
ポケット型Wi-Fiは開通工事が必要なく、持ち運んで利用もできるため便利なイン
ターネット回線です。
リモートワークの機会も増え需要が高まるポケット型Wi-Fiですが、利用するならできるだけ料金が安く、コスパが良いものを選びたいですよね。
ポケット型Wi-Fiは利用できるデータ容量によって料金が大きく変わるため、自分が利用したい容量にあったプランで安いところを選ぶのがおすすめ。











【エリア内無制限】楽天回線エリア内なら「Rakuten WiFi Pocket」が安い
- 楽天回線エリアならデータ通信量無制限
- 月間データ通信量が1GB未満なら月額料金が無料


また1日単位の超短期間で利用したい場合や、海外で利用したい場合のおすすめも合わせてご紹介しますね。
安いポケット型Wi-Fiを選ぶときのポイントと、選ぶ際に知っておきたい注意点も解説しているのでチェックしてみてくださいね。
ポケット型Wi-Fi・モバイルWiFiの料金の仕組み


まずはじめにポケット型Wi-Fiを利用する場合必要になる費用について、仕組みを知っておきましょう。
ポケット型Wi-Fiの利用で必要になる金額は、大きく分けると月額料金・初期費用・その他料金です!

料金の仕組みは下記のようになっています!
かかる費用 | 内訳 |
---|---|
初期費用 | ・事務手数料(3,300円程度) ・端末代金 |
月額料金 | ・基本料金 ・オプション料金 ・端末代金 |
その他料金 | ・解約違約金 ・機器損害金 |
それでは必要になる費用についてひとつずつみていきましょう。
初期費用
かかる費用 | 内訳 |
---|---|
初期費用 | ・事務手数料(3,300円程度) ・端末代金 |
月額料金 | ・基本料金 ・オプション料金 ・端末代金 |
その他料金 | ・解約違約金 ・機器損害金 |
「ポケット型Wi-Fiを利用する際にまず必要なのが初期費用」です。
初期費用はおもに「事務手数料」と「端末代金」が該当します。
事務手数料はほとんどの場合が3,300円(税込)で、端末代金は端末を購入して利用するプランの場合必要です。

また事務手数料が無料になるキャンペーンを開催しているプランもあるため、利用する際はキャンペーンもチェックしておくのもおすすめ。
月額料金
かかる費用 | 内訳 |
---|---|
初期費用 | ・事務手数料(3,300円程度) ・端末代金 |
月額料金 | ・基本料金 ・オプション料金 ・端末代金 |
その他料金 | ・解約違約金 ・機器損害金 |
ポケット型Wi-Fiの月額料金は、大きく分けて「月額基本料金」「オプション料金」「ユニバーサルサービス料」の3つにわかれます。
月額基本料金はどのプランを利用する場合でも必ず発生する費用ですが、オプション料金などは契約するプランによっては必要です。
オプション料金とユニバーサルサービス料については次の項目で解説しますね。
オプション料金
ポケット型Wi-Fiは「端末保証オプション」や「縛りなしオプション」など、オプションを追加している場合オプション料金が発生します。
端末保証オプションは万が一端末を破損・紛失してしまった場合に料金の負担なく、または負担を減らしてくれるオプションです。

縛りなしオプションもポケット型Wi-Fiに多くみられるオプションです。
縛りなしオプションとは、契約期間が決められているプランに追加料金を支払うことで、いつでも解約できるようになるオプションのことをいいます。
そのため、ポケット型Wi-Fiを長期間利用する予定がない場合には、縛りなしオプションを検討するといいですね。
ユニバーサルサービス料
ユニバーサルサービス料とは、通信サービスを安定して供給するために必要な料金のことをいいます。
ポケット型Wi-Fiだけでなく、スマートフォンなどの支払い時にも発生している料金です。
ほとんどが数円で、支払い料金に元々含まれている場合や、ユニバーサルサービス料として別途必要になるプランもあります。
その他かかる場合がある料金
かかる費用 | 内訳 |
---|---|
初期費用 | ・事務手数料(3,300円程度) ・端末代金 |
月額料金 | ・基本料金 ・オプション料金 ・端末代金 |
その他料金 | ・解約違約金 ・機器損害金 |
ポケット型Wi-Fiには初期費用や月額料金以外にも「発生する可能性がある料金」があります。

発生する可能性がある料金は「解約違約金」と「機器損害金」です。
ひとつずつ、どのような料金なのか確認してみましょう。
解約違約金
ポケット型Wi-Fiを契約期間の縛りがあるプランで申し込んだ場合、契約更新月以外で解約すると「解約違約金」が発生します。

契約期間 | 価格 | 解約違約金 |
---|---|---|
あり | 安い | かかる ※契約期間中に解約した場合 |
なし | 高い | かからない |
「契約期間の決まりがあるプラン」の方が、「契約期間がないプラン」よりもお得な場合が多いです。
ですが、「契約期間の決まりがあるプラン」の契約期間中に解約をすした場合「解約違約金」の支払いが必要になってしまいます。
事前に自分の利用したい期間を把握して申し込むのがおすすめですよ。
機器損害金
端末 | 返却 | 機器損害金 |
---|---|---|
レンタル | する | かかる ※端末を破損・紛失した場合 |
購入 | しない | かからない |
ポケット型Wi-Fiは「端末をレンタルして利用する場合」と「購入して利用する場合」があります。
端末をレンタルして利用している場合、契約終了時には端末の返却が必要ですが、返却時に端末を破損紛失してしまうと「機器損害金」が発生するため注意しましょう。

もし端末の紛失や破損に不安がある場合は、プランを申し込む際に「端末保証オプション」を同時に申し込むのがおすすめです。
端末保証オプションに加入すると、毎月オプション料金は発生してしまいますが、もし端末を破損または紛失してしまった場合には費用を負担してくれたり、軽減してくれたりとお得に利用できますよ。
安いポケット型Wi-Fiを選ぶときのポイント


ポケット型Wi-Fiの料金の仕組みを解説したところで、次に安いポケット型Wi-Fiを選ぶときの大切なポイントをご紹介します。

- 安いポケット型Wi-Fiを選ぶときのポイント
それではひとつずつ解説していきますね。
実質料金を比較する


安いポケット型Wi-Fiを選ぶ際、月額料金だけ比較しても実際に必要になる金額はわかりません。


月額料金・初期費用・キャッシュバックなど、必要になる金額や割引される金額をすべて加味した実質料金を計算して一律で比較することが大切です。
実質料金とは?
契約期間中に支払う金額から、キャッシュバックや割引分を差し引いたトータルの費用のこと。
実質料金(実質月額料金)=(月額料金×契約月数+初期費用ーキャッシュバック・料金割引)÷契約月数
初期費用の中には、事務手数料や端末代金が含まれています。
月額料金が安くお得に見えても、端末代金が高かったりキャッシュバックが無い場合は実質料金を見るとそこまで安くないことも!
なお後ほど「【容量別】安いポケット型Wi-Fiはこれ!」の項目で安いポケット型Wi-Fiをご紹介します!
「実質料金でプランを比較している」のでチェックしてみてくださいね。
自分に合ったデータ容量のプランを選ぶ


