
ポケット型WiFiやホームルーターを提供するWiMAXですが、契約できるプロバイダやプラン、機種はどれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
特に現在は5G回線が使えるようになった最新のWiMAXを、プロバイダ(代理店)から購入することが可能です。
今回は2021年にスタートしたWiMAXの5Gプランや機種の最新情報も交えながら、あなたにおすすめの契約方法を解説していきますよ。
結論として、WiMAXを契約するなら以下の代理店がおすすめです。
新規で安く契約するなら「Broad WiMAX」 | |
---|---|
![]() | ・初月は月額1,397円と最安! ・20,000円キャッシュバック実施中! ・いつでも解約サポートで無料解約可能 ・乗り換え最大46,000円キャッシュバック |
乗り換えなら「GMOとくとくBB WiMAX」 | |
![]() ![]() ![]() ![]() | ・月額1,474円~ ・最大40,000円キャッシュバック実施中! |
シンプルに月額料金が安いものを選ぶなら「カシモWiMAX」 | |
![]() ![]() ![]() | ・初月は月額1,408円! ・解約時に端末返却で5,000円キャッシュバック |


また、WiMAXが光回線や他社のポケット型WiFi、ホームルーターと比べても自分にあっているのか不安な方に、どんな人におすすめできるか説明します。
WiMAX以外におすすめの光回線やクラウドSIMを使ったポケット型WiFi、ソフトバンクエアーやドコモのホームルーターについても紹介するので自分にあったものを選ぶヒントにしてくださいね。
※この記事は、2023年5月時点での情報です。
WiMAXをおさらい!あなたにおすすめのサービスか確認しておこう
WiMAXはポケット型WiFiやホームルーターの端末を使うインターネットサービスです。
無線の電波を受信して工事不要でインターネットを接続するので、賃貸物件などで光回線の工事がしにくい方やすぐにインターネット環境が必要な方におすすめです。

利用する回線 | ・WiMAX2+ ・au 5G ・au 4G LTE |
---|---|
データ容量 | 実質無制限 |
平均速度※1 | 下り:56.42Mbps 上り:13.3Mbps |
速度制限の条件 | 短期間で大容量のデータ通信 |
速度制限の内容 | ・制限後の18時~26時までの約8時間 ・制限中の速度はおおむね1Mbps |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円~21,912円 ※プロバイダによって異なる |
月額料金 | 4,200円前後 ※プロバイダによって異なる |
※1:Galaxy 5Gの場合、平均速度はみんなのネット回線速度参照
WiMAXの大きなメリットは、UQWiMAXが提供する独自のWiMAX回線とKDDIのau回線を使ってモバイル回線の中でも高速でポケット型WiFiやホームルーターを使える点でしょう。

ただし、WiMAXを検討する際には以下の2つのポイントを押さえた上で自分にあっているか考えてみてください。
- WiMAXのポイント2つ
上記のポイントはほかのポケット型WiFiやホームルーターと異なるWiMAXの特徴なので、しっかり理解してから申し込みましょう。
WiMAXはプロバイダによって料金やキャンペーンが違う!
WiMAXはUQWiMAXが回線や端末を提供していますが、契約自体はUQWiMAXだけでなくいくつものWiMAXプロバイダから申し込めます。

WiMAXでは契約するWiMAXプロバイダが変わることで通信品質や通信速度に違いは出ません。
しかし、どのWiMAXプロバイダから契約するかでキャッシュバックや割引額が異なるので、契約期間内に実際に支払う実質料金が大きく変わってきます。


- 実質料金
- キャンペーン
- 端末代の有無
- 契約期間
- 支払い方法
- 利用できる端末の種類
- 実質料金
- キャンペーン
- 端末代の有無
- 契約期間
- 支払い方法
- 利用できる端末の種類


のちほど、WiMAXの主要プロバイダ10社を比較したおすすめ3社を紹介するので参考にしてくださいね。
WiMAXは完全無制限ではない
WiMAXで1か月に利用できるデータ容量は「実質無制限」です。

WiMAXは基本的に1か月のデータ容量は無制限ですが、一定のデータ容量を超えると速度制限がかかります。
速度制限の条件 | 短期間で大容量のデータ通信 |
---|---|
速度制限の期間 | 制限翌日の18時~26時までの約8時間 |
速度制限中の速度 | おおむね1Mbps |
上記のとおり、短期間で大容量のデータを使用すると、翌日の夕方から深夜までの約8時間のみおおむね1Mbpsの速度に低下しますよ。
しかし、おおむね1Mbpsの速度制限中もインターネットは使い放題ですし、速度制限がかからない早朝や日中はどれだけ大容量のデータ通信を行っても高速でたっぷり使えます。
主に日中にインターネットをする人や高速通信が必要な使い方をしない人は、あまり気にする必要のない条件だといえますね。

