ほぼ確実に情が移る! 人間味のある「最新ロボット掃除機」がシンガポールで誕生

ink_pen 2019/8/2
  • X
  • Facebook
  • LINE
ほぼ確実に情が移る! 人間味のある「最新ロボット掃除機」がシンガポールで誕生
佐藤まきこ
さとうまきこ
佐藤まきこ

大学時代に細胞培養の研究を専攻した後、メディア・広告の世界へ。雑誌編集者や広告のプランナー、コピーライターとして長年経験を積み、フリーランスのプランナー、エディターとして活動中。ハワイ、オアフ島在住。Instagram: @hawaii_milestone

ロボット掃除機といえば、ルンバを代表格に様々な種類が一般家庭に普及していますが、今回はシンガポールの最新ロボット掃除機をご紹介しましょう。シンガポールは科学技術立国を目指した取り組みを推進し、“次のシリコンバレー”になるとも言われる場所。農業や公共施設などあらゆるジャンルでハイテク化が進んでいる同国で、このロボット掃除機は今後300台の導入が予定されているんです。

すでに4台が稼動し、2020年3月までにシンガポールで300台の導入が見込まれていると報じられているのが、地元企業ライオンズボットが開発した「レオボットファミリー」。高さ1mほどはありそうな大型ロボットで、フロアをブラッシングする「レオスクラブ」、ゴミの吸引を行う「レオバック」、モップ担当の「レオモップ」、小型だけれど450kgのものを牽引できる「レオプル」などがラインナップしています。ゴミの吸引、ブラシ、モップなどの役割分担をロボットが自動的に行い、人間による指示は最小限にしながら、効率的に掃除してくれるのだそう。

 

ロボットの操作はスマホのアプリを使って行い、ロボットの清掃状況をトラッキングしたりレポートを受け取ったりすることもできる一方、決められた時間に掃除のスケジュールを設定することもできます。また、ほかのロボット掃除機に比べて使用する水は最大70%も少なくエコにも配慮されています。

 

笑顔が憎い

さらに、このロボット掃除機の魅力とも言えるのが、人間味あふれる反応をするという点。人間が話しかけると目や顔を動かして挨拶したり、簡単な会話をしたりするほか、いまのロボットの気持ちをたずねることもできるんです。掃除中に人が目の前にいたら「掃除のために道を譲ってもらえませんか?」とロボットが声をかけます。言語は、アプリの設定から英語やマレー語、中国語、タミル語などからセレクト可能。シンガポールなまりの英語も話せるそう。“機械的”なロボットではなく、人が思わず声をかけたくなるような愛嬌もあるところは、掃除機能以上に重要視されているようです。

このロボットはシンガポールのホテルや商業施設に順次導入される予定。ロボットや機械化がますます進む現在、人間味のあるロボットが増えていったり、ロボットが人間味を増したりすることも、ロボットと人間の共存には大切な視点なのかもしれませんね。

 

ぎこちない動きだからこそイイ! 世界を魅了する「6脚ロボット」がついに日本進出プログラミングを自由に行ったり、プログラミングを学んだりしながら、オリジナルのロボット開発を楽しめてしまうスマートロボットが日本のクラウンドファンディングに登場しました。イーロン・マスクの火星移住計画にインスパイアされた6脚ロボットはダンスしたりゲームしたり、さまざまな可能性を秘めており世界各国で注目を集めています。

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で