ポケット型Wi-Fiは、プランによって利用できるデータ容量が決まっていて、基本的にはデータ容量が少ないほど利用料金は安くなります。
しかし安いからと言ってデータ容量の少ないプランを選ぶと、月末にデータ容量が足りなくなってしまうことがあります。
また、大きい容量のプランを選んでデータ容量が余ってしまったりと、自分にとって最適な容量でないとお得に利用するのは困難です。


1ヶ月でどれだけのデータ容量を利用しているかチェックして、ちょうどよく利用できるデータ容量のプランを選ぶことが大切となります。
しかし自分が1ヶ月に利用しているデータ容量がどれくらいか把握している人は多くありません。
次の項目で、どれくらいのデータ容量が必要なのかデータ容量の目安を解説しているので、どれくらいのデータ容量が必要かチェックしてみてくださいね。
【データ容量の目安】どれくらいのデータ容量があれば足りる?
自分にぴったりのデータ容量を見つけるために、どれくらいのデータ容量があれば何ができるかを把握しておきましょう。
1GBから100GBまで、それぞれで何ができるかまとめたものは以下のとおりです。
利用目的 | 1GBの目安 | 20GBの目安 | 50GBの目安 | 100GBの目安 |
---|---|---|---|---|
メール送信 | 約2,000通 | 約40,000通 | 約100,000通 | 約200,000通 |
LINE通話 | 約50時間 | 約1,000時間 | 約2,500時間 | 約5,000時間 |
Twitter (140文字でツイート) | 約3,100回 | 約62,000回 | 約155,000回 | 約310,000回 |
YouTube (低画質) | 約3時間 | 約60時間 | 約150時間 | 約300時間 |
YouTube (高画質) | 約1.5時間 | 約30時間 | 約75時間 | 約150時間 |
オンラインゲーム (SwitchやPS4) | 約6時間 | 約120時間 | 約300時間 | 約600時間 |
Hulu (ハイビジョン画質) | 約1時間 | 約20時間 | 約50時間 | 約100時間 |
ZOOMでのビデオ通話 | 約1.5時間 | 約30時間 | 約75時間 | 約150時間 |
たとえばYouTubeで高画質の動画を毎日2時間以上視聴している場合、1日に1GB以上は利用していることになるため、1ヶ月30GBほど利用できるプランでは不足してしまいます。
このように1日にどれくらいインターネットを利用しているかチェックしてみると、おおよその必要なデータ容量を把握することが可能です。
多すぎるデータ容量のプランを選んでも、月額料金が高額になってしまうため、ちょうどいいデータ容量のプランを選ぶのがおすすめ。
契約期間は問題ないかチェックする


ポケット型Wi-Fiには、契約期間があるプランとないプランがあります。
「契約期間のあるプラン」の場合、契約期間内に解約すると解約違約金が発生してしまうため、自分の使いたい期間で利用できるプランを選ぶことが大切ですよ。


利用したい期間をしっかり想定しておくことが大切じゃな。
また、ポケット型Wi-Fiを数日の短期間だけ利用したい場合は、1日単位で利用できるレンタルサービスがおすすめ。
短期間レンタルについては「短期間・数日だけ利用したい場合はポケット型Wi-Fiのレンタルがおすすめ!」の項目で紹介しているのでチェックしてみてくださいね。
キャンペーン内容をチェックする


ポケット型Wi-Fiはさまざまなキャンペーンを行なっている窓口があります。
月額料金の割引やキャッシュバックなど、お得に利用できるキャンペーンが多々あります。
とくにキャッシュバックは受け取るために条件があったり、受け取る時期が遅かったりするので、内容をしっかりチェックしておくことが大切です。
キャッシュバックの受け取り条件を事前にチェックしておかないと、受け取れない可能性もあるので注意しましょう。

また窓口によっては、他社インターネット回線から乗り換えた場合の解約違約金を負担してくれるキャンペーンを行っているところもあります。
ポケット型Wi-Fiを利用する際の自身の状況と照らし合わせて、お得に利用できる窓口を選びましょう。
安いポケット型Wi-Fiを選ぶときに知っておきたい注意点!

安いポケット型Wi-Fiを選ぶポイントや、おすすめのポケット型Wi-Fiを紹介しましたが、利用する前に知っておきたい注意点もあるため解説します。
- 安いポケット型Wi-Fiを選ぶときの注意点
知らずに契約すると損をしてしまう可能性もあるため、しっかりチェックしてみてくださいね。
機器損害金がかかる場合がある
ポケット型Wi-FiはモバイルWi-Fiを利用しますが、端末は購入する場合と、レンタルする場合の2パターンがあります。
端末をレンタルで利用している場合、利用が終了すると端末を返却する必要があります。
その際、返却時に端末が破損してしまっていたり紛失してしまうと機器損害金が発生することに注意が必要です。

万が一端末を破損・紛失してしまった場合、ポケット型Wi-Fiを契約する時点で「端末保証オプション」に入っておくと、機器損害金を負担してくれます。
もし機器損害金が発生すると1万円近くの負担になってしまうため、月額オプション料金はかかるものの、端末保証オプションへの加入はおすすめですよ。

解約違約金がかかる場合がある
契約期間の縛りがあるプランの場合、契約期間内に解約すると解約違約金が発生することに注意が必要です。
たとえばWiMAXでオススメのプロバイダ・BroadWiMAXでは、契約期間に応じて以下の違約金が発生します。
契約解除料(税込) | |
---|---|
~12か月目 | 28,050円 |
13~24か月目 | 21,450円 |
25〜36か月目 | 14,300円 |
契約更新月(37か月目) | 0円 |
更新月以降 | 10,450円 |

もしポケット型Wi-Fiを「長期間利用する予定がない場合」は、契約期間の縛りがないプランを申し込むか、契約期間の縛りをなくすオプションを追加して申し込むようにしましょう。
支払い方法が限られる場合がある
ポケット型Wi-Fiは、支払い方法が限られている場合があることに注意が必要です。
ポケット型Wi-Fiは口座振替が利用できず、クレジットカードしか使えない場合が多くあります。
今回本記事で比較しているポケット型Wi-Fiのなかで、口座振替が可能な窓口は以下の5つです。
- 口座振替が可能なポケット型Wi-Fi
- Rakuten WiFi Pocket
- Broad WiMAX
- THE WiFi(法人のみ可)
- Mugen WiFi
- 縛られないWiFi(1年おトクコースのみ)
口座振替での利用を希望している場合、契約できる窓口が限られてしまうので注意しましょう。
大容量通信をたっぷり行いたい場合には不十分
ポケット型Wi-Fiは小型の端末に内蔵されたアンテナで、契約している回線の電波をキャッチしてインターネットに接続するサービスです。
無線の電波を利用して接続するため「基地局からの距離」や「端末の設置場所」「周辺の建物などの障害物」によって大きく速度が左右されるという注意点があります。

