【安いポケット型WiFiランキング】47社の料金・キャンペーンを比較した結果最安のポケット型WiFiは…

ink_pen 2024/5/7
  • X
  • Facebook
  • LINE
【安いポケット型WiFiランキング】47社の料金・キャンペーンを比較した結果最安のポケット型WiFiは…
わたしのネット編集部
わたしのねっと
わたしのネット編集部

わたしのネットは、インターネットにまつわる情報を集め、基礎知識からキャンペーンの最新情報、評判や解約方法までまとめています。さらに人気サービスとのコラボ企画を行っています。インターネットだけではなく、生活にまつわる、家電・動画サービスなどの話題も紹介しています。https://flets.hikakunet.jp/

ポケットWiFi 安い
免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

ポケット型WiFiは開通工事が必要なく、外出先や旅行にも持ち運んで利用できる便利なインターネット回線です。

アフターコロナで国内や海外旅行の機会も増え、需要が高まるポケット型WiFiですが、利用するならできるだけ料金が安く、コスパが良い回線を選びたいですよね。

ポケット型WiFiは利用できるデータ容量によって料金が大きく変わるため、自分が利用したい容量にあったプランで安いところを選ぶのがおすすめです。

ナビ博士
ナビ博士
今回は、自分にあったデータ容量や短期間だけ使いたい人に向けた縛りなしのポケット型WiFiも徹底比較し、条件別に最安値の契約先を紹介していくぞ!
【データ容量別】安く利用できるポケット型WiFi
UQ WiMAX

【実質無制限】データ容量を気にせず使いたいなら「WiMAX」

  • 3日間制限が撤廃され、より快適に利用可能
  • 容量を気にせず利用したい人におすすめ

Rakuten WiFi Pocket

引用:Rakuten Hand 5G/Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン _ キャンペーン・特典 _ 楽天モバイル

【エリア内無制限】楽天回線エリア内なら「Rakuten WiFi Pocket」が安い

  • 楽天・au回線エリアならデータ通信量無制限
  • 月間データ通信量が3GB未満なら月額料金が1,078円

hi-ho Let’s Wi-Fi

超大容量200GBで最安!「hi-ho Let’s Wi-Fi」

  • 鬼コスパキャンペーンで月額料金が割引
  • 事務手数料が無料
  • 1日に7GB=月に210GBまで使用可能

ChatWiFi

【縛りなし】超大容量200GBでおすすめ!「ChatWiFi」

  • 縛りなしで月額4,928円!
  • 解約⾦0円
  • クラウドSIMで海外利用可能!

どこよりもWiFi

【大容量100GB】月間100GBまでなら「どこよりもWiFi」が最安級

  • 月間100GBなら実質料金が3,190円(税込)
  • 他社よりも高い場合は値下げ可能

それがだいじwifi

月間100GBで契約期間なしで使いたいなら「それがだいじWi-Fi」

  • 契約期間なしオプションで期間を気にせず利用可能
  • 月間100GBたっぷり使える

MONSTER MOBILE

【中容量50GB】月間50GBまでなら「MONSTER MOBILE」が最安級

  • 月間50GB容量で最安級
  • データ容量が足りない場合チャージ可能

クラウドWiFi

月間50GBで契約期間なしで使いたいなら「クラウドWiFi」

  • 契約期間なしプラン一択でわかりやすい
  • 月間50GBまで速度制限なし

【番外編】シンプルWiFi
シンプルWiFi

シンプルな料金体系で安心!

  • 月額料金:4,840円
  • 契約期間や解約時の違約金なし!
  • 5G対応で通信速度が速い

また1日単位の超短期間で利用したい場合や、海外で利用したい場合のおすすめも合わせてご紹介します。

安いポケット型WiFiを選ぶときのポイントや選ぶ際に知っておきたい注意点も解説しているのでチェックしてみてください。

この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

目次

安いポケット型WiFi(モバイルWiFi)を選ぶときのポイント

グットマークのイラスト

ポケット型WiFiの料金の内訳や相場を解説したところで、次に安いポケット型WiFiを選ぶときの大切なポイントをご紹介します。

ゲット君
ゲット君
お得にポケット型WiFiを利用するにはどのポイントも大切だから、目をとおしておいてね!

安いだけでなく、十分に満足して使えるポケット型WiFiを見つけるために、ひとつずつ確認しましょう。

実質料金が安い会社を選ぶ

貯金箱のイラスト

安いポケット型WiFiを選ぶ際、月額料金だけ比較しても実際に必要になる金額はわかりません。

ゲット君
ゲット君
比較するのは月額料金だけじゃダメなの?
ナビ博士
ナビ博士
そうなんじゃ。ポケット型WiFiは月額料金だけじゃなく、別途初期費用が必要になったり、割引やキャッシュバックが受けられたりするから、トータルの金額で比較しなければわからないんじゃよ。

安いポケット型WiFi選びは、月額料金・初期費用・キャッシュバックなど、必要になる金額や割引される金額をすべて加味した実質料金を計算して一律で比較することが大切です。

実質料金とは?

契約期間中に支払う金額から、キャッシュバックや割引分を差し引いたトータルの費用のこと。
実質料金(実質月額料金)=(月額料金×契約月数+初期費用ーキャッシュバック・料金割引)÷契約月数

初期費用の中には、事務手数料や端末代金が含まれています。

月額料金が安くお得に見えても、端末代金が高かったりキャッシュバックが無かったりする場合は、実質料金が実は他社より高い可能性があります。

今回記事で紹介しているおすすめの安いポケット型WiFiは「実質料金でプランを比較した結果」に基づいているので、安心して検討してみてくださいね。

速度(最大速度・実測値)が速い会社を選ぶ

ポケット型WiFiに限らず、インターネット回線は快適に利用するうえで速度も重要です。

ゲット君
ゲット君
いくら安い金額で契約できたからといって、動画視聴やアプリゲームすらまともにできないほど速度が遅いと、ポケット型WiFiを利用する機会も減ってコストパフォーマンスが悪くなっちゃうよ!

ポケット型WiFiの速度は基本的に、利用する回線と端末のスペックによって決まります。

【ポケット型WiFiの速度が決まる要素】
主な選択肢 速度重視ならこのポケット型WiFi!
利用する回線 ・WiMAX +5G
・WiMAX2+
・au5G
・ソフトバンク5G
・ドコモ5G
・4G LTE
・WiMAX
・Wi-Fi STATION(ドコモ)
端末のスペック ・5G対応端末(下り最大2Gbps~)
・4G対応端末(下り最大150Mbps)
5G対応端末(WiMAX・ドコモ・ソフトバンク)

まずポケット型WiFiで利用する回線は、最新技術で高速・大容量・低遅延を可能にする5G回線と、日本全国広いエリアを網羅する4G LTE回線の2パターンです。

5G回線は最大通信速度が下り2Gbps~4Gbps以上と高速ですが、4G LTE回線は下り150Mbpsと速度の違いが顕著です。

5G回線をポケット型WiFiで利用するには、5G対応の端末を使って5G対応のプランを契約しなくてはいけません。

ゲット君
ゲット君
現在、5G端末や5G対応プランを提供しているのは、WiMAXとドコモのWiFi STATION、ソフトバンクのPocket WiFiのみだよ!

ただし、速度を重視して5G対応の最新機種やプランを契約すると、4G LTE回線のみ対応のサービスより金額が高くなってしまうことも理解しておきましょう。

速度と料金のどちらが自分にとって重視すべきポイントなのか、よく考えたうえで契約するサービスを決めてみてくださいね。

なお、YouTubeで高画質の動画を再生をしたり、音楽ストリーミングを途切れることなく聞いたりする程度なら、下り30Mbpsも出ていれば十分です。

Wi-Fiの速度の目安は?
引用:Wi-Fiの速度の目安は?ストレスのないWi-Fi環境をつくろう! _ バッフ

4G LTE回線にのみ対応したポケット型WiFiでも、利用する用途によっては十分快適に使えるので、平均速度や実際に利用している人がSNSなどにアップしている実測値などを参考にしましょう。

自分に合ったデータ容量の会社・プランを選ぶ

データ容量のイラスト

ポケット型WiFiは、プランによって利用できるデータ容量が決まっていて、基本的にはデータ容量が少ないほど利用料金は安くなります。

しかし安いからと言ってデータ容量の少ないプランを選ぶと、月末にデータ容量が足りなくなってしまうことがあります。

また、大きい容量のプランを選んでデータ容量が余ってしまうと無駄に高い料金を支払うことになり、お得ではありません。

ゲット君
ゲット君
データ容量が余って高い月額料金を支払うのも勿体無いし、小さい容量だと足りなくなりそうだし…どうやってプランを選んだらいいの?
ナビ博士
ナビ博士
ポケット型WiFiのプランを選ぶときには、自分が使いたいデータ容量を把握しておくことが大切なんじゃよ。

次の項目で、どれくらいのデータ容量が必要なのかデータ容量の目安を解説しているので、どれくらいのデータ容量が必要か確認してみてくださいね。

【データ容量の目安】どれくらいのデータ容量があれば足りる?

自分にぴったりのデータ容量を見つけるために、どれくらいのデータ容量があれば何ができるかを把握しておきましょう。

1GBのデータ容量から100GBまで、それぞれで何ができるか以下のとおりまとめました。

利用目的 1GBの目安 20GBの目安 50GBの目安 100GBの目安
メール送信 約2,000通 約40,000通 約100,000通 約200,000通
LINE通話 約50時間 約1,000時間 約2,500時間 約5,000時間
Twitter
(140文字でツイート)
約3,100回 約62,000回 約155,000回 約310,000回
YouTube
(低画質)
約3時間 約60時間 約150時間 約300時間
YouTube
(高画質)
約1.5時間 約30時間 約75時間 約150時間
オンラインゲーム
(SwitchやPS4)
約6時間 約120時間 約300時間 約600時間
Hulu
(ハイビジョン画質)
約1時間 約20時間 約50時間 約100時間
ZOOMでのビデオ通話 約1.5時間 約30時間 約75時間 約150時間

たとえばYouTubeで高画質の動画を毎日2時間以上視聴している場合、1日に1GB以上は利用していることになるため、1ヶ月30GBほど利用できるプランでは不足してしまいます。

このように1日にどれくらいインターネットを利用しているかチェックしてみると、おおよその必要なデータ容量を把握することが可能です。

多すぎるデータ容量のプランを選んでも月額料金が高額になってしまうため、ちょうどいいデータ容量のプランを選ぶのがおすすめですよ。

使う場所がエリア内になっているか確認する

使う場所がエリア内になっているか確認

ポケット型WiFiは、端末本体で契約した回線の電波を受信してインターネットをつなげるので、利用する場所が回線の提供エリア内でなければ使えません。

ポケット型WiFiを申し込む際は自宅だけでなく、職場や学校、実家など、よく行く場所でも確実に使えるか調べておく必要があります。

ナビ博士
ナビ博士
まずは利用したいポケット型WiFiで使う回線を調べて、提供エリア検索してみよう!
契約するポケット型WiFiの種類 利用回線とエリア検索ページ
WiMAX ・WiMAX回線
・au回線
Rakuten Pocket WiFi ・楽天モバイル回線
・au回線
クラウドSIM ・ドコモ回線
・au回線
・ソフトバンク回線

また、海外でもポケット型WiFiを利用したい人は、契約するサービスや端末が国外利用にも対応しているか確認しましょう。

海外でもそのまま同じポケット型WiFiを利用できれば、毎回空港などで旅行専用の端末をレンタルしなくて済むので、経済的にも時間的にも余裕ができて便利ですよ。

契約期間・違約金について問題ないか確認する

カレンダーのイラスト

ポケット型WiFiには、契約期間があるプランと縛りのないプランが用意されていることがあります。

「契約期間のあるプラン」の場合、契約期間内に解約すると解約違約金が発生してしまうため、短期間の利用を希望するなら縛りなしプランを選ぶことが大切ですよ。

ゲット君
ゲット君
短期間しか使わないのに、数年間の契約期間のあるプランを選んでしまうと解約違約金を支払わなきゃいけないもんね。
ナビ博士
ナビ博士
ただし、契約期間の縛りがあるプランの方が縛りがないプランよりも月額料金が安いから、利用したい期間と契約期間によっては、解約違約金を支払った方がトータルで安くなる場合もあるんじゃ。
利用したい期間を想定しておくことが大切じゃな。

ポケット型WiFiの端末を購入している場合は、解約のタイミングによって、違約金にプラスして端末代金の残債がかかる可能性もあります。

どれくらいの期間ポケット型WiFiを利用するかを契約先選びの段階で決めておくと、あとから大きな出費を迫られることも避けられるでしょう。

また、ポケット型WiFiを数日の短期間だけ利用したい場合は、1日単位で利用できるレンタルサービスがおすすめです。

短期間レンタルについては「【短期間レンタル】数日だけ利用したい人におすすめの安いポケット型WiFi」の項目で紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

キャンペーン(キャッシュバックなど)がお得な会社を選ぶ

リボンのイラスト

ポケット型WiFiには、月額料金の割引やキャッシュバックなど、お得に利用できるキャンペーンを用意している会社もあります。

ただし、キャッシュバックは受け取るために条件があったり、受け取る時期が遅かったりするので、内容を確認しておくことが大切です。

キャッシュバックの受け取り条件を事前にチェックしておかないと、受け取れない可能性もあるので注意しましょう。

ゲット君
ゲット君
せっかくお得なキャッシュバックキャンペーンだから、必ず適用してお得に利用したいね!

また窓口によっては、他社インターネット回線から乗り換えた場合の解約違約金を負担してくれるキャンペーンを行っているところもあります。

ポケット型WiFiを利用する際の自身の状況と照らし合わせて、お得に利用できる窓口を選びましょう。

【2024年最新】データ無制限で実質使い放題!いま安いポケット型WiFiはこれ!

いま安いポケット型WiFiはこれ

ポケット型WiFiを使って、データ容量を気にせず高速でインターネットをどこでも楽しめれば、さらに便利に生活できます。

データ量無制限で快適に利用できるポケット型WiFiで、料金が安い2つのサービスを紹介します。

データ無制限で使えるサービスには、上記のWiMAXやRakuten WiFi Pocketのほかに、ドコモやソフトバンクで契約できるキャリアのポケット型WiFiもあります。

しかし、キャリアのポケット型WiFiは月額料金が高く、お得なキャンペーンもあまり用意されていません。

WiMAXやRakuten Pocket WiFiのコストパフォーマンスのよさを、キャリアのポケット型WiFiとの比較も交えながら解説するので、データ容量無制限で契約したい方はぜひご覧ください。

速さ・つながりやすさを重視するなら「WiMAX」が安い!

UQ WiMAX

速度にもこだわりつつ、データ容量を実質無制限で安く利用したい場合は「WiMAX」の契約を検討しましょう。

WiMAXは5G回線に対応しており、日本全国の広いエリアで安定した電波を届けるau回線も利用できるので、速度やつながりやすさを重視してポケット型WiFiを選びたい方にもおすすめです。

WiMAXはプロバイダと呼ばれる窓口がいくつもあり、どの会社から申し込んでも基本的なサービス内容は変わりません。

ナビ博士
ナビ博士
WiMAXをどこから申し込んでも共通する点を表でまとめたから、基礎知識として確認しておこう!
利用する回線 WiMAX+5G
WiMAX2+
au 5G
au 4GLTE
平均通信速度(※1) 下り68.62Mbps
(Speed Wi-Fi 5G X11)
データ容量 無制限
速度制限の条件 一定期間に大容量のデータ通信を行った場合
スマホとのセット割 au「auスマートバリュー」
UQモバイル「自宅セット割」
※一部適用外のプロバイダあり
お試し期間 15日間
※UQWiMAX
海外での利用 不可

ただし、以下の項目は、WiMAXをどのプロバイダで契約するかによって異なります。

〈WiMAXのプロバイダで異なるポイント〉
  • 契約期間
  • 取り扱い端末
  • 初期費用
  • 端末代金
  • 月額料金
  • キャンペーン
  • 支払方法

つまり、WiMAXのプロバイダは費用が安く、キャンペーンが多い窓口を選ぶと失敗せずお得に申し込めると、まず理解しておきましょう。

ゲット君
ゲット君
のちほど、キャンペーンがお得で安いWiMAXのプロバイダ3社も紹介するよ!

WiMAXの料金プラン

WiMAXの料金は契約するプロバイダによって異なりますが、相場としては以下のとおりです。

初期費用 3,300円~20,743円
端末代金 21,780円~31,680円
月額料金 4,500円前後
※プロバイダによる
解約違約金 0円~4,818円
支払方法 クレジットカード
一部プロバイダは口座振替対応

WiMAXはどのプロバイダから申し込んでも、料金プランはデータ容量無制限の「WiMAX +5G ギガ放題プラス」一択です。

プランが一つしかないため、契約先によってサービス内容は変わりませんが、プラン料金はプロバイダで異なるので注意する必要があります。

また、初期費用や端末代金、解約違約金の金額もプロバイダごとに設定されているので、比較したうえで契約先を決めましょう。

ゲット君
ゲット君
変わるのは料金や支払方法だけで、利用できる回線や端末、データ容量はまったく同じだから、WiMAXのプロバイダは料金の安さとキャンペーンの内容で判断しよう!

WiMAXの端末

WiMAXでは現在、5G対応のポケット型WiFi3機種を販売しています。

ゲット君
ゲット君
同じ5G対応機種でもスペックやデザインは異なるから、比較表で確認してみよう!
機種名 Speed Wi-Fi 5G X12 Galaxy 5G
Mobile Wi-Fi
Speed Wi-Fi
5G X11
Speed Wi-Fi 5G X12 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi Speed Wi-Fi 5G X11
発売日 2023年6月1日 2021年4月8日 2021年10月15日
メーカー NEC SAMSUNG NEC
外形寸法 約W136×H68×D14.8mm 約W147×H76×D10.9mm 約W136×H68×D14.8mm
質量 約174g 約203g 約174g
ディスプレイ 約2.4インチ 約5.3インチ 約2.4インチ
5G対応
「5G SA(スタンドアローン)対応 × ×
最大通信速度 下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
下り:2.2Gbps
上り:183Mbps
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
実測平均速度※1
(データなし)
下り:65.67Mbps
上り:14.74Mbps
下り:68.62Mbps
上り:12.79Mbps
同時接続台数 16台 10台 16台
バッテリー容量 4,000mAh 5,000mAh 4,000mAh
バッテリー使用時間
(初期設定時)
連続通信時間:約540分
連続待受時間:約420時間
連続通信時間:約1,000分
連続待受時間:約790時間
連続通信時間:約490分
連続待受時間:約400時間
参考価格 31,680円
※Broad WiMAXの場合
21,780円
※GMOとくとくBB WiMAXの場合
21,780円~
※GMOとくとくBB WiMAXの場合

WiMAXの5G対応端末で最も新しいのは、2023年6月に発売された「Speed Wi-Fi 5G X12」です。

Speed Wi-Fi 5G X12は、WiMAXで初めて「5G SA(スタンドアローン)」で接続し、さらに安定した速度で通信ができます。

【5G SAとは?】
5G SA(スタンドアローン)は、5Gの特徴である「高速・大容量」をより現実的に可能にする接続方式です。

これまでの5G接続は、4Gの基地局から飛ばした電波を4G向けの設備を経由して、5Gの電波と合わせて使用していました。

しかし、5G SAでは4Gの基地局や設備を介せず、5G基地局からの電波をそのまま5G回線として使用するので、速度が低下せずにより安定して接続できます。

5G SAイメージ図
引用:5G SA|UQ WiMAX(wifi_ルーター)【公式】

ただし、最新機種のSpeed Wi-Fi 5G X12は、端末価格が型落ちモデルと比べて高く、まだ取り扱いのないプロバイダもあります。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiや、Speed Wi-Fi 5G X11も5G対応で十分に高速通信が可能なので、端末代金の支払いが安いほうがよいという方は、在庫があるうちに手に入れましょう。

WiMAXのメリット

WiMAXのポケット型WiFiを契約するメリットは、主に以下のとおりです。

〈WiMAXのメリット〉
  • 無制限のポケット型WiFiを安く利用できる
  • クラウドSIMや楽天モバイルのポケット型WiFiより高速通信が可能
  • auやUQモバイルとのセット割が利用できる
  • キャンペーンが豊富なプロバイダがある

WiMAXは5G対応の高速回線で、データ容量が無制限のプランを契約できるキャリアポケット型WiFiと比べても、料金が安いのが特徴です。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモやソフトバンクのポケット型WiFiと比べてWiMAXはどれくらい安いのか、実際の料金を比較してみよう!
データ量 契約期間 実質月額※1 月額料金 キャンペーン 平均速度※2
ドコモ
(5G)
無制限 16,757円※3 8,415円 87.74Mbps
(Wi-Fi STATION SH-52B)
ソフトバンクPocket WiFi
(5G)
無制限 10,991円※3 8,316円 下り99.99Mbps
(Pocket WiFi 5G A102ZT)
GMOとくとくBB WiMAX
(5G)
無制限 2年 4,307円 端末発送月:1,375円
1~35ヶ月目:3,762円
36ヶ月目以降:4,807円
・他社から乗り換え最大40,000円CB
・新規申込15,000円CB
下り68.62Mbps(Speed Wi-Fi 5G X11)
ZEUS WiMAX
(5G)
無制限 2年 4,158円 0~12ヶ月:3,740円
37ヶ月~:4,290円
・27,720円CB 下り68.62Mbps
(Speed Wi-Fi 5G X11)
BIGLOBE WiMAX
(5G)
無制限 4,452円※3 0ヶ月:0円
1ヶ月~24ヶ月目:3,773円
25ヶ月目~:4,928円
16,000円CB 下り68.62Mbps
(Speed Wi-Fi 5G X11)
Vision WiMAX
(5G)
無制限 2年 5,340円 0ヶ月:2,794円
1~12ヶ月:4,796円
25ヶ月~:5,170円
10,000円CB 下り68.62Mbps
(Speed Wi-Fi 5G X11)
Broad WiMAX
(5G)
無制限 2年 4,461円 0ヶ月目:1,397円
1ヶ月目~36ヶ月目:3,773円
37ヶ月目以降:4,818円
・違約金最大40,000円CB
・新規申込16,000円CB
下り68.62Mbps
(Speed Wi-Fi 5G X11)
DTI WiMAX
(5G)
無制限 2年 4,655円 0~13ヶ月:3,410円
14~38ヶ月:3,960円
39ヶ月目~:4,730円
下り68.62Mbps
(Speed Wi-Fi 5G X11)
カシモWiMAX
(5G)
無制限 4,810円※3 0ヶ月目:1,408円
1ヶ月目~:4,818円
下り68.62Mbps
(Speed Wi-Fi 5G X11)
UQ WiMAX
(5G)
無制限 5,040円※3 0~12ヶ月:4,268円
13ヶ月~:4,950円
・17,820円CB
・WiMAX+5G割
下り68.62Mbps
(Speed Wi-Fi 5G X11)
hi-ho WiMAX
(5G)
無制限 4,818円 0~5ヶ月目:4,268円
6~24ヶ月目~:4,818円
・5Gはじめる割 550円引き
・ハイホーはじめる割 1,100円引き
下り68.62Mbps
(Speed Wi-Fi 5G X11)
Broad WiMAX
(5G、縛りなし)
無制限 5,269円※3 0ヶ月目:1,397円
1ヶ月目~36ヶ月目:3,960円
37ヶ月目以降:4,950円
・違約金最大40,000円CB
・新規申込16,000円CB
下り68.62Mbps
(Speed Wi-Fi 5G X11)
5G CONNECT
(5G、縛りなし)
無制限 5,185円※3 0ヶ月目:0円
1ヶ月目~:5,250円
・30日間無料お試し
・送料0円
・端末代0円
下り68.62Mbps
(Speed Wi-Fi 5G X11)
DIS mobile WiMAX
(5G)
無制限 6,451円※3 0~24ヶ月:4,268円
25ヶ月~:4,950円
WiMAX+5G割 下り68.62Mbps
(Speed Wi-Fi 5G X11)
YAMADA air mobile
(5G)
無制限 6,654円※3 0~12ヶ月:4,268円
13ヶ月~:4,950円
WiMAX+5G割 下り68.62Mbps
(Speed Wi-Fi 5G X11)
KT WiMAX
(5G)
無制限 6,654円※3 0~12ヶ月:4,268円
13ヶ月~:4,950円
WiMAX+5G割 下り68.62Mbps
(Speed Wi-Fi 5G X11)
So-net WiMAX
(5G)
無制限 6,498円※3 0ヶ月目:0円
1ヶ月目~:4,950円
・So-netオプション半年無料 下り68.62Mbps
(Speed Wi-Fi 5G X11)
ZEUS WiMAX
(5G、縛りなし)
無制限 6,828円※3 0~12ヶ月:4,400円
13ヶ月~:4,950円
下り68.62Mbps
(Speed Wi-Fi 5G X11)
au WiMAX
(5G)
無制限 7,294円※3 0~12ヶ月目:4,908円
13ヶ月目~:5,458円
・5Gルーター割550円引き 下り68.62Mbps
(Speed Wi-Fi 5G X11)
※価格は税込
※1:実質月額料金=月額料金×契約期間+初期費用(事務手数料・端末代金)―(キャッシュバック・割引特典額)
※2:みんなのネット回線速度参照
※3:1年間契約した場合

キャリアのポケット型WiFiは、ドコモ・ソフトバンクともに月額料金は8,000円を超え、端末代金などの費用も含めると実質月額は10,000円以上です。

表をみてわかるように、WiMAXのプロバイダの中には月額料金の割引やキャッシュバックを実施している窓口もあり、実質月額は無制限で3,000円台から契約できます。

速度面でもドコモのWi-Fi STATIONには劣りますが、ソフトバンクのPocket WiFiより実測平均速度も高速なので、メリットは大きいですよ。

ゲット君
ゲット君
5G回線に対応していないクラウドSIMや、楽天モバイルのポケット型WiFiと比べると、WiMAXの速度は段違いに速いぞ!

たとえば、クラウドSIMで1日7GBのデータが利用できるhi-ho Let’S Wi-Fiと、WiMAXプロバイダで最安値のGMOとくとくBBで速度や料金を比較してみましょう。

データ量 契約期間 実質月額※1 月額料金 キャンペーン 平均速度※2
GMOとくとくBB WiMAX
(5G)
無制限 2年 4,307円 端末発送月:1,375円
1~35ヶ月目:3,762円
36ヶ月目以降:4,807円
    
・他社から乗り換え最大40,000円CB
・新規申込15,000円CB
下り68.62Mbps
(Speed Wi-Fi 5G X11)
hi-ho Let’s Wi-Fi 1日7GB(月間210GB) 2年 4,033円 0~11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目以降:4,730円
・事務手数料無料
・月額料金割引
・端末代金実質無料
29.74Mbps
※価格は税込
※1:実質月額料金=月額料金×契約期間+初期費用(事務手数料・端末代金)―(キャッシュバック・割引特典額)
※2:みんなのネット回線速度参照

hi-ho Let’s Wi-Fiも、クラウドSIMの中では月額料金のみならず、事務手数料や端末代金などの費用が抑えられて料金が安いですが、GMOとくとくBB WiMAXに比べると実質料金は少し高いです。

しかし、実測平均速度をみても、4G回線にのみ対応するクラウドSIMのhi-ho Let’s Wi-Fiは、WiMAXよりも速度が期待できません。

ナビ博士
ナビ博士
hi-ho Let’s Wi-Fiは、1日7GB以上通信すると速度制限がかかるけど、WiMAXは細かい速度制限の条件なしに無制限だからよりお得感があるぞ!