現在、ほかのポケット型WiFiでも「完全無制限」で利用できるサービスはないので、速度制限が気になる方は光回線や他社のホームルーターを検討したほうがいいかもしれません。
WiMAXを上手に選ぶおすすめの方法
WiMAXの利用を決めたら、以下の3つの点をチェックしてプランや機種を選ぶことをおすすめします。

WiMAXを快適に利用できるかは、プラン・機種・申込むWiMAXプロバイダによって左右されるのでしっかり読んでみてくださいね。
WiMAXのプランはギガ放題プラス(5Gプラン)を選ぼう
WiMAXのプランは5G対応の「ギガ放題プラス」プランがおすすめです。

これまでのWiMAXは4G対応の「ギガ放題」プランと月間7GBまでの「ライトプラン」を提供していました。
「ギガ放題プラス」は5Gの技術が無料で利用できる新プランで、今後WiMAXではすべてのプロバイダで5G対応プランのみの提供に移行していくことが予想されます。

WiMAXの3つのプランを一覧表でまとめたので、何が違うのかチェックしてみましょう。
★おすすめ★ ギガ放題プラス | ギガ放題 | ライトプラン | |
---|---|---|---|
5G対応 | あり | なし | なし |
月間データ容量 | WiMAX回線:無制限 LTE:無制限 | WiMAX回線:約100GB LTE:7GB | 7GB |
通信制限 | 短期間で大容量のデータ通信 翌18時頃~2時頃まで | 3日間で10GB利用 翌18時頃~2時頃まで | 7GB到達後 月末まで |
月額料金※1 | 0か月目:1,397円 1か月目~:3,663円 | 0~2か月:2,999円 3〜24か月目:3,753円 25か月目~:4,413円 | 0~24か月:2,999円 25か月目~:3,659円 |
実質月額料金※1 | 3,800円 | 3,876円 | 3,302円 |
※価格は税込
※1:実質月額料金はBroad WiMAXの場合、現在はライトプラン受付終了
料金を比較すると、ギガ放題プラスは4G対応プランと比べても実質料金がほぼ同じといえます。
さらに、5G対応プランは4Gプランと違って「3日で○GBまで」といった制限がなく、原則として無制限で接続できます。

ちなみに、WiMAXで5G対応しているエリアはまだ限られていますが、自宅などが4Gエリアでも「ギガ放題プラス」を選べば無制限で使えるのでたっぷりインターネットができて便利ですよ。

4Gプランとの違いを解説!速度制限の条件が無制限に拡大
5G対応プランと4G対応プランで最大の違いは速度制限の条件です。
★おすすめ★ ギガ放題プラス | ギガ放題 | ライトプラン | |
---|---|---|---|
通信制限の条件 | 短期間で大容量のデータ通信 | 3日間で10GB利用 | 1か月で7GB利用 |
制限時の条件 | 翌18時頃~2時頃まで | 翌18時頃~2時頃まで | 月末まで |
通信制限後の速度 | 1Mbps | 1Mbps | 128Kbps |
実質無制限のプランでWiMAXを契約した場合、これまでの4Gプランでは3日間で10GB以上利用すると速度制限がかかりました。
しかし、5Gの「ギガ放題プラス」では3日間合計の制限なしで使えるようになりましたよ。
また、高速かつ広いエリアで利用できるauのLTE回線を使ったハイスピードプラスエリアモードを利用した場合は、月間7GB利用するとギガ放題プランでも月末まで最大128kbpsの厳しい通信制限がかかりました。
最大128Kbpsはホームページもスムーズに開けないほどの超低速です。







— ぴこまる (@8LbY9zOpx7BgLUu)
しかし、5G対応プランではハイスピードプラスエリアモードが月に15GBまで利用できるようになりました。

★おすすめ★ ギガ放題プラス | ギガ放題 | |
---|---|---|
通信制限の条件 | 月にLTE回線で15GB利用 | 月にLTE回線で7GB利用 |
制限時の条件 | LTE回線は月末まで WiMAX回線は制限なし | LTE回線 WiMAX回線ともに月末まで |
通信制限後の速度 | LTE回線は最大128Kbps WiMAX回線は制限なし | LTE回線・WiMAX回線 ともに最大128Kbps |
ハイスピードプラスエリアモードを使うとWiMAX回線がつながりにくい場所でも安定してインターネットができるので、速度制限の条件が緩和されていたのは5G対応プランの強みです。
現在自宅やよく行く場所が4Gエリアだったとしても、WiMAXは順次5Gエリアを拡大予定なので、今のうちに速度制限の条件も緩和された5Gプランで申し込むのがおすすめですよ。
WiMAXの機種はの違いを比較!最新の5G対応モデルを選ぼう
WiMAXの端末は持ち運び可能なモバイルルータータイプと自宅で使うためのホームルータータイプがありますが、どちらも5G対応の最新機種を選ぶことをおすすめします。