光回線の大手であるフレッツ光とポケット型WiFiでも速度が速いWiMAXで、実際に出る速度を比較すると以下のとおり。
WiMAX(X11) | フレッツ光 | |
---|---|---|
下り平均速度 | 61.41Mbps | 270.16Mbps |
上り平均速度 | 14.12Mbps | 207.03Mbps |
Ping | 44.49ms | 21.77ms |
光回線の平均速度はポケット型WiFiと比べると速く、オンラインゲームを快適に遊ぶために必要な「Ping」も半分以下です。

ホームルーターも、持ち運びができない代わりに大型のアンテナが内蔵されており、比較的安定した速度が期待できます。
ホームルーターもポケット型WiFiと同じく、開通工事なしで無線の電波をキャッチして接続することができます。
安定した通信ができる回線順位
光回線>ホームルーター>ポケット型WiFi(モバイルルーター)
またポケット型Wi-Fiは、ほとんどの場合月間で利用できるデータ容量に上限があるため、大容量通信をたっぷり行いたい場合にも不十分です。
ポケット型Wi-Fiは光回線と比べると速度も遅く、大容量通信を行っているとすぐに月間上限に達したり、実質無制限でも制限にかかってしまう可能性があります。
大容量通信を継続的に行いたい場合はホームルーターや光回線を検討すべきでしょう。
速度を重視してインターネット回線を選びたい方に向けた記事も用意しているので、あわせてチェックしてみてくださいね。
【2023年最新】データ容量別で選ぶ!安く利用できるポケット型Wi-Fiはこれ!
ポケット型Wi-Fiを安く利用するポイントについてご紹介してきましたが、実際に実質料金を比較して安く利用できるポケット型Wi-Fiはどこなのか検証してみました。
ポケット型Wi-Fiは利用できるデータ容量によって料金が大きく異なるため、自分にあったデータ容量をまず選んでからポケット型Wi-Fiを選ぶのがおすすめです。
本記事でさまざまなポケット型Wi-Fiを比較したところ、以下の窓口がおすすめとわかりました。

また実際にポケット型Wi-Fiを比較した表は以下のとおり。
ポケット型WiFi | データ容量 (月間) | 契約期間 | 実質月額料金 (2年間) | 月額料金 | 実測平均速度 (下り) |
---|---|---|---|---|---|
UQ WiMAX | 実質無制限 | なし | 4,671円 | 24ヶ月目まで:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 | 45.61Mbps ※Speed Wi-Fi 5G X11の場合 |
Broad WiMAX | 実質無制限 | 3年 | 3,800円 | 利用開始月:1,067円 1ヶ月目~:4,367円 | |
GMOとくとくBB WiMAX | 実質無制限 | 3年 | 3,590円 | 1〜2ヶ月目:2,079円 3〜36ヶ月目:4,389円 37ヶ月目以降:4,444円 | |
FreeMax+5G | 実質無制限 | なし | 4,800円 | 4,800円 | |
BIGLOBE WiMAX | 実質無制限 | 1年 | 4,654円 | 初月無料 1〜24ヶ月目:4,191円 25ヶ月目以降:4,928円 | |
THE WiFi | 100GB | 2年間 | 3,501円 | 1〜4ヶ月目:0円 5ヶ月目以降:3,828円 | 25.48Mbps |
Mugen WiFi | 100GB | 2年間 | 3,328円 | 3,718円 | 10.63Mbps |
縛りなしオプション | 3,988円 | 4,378円 | |||
ゼウスWiFi | 30GB | 2年間 | 2,333円 | 1〜5ヶ月目:980円 6ヶ月目以降:2,178円 | 17.59Mbps |
― | 3,300円 | 2,618円 | |||
50GB | 2年間 | 3,050円 | 1〜5ヶ月目:1,680円 6ヶ月目以降:2,948円 | ||
― | 3,960円 | 3,278円 | |||
100GB | 2年間 | 3,221円 | 1〜10ヶ月目:1,980円 4ヶ月目以降:3,828円 | ||
― | 4,840円 | 4,708円 | |||
MONSTER MOBILE | 20GB | 1年間 | 2,102円 | 1〜6ヶ月目:1,590円 7ヶ月目以降:2,090円 | 27.55Mbps |
― | 2,772円 | 2,640円 | |||
50GB | 1年間 | 2,652円 | 1〜6ヶ月目:2,140円 7ヶ月目以降:2,640円 | ||
― | 3,322円 | 3,190円 | |||
100GB | 1年間 | 3,400円 | 1〜6ヶ月目:2,888円 7ヶ月目以降:3,388円 | ||
― | 4,070円 | 3,938円 | |||
どこよりもWiFi | 100GB | 2年間 | 3,058円 | 3,058円 | 24.15Mbps |
縛りなしWiFi | 10GB | ― | 1,568円 | 1,890円 | 24.46Mbps |
30GB | ― | 1,568円 | 1,890円 | ||
60GB | ― | 3,055円 | 3,480円 | ||
90GB | ― | 3,475円 | 3,980円 | ||
AiR-WiFi | 100GB | 1年間 | 3,509円 | 3,377円 | 24.91Mbps |
― | 3,839円 | 3,707円 | |||
hi-ho Let’s Wi-Fi | 120GB (4GB/日) | 2年間 | 3,300円 | 1〜23ヶ月目:3,278円 24ヶ月目以降:3,828円 | 20.12Mbps |
210GB (7GB/日) | 2年間 | 4,033円 | 1〜11ヶ月目:3,278円 12ヶ月目以降:4,730円 | ||
クラウドWiFi | 100GB | ― | 3,850円 | 3,718円 | 22.58Mbps |
縛られないWiFi | 100GB (10GB/3日) | 1年間 | 4,422円 | 4,290円 | 9.11Mbps |
― | 4,752円 | 4,620円 | |||
それがだいじWiFi | 30GB | 2年間 | 2,717円 | 2,585円 | 47.52Mbps |
― | 3,102円 | 2,970円 | |||
100GB | 2年間 | 3,399円 | 3,267円 | ||
― | 3,784円 | 3,652円 | |||
Chat WiFi | 20GB | ― | 3,035円 | 2,860円 | 6.41Mbps |
200GB | ― | 5,103円 | 4,928円 | ||
ギガゴリWiFiワールド | 20GB | 2年間 | 2,299円 | 2,167円 | 21.52Mbps |
40GB | 2年間 | 3,069円 | 2,937円 | ||
100GB | 2年間 | 3,905円 | 2ヶ月目まで:3,267円 3ヶ月目以降:3,817円 | ||
200GB | 2年間 | 6,182円 | 6,050円 | ||
バナナWiFi | 20GB | 1年 | 2,882円 | 2,750円 | ー |
100GB | 1年 | 3,432円 | 3,300円 | ||
300GB | 1年 | 4,532円 | 4,400円 | ||
20GB | ― | 3,304円 | 初月:2,750円 2ヶ月目以降:3,190円 | ||
100GB | ー | 3,854円 | 初月:3,300円 2ヶ月目以降:3,740円 | ||
300GB | ― | 4,954円 | 初月:4,400円 2ヶ月目以降:4,840円 | ||
クイックWiFi | 50GB | 2年 | 3,080円 | 2,948円 | 16.96Mbps |
100GB | 2年 | 3,530円 | 3,718円 |
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
実質料金で比較しているので、気になる方は比較表をチェックしてみてくださいね。
それではおすすめのポケット型Wi-Fiについてひとつずつみていきましょう。
【大容量100GB】月間100GBまでなら「どこよりもWiFi」が最安級!