さらに、WiMAXはauやUQモバイルとのセット割が適用でき、スマホ代が1台あたり毎月最大1,100円割引されることも見逃せません。

WiMAXのデメリット

料金面でも速度面でもメリットが多いWiMAXですが、実はデメリットもいくつかあります。

〈WiMAXのデメリット・注意点〉
  • 提供エリアが限られている
  • 無制限プランしか契約できない
  • 速度制限がまったくないわけではない
  • 端末購入のみのプロバイダが多い

WiMAXはクラウドSIMと比べても、大容量プランなら安くて速いとコストパフォーマンスがいいですが、独自のWiMAX回線は提供エリアが限られています。

hi-ho Let’s Wi-Fiなどで採用されるクラウドSIMは、ドコモ・au・ソフトバンクといった携帯電話キャリアのLTE回線を使用するので、日本全国の広い範囲まで電波が行き届きますよ。

ゲット君
ゲット君
WiMAXもau回線が利用できるけど、提供エリア外だったらもう利用できないよ…

いまいるエリアにあわせて、つながりやすい回線に自動で切り替えてくれるクラウドSIMなら、WiMAXでは使用不可な場所でも使える可能性があります。

また、月間100GB以上の大容量プランなら、WiMAXを無制限で利用した方が安い場合もありますが、20GB~50GBの小容量で十分な人は、自分にあったデータ容量分で契約すれば月額料金を抑えられます。

たとえば、無制限のWiMAXと、月間20GB・50GBで最安値のクラウドSIMのMONSTER MOBILEの料金を比較してみましょう。

データ量 契約期間 実質月額※1 月額料金 キャンペーン 平均速度※2
GMOとくとくBB WiMAX
(5G)
無制限 2年 4,307円 初月:1,375円
1〜35ヶ月目:3,762円
36ヶ月目〜:4,807円
・他社から乗り換え最大40,000円CB
・新規申込15,000円CB
下り68.62Mbps
(Speed Wi-Fi 5G X11)
MONSTER MOBILE 月間20GB 2年 2,112円 1,980円 14日間お試しキャンペーン 24.01Mbps
MONSTER MOBILE 月間50GB 2年 2,662円 2,530円 14日間お試しキャンペーン 24.01Mbps
※価格は税込
※1:実質月額料金=月額料金×契約期間+初期費用(事務手数料・端末代金)―(キャッシュバック・割引特典額)
※2:みんなのネット回線速度参照

クラウドSIMのポケット型WiFiは速度こそWiMAXより遅いですが、無駄のないデータ容量である程度の速度があれば気にしないという人は、月額2,000円以下で契約できます。

ナビ博士
ナビ博士
ポケット型WiFiはデータ容量が少ないほど安いから、自分にあったプランを契約するのも大切じゃ!

クラウドSIMのポケット型WiFiでは、端末を購入ではなく無料レンタルで提供している会社も多いので、とことん費用を安く抑えたい人はWiMAXよりおすすめできます。

また、WiMAXの無制限プランは速度制限がまったくないのではなく、大容量のデータ通信を行った場合など、一時的に速度が低下する可能性もあるので覚えておきましょう。

WiMAXをおすすめできる人

結論として、WiMAXをおすすめできる人は以下のとおりです。

〈WiMAXがおすすめできる人〉
  • 速度にこだわってポケット型WiFiを契約したい人
  • 細かいデータ容量を気にせずたっぷりインターネットを利用したい人
  • WiMAXまたはauの5G対応エリアにお住まいの人
  • auユーザー
  • UQモバイルユーザー

5Gに対応したWiMAXは、ポケット型WiFiの中でも速度が速くキャリアより安いので、速度もコストパフォーマンスも両方諦めたくない人におすすめです。

また、毎月のデータ容量の上限や速度制限に悩まされている人も、WiMAXへ乗り換えれば無制限にインターネットができるので、ストレスから解放されるでしょう。

さらに、auやUQモバイルをお使いの人は、セット割でさらに安い料金で利用できます。

ナビ博士
ナビ博士
WiMAXでセット割が適用された場合、auやUQモバイルでスマホ代がどれくらい安くなるのかまとめたぞ!
【au・UQモバイルのセット割割引額】
対象プラン 割引額 適用台数
auスマートバリュー ・使い放題MAX 5G ALL STAR パック2
・使い放題MAX 5G/4G テレビパック
・使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)
・使い放題MAX 5G/4G Netflixパック
・使い放題MAX 5G/4G DAZNパック
・使い放題MAX 5G with Amazonプライム
・使い放題MAX 5G/4G
1,100円 最大10台
スマホミニプラン 5G/4G 550円
自宅セット割
(UQモバイル)
トクトクプラン
ミニミニプラン
1,100円 最大10台
くりこしプランL +5G 858円
くりこしプランM +5G
くりこしプランS +5G
638円
※価格は税込

auもUQモバイルも、最大でスマホ1台あたり1,100円の割引が受けられ、家族間で10台まで適用されます。

データ容量を少なく抑えれば、他社ポケット型WiFiの方が安い場合もありますが、auとUQモバイルのスマホをお使いの人はセット割での割引額も加味したうえで検討しましょう。

WiMAXの評判・口コミ

WiMAXは以前、3日間で15GB利用すると通信速度制限がかかっていましたが、2022年2月1日から3日間制限がなくなり、より使いやすくなりました。

ナビ博士
ナビ博士
WiMAXには「大容量通信で速度制限がかかる」との記載はあるんじゃが、以前より規制は緩くなったからたっぷり利用できるんじゃよ。

WiMAXのポケット型WiFiを実際に契約している人は、高速通信によって快適にインターネットを利用できていることに、よい評判を寄せています。

WiMAXを接続してパソコンのドライバの更新を行った人も、ストレスなくプログラムのダウンロードができているようです。

Twitter
よい口コミ
仕事帰りにPC起動したらNVIDIA GeForce Game Ready Driverの更新来てたから、折角なのでダウンロードしてるんだけど結構速い
約735MBなんだけど、WiMAXはAQUOS Sense3 SH-02Mのテザリングと比べ物にならないくらい速いな( ˘ω˘ )
ー及りん@かなたそ推し (@oirin_main)

たとえば、WiMAXで約60Mbpsのダウンロード速度が出ていれば、735MBのデータ容量をダウンロードするのに約1分半しかかかりません。

もし、平均ダウンロード速度が約15MbpsのクラウドSIMのポケット型WiFiで同じ動作を行った場合、約7分かかりますよ。

Twitter
よい口コミ
プライムビデオで早速今日放送のモルカーを見て、ダウンロードもしたけど、早いし止まらないし、画像のざらざらもなかった。

WiMAXで繋がってるのか4Gで繋がってるかは謎だけど(田舎なんで)、早くて安定は素晴らしい
— 紅丸@勝手に鍵が外れたついった (@beni_iwaki)

お住まいを自分で田舎だといっている人も、動画配信サービスで作品のダウンロードや視聴をしてもスムーズだと述べています。

高画質での動画視聴を快適に行うには、とくに安定した速度が必要で、ダウンロードも長時間の作品ならデータ容量も大きいです。

WiMAXは速度面でもデータ容量でも十分なので、使い方に限らず安心して利用できるでしょう。

しかし、光回線を導入したかったのに開通工事ができず、WiMAXで代用した人もいました。

Twitter
悪い口コミ
光回線ひきたいのにアパート管理会社が穴開けるな発言で開けれずにWiMAX契約して速度遅くて怒られるの巻
— OWN.❄️ (@OWN_vocaloid_39)

WiMAXは、速度面でやはり光回線には叶わないようで、満足できていない様子です。

ただし、WiMAXは工事がいらず、端末の電源を入れるだけで開通するので、工事不可だといわれた賃貸物件やマンションの人も安心できます。

さらに速度にこだわりたい人は、自宅に置く据え置き型ですが、WiMAXのホームルーターもおすすめですよ。

ナビ博士
ナビ博士
必ず発生する料金ではないが、可能性があることを覚えておくのが大切じゃよ。

乗り換え・解約時のサポートの手厚さなら「Broad WiMAX」がおすすめ

Broad WiMAX

引用:Broad WiMAX

WiMAXを乗り換えで契約する際にキャンペーンを重視したい場合はBroad WiMAXからの契約を検討してみましょう。

まずはBroad WiMAXの基本情報を表でまとめたので、プロバイダによって異なる料金やキャンペーン面を確認してみてください。

【Broad WiMAX概要表】
提供会社 株式会社リンクライフ
契約期間 2年
事務手数料 3,300円
取り扱い端末 Speed Wi-Fi 5G X12
端末代金 一括払い:31,680円
分割払い:880円×36回
月額料金 利用開始月:1,397円
1~36ヶ月目:3,773円
37ヶ月目以降:4,818円
端末補償オプション 月額605円(自然故障・水濡れを補償)
配送料 0円
キャンペーン ・新規申し込みで16,000円キャッシュバック
・他社からの乗り換えで最大40,000円キャッシュバック
・初期費用20,743円がクレジットカード払い選択で無料
・2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
・いつでも解約サポート(指定する回線に解約金なしで乗り換え可能)
実質月額料金(2年間) 4,461円
発送のタイミング 最短当日
(平日12時までの申し込み)
支払方法 クレジットカード
口座振替
解約違約金 0~24ヶ月目:4,818円
25ヶ月目~:0円
※価格は税込

Broad WiMAXは初月の月額料金が1,397円と安く、1ヶ月目以降も3,773円~と安い金額で使い続けられます。

また、Broad WiMAXでは契約期間なしのプランも用意しており、月額料金の差は最大187円しか変わりません。

Broad WiMAXプラン価格
引用:Broad WiMAX

Broad WiMAXは、最新機種のSpeed Wi-Fi 5G X12も取り扱っているので、5G SAの速さを体感したい人にもおすすめです。

【 Broad WiMAXの口コミ 】

    Xアイコン
    よい口コミ
    我が家は転勤時の流れでWiMAXのホームルーターを使用してます 動画もサクサク見れるので特に不便はないですよ
    エスプレッソマシンいいですね!?
    — クロスパール@セミリタイア6年生 (@crosspearl01)
    Xアイコン
    よい口コミ
    GMOとくとくBB→broad WiMAX→カシモWiMAXと乗り換えてきました!
    broadWiMAX派手な割引ない代わりに
    分かりにくいキャッシュバックとかじゃなくて、月額そこそこ安くて通信が安定してるのがよかったです!カシモも割とアリですね
    — 杏仁 (@cureannin)
    Xアイコン
    よい口コミ
    BroadWiMAXは意外とおすすめです
    容量無制限で月4,000円弱ですし、だいたいのエリアでそこそこ高速に使えます
    端末でSCR01を使っていれば半日以上電源持つのでそれも使いやすい理由ですね
    — 彰人 (@p_akitomo)
    Twitter
    よい口コミ
    前回使ってたのがWiMAXのNEC4Gだったので比較対象としてクソザコなんですが今使ってるWiMAXのGALAXY5G快適すぎて禿げます
    今まで圏外だった高速山間部もギリギリ入るようになったしアンテナ通してるのかトンネルも安定してるところが増えました
    特に反射が多かった都市部ビル街はかなり改善してます
    — 遊馬@死んだ魚のおくりびと (@yu_ma7)
    Twitter
    悪い口コミ
    Broad Wimax
    登録に関する不具合を報告したいが、報告フォームもなければ問い合わせ先の電話番号もわからない…。
    — gyao.n (@n_gyao)

実際に速度に関してはユーザーからの評判も上々です。

また、ポケット型WiFiの契約先としては貴重な口座振替にも対応しているので、クレジットカードをお持ちではない人も必見です。

ナビ博士
ナビ博士
ただし、Broad WiMAXは、初期費用無料や乗り換えキャッシュバックなどのキャンペーンがクレジットカード払いのみだから、口座振替希望ならのちほど紹介するBIGLOBE WiMAXがおすすめじゃ!
Broad WiMAXで実施中のキャンペーン

Broad WiMAXのおもなキャンペーンは以下のとおりです。

〈Broad WiMAXのキャンペーン〉
  • 新規申し込みで16,000円キャッシュバック
  • または乗り換えで他社違約金最大40,000円キャッシュバック
  • 初期費用20,743円がクレジットカード払い選択で無料
  • 2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
  • auスマートバリュー
  • 自宅セット割
  • いつでも解約サポート(指定する回線に解約金なしで乗り換え可能)

Broad WiMAXでは、乗り換えで発生した費用を最大40,000円まで負担してくれます。

また、乗り換えではない場合でも最大16,000円キャッシュバックが受けられ、月額料金からの割引も適用されます。

ナビ博士
ナビ博士
キャッシュバックと他社違約金負担キャンペーンの併用はできないから、契約内容や還元額が高い方を選ぼう!

キャッシュバックは、利用開始後にBroad WiMAXから届いた案内メールに沿って申請するだけで、半年後に口座振込みされます。

【Broad WiMAXのキャッシュバック受け取り方法】
1.Broad WiMAXをWebフォームから「安心サポートプラス」「MyBroadサポート」と合わせてクレジットカード払いで申し込む
2.申し込み完了後に登録したメールアドレスにキャッシュバック申請用メールが届く
3.開通月の4ヶ月目末日までにメールに記載の手順で申請をする
4.開通月の6ヶ月後の末日にキャッシュバックが振り込まれる

Broad WiMAXのキャッシュバックを受け取るには、クレジットカード払いを選択し、なおかつ「安心サポートプラス」(月額605円)、「MyBroadサポート」(月額998円、最大2ヶ月無料)の同時申し込みが適用条件です。

2つの有料オプションは端末が到着次第、解約してもキャッシュバックは受け取れますよ。

また、万が一WiMAXを利用していて通信状況などに不満があった場合、解約違約金なしで指定のインターネット回線へ乗り換えできる「いつでも解約サポート」も行っています。

Broad WiMAX いつでも解約サポート
引用:いつでも解約サポート 【公式】Broad WiMAX

WiMAXの5G通信は本当に満足できる速さなのか、自宅やよく行く場所が提供エリア内なのか不安な人も、もし使ってみて不満が出れば、無料で他社回線への乗り換えができますよ。

乗り換えや契約後のサポートを重視したいなら、ぜひBroad WiMAXを候補に考えてみましょう。

\最大40,000円キャッシュバック/

>Broad WiMAX公式サイトはこちら

実質料金最安なら「GMOとくとくBBWiMAX」からの契約がおすすめ

GMOとくとくBBWiMAX

WiMAXを最も安い料金で利用することを重視するなら「GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめです。

GMOとくとくBB WiMAXから申し込むと、15,000円のキャッシュバックが受け取れるうえに、月額料金も割引されるため、最安級の実質料金で利用できますよ。

ゲット君
ゲット君
他社インターネット回線からGMOとくとくBBに乗り換えた場合は、40,000円のキャッシュバックが受け取れるよ!
【GMOとくとくBB WiMAX概要表】
提供会社 GMOインターネットグループ株式会社
契約期間 2年間
事務手数料 3,300円
取り扱い端末 Speed Wi-Fi 5G X11
端末代金 一括払い:27,720円
分割払い:770円×36回
月額料金 端末発送月:1,375円
      1~35ヶ月目:3,762円
   36ヶ月目以降:4,807円
端末補償オプション 安心サポート:330円(故障修理を補償)
安心サポートワイド:550円(故障・破損・水漏れも補償)
配送料 0円
キャンペーン ・15,000円キャッシュバックまたは他社違約金を最大40,000円補填
・月額料金大幅割引
・安心サポート最大2ヶ月無料
・公衆無線LAN最大2ヶ月無料
・インターネット安心セキュリティ最大3ヶ月無料
・スマホトラブルサポート最大2ヶ月無料
実質料金 4,307円
発送のタイミング 最短当日
(平日15時30分、土・日・祝日14時までの申し込み)
支払方法 クレジットカードのみ
解約違約金
※価格は税込

GMOとくとくBB WiMAXでは、月額料金の割引特典が利用開始から続きます。

GMOとくとくBBWiMAX
引用:【限定特典】WiMAX(ワイマックス)キャッシュバックキャンペーン【公式】GMOとくとくBB

端末が到着した月は、特に安く利用できますよ。

ナビ博士
ナビ博士
端末代金の分割払い期間が終わっても、ずっと割引が受けられるぞ!

【GMOとくとくBB WiMAXの口コミ 】

    Xアイコン
    よい口コミ
    GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック39,700円着金?‍♀️受取りまでに1年、契約の11ヶ月後にくるメールを見逃さないという罠があるけどこの額は魅力
    — 山 (@symy0656)
    Xアイコン
    よい口コミ
    くりこしたデータ使っても、こんなに余ってるので、来月から3GBプランに変更した。Wimax+5Gの自宅セット割で990円になる\( ´ω` )/
    — かにゃわん (@kanyawand)
    Xアイコン
    よい口コミ
    GMOとくとくBBのWiMAX端末さっき発送完了メールが来てた
    事前案内どおりで優秀
    — はなる (@hanaru_t)
    Twitter
    悪い口コミ
    #GMOとくとくBB
    キャッシュバックは、全員に貰えるのが当たり前です。1ヶ月と短すぎる事、専用サーバーに来る事、発送月期間を含む11ヶ月後とわかりずらい事、問題がありすぎる。
    —おてもやん (@0daMgvJK6Zpuhzt)

また、GMOとくとくBB WiMAXでは、5G SA対応のSpeed Wi-Fi 5G X12は2024年1月時点で販売していませんが、旧モデルのSpeed Wi-Fi 5G X11が最新機種より安い端末代金で手に入ります。

旧端末の販売は在庫限りなので、高性能の5G対応端末の価格を抑えて購入したい人は、お早めにGMOとくとくBB WiMAXの公式サイトを確認してみてください。

GMOとくとくBB WiMAXで実施中のキャンペーン

GMOとくとくBB WiMAXでは、以下のキャンペーンを実施中です。

〈GMOとくとくBB WiMAXの最新キャンペーン〉
  • 月額料金大幅割引
  • 15,000円キャッシュバックまたは他社違約金を最大40,000円補填
  • 安心サポート最大2ヶ月無料
  • 公衆無線LAN最大2ヶ月無料
  • インターネット安心セキュリティ最大3ヶ月無料
  • スマホトラブルサポート最大2ヶ月無料
  • スマホトラブルサポート
  • 自宅セット割

GMOとくとくBB WiMAXは利用開始から12ヶ月後に、オプション加入などの条件なしで15,000円のキャッシュバックが受け取れます。

GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック受け取り手順は、以下のとおりです。

【GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック受け取り方法】
1.GMOとくとくBB WiMAXのWebフォームから申し込む
2.開通から11ヶ月後に登録メールアドレスに申請メールが届く
3.メールが到着した翌月の末日までに、振込先を登録する
4.開通から12ヶ月後の月末にキャッシュバックが振り込まれる

ゲット君
ゲット君
キャッシュバックの申請手続きは開通から11ヶ月後と少し先だから、忘れないようにカレンダーやスマホのリマインダーなどにメモをしておいてね!

また、GMOとくとくBB WiMAXでは、他社回線からの乗り換えで契約する場合、違約金などかかった費用相当額を最大40,000円まで還元してもらえるキャンペーンも選べます。

ただし、他社解約違約金負担キャッシュバックを選ぶ場合は、端末発送月の3ヶ月目末日までに違約金明細の写真をGMOとくとくBBに提出しなければならないので、覚えておきましょう。

ナビ博士
ナビ博士
キャッシュバックの受け取り時期の速さや乗り換えキャンペーンの還元額を重視するなら、Broad WiMAXがおすすめじゃ!

なお、GMOとくとくBB WiMAXは週末や休日でも最短で当日に端末を発送してくれるのでお急ぎの方も安心です。

【GMOとくとくBB WiMAXの当日発送条件】
・平日15時30分までの申し込み完了
・土曜・日曜・祝日14時までの申し込み完了

毎月の料金や端末代金の安さにこだわるなら、ぜひGMOとくとくBB WiMAXを検討しましょう。

\実質料金が最安級/

契約期間の縛りなしなら「5G CONNECT」がおすすめ

5G CONNECT

WiMAXには契約期間の縛りがないプロバイダも多いですが、気軽に短期間利用するなら5G CONNECTがおすすめです。

5G CONNECTは、最低契約期間の3ヶ月目以降はいつでも違約金無料で解約でき、端末も無料でレンタルできます。

5G CONNECTの基本情報をまずは確認しておきましょう。

【5G CONNECT概要表】
提供会社 株式会社FREEDiVE
契約期間 なし
※最低利用期間3ヶ月
平均通信速度(※1) 69.79Mbps
(Galaxy5G)
データ容量 無制限
事務手数料 3,300円
端末代金 0円
月額料金 0ヶ月目:0円
1ヶ月目~:5,250円
端末補償オプション 660円※Yahoo! BB基本サービス(プレミアム)での補償
(故障・破損・水漏れ・盗難・紛失も補償)
配送料 0円
キャンペーン ・30日間お試しモニター
実質料金 5,185円
※1年間契約した場合
お試し期間 30日間
発送のタイミング 最短当日
(12時までの申し込みの場合)
海外での利用 クレジットカードのみ
支払方法 クレジットカード
解約違約金 0ヶ月目:0円
1~2ヶ月目:4,400円
3ヶ月目~:0円
※価格はすべて税込
※1:みんなのネット回線速度の下り平均速度を記載

WiMAXプロバイダでは基本的に端末の購入が必要で、契約期間の縛りがなくいつ解約しても違約金がかからない場合でも、端末代金の清算が発生します。

事務手数料 端末代金 月額料金
5G CONNECT
(5G)
3,300円 0円 0ヶ月目:0円
1ヶ月目~:5,250円
BIGLOBE WiMAX
(5G)
3,300円 27,720円 0ヶ月目:0円
1ヶ月目~24ヶ月目:3,773円
25ヶ月目~:4,928円
Vision WiMAX
(5G)
3,300円 27,720円 0ヶ月:2,794円
1~12ヶ月4,796円
13ヶ月~:5,170円
カシモ WiMAX
(5G)
3,300円 27,720円 0ヶ月目:1,408円
1ヶ月目~:4,818円
UQ WiMAX
(5G)
3,300円 27,720円 1~12ヶ月目:4,268円
13ヶ月目以降:4,950円
Broad WiMAX
(5G、縛りなし)
3,300円 31,680円 0ヶ月目:1,397円
1ヶ月目~36ヶ月目:3,960円
37ヶ月目以降:4,950円
DIS mobile WiMAX
(5G)
3,300円 21,780円 0~24ヶ月:4,268円
25ヶ月~:4,950円
YAMADA air mobile
(5G)
3,300円 21,780円 0~12ヶ月:4,268円
13ヶ月~:4,950円
KT WiMAX
(5G)
3,300円 21,780円 0~12ヶ月:4,268円
13ヶ月~:4,950円
So-net WiMAX
(5G)
3,300円 21,780円 0ヶ月目:0円
1ヶ月目~:4,950円
※価格は税込
ナビ博士
ナビ博士
WiMAXの端末代金は21,780円~31,680円だから、短期間の解約時には違約金なしでも、端末残債として高額の請求がくる可能性もあるぞ!

5G CONNECTなら、事務手数料の3,300円と月額料金だけで、必要な期間WiMAXを無料レンタルできます。

【 5G CONNECTの口コミ 】

    Xアイコン
    よい口コミ
    解約の縛りが緩いことを除けば5G CONNECTの方が良いかな。5G CONNECTはプラスエリアモード付きで4,500円だし。3ヶ月使えば後は解約無料だしな・・・
    — かなん@新居生活? (@BackdoorCanaan)
    Xアイコン
    よい口コミ
    半年前に調べたときは、半年間だけ使うなら5G CONNECTってとこが一番安かった(端末買わずにレンタルやから)
    — toru443 (@toru4431)
    Xアイコン
    よい口コミ
    新居では、スマホmineo au回線で5G入るので、モバイルWi-Fiのみで運用できるかと思いました。ただ、実際にやってみると4G…。
    速度も遅いし難しい感じですね…。
    5G connectで30日モニターで試運転してみましたが、思い通りにはいきませんね…。 pic.twitter.com/IHmOvOflJ
    — えな@暮らしノヲト (@kurashi_nowoto)
    Twitter
    悪い口コミ
    5G CONNECTさん問い合わせの返答も遅いな しっかりしてくれ
    — ぺ (@a_7days_wonder)

数ヶ月の短期間だけ使いたい人や、料金をできるだけ安く抑えたい人におすすめですよ。

5G CONNECTの最新キャンペーン

5G CONNECTは最低利用期間が3ヶ月間ありますが、「30日間お試しモニターキャンペーン」を利用して30日以内に端末を返却すれば返却処理手数料1,100円のみでキャンセルできます。

他社の縛りなしプランを用意するポケット型WiFiでは、契約期間ありで申し込んだときのみお試しキャンペーンが利用できる場合も多いので、5G CONNECTは申し込みのハードルが低いのがメリットです。

ゲット君
ゲット君
WiMAXのエリアや速度に不安がある人は、5G CONNECTでお試し利用して使用感を確かめてみるのもいいね!

\短期間だけWiMAXを利用するなら!/

WiMAXで口座振替希望なら「BIGLOBE WiMAX」

BIGLOBE WiMAX

引用:BIGLOBE WiMAX

WiMAXを口座振替で申し込みたいなら、BIGLOBE WiMAXがおすすめです。

BIGLOBE WiMAXの基本情報をまとめたので、まずは確認しておきましょう。

【BIGLOBE WiMAX概要表】
提供会社 ビッグローブ株式会社
契約期間
事務手数料 3,300円
取り扱い機種 Speed Wi-Fi 5G X11
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
端末代金 一括払い:27,720円
※クレジットカード払いなら分割も対応
分割払い:770円×36回
月額料金 0ヶ月目:0円
1ヶ月目~24ヶ月目:3,773円
25ヶ月目~:4,928円
代引手数料 440円
口座振替手数料 220円
端末補償オプション なし
配送料 0円
キャンペーン ・月額料金割引
・auスマートバリュー
・自宅セット割
実質料金 4,223円
※2年間利用した場合
発送のタイミング 最短2日
支払方法 クレジットカード
口座振替
解約違約金
※価格はすべて税込価格

BIGLOBE WiMAXでは、クレジットカード払いでも口座振替でもキャンペーンの内容が変わらず、キャッシュバックも受け取れます。

ナビ博士
ナビ博士
BroadWiMAXは、クレジットカード払い限定でキャッシュバックが適用されるぞ!

結果的に、口座振替払いに対応した以下3つのプロバイダの中で、最安値で契約できます。

【口座振替に対応したWiMAXプロバイダ比較】
BIGLOBE WiMAX UQ WiMAX Broad WiMAX
初期費用 0円 0円 20,743円
事務手数料 3,300円
端末代金 端末代金 27,720円 31,680円
代引手数料 440円 0円 330円
月額料金 0ヶ月目:0円
1ヶ月目~24ヶ月目:3,773円
25ヶ月目~:4,928円
0~12ヶ月:4,268円
13ヶ月~:4,950円
0ヶ月目:1,397円
1ヶ月目~36ヶ月目:3,773円
37ヶ月目以降:4,818円
口座手数料 220円
キャッシュバック 16,000円 17,820円 16,000円
契約期間 なし なし 2年
2年間利用した場合の実質月額料金 4,452円 5,123円 4,461円
※価格は税込価格

【 BroadWiMAXの口コミ 】

    Xアイコン
    よい口コミ
    明日までau復旧しなかったらポケットwifi持って移動だな。ちなみにBIGLOBE WiMAX +5G 全然安くないけど、速度は早いし契約期間縛りなしでオススメ。
    — 綾ノ助@なにわ (@aya15sanjyou)
    Xアイコン
    よい口コミ
    WiMAX系ならクレジットカードが必要なことが多いけど、BIGLOBE系とGMOなら口座振替できるから身分証とかでいけるはず
    自分が契約してるキャリアのやつなら、そのキャリアによるから調べてみて!
    運転免許や保健証そこらを持ってさえすればいけるはず
    — 明里 (@akari0w01)
    Xアイコン
    よい口コミ
    更新月だったので、解約するつもりで電話したが、適用される割引内容・割引額を聞いて、コースを変更した。
    そして、ビッグローブのサポートは良いなぁ。

    「BIGLOBE WiMAX 2+」Flat ツープラス ギガ放題」(2年縛り)から「ギガ放題(1年)」へ。正確には「ギガ放題(1年)」(20カ月割引適用)へ。
    — f (@fmradio)

    Twitter
    よい口コミ
    UQ WimaxのSIMだけ契約をBiglobeですれば3000円、
    めちゃくちゃ良いねこれ???
    +990円でUQ回線も持てるのね、、
    UQセット割りにすると、
    ルーターのプラチナバンドモード利用料(約1000円)も無料に。。

    1回線持った方が安いとかどんだけだよ。

    ああどんどんKDDI沼に。。
    — とらべと (@travettt)

    Twitter
    悪い口コミ
    BIGLOBEWiMAX糞だな。
    突然速度がた落ち。
    全く使い物にならん。
    通信規制にもなってないのになー#BIGLOBEWiMAX

    — Heychian (@heychian)

BIGLOBE WiMAXのプランには契約期間の縛りがないため、いつでも違約金なしで解約できます。

契約期間を気にせず利用したり、解約時の負担を抑えられたりするのは、BIGLOBE WiMAXが多くの人に選ばれる理由の1つです。

BIGLOBE WiMAXの最新キャンペーン

BIGLOBE WiMAXでは、口座振替でも以下のキャンペーンが受け取れます。

【BIGLOBE WiMAXの最新キャンペーン】
・月額料金割引
・auスマートバリュー
・自宅セット割

BIGLOBE WiMAXでは、キャンペーンにより初月の月額料金が0円です。

また、1ヶ月目以降の24ヶ月間は、通常料金の4,928円から1,155円割引が受けられ、月額3,773円で利用できます。

ナビ博士
ナビ博士
必ず発生する料金ではないが、可能性があることを覚えておくのが大切じゃよ。
ゲット君
ゲット君
BIGLOBE WiMAXを口座振替で申し込むなら、代引手数料440円と合わせて端末代金21,912円を用意しておこう!