WiMAX端末の性能を比較してみましょう。
ポケット型WiFi | ホームルーター | |||
---|---|---|---|---|
機種 | ★おすすめ★ Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | ★おすすめ★ Speed Wi-Fi 5G X11 | ★おすすめ★ ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | ★おすすめ★ Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
発売日 | 2021年4月8日 | 2021年10月15日 | 2021年6月4日 | 2021年11月5日 |
メーカー | SAMSUNG | NEC | ZTE | NEC |
サイズ | 約W147×H76× D10.9mm | 約W136×H68× D14.8mm | 約W70×H182× D124mm | 約W101×H179× D99mm |
重さ | 約203g | 約174g | 約599g | 約446g |
最大通信速度 | 下り:2.2Gbps 上り:183Mbps | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
同時接続台数 | 10台 | 16台 | 30台+ LANポート2つ | 40台+ LANポート2つ |
※画像引用:Broad WiMAX公式サイト
WiMAXの5G対応ポケット型WiFiは2種類
5G通信をポケット型WiFiで使いたい場合は、「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」と「Speed Wi-Fi 5G X11」がラインナップされています。
まずは、Galaxy 5Gの特徴をまとめたので、チェックしましょう。
- 最大速度2.2Gbpsの超高速通信を実現
- 5000mAhの大容量バッテリーを搭載
- 5.3インチの見やすい大画面ディスプレイ
- 自立スタンド搭載
Galaxy 5Gなら最大速度が2.2Gbpsと高速で、5000mAhの大容量バッテリーを搭載しているため外出先でも最大16時間連続通信ができます。

Galaxy5Gを実際に使っている人は通信速度を計測したところ、40~75Mbpsの速度が出たと書き込んでいました。






】
スピードテスト結果?
1枚目、楽天モバイルのSIMカードを海外ローミングで使用した回線速度
2枚目、GALAXYとの接続状況
3枚目、GALAXYと接続したiPhoneの回線速度
スクショは一番低い数値をアップしてるけど、40〜75を推移?
この速度なら必要十分だと思う?
— Master K ?? パタヤ (@MasterK17749895)

また、WiMAXを持ち運ぶことが多く軽さにこだわりたい人は5G X11がおすすめです。
- 最大速度2.7Gbpsの超高速通信を実現
- 5G対応端末でもっとも軽い約174g
- 16台まで同時接続可能
- クレードル(別売)も利用可能
5G X11はコンパクトさにこだわり、約174gと軽いので小さめのバックをよく使う方も重さが気になりません。
同時接続台数も16台までと多く、専用のクレードルも別売で購入できるのでポケット型WiFiでも安定してインターネットができますよ。
WiMAXの5G対応ホームルーターは2種類
自宅でホームルーターを使いたい方は、「ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11」と「Speed Wi-Fi HOME 5G
L12」の2種類から選べます。
WiMAXのホームルーターで初めて5Gに対応した「HOME 5G L11」からスペックなどをみていきましょう。
- 最大速度2.7Gbpsの超高速通信を実現
- データ通信量や電波状態をスマホで確認できる
- 30台まで同時接続可能
5G通信エリア内なら最大速度が2.7Gbpsと超高速で、最新の無線LAN規格であるWi-Fi6にも対応しているので、パソコンやタブレット、ゲーム機などを家族みんなで接続しても安定して使えますよ。
専用のアプリ「ZTELink JP」を利用すれば、接続機器の確認や電波の強さが簡単に確認できて便利ですよ。
HOME L11を利用中の方は「速度にムラがある」と言いつつも、下り260Mbpsという光回線にも匹敵する速度で利用できています。






速いぞ!これにして良かったー!
まぁムラはあるけど!
— 和菓子 (@masachika0921)
また、2021年11月に発売されたばかりの新しいホームルーター・HOME L12はさらに多くの機器が接続できるようになりました。
- 最大40台まで同時接続可能
- ハイスペックなのに重量はL11より約150g軽い
- 人気のNEC製ホームルーター