インターネット利用が多い人は、最安級の料金で利用できる「どこよりもWiFi」がおすすめです。
どこよりもWiFiは、毎月決まった月額料金を払う料金体系を採用しています。契約期間は2年のみとなっています。
他社よりも高い場合は値下げしてくれるのもとても魅力的です!
ではどこよりもWiFiの基本情報をチェックしてみましょう。
どこよりもWiFi | |
---|---|
月額料金 | 3,058円 |
実質月額料金 | 3,090円 |
データ容量(月間) | 100GB |
端末レンタル代金 | 無料 |
契約期間 | 2年 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
違約金 | ー |
平均通信速度(下り) | 24.15Mbps |
その他特長 | ・Wizお困りサポート一ヵ月お試し無料 |
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
今回どこよりもWiFiを、月間100GBを契約期間ありで利用する場合としておすすめしています。
契約期間があり、100GB利用できるポケットWiFiでは、どこよりもWiFiは最安値級ですよ。
\月間100GBで最安級/
>どこよりもWiFi公式サイトはこちら
また月間100GBを契約期間ありで利用する場合のおすすめは「どこよりもWiFi」ですが、契約期間に縛られず利用したい場合は「AiR-WiFi」の方がおすすめになります。
月間100GBで契約期間なしで使いたいなら「AiR-WiFi」がおすすめ


月間100GBのデータ容量を契約期間を気にせず利用したいなら「AiR-WiFi」がおすすめです。
AiR-WiFiには通常プランとして契約期間の縛りがあるプランがありますが、追加オプションとして月額330円(税込)の縛りなしオプションを追加することで、契約期間の縛りなく利用することができます。
AiR-WiFi | |
---|---|
月額料金 | 3,278円 |
実質月額料金 | 3,839円 |
データ容量(月間) | 100GB |
端末レンタル代金 | 無料 |
契約期間 | ー |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約違約金 | ー |
平均通信速度(下り) | 24.91Mbps |
その他特長 | ・海外利用可能 |
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
またAiR-WiFiでは、月額330円(税込)の縛りなしオプションと、月額660円(税込)の端末保証オプションを同時加入すると、契約期間なしオプションが0円で利用できるキャンペーンを行っています。

機器損害金が発生した場合の支払いを負担してくれる端末保証オプションは、万一の場合にぜひ加入しておきたいオプションのため、両方加入でお得になるキャンペーンはぜひチェックしておきましょう。
\月間100GBで契約期間なしなら/
>AiR-WiFi公式サイトはこちら
【中容量50GB】月間50GBまでなら「MONSTER MOBILE」が最安級!



月間50GBの中容量が必要な場合は、契約期間ありの場合もなしの場合も「MONSTER MOBILE」がおすすめです。
現在MONSTER MOBILEではキャンペーンを開催していて、1年間の縛りがあるプランが6ヶ月間月額料金が500円割引で利用できますよ。



MONSTER MOBIILEの基本情報は以下のとおり。
MONSTER MOBIILE | |
---|---|
月額料金 | 【契約期間の縛りがある場合】 2,530円 【契約期間の縛りがない場合】 3,190円 |
実質月額料金 | 【契約期間の縛りがある場合】 2,652円 【契約期間の縛りがない場合】 3,322円 |
データ容量(月間) | 50GB |
端末レンタル代金 | 無料 |
契約期間 | 2年間 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約違約金 | 12ヶ月以内の解約:10,780円 13ヶ月以降の解約:3,300円 |
平均通信速度(下り) | 27.55Mbps |
その他特長 | ・海外利用可能 ・容量チャージ可能 ・契約期間の縛りがないプランもあり |
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
キャンペーンが開催中なので、契約期間の縛りがある場合は実質料金が2,652円(税込)とお得に利用が可能です。
またMONSTER MOBILEはデータ容量が足りないと思った場合は、データチャージが可能なため、臨機応変に利用することができますよ。
さらに現在14日間のお試しキャンペーンも開催中です。
1年間の縛りがあるプランを申し込んだ場合に限り適用できるキャンペーンではありますが、実際に自分が利用したいエリアで使えるかどうか、持っている機器と繋げられるかどうか確認したい場合に便利に利用できますよ。
\月間50GBで最安級/
>MONSTER MOBILE公式サイトはこちら
【小容量20GB】なら「ゼウスWiFi」がおすすめ



月間20GBの小容量利用したい場合は、契約期間の縛りがあっても大丈夫な場合「ゼウスWiFi」がおすすめです。
ゼウスWiFiはデータ通信量大特化セールを行っていて、月間20GB利用できるプランの場合10ヶ月間月額料金が55%オフになります。

ゼウスWiFiの基本情報は以下のとおり。
ゼウスWiFi | |
---|---|
月額料金 | 0~5ヶ月目:980円 6ヶ月目以降:2,178円 |
実質月額料金 | 3,221円 |
データ容量(月間) | 20GB |
端末レンタル代金 | 無料 |
契約期間 | 2年間 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約違約金 | 10,450円 |
平均通信速度(下り) | 17.59Mbps |
その他特長 | ・海外利用可能 ・容量チャージ可能 ・契約期間の縛りがないプランもあり |
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
またゼウスWiFiの契約期間は2年間ですが、2年の契約期間が終了した後はいつ解約しても解約違約金は発生しません。
窓口によっては契約期間が自動更新となり、更新月の数ヶ月間のみ解約金がかからず、更新されてからは解約金が発生するところもあります。
ゼウスWiFiは2年契約終了後はいつ解約しても大丈夫なのも嬉しいポイントですね。
\月間20GBで契約期間ありなら/
>ゼウスWiFi公式サイトはこちら
【実質無制限】データ容量を気にせず使いたいなら「WiMAX」を選ぼう!
データ容量を実質無制限で利用したい場合は「WiMAX」を検討しましょう。
WiMAXは以前は3日間で15GB利用すると通信速度制限がかかっていましたが、2022年2月1日から3日間制限がなくなり、より使いやすくなりました。