楽天回線エリア内なら「Rakuten WiFi Pocket」が安い!

Rakuten WiFi Pocket

引用:Rakuten WiFi Pocket 2C が楽天モバイルお申し込みで 1円キャンペーン

楽天回線とau回線のエリア内ならデータ通信量無制限で利用できるRakuten WiFi Pocketもおすすめです。

Rakuten WiFi Pocketは楽天モバイルが提供するサービスで、どれだけデータ容量を使っても月額料金は3,278円と安いですよ。

Rakuten WiFi Pocketの概要をまずは表でまとめたので、ご覧ください。

【Rakuten WiFi Pocket概要表】
提供会社 楽天モバイル株式会社
利用する回線 楽天回線
au回線
平均通信速度(※1) 下り25.11Mbps
データ容量 無制限
速度制限の条件 公平なサービス提供または環境により速度低下する場合あり
スマホとのセット割
契約期間
お試し期間
発送のタイミング 最短2日
海外での利用 可能
※価格はすべて税込価格
*平均通信速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載

Rakuten WiFi Pocketの料金プラン

楽天モバイルの料金プランは、段階定額制の「Rakuten 最強プラン」のワンプランのみです。

【Rakuten WiFi Pocketの料金表】
月額料金 ~3GB 1,078円
~20GB 2,178円
20GB以降 3,278円
利用する回線 0円
端末代金 7,980円
→キャンペーンで1円
配送料 0円
実質料金 〜3GB:1,078円
〜20GB:2,178円
20GB以降:3,278円
端末補償オプション 715円
(故障・破損・水没・盗難・紛失も補償)
支払方法 クレジットカード
口座振替
解約違約金

Rakuten Pocket WiFiは、1ヶ月に使用したデータ容量にあわせて料金が決まるので、無駄なく利用できますよ。

Rakuten Hand 5G/Rakuten WiFi Pocket最強プラン

引用:Rakuten Hand 5G/Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン _ キャンペーン・特典 _ 楽天モバイル

あまりインターネットを使わなかった月でも、3GBまでなら月額1,078円の安さで利用できるので、無制限で使いたいときも小容量で十分なときも、自動的に適正な料金で請求されます。

また、楽天モバイルでは初期費用や解約違約金も無料で、端末代金もキャンペーンによって1円で購入できるので、基本的に月額料金しかかからない点もわかりやすいです。

Rakuten WiFi Pocketの端末

楽天モバイルのオリジナルポケット型WiFiは「Rakuten WiFi Pocket 2c」が最新機種です。

機種名 Rakuten WiFi Pocket 2c
Rakuten WiFi Pocket 2c
一括払い
メーカー ZTE
外形寸法 約W107.3×H64.8×D15.0mm
質量 約107g
ディスプレイ 不明
最大通信速度 下り:150Mbps
上り:50Gbps
実測平均速度※1 下り:25.11Mbps
上り:20.54Mbps
同時接続台数 16台
バッテリー容量 2,520mAh
バッテリー使用時間
(初期設定時)
連続通信時間:約600分
連続待受時間:約300時間

Rakuten Pocket WiFi 2cは、名刺サイズの薄型デザインが特徴です。

胸ポケットにもすっぽり入るくらい小さく薄いので、どこでも気軽に持ち運べますよ。

ただし、Rakuten Pocket WiFi 2cは5G回線に対応しておらず、4G回線でしか通信できません。

Rakuten WiFi Pocketのメリット

楽天モバイルのRakuten Pocket WiFiを契約するメリットは、以下のとおりです。

〈Rakuten Pocket WiFiのメリット〉
  • 楽天回線・au回線ともに無制限で利用可能
  • 無制限で月額3,278円と安い
  • 口座振替が可能
  • 楽天ポイントの還元率が+1倍

楽天モバイルでは、自社の楽天回線がつながりにくいエリアではパートナー回線としてau回線に接続でき、いずれもデータ無制限で利用できます。

しかし、2023年5月31日まで提供していた「Rakuten UN-LIMIT VIIプラン」では、au回線につなげた場合、速度制限の条件として月間5GBまでの縛りがありました。

au回線で月間5GB以上のデータ容量を消費すると、月末まで最大1Mbpsに低下するので、楽天回線エリア外の場所では無制限に高速通信ができなかったのです。

ゲット君
ゲット君
楽天回線エリア以外では、速度制限後も最大1Mbpsでなら無制限で利用できたけど、少し不便さが残るサービスだったんだ…

2023年6月1日からスタートした「Rakuten 最強プラン」では、au回線でのデータ容量も無制限となり、月間5GBの制限は撤廃されたので、さらに使い勝手がよくなりましたよ。

また、楽天モバイルはクレジットカード払いだけでなく口座振替にも対応しており、さらに利用料金や楽天市場でのお買い物で支払った金額に応じて付与された楽天ポイントでも支払えます。

ナビ博士
ナビ博士
ただし、口座振替を選択した場合は、楽天ポイントでの支払いに対応していないから注意しよう!

楽天モバイルを契約していると、同じ楽天会員IDでお買い物した楽天市場でのポイント付与額が+1倍と、お得度があがります。

その他、楽天銀行や楽天ひかりなど、楽天のサービスを利用すればするほどポイントがたくさん貯まっていくので、ポイ活にもおすすめですよ。

\契約期間・初期費用なし!/

Rakuten WiFi Pocketのデメリット

Rakuten Pocket WiFiは以下のデメリットもあるので、契約前に目をとおしておきましょう。

〈Rakuten Pocket WiFiのデメリット・注意点〉
  • 端末は5G回線に未対応
  • 速度はWiMAXやキャリアのポケット型WiFiの方が速い

Rakuten Pocket WiFiで利用する楽天回線やau回線は、5Gにも対応する高速回線です。

しかし、Rakuten Pocket WiFiの端末は5G未対応の機種なので、4G回線でしか通信できません。

最新機種であるRakuten Pocket WiFi 2cも、最大通信速度は下り150Mbps、上り50Mbpsと、クラウドSIMのポケット型WiFiで利用する機種と変わりません。

ナビ博士
ナビ博士
ただし、Rakuten Pocket WiFiの実測速度は下り24.95Mbps、上り21.35Mbpsと安定しているぞ!

Rakuten Pocket WiFiの速度は、キャリアやWiMAXのポケット型WiFiと比べると遅いですが、クラウドSIMのポケット型WiFiよりは速いですよ。

Rakuten Pocket WiFi※2 WiMAX ドコモWi-Fi STATION ソフトバンクPocket WiFi クラウドSIM※3
最大通信速度 下り 150Mbps 3.9Gbps※4 4.9Gbps※5 2.4Gbps※6 150Mbps
上り 50Mbps 183Mbps※4 1.1Gbps※5 110Mbps※6 50Mbps
平均速度※1 下り 24.95Mbps 68.62Mbps※7 124.35Mbps※8 50.61Mbps※9 15.37Mbps
上り 21.35Mbps 12.79Mbps※7 13.97Mbps※8 13.97Mbps※9 5.47Mbps
※1:みんなのネット回線速度参照
※2:Rakuten Pocket WiFi 2c
※3:MUGEN WiFi(U3)の場合
※4:Speed Wi-Fi 5G X12の場合
※5:Wi-Fi STATION SH-54C(5G SA接続)の場合
※6:Pocket WiFi® 5G A101ZTの場合
※7:Speed Wi-F 5G X11の場合
※8:Speed Wi-Fi 5G X11の場合
※9:Pocket WiFi® 5G A102ZTの場合

もし、料金よりも無制限で5G通信できる点を重視したいなら、WiMAXのプロバイダから自分にあった安い契約先を見つけましょう。

Rakuten WiFi Pocketをおすすめできる人

結論として、Rakuten WiFi Pocketがおすすめの人は以下のとおりです。

【Rakuten WiFi Pocketがおすすめできる人】
・速度より安さ重視で無制限プランを選びたい人
・毎月のデータ容量が定まらない人
・楽天ポイントをよく使う人

Rakuten WiFi Pocketは、毎月のデータ容量によって料金が変動するのが大きな特徴です。

1ヶ月に必要なデータ容量がわからない人やムラがある人は、Rakuten WiFi Pocketを契約すると毎月の使用料にあわせて安く使えるでしょう。

また、インターネットの閲覧やSNS、標準画質の動画視聴くらいなら、5G対応のWiMAXほどの高速通信でなくても、下り上り20Mbps前後が出るRakuten WiFi Pocketで十分です。

ゲット君
ゲット君
無制限で速度がそこそこ出ればいい人は、WiMAXよりRakuten WiFi Pocketの方が安いからおすすめ!

Rakuten WiFi Pocketの評判・口コミ

Rakuten Pocket WiFiで利用できる楽天回線は比較的新しいサービスなので、実際のエリアや速度に不安を感じる人もいるでしょう。

Rakuten Pocket WiFiを契約している人の体験談をみると、郊外から都市部まで広いエリアを移動したという人から「ガチで使える」と評価されています。

Twitter
よい口コミ
WiMAXとレンタルWi-Fi終了のお知らせ!

楽天モバイル最強プランをモバイルルーターで今日1日過疎地⇔都市部を車移動しながら使った結果・・ガチで使える(≧∇≦)b
— 佐用なんちゃら (@payochann)

楽天回線のエリア拡大は、過疎地と呼ばれる場所でも十分に広がっていることがわかります。

契約前は新プランに不安を感じていた人も、Rakuten Pocket WiFiを実際に使ってみて「最高だった」と述べています。

Twitter
よい口コミ
どうなるか不安はあったけど楽天最強プランは結果的に最高だった。
ポケットWiFi(WiMAX)解約できた。
これで無制限3000円は神だわ。
— ベスパ (@vespa3151)

データ容量無制限で使えて月額料金も3,278円と安いので、他社サービスを契約している人は乗り換えることで毎月の支払いを抑えられるでしょう。

また、楽天モバイルは全国に実店舗があるため、Rakuten Pocket WiFiに不具合が起きた際も、店舗ですぐに解決したという人もいました。

Twitter
よい口コミ
楽天ポケットWifiがSIM認識しないというのでお店言ったらSIM交換であっという間に治った
— たくわん (@moriokatoto)
ゲット君
ゲット君
利用料金を安く済ませたいけどサポートもほしい!という人も必見だね!

ただし、エリアによっては、まだ楽天回線が届かない場所もあるという声が聞かれました。

Twitter
悪い口コミ
UQのポケットWiFi一択だと思う!
エリア入るなら楽天のもいいけど
安い代わりにめっちゃエリア狭くて安定値も高くない…
— 逆善 忌諱 (@sakayoshi_kiki_)

しかし、au回線が無制限で利用できるようになったいま、楽天回線のエリアでなくても契約しやすいサービスになっていますよ。

なお、パートナー回線に対する速度制限がなくなったことで、Rakuten Pocket WiFiの設定をau回線のみつながるように試したという人は、「無理」だったと報告しています。

Twitter
悪い口コミ
楽天モバイルが最強プランになってパートナー回線(au)が制限なし(前は月間5G)になったのでルーターのネットワーク検索を自動→手動にしてau固定にしようとしたが無理でした(:3_ヽ)_
ルーターの仕様なのか、わからんが撃沈して寝てたw
まぁそのうち色んな人が試してみるだろう
ちな回線品質は悪いらしい
— DJ.しも猫 a.k.a 邪悪血禁 (@DJSimoneko)

au回線は、あくまで楽天回線がつながらない場合にのみ切り替わる仕様なので、基本はau回線でつなげたいという人は、WiMAXを安く契約できるプロバイダを検討してみましょう。

【Rakuten Pocket WiFiの最新キャンペーン】
・Rakuten Hand 5G/Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン

「Rakuten Hand 5G/Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン」では、Rakuten Pocket WiFiの端末代金の7,980円から7,979円が値引きされ、1円で購入することが可能です。

以前は、Rakuten Pocket WiFiの端末代金相当額を楽天ポイントで還元するキャンペーンも実施していましたが、現在は端末代金そのものが1円に値引きされるので、支払いが直接抑えられます。

キャンペーン対象端末のRakuten Pocket WiFi 2Cの購入と、Rakuten 最強プランの同時申し込みで自動的にキャンペーンが適用されるので、複雑な申請もなく利用しやすいですよ。

ゲット君
ゲット君
Rakuten Pocket WiFiを1円で手に入れて、安くポケット型WiFiを運用しよう!

\契約期間・初期費用なし!/

>Rakuten WiFi Pocket公式サイトはこちら

【番外編】月額料金がずーと定額で安心な「シンプルWiFi」

シンプルWiFiの公式画像

引用:シンプルWiFi

シンプルWiFiデータ無制限・圧倒的な通信速度・契約期間の縛りなしで利用できるサービスです。

他社サービスでは契約期間の縛りが2年・3年あることが一般的ですが、シンプルWiFiは縛りなし。

シンプルWiFi
月額料金 4,840円
端末代金 0円
契約期間 なし
契約事務手数料 3,300円
解約金 0円
実測平均速度
(下り)
77Mbps
※Galaxy 5G mobile Wi-Fiの場合
主なキャンペーン
実質月額料金
(1年間)
5,094円

シンプルWiFiは、プランは1つだけで金額も変動しない定額制なので安心して使えるの特徴です。

キャンペーンなどで月額料金が安いのは最初の数年間だけ、ということはありません。

ゲット君
ゲット君
シンプルな料金体系だからずっと定額で安心したい人におすすめだよ!
シンプルWiFiの特徴
  • 安心の月間容量無制限!
  • 工事不要ですぐに使える多様な0円端末
  • 5G回線・容量無制限でも月額定額!
  • 違約金0円!契約期間の縛りなし
  • 安心の会員専用LINEサポート選べる充実オプション

\ずーっと定額!/

シンプルWiFiのメリット

特徴からわかるメリットを紹介していきます。

  • 安心の月間容量無制限!
  • 工事不要ですぐに使える多様な0円端末
  • 5G回線・容量無制限でも月額定額!
  • 違約金0円!契約期間の縛りなし
  • 安心の会員専用LINEサポート選べる充実オプション

【5G回線・容量無制限でも月額定額!】
キャンペーンなどで月額料金が安いのは最初の数年間だけ、ということはありません。

データ容量無制限なので、容量追加の料金もかからないんです。

では、5G回線・容量無制限の8社とシンプルWiFiの月額料金を比べてみましょう。

【8社月額料金比較表】
商品名 契約期間 契約期間ごとの実質月額料金 月額料金 端末代金 違約金 キャッシュバック
シンプルWiFi 縛りなし 5,094円 4,840円 0円 0円 0円
Broad WiMAX 2年 4,461円 0ヶ月目 1,397円 31,680円 0~24ヶ月:4,818円
25ヶ月目以降:0円
16,000円
1〜36ヶ月目 3,773円
UQ WiMAX なし 5,040円 0〜12ヶ月目:4,268円
13ヶ月目以降:4,950円
27,720円 0円 17,820円
5G CONNECT 2年 3,986円 4,500円 0円 4,500円 0円
縛られないWiFi 縛りなし 4,874円 4,620円 0円 0円 0円
GMOとくとくBB
WiMAX
2年 4,307円 初月:0円
1~35ヶ月:3,762円
36ヶ月~:4,807円
27,720円 0円 15,000円
ドコモ home 5G 縛りなし 3,708円 4,950円 71,280円 0円 20,000円
KT WiMAX 縛りなし 6,654円 0~12ヶ月 4,268円 27,720円 0円 0円
13ヶ月目以降 4,950円
※価格はすべて税込
※実質月額料金=初期費用+契約期間中の月額料金―キャッシュバック・料金割引÷契約期間
※契約期間なしの場合は1年間の実質料金を記載

シンプルWiFiは、いつ辞めても違約金がかかりませんし、長い目で見るとトータルコストでお得ですね。

最初の何ヶ月かが安いサービスは、契約に縛りがあったり端末代がかかるところもあります。

ナビ博士
ナビ博士
パッとみた月額だけでなく、使用予定年数や初期費用もふまえて考えた方がいいんじゃな。

\ずーっと定額!/

シンプルWiFiのデメリット・注意点

シンプルWiFiの特徴からわかる注意点を紹介していきます。

  • 事前に利用可能エリア内であるか調べたほうが良い
  • レンタル端末は中古機種・機種変更は不可
  • 短期解約すると6ヵ月間再契約は不可
  • お試しサービス期間はなし

【レンタル端末は中古機種・機種変更は不可】
シンプルWiFiでレンタルできる端末は中古機種になります。

中古といってもしっかり整備されていますし、初期不良はサポートサイトで対応してくれますよ。

ただ、申込みが完了してからの機種変更はできないので契約時にしっかり検討しましょう。

シンプルWiFiキャンペーン

シンプルWiFiを契約する場合、現在キャンペーンなどは用意されていません。

シンプルな料金体系で安心なポケット型WiFiを手に入れたい人は、シンプルWiFiを他社ポケット型WiFiとも比較したうえで、候補に考えてみましょう。

\ずーっと定額!/

【2024年最新】データ容量別で選ぶ!いま安いポケット型WiFiはこれ!

データ容量別で選ぶ!いま安いポケット型WiFiはこれ!

ポケット型WiFiは利用できるデータ容量によって料金が大きく異なるため、無制限までは必要ないと感じる場合は、自分にあったデータ容量で契約先を選ぶのがおすすめです。

本記事では最新のポケット型WiFiを比較して、最も安い金額で利用できるサービスを検証しました。

ポケット型WiFi データ容量
(月間)
契約期間 実質月額料金
(契約期間分)※1
月額料金 実測平均速度
(下り)※2
MONSTER MOBILE 20GB 2年間 2,112円 1,980円 24.01Mbps
2,772円 2,640円
50GB 2年間 2,662円 2,530円
3,444円 3,190円
100GB 1年間 3,080円 2,948円
4,192円 3,938円
THE WiFi 20GB 2年間 2,200円 2,068円 20.86Mbps
40GB 2,728円 2,596円
100GB 3,000円 3,828円
Mugen WiFi 100GB 2年間 3,432円 3,300円 15.37Mbps
縛りなしオプション 4,104円 3,850円
ゼウスWiFi 30GB 2年間 2,333円 0〜3ヶ月目:980円
4ヶ月目以降:2,361円
17.45Mbps
3,422円 2,618円
50GB 2年間 3,050円 0〜3ヶ月目:1,480円
4ヶ月目以降:3,106円
4,082円 3,828円
100GB 2年間 3,221円 0〜3ヶ月目:1,980円
4ヶ月目以降:3,212円
4,962円 4,708円
どこよりもWiFi 100GB 2年間 3,190円 3,058円 8.37Mbps
縛りなしWiFi 10GB 2,356円 0~4ヶ月目:1,980円
5ヶ月目以降:2,178円
11.59Mbps
30GB 3,348円 0~4ヶ月目:2,800円
5ヶ月目以降:3,278円
60GB 4,117円 0~4ヶ月目:3,480円
5ヶ月目以降:4,103円
90GB 4,734円 0~4ヶ月目:3,940円
5ヶ月目以降:4,818円
AiR-WiFi 100GB 1年間 3,421円 3,245円 18.8Mbps
3,583円 3,575円
hi-ho Let’s Wi-Fi 120GB
(4GB/日)
2年間 3,300円 0〜23ヶ月目:3,278円
24ヶ月目以降:3,828円
29.74Mbps
210GB
(7GB/日)
2年間 4,033円 0〜11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目以降:4,730円
クラウドWiFi 20GB 2,834円 2,580円 68.54Mbps
50GB 3,234円 2,980円
100GB 3,972円 3,718円
縛られないWiFi 100GB
(10GB/3日)
1年間 4,313円 4,290円 9.11Mbps
4,874円 4,620円
それがだいじWiFi 30GB 2年間 2,717円 2,585円 12.52Mbps
2,982円 2,728円
100GB 2年間 3,399円 3,267円
3,664円 3,410円
クイックWiFi 50GB 2年 3,080円 2,948円 35.62Mbps
100GB 2年 3,530円 3,718円
Chat WiFi 20GB 1年 2,492円 2,600円 20.37Mbps
2,812円 2,280円
200GB 1年 4,902円 4,690円
5,140円 4,928円
ギアWi-Fi 100GB 3,862円 3,608円 10.35Mbps
300GB 4,522円 4,268円
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載
ゲット君
ゲット君
契約期間の縛りがあり・なしでもおすすめの安いポケット型WiFiは異なるから、あわせて紹介するね!

【超大容量200GB】月間200GBまでなら「hi-ho Let’s Wi-Fi」が安い!

hi-ho Let's Wi-Fi

引用:hi-ho Let’s Wi-Fi(ハイホー レッツワイファイ)は、大容量&最安級のシンプル2プラン

月額200GBを超える超大容量プランを安く使いたいなら、hi-ho Let’s Wi-Fiがおすすめです。

hi-ho Let’s Wi-Fiは1日7GBまで高速通信できるので、長時間の動画再生やオンライン会議などを頻繁にする人も安心して使えます。

hi-ho Let’s Wi-Fiの概要を確認してみましょう。

【hi-ho Let’s Wi-Fi概要表】
提供会社 株式会社ハイホー
利用する回線 ドコモ回線
au回線
ソフトバンク回線
平均通信速度(※1) 下り29.74Mbps
データ容量 1日7GB
(1ヶ月約210GB)
速度制限の条件 1日7GB以上超過で翌々日の通信速度が最大128kbpsに制限
契約期間 2年
お試し期間
発送のタイミング 最短翌日
海外での利用 可能(100か国対応)
1GB:970円~
*すべて税込価格
*平均通信速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載

hi-ho Let’s Wi-Fiの料金プラン

hi-ho Let’s Wi-Fiの料金プランは、1日4GBまで使える「ライトプラン」と、1日7GBまでの「通常プラン」の2つが用意されています。

月間200GB超えの大容量で使用したい人は、「通常プラン」を選択しましょう。

hi-ho Let’s Wi-Fiの通常プランの料金について、初期費用やオプションなども含めてまとめたので、参考にしてみてください。

【hi-ho Let’s Wi-Fi料金表】
提供会社 0~11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目以降:4,730円
事務手数料 0円
端末代金 13,200円
※分割550円×24回
→キャンペーンで実質無料
配送料 0円
実質料金 4,033円
端末補償オプション 550円
(故障・破損・水漏れも補償)
支払方法 クレジットカードのみ
解約違約金 更新月以外:最大4,300円
更新月(24~26ヶ月目):0円
端末弁済金 0円
*すべて税込価格

hi-ho Let’s Wi-Fiでは、事務手数料や端末代金が無料になるキャンペーンを実施中です。

月額料金のみで超大容量プランを利用できるため、支払い総額を安くできます。

hi-ho Let’s Wi-Fiの端末

hi-ho Let’s Wi-Fiでは、クラウドSIMに対応した端末が2機種用意されています。

機種名 NA01 U2s
NA01 U2s
発売日 2021年6月14日 2018年8月20日
メーカー uCloudlink uCloudlink
外形寸法 約W126×H66×D12.6mm 約W127×H65.7×D14.2mm
質量 約148g 約151g
ディスプレイ 約2.4インチ
最大通信速度 下り:150Mbps
上り:50Gbps
下り:150Mbps
上り:50Gbps
同時接続台数 最大10台 最大5台
バッテリー容量 3,500mAh 3,500mAh
バッテリー使用時間 約12時間 約12時間

どちらも、クラウドSIMの端末を製造するuCloudlinkの製品です。

端末代金は13,200円ですが、キャンペーンが適用されて実質無料で手に入ります。

hi-ho Let’s Wi-Fiのメリット

hi-ho Let’s Wi-Fiのメリットをまとめると、以下のとおりです。

【hi-ho Let’s WiFiのメリット】

  • 縛りありの200GBプランで最安
  • 1日単位でレンタルできる
  • 事務手数料と端末代が無料で初期費用がかからない

hi-ho Let’s Wi-Fiは鬼コスパキャンペーンを実施中で、月額料金の割引や事務手数料が無料です。

データ容量は1日に7GBで、月間だと210GBまで使用できるので、毎日たくさん通信をするならお得ですよ。

月間200GB前後使えるクラウドSIMのポケット型WiFiの中でも、hi-ho Let’s WiFiは最安で利用できます。

データ量 契約期間 実質月額※1 月額料金 キャンペーン 平均速度※2
hi-ho Let’s Wi-Fi 実質210GB 2年 4,033円 0~11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目~:4,730円
・事務手数料無料
・月額割引
29.74Mbps
ChatWiFi 200GB 1年 4,902円 4,690円 20.37Mbps
※すべて税込
※1:実質料金=契約期間×月額料金+初期費用―(キャッシュバック・割引特典額)÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度参照

hi-ho Let’s Wi-Fiのデメリット

hi-ho Let’s WiFiは鬼コスパキャンペーンが魅力ですが、申し込む場合は以下の点に注意が必要です。

【hi-ho Let’s WiFiのデメリット・注意点】

  • 更新月以外に解約すると違約金がかかる
  • 24ヶ月以内に解約すると端末代金最大13,200円がかかる
  • 1日7GB以上使うと速度制限がかかる

hi-ho Let’s WiFiは2年契約のサービスなので、契約更新月である24ヶ月・25ヶ月目・26ヶ月目以外に解約すると、違約金として4,300円が請求されます。

ゲット君
ゲット君
契約更新月は3ヶ月間もあるから、慌てなくて済むね!

ただし、契約更新月を逃すとまた2年間の契約期間が更新され、3年目以降も解約時には違約金が発生するので覚えておきましょう。

また、hi-ho Let’s WiFiでは端末が実質無料でプレゼントされますが、端末代金の13,200円を550円の分割払いで24ヶ月間支払う形になっているので、短期解約には注意してください。

ナビ博士
ナビ博士
24ヶ月以内に解約すると、実質無料特典が終了して端末代金の残りも請求されてしまうぞ!

hi-ho Let’s WiFiは1日のデータ容量が7GBと決まっており、超過すると翌々日の通信速度が最大128kbpsに制限されます。

最大128kbpsの速度しか出ない場合、ホームページすら開くのに時間がかかってしまう状態が1日続くので、超えないように注意してください。

hi-ho Let’s Wi-Fiをおすすめできる人

hi-ho Let’s Wi-Fiがおすすめできるのは、主に以下の人です。

【hi-ho Let’s Wi-Fiがおすすめできる人】

  • 1日7GB以内のデータ容量でおさまる人
  • WiMAXがエリア外だった人
  • 初期費用や端末代金を抑えたい人

hi-ho Let’s Wi-Fiは、1日のデータ容量が7GBを超えなければ、速度制限に悩まされることもありません。

ゲット君
ゲット君
1日7GB以内でもNetflixの標準画質で約13時間、Zoomのビデオ通話は約11.5時間も利用できるよ!