WiMAXでキャンペーンを重視したい場合は「Broad WiMAX」がおすすめ


WiMAXを利用する際にキャンペーンを重視したい場合は「Broad WiMAX」を検討してみましょう。
Broad WiMAXでは最大20,000円キャッシュバックをはじめ、端末代無料やいつでも解約サポートといった豊富なキャンペーンを実施しています。
Broad WiMAX | |
---|---|
月額料金 | 利用開始月:1,067円の日割り 1ヶ月目~:4,367円 |
端末代金 | 0円 |
契約期間 | 3年間 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | 12ヶ月以内:28,050円 13〜24ヶ月以内:21,450円 25〜36ヶ月以内:14,300円 更新月以降:10,450円 |
実測平均速度(下り) | 45.61Mbps ※Speed Wi-Fi 5G X11の場合 |
主なキャンペーン | ・最大20,000円キャッシュバック または乗り換えで他社違約金最大46,000円負担 ・端末代金無料 ・プラスエリアモード無料 ・いつでも解約サポート |
実質月額料金(3年間) | 3,755円 |
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
Broad WiMAXのおもなキャンペーンは以下のとおりです。
- Broad WiMAXのキャンペーン
- 最大20,000円キャッシュバック
- または乗り換えで他社違約金最大46,000円キャッシュバック
- 端末代金無料
- プラスエリアモード(通常月額1,100円)が無料
- いつでも解約サポート
指定する回線に解約金なしで乗り換え可能
キャッシュバックは、利用開始後にBroad WiMAXから届いた案内メールに沿って申請するだけで、半年後に口座振込みしてもらえます。
キャッシュバックと他社違約金負担キャンペーンの併用はできないので、どちらか好きな方を選びましょう。

また、万が一利用していて通信状況などに不満があった場合、解約違約金なしで指定のインターネット回線へ乗り換えできるキャンペーンも行っていますよ。
\最大20,000円キャッシュバック/
>Broad WiMAX公式サイトはこちら
WiMAXで実質料金を重視したい場合は「GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめ


WiMAXには複数の申し込み窓口がありますが、安く利用することを重視するなら「GMOとくとくBB」がおすすめです。
GMOとくとくBBから申し込むと、40,000円のキャッシュバックが受け取れるうえに、月額料金も割引されるため、最安級の実質料金で利用できますよ。

GMOとくとくBB | |
---|---|
月額料金 | 1〜2ヶ月目:2,079円 3〜36ヶ月目:4,389円 37ヶ月目以降:4,444円 |
端末代金 | 0円 |
契約期間 | 3年間 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | 12ヶ月以内:20,900円 13〜24ヶ月以内:15,400円 25ヶ月目以降:10,450円 |
実測平均速度(下り) | 45.61Mbps ※Speed Wi-Fi 5G X11の場合 |
主なキャンペーン | ・40,000円キャッシュバック ・他社から乗り換え時は49,000円キャッシュバック ・月額割引 ・端末代金無料 |
実質月額料金(3年間) | 3,671円 |
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
また端末代金も最新機種が0円で利用できる点も、お得に利用できるポイントです。
\実質料金が最安級/
>GMOとくとくBB公式サイトはこちら
ただしGMOとくとくBBには注意点もあり、キャッシュバックの受け取り時期が12ヶ月後と遅いです。
早く受け取りたい場合や、キャンペーンを重視したい場合はBroadWiMAXがおすすめになりますよ。
契約期間の縛りなしなら「FreeMax+5G」がおすすめ


WiMAXには複数の申し込み窓口がありますが、契約期間に縛りがないことを重視するなら「FreeMax+5G」がおすすめです。
FreeMax+5Gから申し込むと、解約違約金が0円のため、短期間の利用やいつ解約するかわからない人におすすめです。

FreeMax+5G | |
---|---|
月額料金 | 4,800円 |
端末代金 | 0円 |
契約期間 | なし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | 0円 |
実測平均速度(下り) | 45.61Mbps ※Speed Wi-Fi 5G X11の場合 |
主なキャンペーン | ・解約違約金無料 ・端末代金無料 |
実質月額料金(3年間) | 4,800円 |
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
またお申し込みから最短即日でネットを使えるのがメリットです。
\解約金0円!/
>FreeMax+5G公式サイトはこちら
【エリア内無制限】楽天回線エリア内なら「Rakuten WiFi Pocket」が安い!



楽天回線エリアのみという制限はありますが、エリア内ならデータ通信量無制限で利用できる「Rakuten WiFi Pocket」もおすすめです。
パートナー回線(au)でデータ通信を行うと一定量の通信後制限がかかってしまいますが、楽天回線エリア内であれば、どれだけ使っても制限がかかりません。
Rakuten WiFi Pocket | |
---|---|
月額料金 | 1GBまで:0円 3GBまで:1,078円 20GBまで:2,178円 20GB以降無制限(※1):3,278円 ※1楽天回線以外は最大1Mbpsの通信速度 |
端末代金 | 実質0円 |
契約期間 | なし |
契約事務手数料 | 0円 |
解約金 | なし |
実測平均速度(下り) | 21.64Mbps |
主なキャンペーン | ・端末代金実質無料 ・Rakuten UN-LIMIT VI申し込みで楽天ポイント5,000ptプレゼント |
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
また本体代金が1円で、かつ楽天ポイントが5,000Pt還元されるのもお得に利用できる理由のひとつです!
契約事務手数料も0円でかからず、プラン料金も3ヶ月間0円などお得な理由が多々あります。