また、独自のWiMAX回線がエリア外だった人で、無制限級の超大容量プランを契約したい人にも、クラウドSIM対応でエリアが広いhi-ho Let’s Wi-Fiはおすすめできます。

hi-ho Let’s Wi-Fiはキャンペーンが豊富なことも大きな特徴なので、お得に契約したい人にも注目してほしいサービスです。

hi-ho Let’s Wi-Fiの評判・口コミ

hi-ho Let’s Wi-Fiを契約している人からは、充実のキャンペーン内容や割引後の料金に魅力を感じているという意見が多く聞かれました。

Twitter
よい口コミ
hi-ho Let's WiFi契約した。
月に210GB使えて3,278円は嬉しい。
1年間キャンペーンで安くなるみたいだし、しばらく使ってみる。
— 桃の葉 (@8VRUV3XyTQqb3yd)

月間約210GBの大容量を月額3,278円で1年間安く使えるのは、ポケット型WiFiを契約している人にとって大きなメリットになるでしょう。

また、月間100GBまで使えるポケット型WiFiと比較しても、hi-ho Let’s Wi-Fiは安く使えると契約を決めた人もいます。

Twitter
よい口コミ
ポケットWiFi実質無制限のやつあるけど
月100Gが限界じゃねぇか(。´・ω・)
hi-ho Let's Wi-Fiの210Gのやつと値段あんま変わらないのに110Gも違う
hi-ho Let's Wi-Fiに決定だな(@'ω'@)
— すう (@unkoman_suu)

月間100GBのポケット型WiFiは、データを使いきると月末まで超低速状態になり使えなくなりますが、hi-ho Let’s Wi-Fiなら速度制限がかかっても1日で解除されます。

ただし、1ヶ月に200GBまで速度制限なしで使えるのではなく、1日7GBまで高速通信ができ、31日間でトータル217GB使えるというシステムが残念だと感じている人もいるようです。

Twitter
悪い口コミ
月間200GB越え217GBなのは良いと思いますが
7GB/日なのが残念です。
休日に動画見るのに気にしてなきゃなんない(;^_^A

1日辺りの制限を設けられたら217GBって言われても実際には使えない人が多く出るのが運営会社の狙いなんでしょうねw
通常料金の月は高く思え選択肢に入りません
— Albertina (@eliretsnscd)

たしかに、休日などのんびりと高画質で動画配信サービスなどを楽しみたい場合は、1日7GBでは速度制限にかかってしまう可能性があります。

また、速度制限にかかったわけではないのに、hi-ho Let’s Wi-Fiがたびたび遅くなるという人もいました。

Twitter
悪い口コミ
hi-ho Let’s Wi-Fi。
ゲームや動画は出来るようになったが、まーた読み込みが遅くなってきた。
ポケットWiFiを再起動してみた。
回線見つけて繋がるのが早いし、今度は読み込みが早くなった。
なるほど回線が悪かったのね。把握。
— カフユ(日常の姿) (@khy_Every)

端末の再起動をすれば最適な回線につなぎ直してくれるので、契約後に速度低下が気になったときはぜひ試してみてください。

hi-ho Let’s Wi-Fiの最新キャンペーン

hi-ho Let’s Wi-Fiでは、先着1,000台限定の「もっと!鬼コスパキャンペーン」を実施中です。

【hi-ho Let’s WiFiの最新キャンペーン】
・事務手数料無料
・月額料金割引
・端末代金実質無料

どのポケット型WiFiでも通常3,300円かかる事務手数料が、hi-ho Let’s WiFiでは0円です。

端末は購入ですが、端末代13,200円が24ヶ月の継続利用で実質無料になるので、基本的に初期費用もかからず月額料金のみで利用できます。

ゲット君
ゲット君
月額料金も12ヶ月間割引で、総額17,424円もお得だよ!

事務手数料3,300円が0円になるため、合わせて月額料金が12ヶ月間で合計20,000円以上もお得です。

hi-ho Let’s Wi-Fiは、大容量のポケット型WiFiを安く契約したい人におすすめですよ!

\超大容量プランが安い!/

>hi-ho Let’s Wi-Fi公式サイトはこちら

月間200GBで契約期間なしで使いたいなら「ChatWiFi」が安い!

ChatWiFi

引用:ChatWiFi・ChatWiFi SIM|月額2,100円~業界最安級モバイルWiFi

契約期間なしのポケット型WiFiで超大容量プランを安く利用したいなら、ChatWiFiがおすすめです。

ChatWiFiは1年契約のほか、契約期間なしでも申し込めるので、必要がなくなったらいつでも解約可能です。

まずは、ChatWiFiの概要を確認しておきましょう。

【ChatWiFi概要表】
提供会社 株式会社LIBAROCUS
利用する回線 ドコモ回線
au回線
ソフトバンク回線
平均通信速度(※1) 20.37Mbps
データ容量 20GB
速度制限の条件 月間200GB以上超過で翌月までの通信速度が最大128kbpsに制限
契約期間
※1年契約も選べる
お試し期間
発送のタイミング 最短翌日
海外での利用 可能
*平均通信速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載

ChatWiFiの料金プラン

ChatWiFiの料金プランは、契約期間とデータ容量によって異なりますが、今回は200GBプランを縛りなしで申し込む場合の金額を紹介します。

【ChatWiFi料金表】
月額料金 4,928円
事務手数料 3,300円
→キャンペーンで2,200円
端末代金 0円
配送料 0円
実質料金 5,140円
※1年間利用した場合
端末補償オプション 550円
(故障・紛失・水漏れも補償)
お試し期間 記載なし
支払方法 クレジットカードのみ
解約違約金
端末弁済金 27,500円
*すべて税込価格

ChatWiFiは、月間200GBまで細かい速度制限なしでたっぷり使えて、月額料金は4,928円です。

契約期間中は料金の変動がなくシンプルなので、必要なときに必要なだけポケット型WiFiを契約したい人にはわかりやすいですよ。

ChatWiFiの端末

ChatWiFiでは、端末を無料でレンタルできます。

端末購入型ではないので、短期間で解約しても端末代金などを請求されません。

ChatWiFiのレンタル端末は、クラウドSIMに対応しているU2sまたはMacaroon SEが主です。

機種名 Macaroon SE U2s
Macaroon SE U2s
発売日 不明 2018年8月20日
メーカー Urocomm uCloudlink
外形寸法 約W85×H85×D23.5mm 約W127×H65.7×D14.2mm
質量 約125g 約151g
ディスプレイ 1.55インチ
最大通信速度 下り:150Mbps
上り:50Gbps
下り:150Mbps
上り:50Gbps
同時接続台数 最大10台 最大5台
バッテリー容量 4,000mAh 3,500mAh
バッテリー使用時間 約16時間 約12時間
ゲット君
ゲット君
レンタルできる端末は選べないから、どちらになるかはお楽しみ!
在庫状況によっては別機種になる可能性もあるよ!

ChatWiFiのメリット

ChatWiFiで200GBのプランを縛りなしで契約するメリットは、以下のとおりです。

【ChatWiFiのメリット】

  • 縛りありの200GBプランで最安
  • 1日単位でレンタルできる
  • 不要になったタイミングでいつでも解約可能

ポケット型WiFiを月間200GBで契約できる超大容量プランは、現在ほとんどありません。

ChatWiFiでは、ニーズにあわせてインターネットをたっぷり使いたい人に向けたプランが用意されており、契約期間ありのプランと比べても短期間利用がお得です。

ChatWiFi
契約期間なし
ChatWiFi
1年契約
初期費用 2,200円 2,200円
月額料金 4,928円 4,690円
初期費用 0円 0~12ヶ月目:7,700円
13ヶ月目以降:0円
6ヶ月利用した場合の実質料金 31,768円 38,040円
※価格は税込

ChatWiFiの縛りなしプランは、契約期間の縛りや最低利用期間もないので、いつでも無料で解約できるのも大きなメリットです。

ChatWiFiのデメリット

ChatWiFiを検討するうえで、デメリット・注意点も確認しておきましょう。

【ChatWiFiのデメリット・注意点】

  • 接続した状態でSMSの送信は禁止
  • テザリングは動作保証・サポート対象外
  • 海外での利用はできない

ChatWiFiではSMSの送信を禁止しており、もし行った場合は賠償⾦として5,500円が請求されます。

ゲット君
ゲット君
スマホでSMSを送信する場合は、Wi-Fi接続を切ってモバイル回線につないだうえで行おう!

また、テザリングに関しても動作保証やサポートの対象外になるので、スマホを経由してさらにパソコンやタブレットなどに接続するのは避けましょう。

万が一、不具合が起こったとしても、端末やスマホへの補償は受けられません。

ChatWiFiでレンタルできる端末は、海外での利用に対応していないので、国内外で同じ端末を使いたい人は他社ポケット型WiFiを検討するといいですよ。

【ChatWiFiのデメリット・注意点】

  • 接続した状態でSMSの送信は禁止
  • テザリングは動作保証・サポート対象外
  • 端末を無料でレンタルしたい人

ChatWiFiの魅力は月間200GBの大容量プランを契約できることですが、もし月間100GBほどで十分なら、次の項目以降で紹介するポケット型WiFiをデータ容量にあわせて選ぶ方が安く利用できます。

本当に月間200GBも自分にとって必要かを考えて、100GBでは足りないと感じたらChatWiFiを契約しましょう。

ChatWiFi・ChatWiFi SIM利用時間目安

※画像引用:ChatWiFi・ChatWiFi SIM|月額2,100円~業界最安級モバイルWiFi

また、月間200GB前後の超大容量が必要なら、実質無制限のWiMAXも安く契約できます。

ナビ博士
ナビ博士
先ほど紹介した5G CONNECTも、縛りなしで端末が無料レンタルできるぞ!

ただし、WiMAXのエリアは限られているので、お住まいや行動範囲がエリア外だった場合はChatWiFiを検討しましょう。

ChatWiFiの評判・口コミ

ChatWiFiの評判や口コミを調べると、契約期間に縛られずにポケット型WiFiを利用したい人に支持されているとわかります。

Twitter
悪い口コミ
モバイルWiFiを調べてみるといろいろあって迷いましたが…最終的にイメージキャラクターで選んでしまいました。ねこかわいい?
それと、縛りがゆるめなのも決め手でした。
(白ねこのステッカーまた配布して欲しいなあ…)
— ゆきよる (@yukkiyfly)

ChatWiFiは、契約期間ありのプランをもし選んだとしても、1年間使えば自動更新もなく違約金はいつでも不要です。

ゲット君
ゲット君
1年契約で200GBプランなら、月額4,690円で利用できるよ!

ChatWiFiを利用している人が速度測定をした際に、下り速度97.2Mbpsもの高速な数値が出たそうです。

Twitter
よい口コミ
ChatWi-Fi、コスパ抜群。
— 大野 (@_rip_off1003)
ナビ博士
ナビ博士
クラウドSIMのポケット型WiFiの平均速度は下り20Mbps前後だから、ChatWiFiはとくに速い速度が期待できるということじゃな!

ただし、ChatWiFiの気になる評判や口コミとして、夜間に突然大幅な速度低下が起きたという声がありました。

Twitter
悪い口コミ
Chat wifi 御中
昨夜9/19.20時ごろ、ダウンロード0.1mbps アップロード0.2 mbpsとスピードダウンしました。
契約時1日15GB月間200GBの契約と心得ていますが、どうなっていますか、昨夜15GBも使用した覚えは、ありません。調査、ご回答お願いします。
— 謙次郎 (@St_andrews2681)

楽天モバイルとChatWiFiを併用しているという人も、速度低下が何度も起きると解約を検討しています。

Twitter
よい口コミ
楽天アンリミット1本にしようか本気で考えてしまう。最近チャットWiFiの遅延が度々発生する。今WiFi用で1年間無料で契約してるんですが基本問題なく使えてるのでかなり迷います…。
— しゅうさん (@shusan__)

基本的に月間200GBまで使い放題ですが、ChatWiFiの公式サイトには以下の文言も記載されています。

[ネットワーク品質の維持および公正な電波利⽤の観点から、著しくネットワークを占有するレベルの⼤容量通信をされた場合、該当のお客様に対し通信速度を概ね128kbpsに制限する場合があります。また違法ダウンロードなどの不正利⽤の疑いがある場合、ご利⽤停⽌を⾏う場合があります。]

引用:ChatWiFi・ChatWiFi SIM|月額2,100円~業界最安級モバイルWiFi

一時期に大容量のデータ通信を行うと、128kbpsの速度制限がかかる可能性もあるので理解しておきましょう。

また、格安プランとChat WiFiを組み合わせて、1ヶ月に必要なデータ容量を安く運用しようと考えていた人はテザリングができないと知り、断念したようです。

Twitter
悪い口コミ
chatwifiのsimフリープランと、povoのesimでの契約を組み合わせれば、爆速回線50GBを月3,500円程度で使えることを発見したのですが、契約直前でchatwifiは iPhoneでテザリングできないということが分かり断念…

やはりahamoしかないのか?
— 木(ジェファーソンさん) (@ki0378)

Chat WiFiの端末自体は、Macaroon SEなら最大10台、GlocalMe U2なら最大5台まで同時接続してインターネットができるので、直接つなげるようにしましょう。

ChatWiFiの最新キャンペーン

現在ChatWiFiでは クーポン入力などの手続きが必要なく、申し込みのみでエントリーできる事務手数料の1,100円割引キャンペーンをしています。

キャンペーン適用で、ChatWiFiの事務手数料が通常3,300円のところ、2,200円まで割引されます。

どのクラウドSIMのポケット型WiFiも基本的に事務手数料3,300円がかかるので、ChatWiFiは初期費用が抑えられるのがうれしいポイントです。

\200GB縛りなしが最安級でお得/

>ChatWiFi公式サイトはこちら

【大容量100GB】月間100GBまでなら「どこよりもWiFi」が安い!

どこよりもWiFi

月間100GBのデータ容量が必要な人には、最安級の料金で利用できる「どこよりもWiFi」がおすすめです。

どこよりもWiFiの契約期間は2年のみの縛りありプランですが、プラン料金自体は2,508円と安いですよ。

どこよりもWiFiの基本情報をまずはみてみましょう。

【どこよりもWiFi概要表】
提供会社 株式会社Wiz
利用する回線 ドコモ回線
平均通信速度(※1) 8.37Mbps
データ容量 100GB
速度制限の条件 1日4GB以上超過で当日中の通信速度を制限
契約期間 2年
お試し期間
発送のタイミング 最短翌日
海外での利用 不可
*平均通信速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載

どこよりもWiFiの料金プラン

どこよりもWiFiの料金プランは、月間100GB利用できる2年縛りのプランのみです。

【どこよりもWiFi料金表】
月額料金 0~36ヶ月目:3,058円
37ヶ月目~:2,508円
事務手数料 3,300円
端末代金 119,800円
分割払い:550円×36回
配送料 0円
実質料金 3,190円
端末補償オプション 440円
(故障・破損・水漏れも補償)
支払方法 クレジットカードのみ
解約違約金 2,508円
※2年経過後は解約事務手数料なし
端末弁済金
*すべて税込価格

どこよりもWiFiの月額料金には、端末代金550円が含まれています。

つまり、月間100GBのデータ容量に対する利用料金は月額2,508円と安く、37ヶ月目以降は端末の分割払いが終了してプラン料金しかかかりません。

どこよりもWiFi料金プラン

引用:【公式】最安値保証!他社より高い場合はお知らせください|どこよりもWiFi

どこよりもWiFiの端末

どこよりもWiFiでは、「JT101」という端末を購入します。

JT101のスペックをまとめましたので、目をとおしてみてください。

機種名 JT101
JT101
発売日 不明
メーカー 不明
外形寸法 約W58×H92×D13mm
質量 約90g
ディスプレイ 約1.44インチ
最大通信速度 下り:150Mbps
上り:50Gbps
同時接続台数 最大10台
※推奨5台以下
バッテリー容量 2,700mAh
バッテリー使用時間 約8時間

JT101はクラウドSIMに対応した端末ですが、どこよりもWiFiではドコモ回線にのみ接続できます。

ドコモ5Gには対応していませんが、日本全国の広いエリアで利用可能なドコモの4G LTE回線が使えるので、圏外に悩まされることも少ないです。

ナビ博士
ナビ博士
重量がたったの90gというコンパクトさで、女性や学生にも持ちやすいのが特徴じゃ!

どこよりもWiFiのメリット

どこよりもWiFiで、月間100GBまで使えるポケット型WiFiを契約するメリットは、以下のとおりです。

【どこよりもWiFiのメリット】

  • 月間100GBの縛りありプランで最安級
  • ワンプランでわかりやすい
  • ドコモ回線で安定した通信が可能

どこよりもWiFiは、月額料金が端末代金込みで3,058円と安く使えるのが最大のメリットです。

月間100GBで縛りありの他社ポケット型WiFiと比較しても実質料金が安く、端末もレンタルではないので、そのまま自分のものになるのがポイントです。

ゲット君
ゲット君
どこよりもWiFiは端末代金込みなのに、他社のポケット型WiFiで100GBプランの月額料金よりも安いんだね!
データ量 契約期間 実質月額※1 月額料金 キャンペーン 平均速度※2
どこよりもWiFi 100GB 2年 3,190円 3,058円 8.37Mbps
MONSTER MOBILE 100GB 2年 3,080円 2,948円 24.01Mbps
ゼウスWiFi 200GB 2年 3,221円 0〜3ヶ月目:1,980円
4ヶ月目以降:3,212円
月額割引 17.45Mbps
それがだいじWiFi 200GB 2年 3,399円 3,267円 12.52Mbps
MUGEN WiFi 100GB 2年 3,432円 3,300円 30日間お試しキャンペーン 15.37Mbps
THE WiFi 100GB 2年 3,000円 3,828円 20.86Mbps
AiR-WiFi 100GB 1年 3,399円 3,278円 30日間お試しキャンペーン 18.8Mbps
※すべて税込
※1:実質料金=契約期間×月額料金+初期費用―(キャッシュバック・割引特典額)÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度参照

また、どこよりもWiFiはクラウドSIMではなく、ドコモ回線を使ったポケット型WiFiなので、速度面でも期待できます。

ナビ博士
ナビ博士
みんなのネット回線速度によると、どこよりもWiFiの平均速度は下り47.37Mbpsと、他社のクラウドSIMを使ったポケット型WiFiと比べると高速じゃ!

月間100GBのデータ容量を安心のドコモ回線でたっぷり使いたい人は、ぜひどこよりもWiFiを検討してみてください。

どこよりもWiFiのデメリット

料金・速度ともに、月間100GBのポケット型WiFiの中ではメリットの多いどこよりもWiFiですが、以下のデメリットや注意点も確認しておきましょう。

【どこよりもWiFiのデメリット・注意点】

  • 端末代金が無料ではない
  • 無料で解約できるタイミングが少ない
  • 1日4GB以上データを消費すると速度制限がかかる
  • 海外で利用できない

どこよりもWiFiは端末がレンタルではないので、端末を購入して分割払いによる支払いが必要です。

ゲット君
ゲット君
短期間だけ端末をレンタルして、ポケット型WiFiを使ってみたい人は要注意だね!

どこよりもWiFiの端末代金の分割払いは36ヶ月間続くので、その間に解約すると、違約金とは別に清算しなくてはいけません。

たとえば、どこよりもWiFiを契約して1年で解約した場合の解約費用は、以下の金額です

【どこよりもWiFiを1年で解約した場合の解約費用】

  • 解約違約金:2,508円(2年契約、自動更新)
  • 端末代金の残債:(36ヶ月-12ヶ月)×550円=13,200円
  • 解約費用合計:15,708円

どこよりもWiFiは2年契約ですが、以降も自動更新になるので、端末代金を払い終わった37ヶ月目に解約する場合も契約期間内なので、2,508円の違約金が発生します。

ナビ博士
ナビ博士
つまり、どこよりもWiFiを契約して完全に無料で解約できるタイミングは、利用開始から48ヶ月目の契約更新月のみじゃ!

また、どこよりもWiFiのデータ容量は月間100GBですが、1日あたり4GBまでの速度制限の条件があることも知っておきましょう。

1日4GB以上のデータ容量を消費すると、当日中は制限がかかり速度が低下してしまいます。

ゲット君
ゲット君
どこよりもWiFiの速度制限は毎日0時にリセットされて、また高速通信ができるようになるよ!

さらに、どこよりもWiFiでは国内のみに対応したドコモ回線を利用するので、海外へ持ち運んで通信できないことも理解しておいてください。

どこよりもWiFiをおすすめできる人

ずばり、どこよりもWiFiをおすすめできる人は以下のとおりです。

【どこよりもWiFiをおすすめできる人】

  • 1日のデータ容量が4GBを超えない人
  • 2年間は継続して利用する人
  • 海外では利用しない人
  • ドコモ回線を利用したい人

どこよりもWiFiは月間100GBまで利用できるとはいえ、1日4GBまで通信すると速度制限がかかります。

1日4GBまでのデータ容量で足りるという人なら、ドコモ回線を使った高速通信をストレスなく利用できるでしょう。

どこよりもWiFi 100GBでどのくらい楽しめる?

引用:【公式】最安値保証!他社より高い場合はお知らせください|どこよりもWiFi

また、どこよりもWiFiは端末代金を2年間の分割払いで支払うので、2年以内の解約では違約金にプラスして残金の支払いも発生します。

2年以内に解約する可能性がある場合は、縛りなしや1年契約で利用できるポケット型WiFiで端末を無料レンタルする方が、安くなる可能性があります。

ナビ博士
ナビ博士
どこよりもWiFiは国内のみで使えるサービスだから、海外へ定期的に渡航することがない人におすすめじゃ!

どこよりもWiFiの評判・口コミ

どこよりもWiFiはとにかく月額料金が安いので、口コミや評判をみると人におすすめしている人も多いです。

Twitter
よい口コミ
どれだけ使う予定?
あと格安ってならZeusとかどこよりもwifiとか安いのあるよ。
— DAISUKE? (@daisuke_gifu_79)

月間データ容量にもよりますが、月間100GBで契約期間ありでもOKという条件なら、どこよりもWiFiは最安級です。

速度面でも下り20Mbps以上の実測値が出ており、十分なスピードだと満足の声が聞かれました。

Twitter
よい口コミ
どこよりもwifi。関東にて23Mbps。自宅wifiと同等。十分なスピード。
— Kei (@blomaji)

どこよりもWiFiは、ドコモ・ソフトバンク・auの3大キャリア回線が使えるクラウドSIMではありませんが、国内でも通信事業者として信頼があるドコモ回線を使えるのは大きなメリットです。

しかし、どこよりもWiFiは2023年4月~5月頃に、ユーザーから「つながらない」「速度が遅すぎる」という気になる口コミが相次いでいました。

Twitter
悪い口コミ
どこよりもWiFiが今朝5時ごろから全く繋がらぬ。。。
去年末にも色々トラブルあったし、解約金はかかるけど、いよいよ解約する時が来たのかもなあ。
— mono (@mono_kuma60)
Twitter
悪い口コミ
どこよりもWiFi急に繋がり遅くなってクソなんだが…
— ? (@blackrabbigirl)

どこよりもWiFiの公式サイトには、通信障害が4月13日に確認された旨とお詫びのコメントが記載されていました。

どこよりもWiFi 5月8日現在の通信状況に関しまして

引用:【公式】最安値保証!他社より高い場合はお知らせください|どこよりもWiFi

2024年1月現在は障害が解消され、通常どおり高速通信ができているようですよ。

Twitter
よい口コミ
どこよりもWiFi

復活!!!
下り速度20MBぐらい。
?
— koredeiinoka250 (@koredeiinoka250)

他社ポケット型WiFiでも、通信障害や急につながりにくくなるなどのトラブルは起きていますが、どこよりもWiFiは公式サイトのトップページの目立つ場所に通信障害情報を記載している点も、評価できるポイントです。

どこよりもWiFiの最新キャンペーン

どこよりもWiFiでは現在、以下のキャンペーンを実施中です。

【どこよりもWiFiの最新キャンペーン】

  • Wizお困りサポート初月無料

低価格でオンライン申し込み限定のポケット型WiFiは、サポート面に対して悪い評判も多く、安心感がありません。

しかし、どこよりもWiFiでは、土曜日も営業しているWizカスタマーセンターへフリーダイヤルで問い合わせができる「Wizお困りサポート」を用意しているので、インターネットのトラブルや設定・操作がわからないという際も気軽に利用できます。

Wizお困りサポートは月額495円ですが、初月はキャンペーンで無料なので、実際にサポートの対応はよいか、電話はつながりやすいかなどを確かめたうえで、継続利用できるか決められますよ。

ナビ博士
ナビ博士
サポートも重視したい人は、どこよりもWiFiでWizお困りサポートの利用を試してみよう!

どこよりもWiFiはキャッシュバックや割引特典を用意していませんが、月間100GBのポケット型WiFiが月額3,058円と安く利用できるので、長くお得に使いたい人はぜひ公式サイトを確認してみてください。

\月間100GBで最安級/

>どこよりもWiFi公式サイトはこちら

月間100GBで契約期間なしで使いたいなら「それがだいじWi-Fi」が安い!

それがだいじwifi

引用:ポケット型WiFiなら縛りなし契約ができるそれがだいじWi-Fi

契約期間なしで月間100GBまでノンストップで利用したいなら、それがだいじWi-Fiを候補に検討してみてください。

それがだいじWi-Fiでは、2年契約のプランに縛りなしオプション月額143円をつけるだけで、いつでも無料解約できます。

それがだいじWi-Fiの概要を確認し、サービス内容が自分にあっているか考えてみましょう。

【それがだいじWiFi概要表】
提供会社 ソリューションネットワーク株式会社
利用する回線 ドコモ回線
au回線
ソフトバンク回線
平均通信速度(※1) 12.52Mbps
データ容量 100GB
速度制限の条件 月間100GB以上超過で翌月までの通信速度を制限
契約期間
※2年契約も選べる
お試し期間 なし
※契約期間ありなら30日間
発送のタイミング 最短翌日
(平日15時までの申し込み)
海外での利用 可能(129か国)
1GB:1,200円
*平均通信速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載

それがだいじWi-Fiの料金プラン

それがだいじWi-Fiを縛りなしオプションと合わせて、申し込んだ場合の料金をみてみましょう。

【それがだいじWi-Fi料金表】
月額料金 0〜23ヶ月目:3,410円
24ヶ月目以降:3,267円
事務手数料 3,300円
端末代金 0円
配送料 0円
実質料金 3,664円
※1年契約した場合
端末補償オプション 440円
(故障・破損・水漏れも補償)
プラン変更手数料
※変更不可
支払方法 個人:クレジットカードのみ
法人:クレジットカード、コーポレートカード、請求書払い
解約違約金
端末弁済金 27,500円
*すべて税込価格

それがだいじWi-Fiの2年契約プランの月額料金は3,267円なので、縛りなしオプション143円を足して契約期間なしなら、月額3,410円です。

通常の2年契約プランは自動更新ではなく、3年目以降はいつ解約しても違約金がかからないので、契約期間なしで申し込んでも、同じタイミングで自動的に縛りなしオプションも解除されますよ。

ナビ博士
ナビ博士
縛りなしオプション込みの月額料金3,410円が、3年目以降は3,267円に下がるからさらにお得じゃ!

それがだいじWi-Fiの端末

それがだいじWi-Fiでは「グローバルモバイルWi-Fi T8」と「グローバルモバイルWi-Fi T6」が無料レンタルとして提供されます。

ゲット君
ゲット君
どちらも、クラウドSIMに対応したポケット型WiFiだよ!
機種名 グローバルモバイルWi-Fi T8 グローバルモバイルWi-Fi T6
グローバルモバイルWi-Fi T8 グローバルモバイルWi-Fi T6
発売日 不明 不明
メーカー 不明 不明
外形寸法 約W64×H110×D13mm 約W64×H110×D15mm
質量 約100g 約130g
ディスプレイ 1.44インチ 2.4インチ
最大通信速度 下り:150Mbps
上り:50Gbps
下り:150Mbps
上り:50Gbps
同時接続台数 最大8台 最大10台
バッテリー容量 3,500mAh 4,000mAh
バッテリー使用時間 約15時間 約15時間

それがだいじWi-Fiでは、申し込み時に在庫さえあれば、好きな機種を選択できます。

おおまかなスペックは同じですが、コンパクトさを求めるなら重量100gと軽いグローバルモバイルWi-Fi T8を、大きめのディスプレイで見やすさを求めるならグローバルモバイルWi-Fi T6を選ぶのがおすすめです。

それがだいじWi-Fiのメリット

それがだいじWiFiの縛りなし100GBプランには、主に以下のメリットがあります。

【それがだいじWiFiのメリット】

  • 縛りなしの月間100GBプランが安い
  • 2年経過後は縛りなしオプションの料金不要
  • 紛失の場合も端末補償が受けられる
  • データチャージが可能
  • 海外でも利用可能

それがだいじWiFi最大のメリットは、契約期間なしでも安く利用できることです。

契約期間なしの100GBポケット型WiFiの中でも最安値で契約できるのは、大きなメリットといえます。

データ量 契約期間 実質月額※1 月額料金 キャンペーン 平均速度※2
それがだいじWiFi
(縛りなし)
100GB 3,664円※3 0~23ヶ月目:3,410円
24ヶ月目~:3,267円
12.52Mbps
AiR-WiFi
(縛りなし)
100GB 3,862円※3 3,608円 18.8Mbps
MUGEN WiFi
(縛りなし)
100GB 4,104円 3,850円 15.37Mbps
クラウドWiFi
(縛りなし)
100GB 3,972円※3 3,718円 68.54Mbps
MONSTER MOBILE
(縛りなし)
100GB 4,192円※1 3,938円 24.01Mbps
E-! WiFi
(縛りなし)
100GB 3,850円※1 3,718円
※すべて税込
※1:実質料金=契約期間×月額料金+初期費用―(キャッシュバック・割引特典額)÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度参照
※3:1年間契約した場合

2年間利用し続ければ、縛りなしオプションが自動解約され、月額料金が契約期間ありのプランと同額に値下げされるのも魅力です。

また、それがだいじWiFiでは月額440円で端末補償オプション「Wi-Fi安心サービス」に加入できますが、故障や水漏れだけでなく、紛失までカバーしてくれるのもうれしいポイントといえます。

万が一、データ容量が足りなくなったときも、マイページから簡単に2GBからデータチャージができるのも便利です。

それがだいじWi-Fiでは、海外での利用(1GB/1,200円)にも対応しているので、旅行や出張の際もそのまま利用できます。

ゲット君
ゲット君
海外で利用する際にはマイページから、渡航国と利用期間を選択して海外データプランの申し込みをするだけで簡単だよ!

それがだいじWi-Fiのデメリット

それがだいじWiFiを契約する前には、以下のデメリットや注意点を確認しておきましょう。

【それがだいじWiFiのデメリット・注意点】

  • 縛りなしオプションを利用する場合は30日間お試しキャンペーンの対象外
  • 途中のプラン変更はできない

それがだいじWiFiは30日間お試しキャンペーンが用意されていますが、縛りなしオプションで契約する場合は適用されません。

それがだいじWiFiを縛りなしオプションと合わせて申し込み、思ったほど速度やエリアに満足できなかったら、初期契約解除制度を使ってキャンセルしましょう。

ナビ博士
ナビ博士
端末到着から8日以内に商品を返却すれば、契約解除ができるぞ!

それがだいじWiFiを縛りなしオプションありで契約した場合は途中で外せず、一度解約する必要があることも覚えておいてください。

それがだいじWi-Fiをおすすめできる人

それがだいじWi-Fiの契約をおすすめできるのは、主に以下の人です。

【それがだいじWi-Fiをおすすめできる人】

  • 縛りなしで月間100GBのポケット型WiFiを契約したい人
  • 1日単位の速度制限は避けたい人
  • 海外でもポケット型WiFiを利用したい人

それがだいじWi-Fiは、月間100GBのデータ容量を使いきるまで速度制限がかからないので、大容量のデータ通信を行う可能性がある人におすすめです。

契約期間もないので、短期間で解約する可能性のある人も便利な使い方ができるでしょう。

それがだいじWi-FiはクラウドSIMに対応したサービスなので、国内外で自由に持ち運んで使いたい人にもおすすめです。

それがだいじWi-Fiの評判・口コミ

それがだいじWiFiを実際に契約した人の評判や口コミもあわせて確認してみましょう。

他社のクラウドSIMのポケット型WiFiに不満があって乗り換えた人も、それがだいじWiFiの速度やつながりやすさには満足できたという声が聞かれました。

それがだいじWiFiの端末は「T8」もしくは「T6」というモデルで、同時接続数もT8は8台、T6は10台と多いため、その分つながりやすさも期待できます。

ゲット君
ゲット君
一般的なクラウドSIMのポケット型WiFiは、同時接続台数が5台ほどだよ!

ただし、それがだいじWiFiの速度には不満を持っている人もいます。

それがだいじWiFiは、月間データ容量の100GBを使いきると速度制限がかかりますが、超過していないのに低速化してしまっているという声がありました。

30日間お試しキャンペーンが利用できる場合、あまりに遅いときはキャンセルできますが、縛りなしオプションで申し込む場合は違約金なしで解約できるので、不便な状況が続くなら乗り換えを検討しましょう。

また、、Netflixの映画やドラマをウェブブラウザから高画質(HD)で試聴した場合は1時間で最大3GB、超高画質(UHD 4K)の場合は1時間で最大7GBのデータを消費します。

もし、1日3時間~4時間ほどNetflixでアニメやドラマなどを視聴したとしても、画質によっては3日間で30GBのデータ消費はあり得ることも理解しておきましょう。

ナビ博士
ナビ博士
高画質で動画を再生したいなら、次に紹介する大容量200GBのポケット型WiFiも候補に入れて考えよう!

それがだいじWi-Fiの最新キャンペーン

それがだいじWiFiを縛りなしオプションありで申し込むと、以下のキャンペーンが適用されます。

【それがだいじWiFiの最新キャンペーン】

  • Wi-Fi安心サービス初月利用料金無料

それがだいじWiFiの端末補償オプション「Wi-Fi安心サービス」(月額440円)が、いまなら初月は無料です。

Wi-Fi安心サービスはそれがだいじWiFiとの同時契約のみ受け付けているので、ぜひあわせて申し込んでみましょう。

\月間100GBで契約期間なしなら/

>それがだいじWiFi公式サイトはこちら

【小・中容量50GB】月間50GBまでなら「MONSTER MOBILE」が安い!

MONSTER MOBILE

月間50GB以下のデータ容量が必要な場合は、「MONSTER MOBILE」がおすすめです。

MONSTER MOBILEでは、月間20GBの小容量も月間50GBの中容量も最安値で契約できますよ。

まずは、MONSTER MOBILEの概要を表で確認しておきましょう。

【MONSTER MOBILE概要表】
提供会社 株式会社NEXT
利用する回線 ドコモ回線
au回線
ソフトバンク回線
平均通信速度(※1) 24.01Mbps
データ容量 20GB・50GB
速度制限の条件 月間20GBまたは月間50GB以上超過で翌月までの通信速度が最大256kbpsに制限
契約期間 2年
お試し期間 14日間
発送のタイミング 最短翌日
(平日の申し込み)
海外での利用 不可
*平均通信速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載

MONSTER MOBILEの料金プラン

MONSTER MOBILEを小容量20GB、または中容量50GBで契約した場合の料金をまとめました。

【MONSTER MOBILEの料金表】
データ容量 20GB 50GB
事務手数料 3,300円
端末代金 0円
月額料金 1,980円 2,530円
配送料 0円
実質料金 2,112円 2,662円
端末補償オプション 385円
(故障・破損・水漏れも補償)
プラン変更手数料 1,100円
支払方法 クレジットカードのみ
解約違約金 ~24ヶ月目:2,530円
25ヶ月目~:0円
端末弁済金 16,500円
*すべて税込価格

MONSTER MOBILEは、20GBまでなら月額料金が2,000円以下と安いのが特徴です。

また、50GBまでのプランでも月額2,530円と手ごろなので、シンプルに安いポケット型WiFiを契約したい人も必見です。

MONSTER MOBILEの端末

MONSTER MOBILEでは、Macaroon SEが無料でレンタルできます。

機種名 Macaroon SE
Macaroon SE
発売日 不明
メーカー Urocomm
外形寸法 約W85×H85×D23.5mm
質量 約125g
ディスプレイ 約1.55インチ
最大通信速度 下り:150Mbps
上り:50Gbps
同時接続台数 最大10台
バッテリー容量 4,000mAh
最大使用時間 約16時間

Macaroon SEは小型で丸いフォルムが特徴的なので、ポケットや小さめの鞄にも入りやすいですよ。

MONSTER MOBILEのメリット

MONSTER MOBILEで注目すべきメリットは、主に以下のとおりです。

【MONSTER MOBILEのメリット】

  • 20GB・50GBの月額料金がシンプルに安い
  • データチャージが可能
  • 端末補償オプションがワンプランでわかりやすい
  • 25ヶ月目以降は違約金なしで解約可能
  • 契約期間なしでも利用可能

MONSTER MOBILEはそもそもの月額料金が安く、割引キャンペーンなどがなくても最安値で利用できます。

MONSTER MOBILEと同じデータ容量で契約できる他社サービスと料金を比較してみましょう。

ナビ博士
ナビ博士
まずは、月間20GB前後で利用できる契約期間ありのポケット型WiFiで比較してみよう!
契約先 データ量 契約期間 実質月額※1 月額料金 キャンペーン 平均速度※2
MONSTER MOBILE 20GB 2年 2,112円 1,980円 14日間お試しキャンペーン 24.01Mbps
THE WiFi 20GB 2年 2,200円 2,068円 20.86Mbps
ゼウスWiFi 30GB 2年 2,333円 0〜3ヶ月目:980円
4ヶ月目以降:2,361円
月額料金割引 17.45Mbps
ChatWiFi 20GB 1年 2,492円 2,280円 事務手数料割引 20.37Mbps
それがだいじWiFi 30GB 2年 2,717円 2,585円 30日間お試しキャンペーン 12.52Mbps
THE WiFi 40GB 2年 2,728円 2,596円 20.86Mbps
※すべて税込
※1:実質料金=契約期間×月額料金+初期費用―(キャッシュバック・割引特典額)÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度参照

MONSTER MOBILEのように、月間20GBで月額料金が2,000円以下のポケット型WiFiは、基本的にありません。

安さにこだわってポケット型WiFiを契約したいなら、MONSTER MOBILEは賢い選択です。

次に、月間50GBで利用できる契約期間ありのポケット型WiFiの料金比較をしてみましょう。

データ量 契約期間 実質月額※1 月額料金 キャンペーン 平均速度※2
MONSTER MOBILE 50GB 2年 2,662円 2,530円 14日間お試しキャンペーン 24.01Mbps
ChatWiFi 50GB 1年 2,812円 2,600円 20.37Mbps
ゼウスWiFi 50GB 2年 3,050円 0〜3ヶ月目:1,480円
4ヶ月目以降:3,106円
月額料金割引 17.45Mbps
Ex WiFi 50GB 2年 3,080円 2,948円
クイックWiFi 50GB 2年 3,080円 2,948円 35.62Mbps
※すべて税込
※1:実質料金=契約期間×月額料金+初期費用―(キャッシュバック・割引特典額)÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度参照

月間50GBでも、MONSTER MOBILEは割引キャンペーンで月額料金が大幅割引になるサービスより、トータルの費用でみると最安値です。

ゲット君
ゲット君
毎月の支払いが単純に他社より安いのは、大きなメリットだよね!

MONSTER MOBIILEでは、月間データ容量が足りない場合にデータチャージを行って、データ容量を追加できます。

追加するデータ容量によって有効期限や料金は変わりますが、月末までのタイミングで必要なだけ細かくチャージできるのも便利なポイントです。

データ容量 有効期限 料金
500MB 1日 225円
1GB 7日 330円
3GB 30日 665円
7GB 30日 979円
30GB 60日 3,450円
※すべて税込

また、MONSTER MOBILEの端末補償オプションは、月額385円で破損や故障だけでなく、水没時も無料で交換してくれるので安心です。

ゲット君
ゲット君
バッテリーや付属ケーブルの交換も、無料で対応してもらえるよ!

端末補償オプションは現在、初月の月額料金が無料になるキャンペーンを実施中ですよ。

MONSTER MOBILEは2年契約ですが、2年経過後は違約金がかからず、好きなタイミングで解約できます。

さらに短期間だけ使いたいという人には、縛りなしプランも用意されていますので、希望にあわせて検討しましょう。

MONSTER MOBILEのデメリット

MONSTER MOBILEは以下のデメリットや注意点があるので、契約前に理解しておきましょう。

【MONSTER MOBILEのデメリット】

  • 海外では利用できない
  • 契約期間なしプランはお試しキャンペーン対象外

クラウドSIMのポケット型WiFiは、海外でも同じ端末を利用できるサービスが多いですが、MONSTER MOBILEでは海外利用ができません。

ナビ博士
ナビ博士
MONSTER MOBILEで提供される端末・MacaroonSEは、海外用の回線に対応していないんじゃ!

海外へ行く機会が多く、クラウドSIMのポケット型WiFiをそのまま使いたい人は、海外のSIMにも対応しているサービスを探しましょう。

また、MONSTER MOBILEでは14日間のお試し期間がありますが、もし契約期間なしで申し込んだ場合はキャンペーン適用外です。

ただし、端末到着から8日以内なら、初期契約解除制度を利用して無料でキャンセルができますよ。

MONSTER MOBILEをおすすめできる人

MONSTER MOBILEは、以下の人におすすめできるポケット型WiFiです。

【MONSTER MOBILEをおすすめできる人】

  • 月間100GBの縛りありプランで最安級
  • 2年間継続して利用できる人
  • 海外での利用はしない人

とにかく安く月間50GB以下のポケット型WiFiを契約したい人は、MONSTER MOBILEを選んで間違いありません。

ただし、2年以上利用しないと途中解約の場合に違約金が請求されるので、縛りなしで使いたいなら次に紹介するクラウドWiFiを利用しましょう。

ナビ博士
ナビ博士
MONSTER MOBILEも縛りなしプランは用意されているけど、クラウドWiFiはもっと安く契約できるぞ!

また、MONSTER MOBILEは国内でしか使えないので、海外へ旅行や出張で頻繁に行く人には向いていません。

MONSTER MOBILEの評判・口コミ

MONSTER MOBILEの評判や口コミを調査すると、乗り換えたことで通信費が安くなったという声がありました。

Twitter
よい口コミ
3月くらいからだっけ?
ワイモバ解約して格安キャリアはQTモバイル(6GBプラン)に乗り換え、モバイルWi-Fiも同時にモンスターモバイル(100GBプラン+端末保証)にしたの。

あれから特に問題なく快適で、料金も2千円安くなったかな。
— へめる?? (@merun444)

MONSTER MOBILEはプラン料金や端末補償オプション自体が安いので、トータルで2,000円の節約になったそうです。

また、MONSTER MOBILEは、サポート体制がよいという評価もありました。

Twitter
よい口コミ
モンスターモバイルさん
対応が早く、明確な答えをくれるので素晴らしい!!
サポート体制いいと思う!
ありがとう!!
— kyuwa (@kyukyu509)

実店舗がなく、問い合わせもチャットやメールのみの場合が多いクラウドSIMのポケット型WiFiでは、サポートへの悪い評判や口コミも多く、不安に感じる人もいらっしゃいます。

実際に利用している人から、サポートに対する高評価が聞かれると安心できるでしょう。

ただし、MONSTER MOBILEをお試しキャンペーンで14日以内に解約した人は、結局無料でのキャンセルができなかったそうです。

Twitter
悪い口コミ
モンスターモバイル、全然使えないから数日だけ使ってお試しキャンペーン期間内で速攻解約したけど、2G以上使ってたらしく事務手数料と日割り料がっつり取られてた。
2Gで判断って無理でしょ。
ちゃんと口コミとか調べてから契約すればよかった。
勉強代と思って諦め?
— ま こ (@kojimakosan)

MONSTER MOBILEの14日間お試しキャンペーンは、2GB以上のデータ通信を行うと対象外です。

キャンペーンが適用されれば端末発送料の1,100円で済みますが、2GB以上使ってしまうと、事務手数料と日割り計算での利用料金が発生してしまいます。

MONSTER MOBILEの端末については、丸くて小さい特徴的な形で紛失しそうだったり、充電ケーブルが挿しづらかったりという指摘がありました。

Twitter
悪い口コミ
モンスターモバイル

プラン:100G
縛り:2年
お試し期間:14日
月額基本料金:2948円
2年総額:64278円
※初月半額含む
※キャンペーンポイント5000円含む
※契約手数料含まない

特記事項:
端末が丸くて小さいので、行方不明になりそう&充電し辛い
— ハレノヒ (@DwTItv0G7R0OV5X)

ゲット君
ゲット君
持ち運びを前提としたポケット型WiFiは、小さいほど邪魔にならなくて便利だけど、もしなくしてしまったら弁済金が請求されるから気をつけよう!

MONSTER MOBILEの最新キャンペーン

現在MONSTER MOBILEでは以下のキャンペーンを開催しています。

【MONSTER MOBILEの最新キャンペーン】

  • 14日間お試しキャンペーン
  • 端末補償オプション初月無料
  • 「SAISON CARD Digital」×「MONSTER MOBILE」タイアップキャンペーン

MONSTER MOBIILEでは14日間お試しキャンペーンを開催中で、契約してから14日以内であれば月額利用料や事務手数料、解約手数料の負担がなく解約ができますよ。

2年間の縛りがあるプランを申し込んだ場合に限り適用できるキャンペーンではありますが、実際に自分が利用したいエリアで使えるかどうか、持っている機器と繋げられるかどうか確認したいならぜひ活用しましょう。

さらに、現在MONSTER MOBILEではタイアップキャンペーンを開催中で、MONSTER MOBILE経由で国内初完全ナンバーレスカード・セゾンカードデジタルに新規で入会すると、5,000円キャッシュバックがもらえます。

SAISON CARD Digital×MONSTER MOBILEタイアップキャンペーン

引用:【公式】MONSTER MOBILE(モンスターモバイル) – 安さモンスター級モバイルWi-Fiルーター |株式会社NEXT

MONSTER MOBILEの支払いはクレジットカード払いのみなので、特典が受け取れるこの機会に同時申し込みを検討してみるのもおすすめです。

\月間50GBで最安級/

>MONSTER MOBILE公式サイトはこちら

月間50GBで契約期間なしで使いたいなら「クラウドWiFi」が安い!

クラウドWiFi

引用:クラウドWi-Fi – 135ヶ国対応・月額2,580円でレンタル!20GB_50G_100GBから最新機種を選べる

月間50GBのポケット型WiFiを縛りなしで安く利用したいなら、クラウドWiFiがおすすめです。

クラウドWiFiには縛りなしのプランしかないので、迷うことなくスムーズに申し込みができますよ。

クラウドWiFiの概要は、以下のとおりです。

【クラウドWiFiの概要表】
提供会社 株式会社ニッチカンパニー
利用する回線 ドコモ回線
au回線
ソフトバンク回線
平均通信速度(※1) 68.54Mbps
データ容量 20GB・50GB
速度制限の条件 月間20GBまたは月間50GB以上超過で翌月までの通信速度が最大128kbpsに制限
契約期間
お試し期間 なし
発送のタイミング 最短翌日
(平日14時までの申し込み)
海外での利用 可能(134か国)
1日:700円~
*平均通信速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載

クラウドWiFiの料金プラン

クラウドWiFiを月間20GB、または月間50GBで契約したときの料金をまとめました。

縛りなしで利用できるクラウドWiFiの安さを、データ容量ごとに確認しておきましょう。

【クラウドWiFiの料金表】
データ容量 20GB 50GB
事務手数料 3,300円
端末代金 0円
月額料金 2,580円 2,980円
配送料 0円
実質料金 2,834円
※1年間契約した場合
3,234円
※1年間契約した場合
端末補償オプション 安心補償ライト:275円
(故障・破損・水漏れ全額補償)
安心補償フル:550円
(紛失・盗難・バッテリー劣化も補償)
プラン変更手数料 2,200円
支払方法 クレジットカードのみ
解約違約金 0円
端末弁済金 27,500円
*すべて税込価格

クラウドWiFiは、20GBまでのプランが月額2,480円、50GBまでなら月額2,980円で利用でき、どちらも契約期間はありません。

端末は無料レンタルなので、毎月の支払いは月額料金のみとわかりやすいです。

クラウドWiFiの端末

クラウドWiFiでレンタルできる端末は、月間20GB・50GBプランいずれにしても、クラウドSIM対応の「U2s」です

機種名 U2s
U2s
発売日 2018年8月20日
メーカー uCloudlink
外形寸法 約W127×H65.7×D14.2mm
質量 約149g
ディスプレイ
最大通信速度 下り:150Mbps
上り:50Gbps
同時接続台数 最大5台
バッテリー容量 3,500mAh
バッテリー使用時間 約12時間

U2sはドコモ・au・ソフトバンクすべての回線に対応しているほか、海外でも利用可能な端末です。

ディスプレイなしでシンプルな機種なので、誰でも簡単に使いこなせますよ。

クラウドWiFiのメリット

クラウドWiFiを契約するメリットは、主に以下のとおりです。

【クラウドWiFiのメリット】

  • 月間20GB・50GBのポケット型WiFiが契約期間なしで安い
  • プラン変更はチャットボットで簡単に可能
  • 端末補償オプションが安い
  • 最短当日発送可能

クラウドWiFiは、契約期間の縛りがないプランが他社ポケット型WiFiより安く利用できます。

まずは、月間20GBのポケット型WiFiで契約期間なしのサービスにおける料金を比較してみましょう。

データ量 契約期間 実質月額※1 月額料金 キャンペーン 平均速度※2
クラウドWiFi
(縛りなし)
20GB 2,834円※3 2,580円 68.54Mbps
ChatWiFi
(縛りなし)
20GB 2,812円※3 2,600円 事務手数料割引キャンペーン 20.37Mbps
ゼウスWiFi
(縛りなし)
30GB 3,422円※3 3,168円 17.45Mbps
MONSTER MOBILE
(縛りなし)
20GB 2,894円※3 2,640円 24.01Mbps
※すべて税込
※1:実質料金=契約期間×月額料金+初期費用―(キャッシュバック・割引特典額)÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度参照

実質料金は、キャンペーンで事務手数料が1,100円割引になるChatWiFiの方が安いですが、月額料金に注目するとクラウドWiFiが最安です。

また、月間50GBで契約期間なしでもクラウドWiFiは最安級です。

データ量 契約期間 実質月額※1 月額料金 キャンペーン 平均速度※2
クラウドWiFi
(縛りなし)
50GB 3,234円※3 2,980円 68.54Mbps
ChatWiFi
(縛りなし)
50GB 3,192円※3 2,980円 20.37Mbps
MONSTER MOBILE
(縛りなし)
50GB 3,444円※3 3,190円 24.01Mbps
※すべて税込
※1:実質料金=契約期間×月額料金+初期費用―(キャッシュバック・割引特典額)÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度参照
ナビ博士
ナビ博士
ChatWiFiは国内でしか使えないから、契約期間なしで海外でも利用したいならクラウドWiFiを選ぼう!

また、クラウドWiFiは月間100GBのプランもあるので、契約後にデータ容量が足りなかったり、多かったりしてもチャットボットから変更も可能ですよ。

ゲット君
ゲット君
プラン変更手数料は2,200円だから、一度解約して事務手数料3,300円を払うより安いね!

クラウドWiFiでは、端末補償オプションが月額275円から利用できますが、安くても水濡れや破損もカバーしてもらえるのがポイントです。

他社クラウドSIMでは、水漏れなどの補償が安い補償プランでは受けられない場合も多いので、クラウドWiFiは契約者想いのサービスといえるでしょう。

クラウドWiFiのデメリット

クラウドWiFについては、以下のデメリットや注意点も存在します。

【クラウドWiFiのデメリット・注意点】

  • データ容量の追加はできない
  • 端末弁済金が高額

他社クラウドSIMでは、1ヶ月のデータ容量を使いきってしまったら、追加でデータチャージができます。

しかし、クラウドWiFiではデータチャージがなく、さらにデータ容量を使いきってしまったら、月末まで最大128kbpsという厳しい速度制限がかかります。

ナビ博士
ナビ博士
最大128kbpsの速度は、画像ありのホームページを開くのも苦労するほど低速じゃ!

クラウドWiFiで速度制限がかかったら、月が変わってデータ容量がリセットされるまで待つしかないので、注意しましょう。

また、クラウドWiFiは契約期間の縛りがないので違約金は無料ですが、万が一解約時に端末が返却できなかったり破損していたりしたら、弁済金として27,500円が請求されます。

他社クラウドSIMでは端末弁済金が20,000円前後なので、クラウドWiFiはとくに高額です。

ゲット君
ゲット君
クラウドWiFiは端末補償オプションに入っておいた方が安心だね!

クラウドWiFiをおすすめできる人

クラウドWiFiは、主に以下に当てはまる人におすすめです。

【クラウドWiFiをおすすめできる人】

  • 月間50GB以下のデータ容量で十分な人
  • 契約期間なしで利用したい人
  • 海外でもポケット型WiFiを利用したい人

クラウドWiFiは、契約期間なしで月間20GB~50GBまで利用できるポケット型WiFiの中で、月額料金が最安級であるため、短期で安いサービスを探している人におすすめです。

海外でも同じ端末でそのままポケット型WiFiが使えるので、旅行や仕事で移動することが多い人にもぴったりです。

クラウドWiFiの評判・口コミ

クラウドWiFiを契約して利用しているという人の口コミを確認すると、速度面で快適だという声が聞かれました。

Twitter
よい口コミ
こんにちは☺️

家は固定で光回線で、外はクラウドWiFiってとこのモバイルルーター100GB使ってます?

スマホは格安の最低限にしてモバイルルーター繋げてます

快適ですよー
— ろっしー@迷える子羊 (@RossiKazugon)

自宅では、高速通信で無制限の光回線によってWi-Fi接続をする人なら、クラウドWiFiで外出時に使うだけのデータ容量を安く契約できます。

また、クラウドWiFiでは、海外への渡航時に1日700円から現地の回線が使えます。

南アフリカへ旅行を検討している人は、わざわざ海外用のレンタルポケット型WiFiを契約するより、クラウドWiFiを利用したほうが安いと述べています。

Twitter
悪い口コミ
南アフリカ旅行への下調べしてたらWiFiレンタルやと、30日間で保険つけたら4,5万してしまう。
調べてたらクラウドWiFiというのを契約した方が安いかもしれない。
多分1番安いのは、日本で2ヶ月くらい契約してルーターを借りて海外の通信量を買うのが安いと思う。
けど、何回も海外に行くなら
— やわら (@yawara_life)

たとえば、いつも使っているスマホ端末自体が5Gに対応していたり、ハイスペックだったりしても、クラウドWiFiの端末自体は下り最大150Mbpsまでしか出ないので、いつもどおりの使い方や速度ができない可能性もあります。

また、クラウドWiFiの端末も不具合が起こりやすく、交換せざるを得ないという声が聞かれました。

Twitter
悪い口コミ
モバイルWiFiの使用を考えてる方!クラウドWiFiに関しては少し考えた方がいいかも?と言いますのも、先日使用してる端末に不具合が発生して(充電不可、ランプ点滅せず全く反応無し状態)新しい端末をGETし使ってましたが、本日再び同じ不具合発生⚠️明日新端末来るけど次はないな???
— ネリーfeat.ようすけ@my (@my17231804)

クラウドSIMのポケット型WiFiは端末代金がかからない分、レンタルとして複数の契約者の手に渡っているものが届くので、当たりはずれはどうしてもあるのかもしれません。

クラウドWiFiの最新キャンペーン

クラウドWiFiでは、とくにキャンペーンを実施していません。

しかし、シンプルに安い料金形態で、割引などの特典がなくてもお得に利用できるので、契約期間なしで気軽に使いたい人はぜひ検討してみてください。

\20GB・50GB縛りなしが最安級でお得/

>クラウドWiFi公式サイトはこちら

【番外編】口座振替で申し込むなら「MUGEN WiFi」が安い!