またもしデータ通信を自宅の光回線をおもに利用していて、Rakuten WiFi Pocketをほとんど利用しなかった場合など、1GBまでの利用なら月額料金が0円で利用可能です。
使ったデータ量に応じた月額料金が適用され、かつ楽天回線エリア内であれば3,278円(税込)を上限に無制限でデータ通信を行えますよ。
\契約期間・初期費用なし!/
>Rakuten WiFi Pocket公式サイトはこちら
【番外編】口座振込で申し込むならMUGEN WiFi
クレジットカードではなく、口座振替を利用したい方にはMUGEN WiFiがおすすめです。
Mugen WiFi | |
---|---|
月額料金 | 100GB:3,718 |
端末代金 | 0円 |
契約期間 | 2年 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | 1年未満:9,900円 2年未満:5,500円 |
実測平均速度(下り) | 15.75Mbps |
主なキャンペーン | - |
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
MUGEN WiFiは、通常料金に月額550円を追加すると「口座振替オプション」に加入できます。
クレジットカード以外の方法で大容量月間100GBのWiFiを持ちたい方におすすめですよ。
\口座振替にも対応/
>MUGEN WiFi公式サイトはこちら
【短期間レンタル】数日だけ利用したい場合はポケット型Wi-Fiのレンタルがおすすめ!
ポケット型Wi-Fiは契約期間が1~3年と定められていたり、契約期間なしで利用できるサービスも最低利用期間が定められているため1ヶ月単位で料金が発生します。
そのため旅行や入院、テレワークなど数日間だけの短期間だけ利用したい場合は、1日単位で利用できるポケット型Wi-Fiのレンタルがおすすめです。


結論からいうと、パターン別におすすめのポケット型Wi-Fiは以下の2つとわかりました。
- 短期間利用におすすめのポケット型Wi-Fi
実際に比較して、おすすめ別にランキングにした表は以下のとおりです。
契約先 | データ容量 | 2泊3日 | 6泊7日 | 13泊14日 | 30泊31日 | 89泊90日 | その他費用 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | どんなときもWiFi (D1) | 1日3GB | 990円 | 2,310円 | 4,620円 | 6,600円 | 19,800円 | 往復送料:1,100円 |
1日5GB | 1,320円 | 3,080円 | 6,160円 | 8,800円 | 26,400円 | |||
2位 | Wi-Fiレンタルどっとこむ (E5785) | 1日3GB | 1,488円 | 3,472円 | 6,944円 | 7,430円 | 22,248円 | 受取手数料:550円 送料:517円~ |
3位 | NETAGE (FS030W) | 1日3GB | 1,260円 | 2,940円 | 5,880円 | 7,480円 | 19,800円 | 送料:550円 返却時:550円 |
4位 | WiFi東京 (501HW) | 1日3GB | 1,320円 | 3,080円 | 6,160円 | 6,600円 | 19,800円 | 往復送料:1,100円 |
5位 | e-ca (E5383) | 1日3GB | 1,485円 | 3,465円 | 6,930円 | 7,425円 | 22,275円 | 送料:550円 返却時:550円 |
6位 | Wi-Fiレンタル屋さん (WX05) | 3日10GB | 1,470円 | 3,430円 | 6,860円 | 7,350円 | 18,300円 | 往復送料:1,100円 |
7位 | WiFiレンタルJapan (601HW) | 月100GB | – | 3,360円 | 6,720円 | 7,450円 | 22,350円 | 往復送料:990円~1,100円 |
8位 | DMMいろいろレンタル (501HW) | 月50GB | – | – | – | 4,200円 | 8,640円 | 往復送料:1,100円 |
- 短期間利用におすすめのポケット型Wi-Fi
1日単位で利用できて最安級の「どんなときもWiFi」がおすすめ


1日単位でポケット型Wi-Fiをレンタルしたい場合は「どんなときもWiFi」が最安級でおすすめです。
1日3GBのプランであれば、1日330円(税込)の安さで利用が可能です!
必要になる費用は利用日数分の料金と往復送料、安心保証オプションを申し込む場合はオプション料金の金額のみとなります。
またどんなときもWiFiは、契約する際に返却日を定めず申し込むことが可能です。
他社のレンタルサービスのように返却期限に間に合わせるように慌てたりすることもなく、必要な期間だけ自由に利用できますよ。
選べる機種の種類 | クラウドSIMタイプ |
---|---|
レンタル料金 | 1日3GB:330円 1日5GB:440円 |
その他費用 | 往復送料:1,100円 レンタル安心補償オプション:44円/日 |
支払い方法 | クレジットカード |
受け取り方法 | 宅配受け取り |
返却方法 | 郵便局窓口で手続き、またはポスト返却(レターパック) |
その他特徴 | ・返却日の指定なしで必要なだけレンタル可能 ・1ヶ月単位のマンスリータイプもあり(1ヶ月:4,950円~) |
また1日330円(税込)から料金は決められていますが、月間の上限金額も決められているため、高額になりすぎるということもありません。
ただし16日以上利用する場合は、1ヶ月4,950円(税込)〜のマンスリープランの方がお得になるので注意しましょう。
デイリー | マンスリー | |
---|---|---|
1日3GB | 330円 (1ヶ月上限6,600円) | 4,950円 (32日以上経過後は1日160円) |
1日5GB | 440円 (1ヶ月上限8,800円) | 6,600円 (32日以上経過後は1日213円) |
レンタルを終了する際には、端末と一緒に同梱されているレターパックに一式を入れてポストに投函するだけで、消印の日付までがレンタル期間として解約できます。
- 短期間のレンタルが最安級
- 1日単位でレンタルできる
- 端末が1種類でわかりやすい
- 返却は同梱のレターパックで投函するだけ
- レンタル料金は月上限ありで安心
どんなときもWiFi for レンタルでは、申し込みの際にクーポンコードを入力すれば、利用料金が通常料金から10%オフにできますよ。
引用:どんなときもWiFi for レンタル
どんなときもWiFi for レンタルで10%OFFクーポンを適用すると、1日3GBプランで日額297円、1日5GBプランで日額396円でレンタル可能です!
2週間の短期間でのレンタルだと、一番安くレンタル可能なのでぜひ検討してみてください。
レンタル料金を安くするためのクーポン入力の方法はとっても簡単です!手順は以下の通りになります。
- 申し込みフォームを開き、必要情報を入力していく
- 「ご利用情報の入力」項目で「2回目以降のご利用・ご紹介でのご利用」にチェック
- 以下のクーポンコードを入力すれば割引適用
専用クーポンコード:「DWrp2106」もしくは「DWrf2106」
有効期限:2023年6月30日
また、どんなときもWiFiforレンタルはレンタルの終了日を決めずに契約できます。不要になった時点でポスト返却すれば消印がついた時点で料金が計算されます。
ポケット型Wi-Fiが必要な期間がわからない場合でも、簡単に返却できるどんなときもWiFiforレンタルはおすすめですよ!
\1日単位で利用できて最安級/
>どんなときもWiFi公式サイトはこちら
豊富な端末から選びたいなら「WiFiレンタルどっとこむ」