MUGEN WiFi

引用:【公式】MUGEN WiFi

口座振替に対応したポケット型WiFiで、WiMAXがエリア外だった場合はMUGEN WiFiをおすすめします。

MUGEN WiFiはクラウドSIMを使ったポケット型WiFiで、口座振替での支払いが選択できる数少ない契約先です。

MUGEN WiFiの基本情報は、以下のとおりです。

【MUGEN WiFi概要表】
提供会社 株式会社FREEDiVE
利用する回線 ドコモ回線
au回線
ソフトバンク回線
平均通信速度(※1) 下り15.37Mbps
データ容量 100GB
速度制限の条件 月間100GB以上超過で翌月までの通信速度を制限
契約期間 2年
お試し期間
※クレジットカード払いなら30日間
発送のタイミング 口座振替で初回引き落とし成功後
海外での利用 可能
*平均通信速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載

また、MUGEN WiFiでは、使えば使うほどお得になる「MUGEN PREMIUM CLUBE」という会員制度が誕生しました。

MUGEN PREMIUM CLUBEの内容
  • 初期事務手数料分のクーポン配布
  • 契約期間1年以降の解約金が無料
  • 手数料0円でプランの変更が可能

生活スタイルに合わせて手数料なしでプランを変更できるのが便利なポイントです。

さらに、WiMAXホームルータープランが新たに登場し、月間データ容量は無制限で利用できるようになりました。

WiMAXの対応エリアの方でデータ容量を気にせず使いたい方にもおすすめです。

MUGEN WiFiの料金プラン

MUGEN WiFiは月間100GBまで利用できるプランのみですが、口座振替オプション(月額550円)や2年間縛りなしプラン(月額660円)など、さまざまなオプションを用意しているのでカスタムができます。

MUGEN WiFiを口座振替オプションありで申し込んだ場合の料金も、確認しておきましょう。

【MUGEN WiFiの料金表】
月額料金 3,300円
口座振替オプション 550円
事務手数料 3,300円
端末代金 0円
配送料 0円
2年実質料金 3,432円
端末補償オプション 660円
(故障・紛失・劣化も補償)
支払方法 クレジットカードのみ
口座振替
解約違約金 0~24ヶ月目:3,300円
25ヶ月目~:0円
端末弁済金 22,000円
*すべて税込価格
※端末CLOUD AIR-WiFi U3の場合

口座振替でMUGEN WiFiを申し込んだ場合、別途口座振替手数料などはかかりません。

また、途中でクレジットカード払いにできるので、さらに料金を安く抑えたい人はクレジットカードを持ったタイミングで支払方法を変更しましょう。

MUGEN WiFiの端末

MUGEN WiFiでは、クラウドSIM対応の「U3」を無料レンタルで用意しています。

機種名 U3
U3
発売日 2020年12月1日
メーカー uCloudlink
外形寸法 約W126×H66×D10mm
質量 約125g
ディスプレイ
最大通信速度 下り:150Mbps
上り:50Gbps
同時接続台数 最大10台
バッテリー容量 3,000mAh
バッテリー使用時間 12時間

U3は、クラウドSIM対応のポケット型WiFi端末を製造するuCloudlinkの最新機種です。

U2sは同時接続台数が最大5台だったのに対し、U3は最大10台までとスペックが向上しています。

MUGEN WiFiで気軽にレンタルして、使用感を試してみましょう。

MUGEN WiFiのメリット

MUGEN WiFiを利用するメリットは、以下のとおりです。

【MUGEN WiFiのメリット】

  • クラウドSIMではめずらしい口座振替対応
  • 月間100GBまで速度制限なし
  • 海外でも利用可能

MUGEN WiFiは、ポケット型WiFiの中でめずらしい口座振替払いに対応したサービスなので、クレジットカードをお持ちではない人には大きなメリットです。

データ容量は月間100GBとたっぷりあり、1日あたりの上限もないので、使いきるまで速度制限なしで利用可能ですよ。

MUGEN WiFiはクラウドSIMを使ったポケット型WiFiなので、国内の広いエリアでつながりやすいだけでなく、海外でもそのまま接続できるのもおすすめできるポイントです。

MUGEN WiFiのデメリット

MUGEN WiFiを口座振替で申し込む際は、以下のデメリットに注意しましょう。

【MUGEN WiFiのデメリット】

  • 口座振替の場合はキャンペーンが適用外
  • 初回の口座振替が完了するまで端末が発送されない

MUGEN WiFiでクレジットカード払いを選択した場合、30日間のお試しモニターが利用できます。

しかし、口座振替で申し込むと、MUGEN WiFiのキャンペーンはすべて適用外になるので覚えておきましょう。

また、MUGEN WiFiは、口座振替での1回目の支払いを確認したあとに端末が発送されます。

ゲット君
ゲット君
クレジットカード払いなら、土日でも午前12時までの申し込みで当日発送されるけど、口座振替は時間がかかってしまうよ!

口座振替の場合は、手続きや支払方法の確定にある程度期間がかかってしまうことを理解したうえで、それでも選択したい人はMUGEN WiFiを申し込みましょう。

MUGEN WiFiをおすすめできる人

口座振替対応のMUGEN WiFiがおすすめできる人を紹介します。

【どこよりもWiFiのメリット】

  • 月間100GBの縛りありプランで最安級
  • WiMAXのエリア外で口座振替対応のポケット型WiFiを契約したい人

MUGEN WiFiは月間100GBまで使えるポケット型WiFiですが、月額料金自体は、先ほど紹介したどこよりもWiFiやそれがだいじWi-Fiが最安値です。

しかし、どのデータ容量でもポケット型WiFiで口座振替対応のサービスはほとんどないので、クレジットカードを持っていない人や使いたくない人はMUGEN WiFiが選択肢となるでしょう。

WiMAXでも口座振替に対応したプロバイダはいくつかあり、BIGLOBE WiMAXでは実質無制限のプランがクレジットカード払いと同額で契約できます。

ゲット君
ゲット君
BIGLOBE WiMAXは、口座振替でもキャッシュバックや月額料金の割引が受けられるよ!

ただし、WiMAXは提供エリア外の場所もあるので、お住まいで利用できない場合は、クラウドSIMでより広域で使えるMUGEN WiFiがおすすめです。

MUGEN WiFiの評判・口コミ

口座振替払いを希望している人は、MUGEN WiFiを利用している人の評判や口コミを参考に、自分にとっておすすめのサービスか確認してみましょう。

Twitter
よい口コミ
【MugenWiFiの測定結果】
ダウンロード速度:17.3Mbps(普通)
アップロード速度:8.8Mbps(普通)
Ping(応答速度):51ms(普通)
— eroerodaimaou (@eroerodaimaou4)

UGEN WiFiの契約中に速度測定をした人は、下り17.3Mbps、上り8.8Mbpsと、クラウドSIMを使ったポケット型WiFiでは標準的な速度をアップしています。

WiMAXやキャリアのポケット型WiFiほどではないですが、インターネット検索やSNS、動画視聴なら合格点の速度といえます。

ほかのMUGEN WiFiユーザーからも、月間100GBまで使えて安い点に魅力を感じているとの口コミが聞かれました。

Twitter
よい口コミ
#MugenWiFi
MAX1万円のキャッシュバッグで月額3088円からだなんでお安いですね✨
家の中ではWi-Fiを設置しているので快適に使えますが、一歩外に出たら、2日3日で規定量に到達するので毎月料金が高い?

沢山使用する私にはぴったりの契約かも?
家でも外でも快適に使用したいです??
— つきうさぎ (@tukiusagiusausa)

MUGEN WiFiで口座振替を申請した人は、支払いができなかったことで勝手にキャンセルになり、怒りのツイートをあげています。

Twitter
悪い口コミ
口座振替失敗詐欺 かよ…
ちゃんと前もって口座に入金して振替を待っていたのに、一方的にキャンセル扱いして振替失敗と言って手数料を請求する 詐欺かよ…
少額とはいえ、詐欺は詐欺だろ…
詐欺られる人が増えないように、ツイートしておきます。
— ?あんちゃん沼にハマり中?TIF 個人的MVPは 終夜と怪獣梅味 (@sakukaraotiruko)

MUGEN WiFiでは口座振替が失敗し、支払いができないとキャンセル手数料として3,300円が請求されます。

MUGEN WiFiでは、口座振替時の注意事項として、口座振替選択時にカスタマーセンターから確認の電話があり、口座振替日も後日お知らせをすると公式サイトに記載されています。

口座振替での申し込み時は、MUGEN WiFiからの連絡を確認のうえ、振替日などを把握しておくことが大切です。

また、MUGEN WiFiは月間100GBまで利用できるポケット型WiFiですが、データ容量を超えると速度制限がかかります。

Twitter
悪い口コミ
ネット障害か?
と思ったけど、MUGEN Wifi 100GB超えたorz
SoftBank Airに今月末まで避難してしのぎます。

MUGENだったけど、2020年から無限で無くなりました・・・。
— ほんもと社労士FP投資家 富山県|新興国・不動産投資|武術・武道・格闘技|医療・介護福祉? (@sr_attorney)

MUGEN WiFiで100GB以上のデータを使ってしまった人も、通信障害を疑うほどの低速で自宅のホームルーターしか使えなくなったようです。

MUGEN WiFiの速度制限がかかる100GBまでは、基本的に細かい条件なしにインターネットが利用できるので、計画的に楽しみましょう。

MUGEN WiFiの最新キャンペーン

MUGEN WiFiでは口座振替の場合、利用できるキャンペーンはありません。

なお、クレジットカード払いなら、以下のキャンペーンが用意されていますよ。

【MUGEN WiFiの最新キャンペーン】

  • 30日間お試しキャンペーン

30日間お試しキャンペーンとして、端末到着後の使用感に満足できなかったら、端末返却手数料1,100円だけでキャンセルができますよ

MUGEN WiFiを口座振替で申し込んだ場合も、8日以内なら初期契約解除制度を使って無料解約できるので、重視したいポイントにあわせて選んでみてください。

\口座振替にも対応/

>MUGEN WiFi公式サイトはこちら

【短期間レンタル】数日だけ利用したい人におすすめの安いポケット型WiFi

数日だけ利用したい人におすすめの安いポケット型WiFi

ポケット型WiFiは契約期間が1~3年と定められていることが多く、契約期間なしで利用できるサービスも事務手数料や1ヶ月単位での利用料金が発生します。

もし旅行や入院、テレワークなど数日間だけの短期間だけ利用したい場合は、1日単位で利用できるポケット型WiFiのレンタルがおすすめです。

ナビ博士
ナビ博士
1日単位でポケット型WiFiをレンタルできるサービスで安い契約先も比較してみたぞ!
ゲット君
ゲット君
数日から2週間程度の利用なら、月単位のポケット型WiFiよりも自分にあったレンタルサービスを検討してみてね!

結論からいうと、パターン別におすすめのポケット型WiFiは以下の2つです。

短期間利用におすすめのポケット型WiFi

ポケット型WiFiのレンタルサービスを実際に比較して、おすすめ別にランキングにした表は以下のとおりです。

契約先 データ容量 2泊3日 6泊7日 13泊14日 30泊31日 89泊90日 その他費用
1位 どんなときもWiFi
(D1)
1日3GB 990円 2,310円 4,620円 6,600円 19,800円 往復送料:1,100円
1日5GB 1,320円 3,080円 6,160円 8,800円 26,400円
2位 Wi-Fiレンタルどっとこむ
(E5785)
1日3GB 1,320円 3,080円 6,160円 6,680円 20,040円 受取手数料:550円
送料:517円~
3位 WiFi東京
(501HW)
1日3GB 1,320円 3,080円 6,160円 6,600円 19,800円 往復送料:1,100円
4位 Wi-Fiレンタル屋さん
(Galaxy5G)
無制限 1,470円 3,430円 6,860円 7,350円 18,300円 往復送料:1,100円
5位 NETAGE
(FS040W)
1日3GB 1,485円 3,465円 6,930円 6,930円 20,790円 送料:550円
返却時:550円
6位 e-ca
(E5383)
1日3GB 1,488円 3,472円 6,944円 7,430円 22,290円 送料:550円
返却時:550円
7位 WiFiレンタルJapan
(601HW)
月100GB 3,500円 5,380円 5,380円 16,140円 往復送料:990円~1,100円
※すべて税込価格

短期間の利用なら、どんなときもWiFiが最安値で契約でき、2番目に安いWiFiレンタルどっとこむは機種の選択肢が広いのも特徴です。

それぞれのサービスをくわしく解説するので、希望や重視したい点に沿った契約先を見つける参考にしてみてください。

料金重視なら「どんなときもWiFi」が安い!

どんなときもWiFi

引用:【公式】どんなときもWiFi for レンタル _ 1日330円~ポケットサイズWiFi

ポケット型WiFiを安い料金で短期間利用したいなら、1日330円からレンタルできる「どんなときもWiFi for レンタル」がおすすめです。

どんなときもWiFiの基本情報は以下のとおりです。

【どんなときもWiFi概要表】
提供会社 株式会社グッド・ラック
選べる機種の種類 クラウドSIM
データ容量 1日3GB/1日5GB
速度制限の条件 1日3GBまたは5GB超過で当日中までの通信速度を最大128kbpsに制限
発送のタイミング 最短翌日
(平日12時までの申し込み)
受け取り方法 宅配受け取り
返却方法 郵便局窓口で手続き、またはポスト返却
(レターパック)
海外での利用 不可

どんなときもWiFiの料金プラン

どんなときもWiFiには、1日3GBと1日5GBまで使える2つのプランがあります。

また、1日単位でレンタルができる「デイリータイプ」と、1ヶ月単位の「マンスリータイプ」が用意されていますよ。

どんなときもWiFiの料金をくわしくみてみましょう。

【どんなときもWiFiの料金表】
1日3GB 1日5GB
レンタル料金 デイリータイプ
(1日あたり)
330円
※上限6,600円/月
440円
※上限8,800円/月
マンスリータイプ
(1ヶ月あたり)
4,950円
※32日目以降は160円/日
6,600円
※32日目以降は213円/日
事務手数料 1,100円
端末補償オプション デイリータイプ
(1日あたり)
44円/日
※上限440円/月
マンスリータイプ
(1ヶ月あたり)
440円
※32日目以降は44円/日
※上限440円/月
支払方法 クレジットカード
端末弁済金 16,500円
※すべて税込

どんなときもWiFiで最低限かかる費用は、レンタル料金と往復送料の1,100円のみです。

佐川急便での宅配便で発送する配送料も、返却用に同梱されているレターパックの費用も込みで1,100円しかかからないので、送料に関してあとから予定外の追加料金がくることはありません。

ナビ博士
ナビ博士
必要に応じて端末補償オプションも加入しておけば、万が一のときに安心じゃ!

どんなときもWiFiの端末補償オプションは1日44円~と低額ですが、入っておけば破損・故障・水漏れは全額無料補償に、盗難・紛失の際は端末弁済金が16,500円から5,500円に減額されますよ。

どんなときもWiFiのレンタル端末を借りるなら、少ない料金で加入できる端末補償オプションも申し込んでおくといいでしょう。

どんなときもWiFiの端末

どんなときもWiFiでレンタルできる端末は、クラウドSIMのD1です。

ゲット君
ゲット君
D1は本体にどんなときもWiFiのロゴが入っているけど、製造元やスペックをみるとU2sと同じ機種だよ!
機種名 D1
D1
発売日 2018年8月20日
メーカー uCloudlink
外形寸法 約W127×H65.7×D14.2mm
質量 約151g
ディスプレイ
最大通信速度 下り:150Mbps
上り:50Gbps
同時接続台数 最大5台
バッテリー容量 3,500mAh
バッテリー使用時間 約12時間

D1は、ドコモ・au・ソフトバンクのLTE回線を受信できるエリアならどこでも使えるので、山や海側など本来電波が届きにくいといわれる場所でも活躍しますよ。

どんなときもWiFiのメリット

短期利用のレンタルポケット型WiFiとして、どんなときもWiFiには以下のメリットがあります。

【どんなときもWiFiのメリット】

  • 月間20GB・50GBのポケット型WiFiが契約期間なしで安い
  • 返却日の指定なしで必要なだけレンタル可能
  • 返却はレターパックに入れてポスト投函するだけ
  • 端末は1種類のみでわかりやすい

どんなときもWiFiは、ポケット型WiFiを1日単位でレンタルできるサービスと比較しても、最安で契約できるのが大きなメリットです。

また、どんなときもWiFiは返却日を指定せずに利用開始でき、端末を返却した日が利用期間の最終日となるため、延滞料金が発生することがないのもポイントですよ。

どんなときもWiFi for レンタル _ 1日330円~ポケットサイズWiFi

画像引用:【公式】どんなときもWiFi for レンタル _ 1日330円~ポケットサイズWiF

また、端末を返却する場合は、レターパックに入れてポストに投函するだけと簡単で、別途自分で箱を用意したり、宅配便の手配をしたりしなくていいのも便利です。

どんなときもWiFiのデメリット

どんなときもWiFiでポケット型WiFiをレンタルする際には、以下の点に注意しましょう。

【どんなときもWiFiのデメリット・注意点】

  • 16日以上利用するならマンスリータイプの方が安い
  • 端末返却をしないとレンタル料金が発生し続ける

どんなときもWiFiには、1日単位で料金が発生するデイリータイプ以外に、1ヶ月単位でレンタルするマンスリータイプもあります。

数日間のみレンタルしたいなら1日330円~のデイリータイプが安いですが、16日間以上利用する場合はマンスリータイプの方がお得なので、申し込む際は考えたうえでタイプを決めましょう。

1日3GBプランと1日5GBプランを、それぞれデイリータイプとマンスリータイプでレンタルした場合、料金の違いは以下のとおりです。

【1日3GBプラン】
レンタル料金 32日以降 16日間利用した場合
デイリータイプ(1日) 330円 330円/日 5,280円
マンスリータイプ(30泊31日) 4,950円 160円/日 4,950円
【1日5GBプラン】
レンタル料金 32日以降 16日間利用した場合
デイリータイプ(1日) 440円 440円/日 7,040円
マンスリータイプ(30泊31日) 6,600円 213円/日 6,600円

16日間以上の利用をボーダーラインとして、デイリータイプの利用料金はマンスリータイプの1ヶ月分を超えてしまうので、ある程度のレンタル日数を把握したうえで決めましょう。

また、どんなときもWiFiは返却期限を決めずに、不要になったタイミングで端末を返せばいいという気軽さがメリットでもあります。

他社のレンタルサービスのように返却期限に間に合わせるように慌てたりすることもなく、必要な期間だけ自由に利用できますよ。

ナビ博士
ナビ博士
ただし、もう使わないのに端末返却を忘れると、利用料金がカウントされ続けるぞ!

デイリータイプは利用開始から3ヶ月間、マンスリータイプは6ヶ月間が経過すると自動的に回線停止となり、それまでの料金だけでなく、端末損害金なども請求される可能性があります。

思わぬ高額出費になる可能性もあるので、レンタルであることを理解して、必要がなくなれば速やかに返却しましょう。

どんなときもWiFiをおすすめできる人

どんなときもWiFiをおすすめできるのは、以下の人です。

【どんなときもWiFiをおすすめできる人】

  • 1日~数週間程度ポケット型WiFiが必要な人
  • 1ヶ月程度ポケット型WiFiが必要な人
  • いつまでポケット型WiFiが必要かわからない人
  • 端末や回線にはこだわらない人

どんなときもWiFiは、短期間だけポケット型WiFiをレンタルできるサービスの中では最安値なので、数日から数週間だけ利用したい人にはイチオシです。

1ヶ月程度レンタルしたい人にも割安なマンスリータイプが用意されており、レンタル料金以外には往復送料の1,100円しかかからないので、縛りなしで月単位のポケット型WiFiより安く利用できます。

ナビ博士
ナビ博士
どんなときもWiFiで、1日3GB=月間90GBのマンスリータイプを契約した場合と、月間100GBまで使える縛りなしのそれがだいじWi-Fiで料金を比較してみよう!
どんなときもWiFi(1日3GB)
マンスリータイプ
それがだいじWi-Fi(月間100GB)
縛りなしオプション
初期費用 往復送料:1,100円 事務手数料:3,300円
利用料金/月 4,950円 3,410円
1ヶ月利用した場合 6,050円 6,710円
2ヶ月利用した場合 2ヶ月利用した場合 10,120円

月単位で契約するポケット型WiFiは、月額料金が安い反面、事務手数料が3,300円なので、1ヶ月だけ使うならどんなときもWiFiの方が安いです。

しかし、2ヶ月を超えると、月単位のポケット型WiFiを縛りなしで利用した方が安いので、どれくらい使うかによって契約先を選んでみてください。

また、どんなときもWiFiforレンタルはレンタルの終了日を決めずに契約できるので、不要になった時点でポスト返却すれば消印がついた時点で料金が計算されます。

ポケット型WiFiが必要な期間がわからない人にも、安い金額で利用できて簡単に返却できるどんなときもWiFiforレンタルはおすすめですよ。

ゲット君
ゲット君
端末も1種類しかないから、とくにこだわりのない人や迷いたくない人にもおすすめだよ!

どんなときもWiFiの評判・口コミ

どんなときもWiFiでポケット型WiFiをレンタルした方の評判や口コミをまとめました。

どんなときもWiFiは、ドコモ・au・ソフトバンク回線を利用するので、日本全国の広いエリアでつながります。

Twitter
よい口コミ
どんなときもWiFi、WiMAXと比べてマジでサクサクで感動してます

学校とかビル内とか今まで通信できなかった場所も通信できるし、サボる時間増えるわ()
— 黒ウサギ(モバイルWiFi)#どんなときも (@ashiyase1225bo2)

独自の回線を使うため、エリアが限られているWiMAXと比較して、いままで接続できなかった場所でも利用できるようになったと喜びの声が聞かれました。

Twitter
よい口コミ
乗り換えようと思いつつ、次がなー
WiMAXはダメやった、楽天モバイルもダメとなると難しいな

どんなときもWi-Fiが一番良かったな
— O.gsx-s1000f (@NTraitor13)

WiMAXや楽天モバイルの回線もエリア外だった人でも、どんなときもWiFiは利用できているようです。

ただし、どんなときもWiFiでレンタルを利用した人の中には、「つながりにくかった」とサービスに満足できなかった人もいます。

Twitter
悪い口コミ
どんなときもWiFi、せっかくWiFi借りたのに繋がらなさすぎて意味なかった。金の無駄だから借りない方がいい
— motuni (@motuni14)
Twitter
悪い口コミ
せっかくポケットwifi借りたのに電波弱すぎてゲーム出来ない(∩´﹏`∩)
どんなときもWifiはびみょいね
— クタチュウ?くたくん? (@kutachu)

クラウドSIMを使ったポケット型WiFiは、基本的に携帯電話がつながるような場所なら接続可能ですが、周辺に障害物が多かったり、基地局から遠かったりとエリアや環境によって速度は異なります。

また、端末に不具合が起きている可能性もあるので、再起動などを試してみるのもおすすめです。

どんなときもWiFiの最新キャンペーン

どんなときもWiFi for レンタルでは、申し込みの際にクーポンコードを入力すれば、利用料金が通常料金から10%オフにできますよ。

どんなときもWiFi for レンタル_料金プラン

引用:どんなときもWiFi for レンタル

どんなときもWiFi for レンタルで10%OFFクーポンを適用すると、1日3GBプランで日額297円、1日5GBプランで日額396円でレンタル可能です。

レンタル料金を安くするためのクーポン入力の手順は以下のとおり、簡単に行えます。

<レンタル料金10%OFFの手順>
申し込みフォームを開き、必要情報を入力していく
「ご利用情報の入力」項目で「2回目以降のご利用・ご紹介でのご利用」にチェック
以下のクーポンコードを入力すれば割引適用
専用クーポンコード:「DWrp2106」もしくは「DWrf2106」
有効期限:2023年9月30日

2週間以内の短期間でのレンタルだと、どこよりも安くレンタル可能なのでぜひ検討してみてください。

\1日単位で利用できて最安級/

>どんなときもWiFi公式サイトはこちら

豊富な端末から選びたいなら「WiFiレンタルどっとこむ」が安い!

【公式】WiFiレンタルどっとこむ

引用:【公式】WiFiレンタルどっとこむ|WiFiレンタル日本国内専用

ポケット型WiFiを豊富な種類から選んでレンタルしたい場合は「WiFiレンタルどっとこむ」がおすすめです。

利用料金だけに着目すると「どんなときもWiFi」よりも少し高くなってしまいますが、WiMAXも含めて豊富な端末が選べる点がポイントと言えます。

Wi-Fiレンタルどっとこむの概要をまとめたので、ご覧ください。

【Wi-Fiレンタルどっとこむの概要表】
提供会社 株式会社ビジョン
データ容量 ・3GB/1日
・5GB/1日
・10GB/3日
・100GB/31日など
速度制限の条件 1日3GBまたは5GB、月間データ容量超過などで通信速度を最大128kbpsに制限
発送のタイミング 最短翌日
(平日15時までの申し込み)
受け取り方法 ・宅配受け取り(発送料 1台550円)
・空港受け取り(発送料 1台550円)
・コンビニ受け取り(発送料 1台550円)
返却方法 ・宅配返却(返却手数料 自己負担)
・空港返却(返却手数料 1台550円)
・ポスト返却(返送手数料 1台517円)
海外での利用 不可

WiFiレンタルどっとこむの料金プラン

WiFiレンタルどっとこむでは、1日のレンタル料金も機種やデータ容量によって異なるので、自分にあったものを選べるのもメリットです。

【WiFiレンタルどっとこむの料金表】
レンタル料金 1日440円〜
送料 517円~
受取手数料 550円
端末補償オプション 44円/日
支払方法 クレジットカード払い
端末弁済金 40,000円
*すべて税込価格

たとえば最安値でレンタルできるE5383(ソフトバンク、1日3GBまで)を選択した場合の料金は以下のとおりです。

【WiFiレンタルどっとこむの料金表】
当日 440円
1泊2日 890円
2泊3日 1,330円
3泊4日 1,780円
4泊5日 2,230円
5泊6日 2,670円
6泊7日 3,120円
7泊8日 3,570円
13泊14日 6,240円
*すべて税込価格

レンタルする期間が短いほど安く利用できるので、とくに短期間のレンタルを希望する方におすすめです。

WiFiレンタルどっとこむの端末

WiFiレンタルどっとこむは選べる端末の種類が多いのが特徴です。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモ・au・ソフトバンクのLTE回線を使えるクラウドSIMやWiMAX、ソフトバンクのPocketWiFiなど15機種以上を揃えているぞ!

WiFiレンタルどっとこむで、現在レンタルできるポケット型WiFiは以下のとおりです。

【WiFiレンタルどっとこむの料金表】
ソフトバンク回線 ・GW01(1日3GB/1日10GB)
・WN-CS300FR(1日3GB)
・FS030W(1日3GB)
・E5785(1日3GB)
・E5383(1日3GB/月間5GB)
・U3(1日3GB/1日10GB)
・G4Pro(1日3GB)
・T6(1日5GB/1日10GB)
・T7(1日10GB)
au回線 ・FS030W(月間6GB/月間30GB/月間50GB)
・USBドングル Si-L10(月間6GB)
WiMAX回線 ・5G X11(無制限)
・5G SCR01SWU(無制限)
・W06(3日10GB)
・WX06(3日10GB)
・5G L12(ホームルーター)
・5G L11(ホームルーター)
・HOME 02(ホームルーター)
・L02(ホームルーター)
ドコモ回線 docomo 5G U50(1日10GB)
*2023年10月時点

最新の端末もレンタルが可能で、5G対応のWiMAXの最新ポケット型WiFiやホームルーターも選べます。

WiMAXなどの機種をいったんお試ししてから購入したいという人にも、WiFiレンタルどっとこむの利用がおすすめですよ。

WiFiレンタルどっとこむのメリット

WiFiレンタルどっとこむでポケット型WiFiをレンタルするメリットは、以下のとおりです。

【WiFiレンタルどっとこむのメリット】

  • 選べる端末の種類が豊富
  • 5G対応のポケット型WiFiもレンタルできる
  • 返却方法、受取方法が豊富で簡単
  • 自動延長システムがある
  • 1日単位でレンタルできる

WiFiレンタルどっとこむは端末の受け取り方法と返却方法が選べて、簡単に手配できるのも魅力の一つです。

コンビニや空港で受け取ったりポストへ投函することで返却ができたりするため、旅行へ行く途中など都合にあわせて選びましょう。

さらにWiFiレンタルどっとこむでは自動延長システムが採用されていて、もし返却期日までに端末を返却できず期間が過ぎてしまった場合など、手続き不要でレンタル期間を延長してくれます。

自動延長で利用できる期間は5日間あるため、余裕をもって端末の返却が可能ですよ。

ゲット君
ゲット君
延長分の料金は必要になるけど、自動で延長してくれるから焦らなくてよくていいね!