ポケット型Wi-Fiを豊富な種類から選んでレンタルしたい場合は「WiFiレンタルどっとこむ」がおすすめです。
利用料金だけに着目すると「どんなときもWiFi」よりも少し高くなってしまいますが、WiMAXも含めて豊富な端末が選べる点がポイントと言えます。
選べる機種の種類 | ・クラウドSIMタイプ ・ソフトバンク ・au ・WiMAX |
---|---|
レンタル料金 | 1日496円〜 |
その他費用 | 受取手数料:550円 送料:517円~ 安心補償サービス:44円/日 |
データ容量の種類 | ・3GB/1日 ・10GB/3日 ・100GB/31日など |
受け取り方法 | ・宅配受け取り(発送料 1台550円) ・空港受け取り(発送料 1台550円) ・コンビニ受け取り(発送料 1台550円) |
返却方法 | ・宅配返却(返却手数料 自己負担) ・空港返却(返却手数料 1台550円) ・ポスト返却(返送手数料 1台517円) |
その他特徴 | ・自動延長システムあり(返却期限から5日間) |
またWiFiレンタルどっとこむは端末の種類だけでなく、データ容量の選択肢も多いのが特徴です。

最新の端末もレンタルが可能で、5G対応のWiMAXの最新ポケット型WiFiやホームルーターも選べます。
1日のレンタル料金も機種やデータ容量によって異なるので、自分にあったものを選べるのもメリットです。
たとえば最安値でレンタルできるE5383(ソフトバンク、1日3GBまで)を選択した場合の料金は以下のとおりです。
当日 | 496円 |
---|---|
1泊2日 | 992円 |
2泊3日 | 1,488円 |
3泊4日 | 1,984円 |
4泊5日 | 2,480円 |
5泊6日 | 2,976円 |
6泊7日 | 3,472円 |
7泊8日 | 3,968円 |
13泊14日 | 6,944円 |
レンタルする期間が短いほど安く利用できるので、とくに短期間のレンタルを希望する方におすすめです。
またWiFiレンタルどっとこむは端末の受け取り方法と返却方法が選べるので、簡単に受け取りや返却ができる点も魅力の一つといえます。
コンビニや空港で受け取ったりポストへ投函することで返却ができたりするため、旅行へ行く途中など都合にあわせて選びましょう。
さらにWiFiレンタルどっとこむでは自動延長システムが採用されていて、もし返却期日までに端末を返却できず期間が過ぎてしまった場合など、手続き不要でレンタル期間を延長してくれます。
自動延長で利用できる期間は5日間あるため、余裕をもって端末の返却が可能ですよ。


【WiFiレンタルどっとこむのメリット】
- 選べる端末の種類が豊富
- 5G対応のポケット型WiFiもレンタルできる
- 返却方法、受取方法が豊富で簡単
- 自動延長システムがある
- 1日単位でレンタルできる
\豊富な機種からポケットサイズWiFiを選べる!/
>WiFiレンタルどっとこむ公式サイトはこちら
海外で利用できる安いポケット型Wi-Fiはここがおすすめ!


ポケット型Wi-Fiのなかには、国内だけでなく海外でも利用できるサービスもあります。
出発先や現地の空港で受け取って、帰国した時にまた空港で返すサービスも多くあるので便利に利用可能ですよ。

基本的に海外向けのレンタルポケット型WiFiは渡航先の国によっても料金が異なるため、基本的に韓国で使う場合の最安値で比較しています。
(※Sakura Mobileは韓国未対応のため、台湾の料金を記載)
レンタル料金(最安値) | 送料・その他費用 | 対応可能な国や地域 | 受取・返却方法 | |
---|---|---|---|---|
フォートラベルGLOBAL WiFi | 285円~/日 (韓国、300MB) | ・空港での受取返却無料 ・国内配送:550円 ・補償:220円~/日 | 200以上 | ・国内配送 ・国内空港 ・現地空港 |
グローバルWiFi | 670円~/日 (韓国、300MB) | ・空港での受取(国内・現地、返却込):550円 ・国内配送(返却込):550円 ・補償:220円~/日 | 200以上 | ・国内配送 ・国内空港 ・現地空港 |
Sakura Mobile | 680円~/日 (台湾、無制限) | ・現地での受取返却無料 ・国内配送(返却込):1,100円 ・補償:220円~/日 | アジアと欧米など10か国 | ・国内配送 ・国内空港 ・現地空港 |
イモトのWiFi | 680円~/日 (韓国、500MB) | ・東京本社での受取返却無料 ・国内空港や配送での受取:550円 ・補償:220円~/日 | 200以上 | ・国内配送 ・国内空港 ・東京本社で受取 |
Wi-Ho! | 750円~/日 (韓国、300MB) | ・商品手配手数料550円 ・国内配送無料(3,000円以上利用の場合) ・補償:330円~/日 | 200以上 | ・国内配送 ・国内空港 |
JAL ABC | 1,000円~/日 (全世界一律、Web限定、無制限) | ・空港での受取返却無料 ・国内配送:763円 ・補償:210円/日 | 150以上 | ・国内配送 ・国内空港 |
Wi-Fiレンタルどっとこむ (GlocalMe) ※現在在庫切れ | 670円〜/日 (韓国、500MB) + 国内レンタル料金 (495円/日) | ・空港での受取550円 ・国内配送:550円 ・補償:44円/日 | 100以上 | ・国内配送 ・国内空港 |
HUNDRED Wi-Fi | 900円~/日 (韓国、500MB) + 月額3,410円 ※2年契約の場合 | 事務手数料:3,300円/初回のみ | 135以上 | 国内配送 |
8社を比較した結果、おすすめは以下の2社とわかりました。
- 海外で使えるおすすめのポケット型Wi-Fi
ちなみに、国内でも同じ端末をそのまま使いたい方は今回紹介したクラウドSIM系のポケット型Wi-Fiなら海外でも利用可能ですので、あわせてチェックしてくださいね。
キャンペーン適用でレンタル料金が安くなる「グローバルWiFi」


海外利用できるポケット型Wi-Fiでもうひとつおすすめなのが「グローバルWiFi」です。
グローバルWiFiでは現在、利用料金が4,000円以上利用する場合、通信料金から1,000円引きになるキャンペーンを開催しています。
そのため、アメリカなど利用料金が高めの国で利用する場合におすすめですよ。
対応する国 | 200以上 |
---|---|
受け取り方法 | ・国内配送 ・国内空港 ・現地空港 |
受取手数料 | ・空港での受取返却無料 ・国内配送:550円 |
オプション/日 | ・補償:220円~ ・翻訳機レンタル:880円~ ・360°カメラレンタル:550円 ・iPadレンタル:550円など |
【GLOBAL WiFiのメリット】
- 世界200か国以上で利用可能
- レンタル料4,000円以上で1,000円割引適用
- 受取手数料がキャンペーンで無料
- 現地空港や国内で受け取り可能
またキャンペーンを適用することで、通常550円の受け渡し手数料も無料になるのでお得に利用できます。
\キャンペーン適用でレンタル料金が安い/
>グローバルWiFi公式サイトはこちら
レンタル料金が最安でおすすめ!「フォートラベル GLOBAL WiFi」


海外で利用できるポケット型Wi-Fiのレンタルを料金の安さで選ぶなら「フォートラベル GLOBAL WiFi」がおすすめです。
韓国へ1日300MBのプランで申し込む場合、1日285円〜の安さで利用できます。
フォートラベル GLOBAL WiFiの基本情報は以下のとおり。
対応する国 | 200以上 |
---|---|
受け取り方法 | ・国内配送 ・国内空港 ・現地空港 |
受取手数料 | ・空港での受取返却無料 ・国内配送:550円 |
オプション/日 | ・補償:220円~/日 |
また安さだけでなく、カスタマーサポートも24時間体制で稼働しているのも嬉しいポイントです。
専用ダイヤルでの問い合わせや、LINEからの問い合わせにも対応しているので、何かあった時のサポートが充実しているのも魅力といえますね。
\レンタル料金が最安/
>フォートラベル GLOBAL WiFi公式サイトはこちら
ポケット型Wi-Fiを利用する流れ【申し込み〜利用開始まで】


ポケット型Wi-Fiをいろいろと紹介しましたが、ここでは実際にポケット型Wi-Fiを申し込む方法をご紹介します。
ポケット型Wi-Fiは開通工事が不要なため、申し込みを行って端末が手元に届いたら利用可能ですよ。
それでは順番に、チェックしておきたいポイントも含めて手順を解説していきますね。
1.希望するポケット型Wi-FiのWebサイトから申し込み
まずは希望するポケット型Wi-FiのWebサイトから申し込みを行いましょう。
自分が利用したいデータ容量がどれくらいかを把握して、ちょうど良いデータ容量が利用できるプランを選ぶのがおすすめです。
またポケット型Wi-FiはほとんどがWebサイトからの申し込みになります。
1日単位で利用できる短期間レンタルのポケット型Wi-Fiの場合、店頭で申し込みできる窓口もありますが、基本的にはWebサイトから申し込みを行いましょう。


2.最短で申し込みの即日に端末が発送される
ポケット型Wi-FiのWebサイトから申し込みを行うと、窓口と申し込んだ時間にもよりますが、最短で即日に端末が発送されます。
もし申し込み時に翌月の発送希望にした場合には翌月に発送となりますよ。

3.端末が届いたら、設定を行なって利用開始
ポケット型Wi-Fiの端末が発送され、手元に届いたら利用開始です。
利用したい日より前に受け取って、指定した日から利用などはできないので注意しましょう。
端末が届いたら、手元にある機器と接続設定などを行なって利用開始です。
4.利用が終了したら端末を返却する(レンタルの場合)
ポケット型Wi-Fiの端末を購入して利用している場合は返却が不要ですが、レンタルしている場合は契約期間が終了したら返却が必要です。
端末の返却時には破損などないか確認しておくことと、充電器やケーブルもレンタルしている場合は合わせて返却が必要になります。
なお端末を購入している場合や、贈与されている場合は返却は不要です。
ポケット型Wi-Fiを解約するときは「解約日・返却日」に注意!
ポケット型Wi-Fiの利用を終了する際は、解約日と返却日に注意しましょう。
まず解約日については、解約申請が月25日までなど申請する期限が決められている場合があります。
決められた期日までに解約申請を行わないと、当月の解約ができず、利用月数が伸びてしまったり、契約更新月内に解約が出来ない可能性も。

また端末を返却する日も決められていることがあるため、解約連絡は何日までに必要か、返却は何日までか確認しておくことが大切です。
1日単位で利用できる短期レンタルの場合、返却完了日が利用終了日になる場合もあるため、返却を遅れないようにしましょう。
安いポケット型Wi-Fiについてよくある質問


ポケット型Wi-Fiについてよくある質問をまとめてみました。
気になる項目をチェックしてみてくださいね。
本当に安いポケット型WiFiを選ぶためのポイントは?
本当に安いポケット型WiFiを選ぶために以下の4点をチェックしましょう。
- 安いポケット型Wi-Fiを選ぶときのポイント
くわしくは安いポケット型Wi-Fiを選ぶときのポイントで解説しています。
実質月額料金が最も安いポケット型WiFiは?
実質料金が最も安いデータ容量別のポケット型Wi-Fiは以下のとおりです。
くわしくは【2023年最新】データ容量別で選ぶ!安く利用できるポケット型Wi-Fiはこれ!の項目でチェックしてみてくださいね。
大容量のポケット型WiFiで最も安いのは?
データ容量を実質無制限で利用したい場合は「WiMAX」を検討しましょう。
WiMAXは以前は3日間で15GB利用すると通信速度制限がかかっていましたが、2022年2月1日から3日間制限がなくなり、より使いやすくなりました。
くわしくは【実質無制限】データ容量を気にせず使いたいなら「WiMAX」を選ぼう!で解説しています。
完全無制限で使えるポケット型Wi-Fiはあるの?
現在データ通信量を完全無制限で使えるポケット型Wi-Fiはありません。
基本的にはデータ通信量の制限はなく、一定期間内に大容量通信を行なったら制限がかかる場合がある「実質無制限」のプランや、月間のデータ利用量が決められている「大容量プラン」が利用可能です。
またRakuten WiFi Pocketは楽天回線エリア内であれば無制限で利用でき、WiMAXは実質無制限で、大容量通信を行うと速度制限の可能性があります。
もしデータ通信量を気にせず利用したい場合は、光回線やホームルーターを検討するのがおすすめですよ。
安いポケット型WiFiランキングおすすめ!まとめ
ポケット型Wi-Fiは利用できるデータ容量によって、利用料金が大きく異なります。
自分の使いたいデータ容量を把握して、ぴったりのプランを選ぶことがお得に利用する最大のポイントですよ。
また安いポケット型Wi-Fiを選ぶ際には重視したいポイントがあります。
- 安いポケット型Wi-Fiを選ぶときのポイント
本記事では実質料金を比較しておすすめを選定していますが、自身で比較する場合は上記のポイントをチェックしてみてくださいね。
また国内で日常的に使うだけでなく、短期間だけ利用する場合や、海外で利用する場合にもポケット型Wi-Fiはおすすめですよ。
- 短期間利用におすすめのポケット型Wi-Fi
- 海外で使えるおすすめのポケット型Wi-Fi
自分にあったデータ容量や、用途に適したポケット型Wi-Fiを選んで快適なインターネット環境を作ってくださいね。
参考サイト
総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
みんなのネット回線速度
UQ WIMAX
Broad WiMAX
Rakuten WiFi Pocket
どこよりもWiFi
MONSTER MOBILE
ゼウスWiFi
AiR-WiFi
フォートラベル GLOBAL WiFi
グローバルWiFi
どんなときもWiFi
WiFiレンタルどっとこむ