WiFiレンタルどっとこむのデメリット

WiFiレンタルどっとこむを利用する際のデメリットも、把握しておきましょう。

【WiFiレンタルどっとこむのメリット】

  • 無制限と記載されていても速度制限がある
  • 端末弁済金が40,000円と高額

WiFiレンタルどっとこむでは、無制限と記載されているレンタル商品が多数ありますが、それぞれに速度制限の条件が定められている場合があります。

とくに、ソフトバンク回線は同じ端末でどれも無制限となっていても、1日3GBまたは月間90GB、1日5GBまたは月間150GB、1日10GBまたは月間300GBを超えると、128kbpsの低速状態に制限されますよ。

WiFiレンタルどっとこむ 無制限端末ご利用の注意事項

引用:【公式】WiFiレンタルどっとこむ|WiFiレンタル日本国内専用

ナビ博士
ナビ博士
商品ページにある[無制限の注意事項]の欄を必ず確認してから、申し込みをしよう!

また、もしWiFiレンタルどっとこむから、レンタルした端末や付属品を破損したり失くしてしまったりすると、端末だけでも40,000円の弁済金が発生します。

ゲット君
ゲット君
あわせて付属品をなくしたら500円~15,000円の弁済金を追加されるから、万が一の際は高額になってしまうよ!

WiFiレンタルどっとこむでは、安心補償サービスが1日たったの44円から加入でき、破損や紛失の際は弁済金が五分の一まで減額されます。

ただし、補償オプションに加入していても、弁済金が完全に無料となるわけではないので、取り扱いには注意しましょう。

WiFiレンタルどっとこむをおすすめできる人

WiFiレンタルどっとこむでポケット型WiFiをレンタルするのがおすすめの人は、以下のとおりです。

【WiFiレンタルどっとこむをおすすめできる人】

  • レンタルできる端末やデータ容量の種類が多い方がいい人
  • 空港やコンビニなどで受取や返却をしたい人

WiFiレンタルどっとこむは、とにかくレンタルできる種類やデータ容量が豊富なので、機種にこだわりがある人や自分にぴったりのポケット型WiFiを選びたい人におすすめします。

また、自宅だけでなく、空港やコンビニでも受取ができるので、旅先や出張先でも自由に利用できるのが便利です。

WiFiレンタルどっとこむの評判・口コミ

WiFiレンタルどっとこむから、ポケット型WiFiをレンタルしたことのある人の口コミや評判を紹介していきます。

WiFiレンタルどっとこむのレンタル料金については「安い」という声が聞かれました。

Twitter
よい口コミ
WiFiレンタルどっとこむが一番安いと思います。完全無制限もありますよ。一ヶ月5800〜7000円位です。
— お好み焼き (@TonyTony1091)

GetNaviでは、WiFiレンタルどっとこむの利用料金が10%オフの特別価格になるキャンペーンを利用できます。

のちほどくわしく紹介するので、ぜひ安い金額でお好きな端末をレンタルしてみましょう。

また、入院のためにWiFiレンタルどっとこむを利用した人からは、カスタマーセンターの電話対応が「神」だったと好印象が寄せられています。

Twitter
よい口コミ
入院ネタでWiFiレンタルどっとこむを先月から使ってるんだけど、カスハラしたくなる症候群が世に蔓延する中電話対応が皆、神なんだが。すばらしいとおもう・・・
— えこ。 (@ecoroko)

短期間だけの付き合いとはいえ、対応がよいサービスは何かあったときにまた利用したくなるでしょう。

ただし、1日から気軽に借りられるWiFiレンタルどっとこむをおすすめする一方で、年末年始など利用者が多い時期はすぐに配送してもらえないと、注意点を述べている人もいます。

Twitter
よい口コミ
?『WiFiレンタルどっとこむ』で1日からレンタルもいいかも? ただし、年末年始は配送が遅れるからお早目に
— りかぽにょ?…?‍⬛ ͗ ͗ (@fumikku___0521)

通常時なら、WiFiレンタルどっとこむでは15時までに注文を完了すれば、最短で当日にポケット型WiFiを発送してもらえます。

東西にそれぞれ発送拠点があるので、早くて翌日にはポケット型WiFiが手元に届きますよ。

ゲット君
ゲット君
大型連休や年末年始など、レンタルを利用する人が増えそうなときは早めに申し込んでおくようにしてね!

また、WiFiレンタルどっとこむで1日3GBまで使える端末をレンタルした人は、思ったよりデータ容量を消費し、すぐに制限がかかってしまったようです。

Twitter
悪い口コミ
WiFiレンタルどっとこむ1日3Gで制限は甘く見過ぎた。普通に3G超えるわ。
— dope (@dopecojp)

無制限と記載のポケット型WiFiでも速度制限の条件はまちまちで、長時間の動画視聴や大容量のデータ送受信を頻繁に行う人は、速度制限にかかりやすい場合もあります。

速度制限がかかりそうで心配な人は、WiMAXの5G対応端末「X11」か「Galaxy5G」をレンタルすれば、細かい速度制限なしでほぼ無制限に使えますよ。

WiFiレンタルどっとこむの最新キャンペーン

WiFiレンタルどっとこむをGetNavi経由で申し込むと、通常レンタル価格の10パーセント割引が自動的に適用されます。

WiFiレンタルどっとこむ レンタル人気・おすすめ端末

引用:【公式】WiFiレンタルどっとこむ|WiFiレンタル日本国内専用

たとえば、WiFiレンタルどっとこむのレンタル料金最安値は1日496円ですが、GetNavi特別価格で1日440円まで安く利用することが可能です

さらに、2023年8月15日まで、WiFiレンタルどっとこむとLINEのお友だちになると「友だち10万人突破キャンペーン」として楽しいプレゼントが当たる懸賞に応募できます。
※現在キャンペーンは終了しています。

この機会にぜひ、キャンペーンを利用してお得にポケット型WiFiをレンタルしてみてください。

\豊富な機種からポケットサイズWiFiを選べる!/

>WiFiレンタルどっとこむ公式サイトはこちら

海外で利用できる安いポケット型WiFiはここがおすすめ!

飛行機のイラスト

短期間レンタルできるポケット型WiFiのなかには、国内だけでなく海外でも利用できるサービスもあります

海外向けのポケット型WiFiを出発先や現地の空港で受け取って、帰国した時にまた空港で返せる会社もあるので便利に使えますよ。

ナビ博士
ナビ博士
今回はおもな海外対応サービス8社を比較して、おすすめを紹介するぞ!

基本的に海外対応のレンタルポケット型WiFiは渡航先の国によっても料金が異なるため、例として韓国で使う場合の最安値で比較しています。
(※Sakura Mobileは韓国未対応のため、台湾の料金を記載)

レンタル料金(最安値) 送料・その他費用 対応可能な国や地域 受取・返却方法
フォートラベルGLOBAL WiFi 409円~/日
(韓国、300MB)
・空港での受取返却無料
・国内配送:550円
・補償:220円~/日
200以上 ・国内配送
・国内空港
・現地空港
グローバルWiFi 670円~/日
(韓国、300MB)
・空港での受取(国内・現地、返却込):550円
・国内配送:550円
・補償:220円~/日
200以上 ・国内配送
・国内空港
・現地空港
Sakura Mobile 680円~/日
(台湾、無制限)
・現地での受取返却無料
・国内配送(返却込):1,100円
・補償:220円~/日
アジアと欧米など10か国 ・国内配送
・国内空港
・現地空港
イモトのWiFi 680円~/日
(韓国、500MB)
・東京本社での受取返却無料
・国内空港や配送での受取:550円
・補償:220円~/日
200以上 ・国内配送
・国内空港
・東京本社で受取
WiFiBOX 390円~/日
(韓国、500MB)
・補償:220円/日 130以上 ・国内配送
・国内空港
JAL ABC 1,150円~/日
(全世界一律、Web限定、無制限)
・空港での受取返却無料
・国内配送:763円
・補償:210円/日
150以上 ・国内配送
・国内空港
Wi-Fiレンタルどっとこむ
(GlocalMe)
※現在在庫切れ
670円〜/日
(韓国、500MB)
+
国内レンタル料金
(495円/日)
・空港での受取550円
・国内配送:550円
・補償:44円/日
100以上 ・国内配送
・国内空港
HUNDRED Wi-Fi 290円~/日
(韓国、1GB)
+
月額1,980円
※2年契約の場合
事務手数料:3,300円/初回のみ 135以上 国内配送
※すべて税込価格

海外で利用できるレンタルポケット型WiFi8社を比較した結果、おすすめは以下の2社です。

ちなみに、国内でも同じ端末をそのまま使いたい方は今回紹介したクラウドSIM系のポケット型WiFiなら海外でも利用可能ですので、海外対応の会社とあわせてチェックしてくださいね。

ナビ博士
ナビ博士
旅行や出張に行く短期間だけポケット型WiFiをレンタルしたい人は、上記2社がおすすめじゃ!

キャンペーン適用でレンタル料金が安い「グローバルWiFi」

グリーバルwifi

海外利用できるポケット型WiFiでおすすめなのがグローバルWiFiです。

グローバルWiFiのサービス内容を、一覧表で確認してみましょう。

【グローバルWiFiの概要表】
提供会社 株式会社ビジョン
対応する国 200以上
データ容量 ・300MB/1日
・600MB/1日
・1.1GB/日

・容量無制限など
速度制限の条件 1日のデータ容量超過などで通信速度を日本時間0時まで制限
発送のタイミング 最短当日
(空港カウンターで受取)
受け取り方法 ・国内配送
・国内空港
・現地空港
返却方法 ・宅配便
・国内空港
・現地空港

グローバルWiFiの料金プラン

グローバルWiFiの料金は、利用する国やデータ容量によって異なります。

まずは、共通してかかる送料や補償オプションなどを表でまとめたので、あわせてご確認ください。

【グローバルWiFiの料金表】
レンタル料金 670円~/日
(韓国、300MB)
受取手数料 ・空港での受取(国内・現地、返却込み):550円
・国内配送:550円
返却送料 ・宅配便:実費
端末補償オプション 220円~/日
支払方法 ・クレジットカード払い
・請求書払い
端末弁済金 15,000円
*すべて税込価格

グローバルWiFiで海外向けのポケット型WiFiを契約する場合、渡航国とデータ容量、回線を選んで申し込みます。

ゲット君
ゲット君
国によっては4G回線や3G回線だけでなく、5Gが選べるよ!

たとえば、韓国へ渡航するとして、データ容量や回線別の料金は以下のとおりです。

5G・無制限 2,670円
4G・無制限 1,870円
4G・1.1GB/日(超大容量) 1,170円
4G・600MB/日(大容量) 970円
4G・300MB/日(通常) 670円
4G・1.1GB/日(超大容量)※現地受取 1,070円
4G・600MB/日(大容量)※現地受取 870円
4G・600MB/日(大容量)※現地受取 570円
*価格は1日あたりの料金

グローバルWiFiでは、現地で端末の受取や返却を選ぶと、レンタル料金が100円ずつ安くなる仕組みです。

また、2か国以上渡航する人のための周遊プランや、200以上の国や地域で自由に使える世界周遊プランも用意しているので、旅行の計画にあわせて自由に選べますよ。

グローバルWiFiの端末

グローバルWiFiでレンタルできる海外向けのポケット型WiFiの機種は、渡航する国やプランによって異なります。

一例として、グローバルWiFiの公式サイトには「U3」が記載されています。

機種名 U3
U3
発売日 2020年12月1日
メーカー uCloudlink
外形寸法 約W126×H66×D10mm
質量 約125g
最大通信速度 下り:150Mbps
上り:50Gbps
同時接続台数 最大10台
バッテリー容量 3,000mAh
最大使用時間 12時間

ただし、U3は5G回線には対応していないので、5Gプランを契約した場合は他の機種がレンタルできます。

事前にどの機種がレンタルできるか知りたい人は、グローバルWiFiのカスタマーサポートが24時間対応しているので、問い合わせてみましょう。

【グローバルWiFiの問い合わせ先】

・電話での問い合わせ
→国内専用:0120-510-670(24時間365日)
→海外専用:+81-50-5840-9686(24時間365日)

・LINEでの問い合わせ:@global_wifi(LINE ID)

・Skypeでの問い合わせ:vm-info(Skype ID)

グローバルWiFiのメリット

グローバルWiFiを利用するメリットは、主に以下のとおりです。

【GLOBAL WiFiのメリット】

  • 世界200か国以上で利用可能
  • 現地空港や国内で受け取り可能
  • 5G回線や無制限プランなどニーズにあわせて契約できる
  • クレジットカード以外に請求書払いも可能

グローバルWiFiでは、200以上の国と地域で利用できるポケット型WiFiを提供しているので、場所に限定されず利用できます。

現地や国内の空港だけでなく、自宅での事前受取や宅配便での返却にも対応しているので、タイミングや都合のよい場所で端末の受け渡しをしましょう。

また、クレジットカードを持っていない人も、コンビニなどで支払える請求書払いも選べるので安心です。

グローバルWiFiのデメリット

グローバルWiFiのデメリットも確認したうえで、利用を決めましょう。

【グローバルWiFiのデメリット】

  • さらに安くレンタルできる海外向けのポケット型WiFiがある
  • ポスト返却は対応していない

グローバルWiFiはキャンペーンも実施しており、比較的安い料金で海外向けのポケット型WiFiをレンタルできますが、次の項目で紹介する「フォートラベルGLOBALWiFi」など、さらに安く契約できる場合があります。

ただし、グローバルWiFiは24時間365日無料で問い合わせができる万全のサポート体制や、幅広いプランなどが用意されているので、サービスの充実度を重視するならおすすめです。

また、グローバルWiFiを国内で返却する場合は、空港以外に宅配便での返却しかないので、帰国後すぐに自宅へ戻った場合は端末を返すのに手間がかかります。

ナビ博士
ナビ博士
宅配便での返却は、配送料が契約者負担で実費になるぞ!

グローバルWiFiをおすすめできる人

グローバルWiFiで海外向けのポケット型WiFiのレンタルをおすすめできるのは、以下に当てはまる人です。

【グローバルWiFiをおすすめできる人】

  • 5G対応の海外向けのポケット型WiFiをレンタルしたい人
  • データ容量無制限の海外向けのポケット型WiFiをレンタルしたい人

グローバルWiFiはとにかく契約できるプランが豊富なので、ニーズに沿った内容で契約できます。

利用できるプランや回線は国によっても異なるので、まずは公式サイトから行き先の国でのサービス内容を確認してみてください。

グローバルWiFiの評判・口コミ

グローバルWiFiで、実際にポケット型WiFiをレンタルして海外へ向かった人の声も参考にしてみましょう。

Twitter
よい口コミ
初っ端から心折れそうになった…
ネット予約してたWi-Fiが無制限じゃ無く、通訳機も付いて無かった(T ^ T)
でも、グローバルwifiさんは優しかった…
不慣れな私に手取り足取り教えてくれてた?
次も使わせて貰います〜
— わリブララブリ (@ut6hFlnxa1nOKei)

レンタルしていたポケット型WiFiが思っていたサービスと違って困っていた人は、グローバルWiFiの丁寧なサポートを受けて満足して使えたようです。

グローバルWiFiの24時間365日対応のサポート体制は、トラブルや不安を避けたい海外旅行時に大きなメリットとなるでしょう。

グローバルWiFiを空港で受け取るときは、ターミナルやカウンターが複数用意されていることもあり、間違えて違う場所へ行った人も対応してもらえたと喜んでいます。

Twitter
よい口コミ
グローバルWiFi、受け取りターミナルまちがえてたけど、対応してくれた。さすが
— taroh14_toyota (@taroh14)
ゲット君
ゲット君
広い空港でフライト時間も迫る中、受取場所を間違えても対応してもらえるとありがたいよね!

空港によっては無人のロッカーでの受取ができる場合もあり、スピーディーに手に入るのも便利です。

Twitter
よい口コミ
すみません、順番前後します
羽田空港でやったこと

カウンター行く前に、
・JPY→HKD通貨両替
・グローバルWiFi受け取り

外貨両替は現地ではなく安全第一で、レート悪くても空港内のみずほ銀行でしました。

グローバルWiFiは届いていたメールのQRコードをロッカーにかざし無人受け取りしました。
— わ麒麟 9月13日〜17日??HKDL? (@kirin_Loveliver)

ただし、グローバルWiFiをいままで使っていたという人は、端末が重いうえに料金も高いと不満を感じています。

Twitter
悪い口コミ
wifiの確保は今まででグローバルwifiでポケットルーター借りてて、重かったし高かったしで困っていたわけです。
かと言い、現地でSIMカード買って差し替える方法は素人じゃ訳わかんないし、難易度高くて断念。
— Yumi (@CreamyYumi)

グローバルWiFiの評判で「高い」という口コミは、ほかにもいくつか聞かれました。

Twitter
悪い口コミ
高いけどグローバルWiFi使った方がわかりやすいし楽なんだろうな、、高いけど、、、。
もう全財産ツッパみたいな旅行でやばいっすね!!?
— 千秋楽? (@akairo_wk)

端末に関しては、契約するプランなどで変わるので一概にはいえませんが、料金は渡航国やキャンペーンによって他社のレンタルサービスのほうが安い場合はあるので、比較したうえで決めましょう。

グローバルWiFiの最新キャンペーン

グローバルWiFiでは、お得なキャンペーンを以下のとおり、実施しています。

【グローバルWiFiの最新キャンペーン】

  • レンタル料4,000円以上で1,000円割引適用
  • 受取手数料がキャンペーンで無料

グローバルWiFiでは利用料金が4,000円以上の場合、請求から1,000円引きになるキャンペーンを開催しています。

ゲット君
ゲット君
アメリカなどレンタル料金が比較的高めで4,000円を超えやすい国で利用する場合におすすめだね!

またキャンペーンを適用することで、通常550円の受け渡し手数料も無料になるのでお得に利用できます。

\キャンペーン適用でレンタル料金が安い/

>グローバルWiFi公式サイトはこちら

レンタル料金が最安でおすすめ!「フォートラベルGLOBALWiFi」

フォートラベル GLOBAL WiFi

海外で利用できるポケット型WiFiのレンタルを料金の安さで選ぶなら「フォートラベル GLOBAL WiFi」がおすすめです。

フォートラベル GLOBAL WiFiの基本情報は以下のとおりです。

【どこよりもWiFi概要表】
提供会社 株式会社ビジョン
対応する国 200以上
データ容量 ・300MB/1日
・600MB/1日
・1.1GB/日
・容量無制限など
速度制限の条件 1日のデータ容量超過などで通信速度を日本時間0時まで制限
発送のタイミング 最短翌日
(空港カウンターで受取)
受け取り方法 ・国内配送
・国内空港
・現地空港
返却方法 ・宅配便
・国内空港
・現地空港

フォートラベルGLOBALWiFiの料金プラン

フォートラベルGLOBALWiFiは、レンタル料金が他社と比べても安いのが特徴で、韓国へ1日300MBのプランで申し込む場合、1日409円〜で利用できます。

フォートラベルGLOBALWiFiの送料や補償オプションなど料金の一覧表も、確認してみましょう。

【グローバルWiFiの料金表】
レンタル料金 409円~/日
(韓国、300MB)
受取手数料 ・空港での受取(国内・現地、返却込み):550円
・国内配送:550円
返却送料 ・宅配便:実費
端末補償オプション 220円~/日
支払方法 ・クレジットカード払い
・請求書払い
端末弁済金 15,000円
*すべて税込価格

フォートラベルGLOBALWiFiを実際にレンタルする際の料金は、渡航国とデータ容量、回線によって異なります。

たとえば韓国へ渡航する場合に、契約するデータ容量や回線によってレンタル料金は以下のとおりです。

5G・無制限 2,126円
4G・無制限 796円
4G・1.1GB/日(超大容量) 611円
4G・600MB/日(大容量) 445円
4G・300MB/日(通常) 419円
4G・1.1GB/日(超大容量)※現地受取 601円
4G・600MB/日(大容量)※現地受取 435円
4G・600MB/日(大容量)※現地受取 409円
*価格は1日あたりの料金

フォートラベルGLOBALWiFiは、無制限でたっぷりインターネットができるプランでも796円~と手ごろなので、旅行にかかる費用を節約できます。

フォートラベルGLOBALWiFiの端末

フォートラベルGLOBALWiFiの公式サイトには、レンタルできるポケット型WiFi端末の詳細が記載されていません。

ただし、海外でも利用可能なので、クラウドSIMを使ったポケット型WiFiが用意されていると考えられます。

また、国外の5G回線にも接続できる機種もプランによっては提供されるはずなので、ある程度は新しい端末が利用できると考えて問題ありませんよ。

フォートラベルGLOBALWiFiのメリット

フォートラベルGLOBALWiFiを利用する場合のメリットを紹介します。

【フォートラベルGLOBALWiFiのメリット】

  • 海外向けポケット型WiFiが最安値
  • クレジットカードなしでも利用可能
  • 24時間のサポートが受けられる

フォートラベルGLOBALWiFiは、通常料金から自動的に大幅な割引が適用され、最大で半額以下の金額で利用できます。

フォートラベル

引用:海外WiFi レンタル料金のご案内|フォートラベル GLOBAL WiFi

また、フォートラベルGLOBALWiFiは、クレジットカードをお持ちではない人も請求書払いが選べるので、契約が可能ですよ。

フォートラベルGLOBALWiFiは安さだけでなく、カスタマーサポートも24時間体制で稼働しているので対応にも期待できます。

専用ダイヤルでの問い合わせや、LINEからの問い合わせにも対応しているので、何かあった時のサポートが充実しているのも魅力といえますね。

フォートラベルGLOBALWiFiのデメリット

フォートラベルGLOBALWiFiのデメリットは、以下の点です。

【フォートラベルGLOBALWiFiのデメリット】

  • 返却方法は空港か宅配便のみ

フォートラベルGLOBALWiFiでレンタルしたポケット型WiFiを返却する際、空港以外だと宅配便で返送しなくてはいけません。

ナビ博士
ナビ博士
レターパックなどでポスト返却はできないから、手間がかかるぞ!

空港での返却なら手数料などもかからず無料ですが、宅配便での返送は送料も契約者持ちになるので注意しましょう。

フォートラベルGLOBALWiFiをおすすめできる人

フォートラベルGLOBALWiFiの利用をおすすめできる人は、以下のとおりです。

【フォートラベルGLOBALWiFiをおすすめできる人】

  • 安い料金で海外向けのポケット型WiFiをレンタルしたい人
  • 5G対応の海外向けのポケット型WiFiをレンタルしたい人
  • データ容量無制限の海外向けのポケット型WiFiをレンタルしたい人

フォートラベルGLOBALWiFiはレンタル料金を抑えて契約できるので、安さ重視の人におすすめです。

契約できるプランも小容量から無制限まで幅広いので、きっと自分にあった内容で申し込みができるでしょう。

フォートラベルGLOBALWiFiの評判・口コミ

フォートラベルGLOBALWiFiについて、実際の契約者の評判や口コミをみてみましょう。

Twitter
よい口コミ
届かない声かもだけどでぃえく台湾行く方、WiFi借りるならフォートラベル経由のグローバルWiFiが安いからおすすめですദ്ദിᐢ- ̫-ᐢ₎笑
— さほりん? (@nalu_ouen)
Twitter
よい口コミ
確かフォートラベルさん経由でグローバルWifi借りた方がちょっぴり安かったと思います。
— わひろくん@?

フォートラベルGLOBALWiFiの安さは、さまざまな国へ渡航する人から支持を得ていることがツイートからわかります。

無制限で利用できるポケット型WiFiをレンタルしたという人も、あまりの安さに笑ってしまったそうです。

Twitter
よい口コミ
Wi-Fiも予約した。しかし毎回思うけどいつも借りてる、フォートラベル GLOBAL WiFiは安いわw今回無制限にしたけど安すぎて噴いたw
— みるすとーん@スタバウナー (@Mill_Stone01)

ただし、安いからといって、大容量すぎるプランを契約しても使いきれていないという声もありました。

Twitter
悪い口コミ
確かフォートラベルさん経由でグローバルWifi借りた方がちょっぴり安かったと思います。
— ひろくん@? (@hirokun_disney)

フォートラベルGLOBALWiFiでは、300MB/1日から細かくデータ容量を設定できるので、本当に必要なだけの契約内容で申し込むとより安く使えますよ。

また、フォートラベルGLOBALWiFiの機種は、モバイルバッテリーの機能も備えているものがあり、そのせいで大きくて重いという不満もありました。

Twitter
悪い口コミ
そうよなー海外レンタルWifi、最近はフォートラベル安くて安定してるから続けてるけど、でっかくて重いので、次の時にはできるだけ軽いとこ探したい。モバイルバッテリー機能不要なのにな。
— 八羽 (@8wings)

モバイルバッテリーがあれば、デジタルカメラやスマホなど、旅行中に必需品となる機器のバッテリー切れに悩む必要はありませんが、できるだけ荷物を減らしたいという人は注意してください。

フォートラベルGLOBALWiFiの最新キャンペーン

フォートラベルGLOBALWiFiでは以下のキャンペーンが利用できます。

【フォートラベルGLOBALWiFiの最新キャンペーン】

  • レンタル料金の割引
  • 受取手数料が無料

フォートラベルGLOBAL WiFiではレンタル料金の割引を実施していますが、公式サイトから申し込むだけで自動的に適用され、見積もり額がすでに安くなった金額で表示されるのでわかりやすいです。

ゲット君
ゲット君
クーポン番号や申請手続きなども不要で、勝手に安くなるよ!

また、受取手数料(通常550円)も自動的に無料になるので、空港での受取・返却にすれば、ポケット型WiFiのレンタル料金以外かかりません。

自宅への配送での受取でも、送料や事前受取料金は無料に割引されますが、返却も宅配便にするなら実費の送料はかかるので、覚えておきましょう。

安い料金で海外向けのポケット型WiFiをレンタルしたいなら、フォートラベルGLOBAL WiFiのサイトをのぞいてみてください。

\レンタル料金が最安/

>フォートラベル GLOBAL WiFi公式サイトはこちら

ポケット型WiFi・モバイルWiFiでかかる料金は?いくらなら安い?

硬貨のイラスト

激安のポケットWi-Fiを探す前に、まずはポケット型WiFiを利用する場合必要になる費用について、内訳を知っておきましょう。

ポケット型WiFiの利用で必要になる費用は、大きく分けると月額料金・初期費用・その他料金です!

ナビ博士
ナビ博士
ポケット型WiFiを利用する際には、月額基本料金以外にも費用が必要になるんじゃよ。

ポケット型WiFiの料金の仕組みをさらにくわしく紹介すると、以下のとおりです。

かかる費用 内訳
初期費用 ・事務手数料(3,300円程度)
・端末代金
月額料金 ・基本料金
・オプション料金
・端末代金
・ユニバーサルサービス料
その他料金 ・解約違約金
・機器損害金

上記の費用それぞれの相場や、いくらなら「安い」といえるのかを事前に理解しておけば、失敗せずにポケット型WiFiをお得に申し込めるでしょう。

それではポケット型WiFiの契約で必要になる費用についてひとつずつみていきましょう。

初期費用

ポケット型WiFiを利用する際にまず必要なのが「初期費用」です。

初期費用はおもに「事務手数料」と「端末代金」が該当します。

相場 この金額なら安い!
事務手数料 3,300円 3,300円以下
端末代金 0円~96,800円 無料、または実質無料

事務手数料はポケット型WiFiを契約する際に事業者へ払う手数料なので、基本的に必ずかかります。

ほとんどの契約先が3,300円(税込)で大きな金額の差はありませんが、事務手数料が無料になったり割引になったりするキャンペーンを開催している会社もあるため、利用する際は確認しておくといいでしょう。

また、端末代金は利用するサービスによって大きく差が出る料金です。

ナビ博士
ナビ博士
そもそも、ポケット型WiFiの契約先によって端末を購入しなくてはいけない場合や、無料でレンタルできることもあるから費用に違いが出るぞ!
ゲット君
ゲット君
端末代金はスペックや年式によっても金額が違うから、たとえば5G対応のドコモやWiMAXの最新機種は、30,000円前後から高いものは100,000円近い機種もあるよ!

もし初期費用を抑えてポケット型WiFiを契約したいなら、端末が無料でレンタルできたり、割引やキャッシュバックで実質無料になったりする会社を選びましょう。

月額料金

ポケット型WiFiの月額料金は、大きく分けて「月額基本料金」「オプション料金」「ユニバーサルサービス料」の3つにわかれます。

相場 この金額なら安い!
月額基本料金 2,000円~5,000円 データ容量によって異なる
ユニバーサルサービス料 2円
オプション料金 220円~1,000円 無料、または数ヶ月無料

月額基本料金とユニバーサルサービス料はポケット型WiFiを利用する場合、毎月必ず発生する費用です。

また、オプション料金は必要に応じて、利用するべきだと感じたらあわせて申し込みましょう。

ポケット型WiFiで毎月発生する料金は「安い」と判断するうえで重要になる項目なので、くわしい解説や相場も確認しておいてください。

月額基本料金

ポケット型WiFiの月額料金は、主に契約するデータ容量と契約期間の有無によって異なります。

まず、データ容量は月間20GBなど小容量なほど料金が安く、月間100GB~200GBの大容量や無制限プランになるほど高い設定です。

つまり、ポケット型WiFiの月額基本料金の相場は、データ容量によって異なります。

ナビ博士
ナビ博士
記事ではポケット型WiFiのデータ容量ごとに料金を比較したぞ!

結論として、ポケット型WiFiのデータ容量と契約期間の有無による月額基本料金の相場は、以下のとおりです。

契約期間あり 契約期間なし
実質無制限 約3,800円 約4,500円
月間200GB 約4,000円 約5,000円
月間100GB 約3,000円 約3,500円
月間50GB 約2,500円 約3,000円
月間20GB 約2,000円 約2,500円

希望する条件で契約先を探したときに上記の相場を基準値として、さらに安ければ料金がお得だとわかり、高ければ費用面で検討すべきとなるでしょう。

ユニバーサルサービス料

ユニバーサルサービス料とは、通信サービスを安定して供給するために必要な料金のことをいいます。

ポケット型WiFiだけでなく、スマートフォンなどの支払い時にも発生している料金です。

情報通信関連の管轄となる総務省の公式サイトによると、令和5年12月までのユニバーサルサービス料は2円/月です。

ナビ博士
ナビ博士
ユニバーサルサービス料は毎年単価の算定が行われているけど、基本的に数円だよ!

ユニバーサルサービス料は支払い料金に元々含まれている場合や別途項目が設けられているプランもありますが、月額基本料金と同じで必ず払わなければいけないと覚えておきましょう。

オプション料金

ポケット型WiFiが契約できる各社では「端末保証オプション」や「縛りなしオプション」など、便利なオプションを用意しています。

オプションは必須ではありませんが、ポケット型WiFiを利用するうえで加入しておきたい「端末保証オプション」は万が一端末を破損・紛失してしまった場合に料金の負担なし、または負担金額を減らしてくれます。

ナビ博士
ナビ博士
レンタルしている端末を破損したり紛失すると、機器損害金が発生してしまうから、不安な場合は端末保証オプションに加入しておくのがおすすめじゃよ。

端末補償オプションは、ほとんどのポケット型WiFiで月額330円~660円ほどです。

補償内容によってオプション料金が変わる場合もあるので、金額の安さだけでなく、水没や破損、盗難や紛失などどこまでの範囲をカバーできるか確認したうえで申し込みましょう。

また、「縛りなしオプション」もポケット型WiFiに多くみられるオプションです。

ポケット型WiFiなら縛りなし契約ができるそれがだいじWi-Fi
引用:ポケット型WiFiなら縛りなし契約ができるそれがだいじWi-Fi

縛りなしオプションとは契約期間が決められているプランに追加料金を支払うことで、回線をいつでも無料で解約できるようになるオプションのことをいいます。

ゲット君
ゲット君
「ポケット型WiFiを長期間利用する予定がない場合には、縛りなしオプションを検討するといいね!」

縛りなしオプションの料金は安いところで約150円~550円と差があるので、契約期間なしのポケット型WiFiを探しているなら注目してみましょう。

その他かかる場合がある料金

ポケット型WiFiには初期費用や月額料金以外にも「発生する可能性がある料金」があります。

契約期間ありでポケット型WiFiを利用している場合に発生する可能性がある「解約違約金」と、万が一端末を破損したり紛失したりといったトラブル時にかかる「機器損害金」です。

相場 この金額なら安い!
解約違約金 0円~10,780円 0円~月額料金1ヶ月分
機器損害金 10,000円~40,000円 0円
ナビ博士
ナビ博士
必ず発生する料金ではないが、可能性があることを覚えておくのが大切じゃよ。

ひとつずつ、くわしい料金相場や支払わずに済む方法はないのか確認してみましょう。

解約違約金

ポケット型WiFiを契約期間の縛りがあるプランで申し込んだ場合、契約更新月以外で回線を解約すると「解約違約金」が発生します。

ゲット君
ゲット君
解約違約金は1万円ほど必要になる場合もある、契約期間には注意したいね!
契約期間 価格 解約違約金
あり 安い かかる
※契約期間中に解約した場合
なし 高い かからない

月額料金自体は「契約期間の決まりがあるプラン」の方が、「契約期間がないプラン」よりもお得な場合が多いです。

しかし、「契約期間の決まりがあるプラン」の契約期間中に解約した場合、「解約違約金」の支払いが必要になってしまうため、短期間ならいつ解約しても違約金不要のサービスを選んだほうが得です。

また、万が一短期で解約する可能性も考えて、違約金ありでも金額が月額料金の1ヶ月分程度に抑えられているサービスを選びましょう。

ナビ博士
ナビ博士
総務省が2022年7月1日に施行した「改正電気通信事業法」により、ほとんどのWiMAXやクラウドSIMのポケット型WiFi各社では、違約金が月額料金の1ヶ月分に設定されているよ!

ただし、端末を購入して分割払いで代金を支払っている場合は、解約のタイミングによって違約金にプラスして残債の清算が必要です。

たとえば、Broad WiMAXの端末代金(31,680円)を月額880円×36回の分割で支払っている場合、12ヶ月目に解約すると以下の解約費用がかかります。

【Broad WiMAXで12ヶ月目に解約した場合の解約費用】
・解約違約金:月額料金の1ヶ月分(4,818円)
・端末代金の残債:(880円×36回-12回=21,120円)

解約違約金の金額が月額料金の1ヶ月分程度でも、端末購入の際は短期解約で費用が高額になりやすいことも知っておきましょう。

機器損害金

ポケット型WiFiは「端末をレンタルして利用する場合」と「購入して利用する場合」があります。

端末をレンタルして契約終了する際、端末の返却時に端末を破損紛失していると「機器損害金」が発生するため注意しましょう。

端末 返却 機器損害金
レンタル する かかる
※端末を破損・紛失した場合
購入 しない かからない
ナビ博士
ナビ博士
ポケット型WiFiの端末を購入していたり、贈与されて返却が不要になるプランもあったりするから、契約内容を確認しておこう!

もし端末の紛失や破損に不安がある場合は、プランを申し込む際に「端末保証オプション」へ加入しておくのがおすすめです。

端末保証オプションに加入すると、毎月オプション料金は発生してしまいますが、もし端末を破損または紛失してしまった場合には費用を負担してくれたり、軽減してくれたりとお得に利用できますよ。

端末補償オプションは契約時に同時加入しなくてはならず、のちほど追加で申し込むことは原則不可能なので、注意してください。

安いポケット型WiFiを選ぶときに知っておきたい注意点!

ビックリマークのイラスト

安いポケット型WiFiを選んで利用する前に知っておきたい注意点もあるため解説します。

ポケット型WiFiの利用に関する注意点を知らずに契約すると損をしてしまう可能性もあるため、一つひとつ目をとおしてみてくださいね。

機器損害金がかかる場合がある

ポケット型WiFiはモバイルWi-Fiを利用しますが、端末は購入する場合と、レンタルする場合の2パターンがあります。

端末をレンタルで利用している場合、利用が終了すると端末を返却する必要があります。

その際、返却時に端末が破損してしまっていたり紛失してしまったりすると、機器損害金が発生するので注意しましょう。

ゲット君
ゲット君
ポケット型WiFiは持ち運んで利用するから、ポケットなどに入れてポロッと落ちちゃったりすると、端末が破損してしまって機器損害金が発生してしまうかもしれないよ!

万が一端末を破損・紛失してしまった場合、ポケット型WiFiを契約する時点で「端末保証オプション」に入っておくと、機器損害金を負担してくれます。

もし機器損害金が発生すると1万円以上の負担になってしまうため、月額オプション料金はかかるものの、端末保証オプションへの加入はおすすめですよ。

ナビ博士
ナビ博士
端末保証オプションは、ポケット型WiFiを申し込む時点でしか契約できないから注意するんじゃぞ。

解約違約金がかかる場合がある

契約期間の縛りがあるプランの場合、契約期間内に解約すると解約違約金が発生します。

たとえばWiMAXでオススメのプロバイダ・BroadWiMAXでは、契約期間に応じて以下の違約金が発生します。

契約解除料(税込)
0~24か月目 4,818円
25か月目以降 0円
※契約先ごとに、解約違約金は異なります
ゲット君
ゲット君
契約期間の縛りがあるプランでも、契約更新月や最低利用期間後に解約すると解約違約金はかからないよ!

また、端末を購入している場合は分割払い期間中の解約で残債の清算も必要です。

分割払い期間 端末代金の残債
一括払い 31,680円
1か月目 30,800円
6か月目 26,400円
12か月目 21,120円
18か月目 15,840円
24か月目 10,560円
30か月目 5,280円
36か月目以降 0円
※契約先ごとに、端末代金や分割払い期間は異なります

もしポケット型WiFiを「長期間利用する予定がない場合」は、契約期間の縛りがないプランを申し込んだり端末を無料レンタルしたり、解約費用がかからない内容で工夫しましょう。。

支払い方法が限られる場合がある

ポケット型WiFiは、支払いに口座振替が利用できず、クレジットカードしか使えない場合が多くあります。

今回本記事で比較しているポケット型WiFiのなかで、口座振替が可能な窓口は以下の5つです。

口座振替が可能なポケット型WiFi
  • Rakuten WiFi Pocket
  • Broad WiMAX
  • BIGLOBE WiMAX
  • UQWiMAX
  • THE WiFi(法人のみ可)
  • Mugen WiFi
  • 縛られないWiFi(1年おトクコースのみ)

口座振替での利用を希望している場合、契約できる窓口が限られてしまうので注意しましょう。

大容量通信を高速で行いたい場合には不十分

ポケット型WiFiは小型の端末に内蔵されたアンテナで、契約している回線の電波をキャッチしてインターネットに接続するサービスです。

無線の電波を利用して接続するため「基地局からの距離」や「端末の設置場所」「周辺の建物などの障害物」によって大きく速度が左右されるという注意点があります。

ゲット君
ゲット君
自宅に直接光ファイバーを引き込む光回線と比べたら、実際に出る速度は大きく差が出てしまうんだ!

光回線の大手であるフレッツ光とポケット型WiFiでも速度が速いWiMAXで、実際に出る速度を比較すると以下のとおり違いが出ます。

【光回線とポケット型WiFiの速度比較】
WiMAX(X11) フレッツ光
下り平均速度 68.62Mbps 254.71Mbps
上り平均速度 12.79Mbps 232.72Mbps
Ping 51.99ms 20.4ms
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

光回線の平均速度はポケット型WiFiと比べると速く、オンラインゲームを快適に遊ぶために必要な「Ping」も半分以下です。

ナビ博士
ナビ博士
サーバーからの応答速度を試す「ping」の値が小さいほどオンラインゲームでもラグが起きず、ストレスなく通信できるぞ!

ホームルーターも、持ち運びができない代わりに大型のアンテナが内蔵されており、比較的安定した速度が期待できます。

ホームルーターもポケット型WiFiと同じく、開通工事なしで無線の電波をキャッチして接続できます。

安定した通信ができる回線順位
光回線>ホームルーター>ポケット型WiFi(モバイルルーター)

またポケット型WiFiは、ほとんどの場合月間で利用できるデータ容量に上限があるため、大容量通信をたっぷり行いたい場合にも不十分です。

ポケット型WiFiは光回線と比べると速度も遅く、大容量通信を行っているとすぐに月間上限に達したり、実質無制限でも制限にかかってしまったりする可能性があります。

大容量通信を継続的に行いたい場合はホームルーターや光回線を検討すべきでしょう。

速度を重視してインターネット回線を選びたい方に向けた記事も用意しているので、あわせてチェックしてみてくださいね。

ポケット型WiFiを利用する流れ【申し込み〜利用開始まで】

メモ帳のイラスト

安いポケット型WiFiの中から契約したいサービスが見つかったら、さっそく申し込んでみましょう。

ナビ博士
ナビ博士
実際にポケット型WiFiを申し込む方法を紹介していくぞ!

ポケット型WiFiは開通工事が不要なため、申し込みを行って端末が手元に届いたらすぐに利用可能ですよ。

それでは順番に、チェックしておきたいポイントも含めて手順を解説していきますね。

1.希望するポケット型WiFiのWebサイトから申し込む

まずは希望するポケット型WiFiのWebサイトから申し込みを行いましょう。

自分が利用したいデータ容量がどれくらいかを把握して、ちょうど良いデータ容量が利用できるプランを選ぶのがおすすめです。

ゲット君
ゲット君
1年以内でポケット型WiFiをレンタルしたいなら契約期間なしで利用できるサービスを選ぼう!

今回は、データ容量や契約期間ごとに、以下のとおり安いポケット型WiFiを紹介しました。

またポケット型WiFiはほとんどがWebサイトからの申し込みのみ受け付けています。

1日単位で利用できる短期間レンタルのポケット型WiFiの場合、店頭や空港で申し込みや受取ができる窓口もありますが、基本的にはWebサイトから申し込みを行いましょう。

ナビ博士
ナビ博士
申し込みを行う際に、申し込んだ翌月の初めに端末を発送してくれるよう依頼できる窓口もあるんじゃよ。
ゲット君
ゲット君
ポケット型WiFiって端末が届いた日が利用開始日になるから、月末に届いたらもったいないなって思ってたけど、1ヶ月の初めに使えるように翌月発送をしてくれるのは嬉しいね!

基本的に、利用したい日より前に受け取って指定した日から使い始められませんが、海外向けのレンタルポケット型WiFiの場合は、追加料金を支払えば渡航日より前に事前受取ができる場合もあります。

原則としては、受け取った日が課金開始日になるので、初月が日割り計算にならない場合は、月初めに端末が着くように計算しながら申し込みましょう。

2.最短で申し込みの即日に端末が発送される

ポケット型WiFiのWebサイトから申し込みを行うと、窓口と申し込んだ時間や契約先にもよりますが、最短で即日に端末が発送される場合もあります。

もし申し込み時に翌月の発送希望にした場合には翌月に発送となりますよ。

ゲット君
ゲット君
発送する日を指定できる窓口は少ないから注意しようね!

3.端末が届いたら、設定を行なって利用開始

ポケット型WiFiの端末が発送され、手元に届いたら同梱のSIMカードを挿入して利用開始です。

利用したい日より前に受け取って、指定した日から利用などはできないので注意しましょう。

端末が届いたら、手元にある機器と接続設定などを行なって利用開始です。

ナビ博士
ナビ博士
クラウドSIMのポケット型WiFiなどSIMカードが不要な場合は、端末を充電して電源を入れるだけでOKじゃ!

端末の電源を入れたら、手元にある機器と接続設定などを行なって利用開始です。

たとえば、スマートフォンやパソコンとポケット型WiFiを接続する手順をみてみましょう。

【スマートフォンとの接続設定】
1.iPhoneやAndroid端末の[設定]を開く
2.[設定]内、「Wi-Fi」をタップする
3.画面内に表示されている「ワイヤレスネットワーク」からポケット型WiFiの本体や説明書に記載のSSIDを選択する
4.ポケット型WiFiの本体や説明書に記載のパスワードを打ち込む
5.設定画面のWi-Fiの項目横にポケット型WiFiのSSIDが表示されていたら接続完了

【パソコンとの接続設定】
1.パソコンの下部に表示されているWi-Fiマークをクリックする
Windows10接続設定(WiMAX/WiMAX 2+)|GMOとくとくBB
画像引用:Windows10接続設定(WiMAX/WiMAX 2+)|GMOとくとくBB

2.Wi-Fiがオンになっていることを確認し、パソコン内に表示されているポケット型WiFiのSSIDを選択する
3.ネットワークセキュリティキーの入力欄にポケット型WiFiの本体や説明書に記載のパスワードを打ち込む
4.Wi-Fi一覧のポケット型WiFiのSSID下に「接続済み」が表示されていたら接続完了

タブレットやゲームなども基本的には設定画面からWi-Fiの接続機能へ移動し、設定する方法は同じなので、ポケット型WiFiとつなげて外出先などでもどんどん使ってみましょう。

4.利用が終了したら端末を返却する(レンタルの場合)

ポケット型WiFiの端末レンタルしている場合は契約期間が終了したら速やかに返却をしましょう。

端末の返却時には破損などないか確認しておくことと、充電器やケーブルもレンタルしている場合は合わせて返却が必要です。

ゲット君
ゲット君
基本的にレンタルしたポケット型WiFiと一緒に届いたものは、外箱や付属品すべてそろえて返却しなくてはいけないよ!

なお端末を購入している場合や、贈与されている場合は返却が不要なので、解約する旨だけ契約先に申告しましょう。

ポケット型WiFiを解約するときは「解約日・返却日」に注意!

ポケット型WiFiの利用を終了する際は、解約日と返却日に注意しましょう。

まず解約日については、当月解約の申請日が月25日までなど申請する期限が決められている場合があります。

決められた期日までに解約申請を行わないと当月中の解約ができず、利用月数が伸びてしまったり、契約更新月内に解約ができずに違約金が発生したりする可能性も出てきます。

ゲット君
ゲット君
希望する月に解約ができるように、いつまでに解約申請を行わなきゃいけないか事前にチェックしておこうね!

また端末を返却する日も決められていることがあるため、解約連絡は何日までに必要か、返却は何日までか確認しておくことが大切です。

1日単位で利用できる短期レンタルの場合、返却完了日が利用終了日になる場合もあるため、返却を遅れないようにしましょう。

安いポケット型WiFiについてよくある質問

クエスチョンマークのイラスト

安いポケット型WiFiについてよくある質問をまとめてみました。

これからポケット型WiFiを契約したり乗り換えたりするなら、気になる項目をチェックしてみてくださいね。

本当に安いポケット型WiFiを選ぶためのポイントは?

本当に安いポケット型WiFiを選ぶために以下の6点をチェックしましょう。

くわしくは安いポケット型WiFiを選ぶときのポイントで解説しています。

実質月額料金が最も安いポケット型WiFiは?

実質料金が最も安いデータ容量別のポケット型WiFiは以下のとおりです。

くわしくは【2024年最新】データ容量別で選ぶ!いま安いポケット型WiFiはこれ!の項目でチェックしてみてくださいね。

大容量のポケット型WiFiで最も安いのは?

データ容量を実質無制限で利用したい場合は、以下のポケット型WiFiを検討しましょう。

とくにWiMAXは5Gに対応した高速通信が期待できるうえに、以前は3日間で15GB利用すると通信速度制限がかかっていましたが、2022年2月1日から細かい制限がなくなり、より使いやすくなりました。

くわしくは【2024年最新】データ無制限で実質使い放題!いま安いポケット型WiFiはこれ!で解説しています。

口座振替に対応した安いポケット型WiFiは?

ポケット型WiFiでは、口座振替に対応しているサービスが数少ないです。

今回は、口座振替対応のポケット型WiFiの中でも安く契約できる、以下の2つの会社を紹介しました。

まずは、5G対応で実質無制限のBIGLOBE WiMAXを検討してみましょう。

ゲット君
ゲット君
BIGLOBE WiMAXは、口座振替でも5,000円のキャッシュバックや月額料金の割引が利用できるよ!

もしBIGLOBE WiMAXがエリア外だった場合や、端末を無料でレンタルしたい場合は、クラウドSIM対応で広い地域で利用できるMUGEN WiFiをおすすめしますよ。

それぞれのくわしい料金やキャンペーンなどは記事内で紹介しているので、参考にしてみてください。

短期レンタルで安いポケット型WiFiは?

数日から1ヶ月の短期のみ、ポケット型WiFiを気軽にレンタルしたいなら、以下の契約先がおすすめです。

どんなときもWiFiは、1日3GBまで使えるポケット型WiFiが日額330円でレンタルできます。

また、WiMAXやソフトバンク・ドコモ端末など、幅広い機種から好きな端末を選べるWiFiレンタルどっとこむも、GetNavi特別価格で日額440円から利用できますよ。

くわしくは【短期間レンタル】数日だけ利用したい人におすすめの安いポケット型WiFiで詳細を確認してみてください。

海外でも使える短期レンタルの安いポケット型WiFiは?

海外へ旅行や出張などで行く間だけ、ポケット型WiFiをレンタルしてインターネット環境を確保したいなら、以下のサービスがおすすめです。

上記2社は、どちらも安いレンタル料金で海外向けのポケット型WiFiが利用できるうえに、空港などで気軽に受取や返却ができるのもメリットです。

受取手数料が無料になるキャンペーンも適用されるので、海外で利用できる安いポケット型WiFiはここがおすすめ!の項目から確認してみてください。

完全無制限で使えるポケット型Wi-Fiはあるの?

現在データ通信量を完全無制限で使えるポケット型Wi-Fiはありません

基本的にはデータ通信量の制限はなく、一定期間内に大容量通信を行なったら制限がかかる場合がある「実質無制限」のプランや、月間のデータ利用量が決められている「大容量プラン」が利用可能です。

もしデータ通信量を気にせず利用したい場合は、光回線やホームルーターを検討するのがおすすめですよ。

ポケット型WiFiの料金は日割り計算?

ポケット型WiFiを利用開始した月の料金は、日割り計算になるサービスが多いです。

とくに、WiMAXはほとんどのプロバイダが日割り計算になるので、どのタイミングで申し込んでも損はありません。

ただし、クラウドSIMのポケット型WiFiでは、日割り計算に対応していない会社が多いので、できるだけ月初めに申し込むようにしましょう。

ナビ博士
ナビ博士
月末に申し込んで、月初めに発送してくれるポケット型WiFiもあるから、計算しながら手続きするといいぞ!

また、解約時の月額料金は、基本的に日割り計算にならない会社がほとんどなので、解約締め日などを確認して、希望の月内に解約手続きが完了するように工夫しなくてはいけませんよ。

ポケット型WiFiはホームルーターや光回線に比べて安い?

ポケット型WiFiはホームルーターや光回線と比べて、安い料金でインターネット環境を構築できるのが大きな特徴です。

ゲット君
ゲット君
ポケット型WiFiの相場とホームルーターや光回線の料金を比較してみよう!
ポケット型WiFi ホームルーター 光回線
データ容量/料金相場 20GB:約2,000円~
50GB:約2,500円~
100GB:約3,000円
200GB:約4,000円
無制限:約3,800円
無制限:約3,500円 無制限:約4,000円(マンション)
約5,500円(戸建て)
平均速度※1 下り:61.4Mbps
上り:14.12Mbps
Ping値:44.49ms
※WiMAX X11の場合
下り:128.62Mbps
上り:18.44Mbps
Ping値:43.51ms
※WiMAX L12の場合
下り:270.16Mbps
上り:207.03Mbps
Ping値:21.77ms
※フレッツ光の場合
開通工事の有無 なし なし あり
持ち運び ×

ポケット型WiFiは自分にあったデータ容量を選べるので、あまりインターネットを使わない人なら、ホームルーターや光回線に比べて料金を大幅に安く抑えて利用することが可能です。

ただし、大容量になるほど、ホームルーターや光回線の方が料金は安くなる可能性もあるうえに、速度が安定します。

ポケット型WiFiは、開通工事なしで自由に持ち運びができる点がメリットですが、自宅メインでインターネットをする人や速度重視で選びたい人は、自分にとってコストパフォーマンスのよさを感じる契約先はどこか検討してみてください。

安いポケット型WiFiランキングおすすめ!まとめ

ポケット型WiFiは利用できるデータ容量や契約期間によって、料金の安さが大きく異なります。

また、安いポケット型WiFiを選ぶ際には、料金以外にも以下のとおり重視したいポイントがあります。

ポケット型WiFiは、自分の使いたいデータ容量や期間を把握して、実質料金が安いぴったりのプランを選ぶことがお得に利用する最大のポイントですよ。

ナビ博士
ナビ博士
安いだけでなく、快適に使えるコストパフォーマンスのよいポケット型WiFiを見つけよう!

今回は、データ容量や契約期間ごとに、以下のおすすめポケット型WiFiを紹介しました。

【データ容量別】安く利用できるポケット型WiFi
UQ WiMAX

【実質無制限】データ容量を気にせず使いたいなら「WiMAX」

  • 3日間制限が撤廃され、より快適に利用可能
  • 容量を気にせず利用したい人におすすめ

Rakuten WiFi Pocket

引用:Rakuten Hand 5G/Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン _ キャンペーン・特典 _ 楽天モバイル

【エリア内無制限】楽天回線エリア内なら「Rakuten WiFi Pocket」が安い

  • 楽天・au回線エリアならデータ通信量無制限
  • 月間データ通信量が3GB未満なら月額料金が1,078円

hi-ho Let’s Wi-Fi

超大容量200GBで最安!「hi-ho Let’s Wi-Fi」

  • 鬼コスパキャンペーンで月額料金が割引
  • 事務手数料が無料
  • 1日に7GB=月に210GBまで使用可能

ChatWiFi

【縛りなし】超大容量200GBでおすすめ!「ChatWiFi」

  • 縛りなしで月額4,928円!
  • 解約⾦0円
  • クラウドSIMで海外利用可能!

どこよりもWiFi

【大容量100GB】月間100GBまでなら「どこよりもWiFi」が最安級

  • 月間100GBなら実質料金が3,090円(税込)
  • 他社よりも高い場合は値下げ可能

それがだいじWi-Fi

月間100GBで契約期間なしで使いたいなら「それがだいじWi-Fi」

  • 契約期間なしオプションで期間を気にせず利用可能
  • 月間100GBたっぷり使える

MONSTER MOBILE

【中容量50GB】月間50GBまでなら「MONSTER MOBILE」が最安級

  • 月間50GB容量で最安級
  • データ容量が足りない場合チャージ可能

クラウドWiFi

月間50GBで契約期間なしで使いたいなら「クラウドWiFi」

  • 契約期間なしプラン一択でわかりやすい
  • 月間50GBまで速度制限なし

また国内で日常的に使うだけでなく、短期間だけ利用する場合や、海外で利用する場合にもポケット型WiFiはおすすめですよ。

自分にあったデータ容量や、用途に適したポケット型WiFiを選んで快適なインターネット環境を作ってくださいね。

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
みんなのネット回線速度
UQ WIMAX
Broad WiMAX
Rakuten WiFi Pocket
どこよりもWiFi
MONSTER MOBILE
ゼウスWiFi
AiR-WiFi
フォートラベル GLOBAL WiFi
グローバルWiFi
どんなときもWiFi
WiFiレンタルどっとこむ

記事一覧

サイトマップはここをクリック