ホームルーターは自宅のコンセントに電源を挿して使うので室内でしか利用できませんが、外で使う予定がないなら大きなアンテナを内蔵して安定した速度で通信できるのでおすすめですよ。
4G機種と比較!最大通信速度が大幅に向上
2021年の最新モデルである5G対応のポケット型WiFiやホームルーターは、これまでの4G対応機種と比べると最大通信速度の速さが大きく向上しています。

モバイルルーター | ホームルーター | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
機種 | ★おすすめ★ Galaxy 5G | ★おすすめ★ 5G X11 | WX06 | W06 | ★おすすめ★ HOME 5G L11 ※L12はデータなし | HOME02 | HOME L02 |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
発売日 | 2021年4月8日 | 2021年10月15日 | 2020年1月30日 | 2019年1月25日 | 2021年6月4日 | 2020年1月30日 | 2019年1月25日 |
最大通信速度 | 下り:2.2Gbps 上り:183Mbps | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps | 下り:440Mbps 上り:75Mbps | 下り:1.2Gbps 上り:75Mbps | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps | 下り:440Mbps 上り:75Mbps | 下り:1Gbps 上り:75Mbps |
実測速度 | 下り:56.42Mbps 上り:13.3Mbps | 下り:36.73Mbps 上り:11.0Mbps | 下り:40.69Mbps 上り:7.43Mbps | 下り:32.18Mbps 上り:4.79Mbps | 下り:50.3Mbps 上り:14.77Mbps | 下り:26.92Mbps 上り:5.07Mbps | 下り:55.72Mbps 上り:8.21Mbps |
Ping値平均 | 47.74ms | 43.0ms | 59.86ms | 62.65ms | 49.06ms | 68.03ms | 58.35ms |
※実測速度はみんなのネット回線速度参照
※画像引用:Broad WiMAX公式サイト

WiMAXは独自のWiMAX回線とauのLTE回線を使っており、回線が混雑しにくいので他社のポケット型WiFiやホームルーターよりも高速で利用できる点も人気の理由です。
ただでさえほかのサービスよりも速かったWiMAXですが、5G回線が利用できる最新機種を選べばさらに快適な通信が期待できますよ。
WiMAXのプロバイダは実質料金が安い窓口を選ぼう
WiMAXのプロバイダを選ぶ際は「実質料金」を重視して選ぶことをおすすめします。

WiMAXはプロバイダによって、キャッシュバックや料金割引、端末無料などさまざまなキャンペーンが開催されています。

窓口を比較する際は、契約期間内で実際に払う金額を月で割った実質料金(実質月額)を計算しましょう。
また、WiMAXプロバイダによっては5G対応プランの取り扱いがまだない会社もあるので、これから長くWiMAXを使うなら5Gプランや機種を提供しているかもチェックしてください。

WiMAXを申し込むなら、自分にとってメリットがもっとも大きいプロバイダから契約してくださいね。
【10社比較】WiMAXのおすすめプロバイダランキング!ベスト3
WiMAXのプロバイダを選ぶ際には、以下のポイントに注目するのがおすすめです。
- WiMAXのプロバイダ選びのポイント
- 月額料金の安さ
- キャンペーンの充実度
- 契約期間
- 支払方法
とくに、キャンペーンが充実しており、実質料金が安いプロバイダを選んで契約すると後悔しませんよ。
では、WiMAXのプロバイダ全10社について比較した表をご覧ください。
窓口名 | 契約期間 | 契約期間ごとの 実質月額料金 | 月額料金 | 端末代金 | キャッシュバック |
---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX (5G) | 3年 | 3,490円 | 1~2か月目:1,474円 3~35か月目:3,784円 36か月目以降:4,444円 | 21,780円 | 25,500円 |
Broad WiMAX (5G) | 2年 | 3,800円 | 0か月目:1,397円 1~36か月目:3,663円 37か月目~:4,818円 | 21,780円 | 20,000円 |
カシモ WiMAX (5G) | 3年 | 4,387円 | 0か月目:1,408円 1か月目~:4,378円 | 無料 | 15,000円 |
Vision WiMAX (5G) | 2年 | 4,142円 | 0か月目:1,408円 1~36か月目:3,872円 37か月目~:4,532円 | 21,780円 | 5,000円 |
縛られないWiFi (4G) | なし | 実態に合わせる | 4,620円 | 無料 | 0円 |
hi-ho WiMAX (5G) | 3年 | 4,996円 | 0~5ヶ月目:4,268円 6~24ヶ月目:4,818円 25ヶ月目以降:5,368円 | 無料 | 0円 |
エディオンネット WiMAX (5G) | なし | 5,167円 | 0~24か月目:4,268円 25か月目~:4,950円 | 21,780円 | 0円 |
KTWiMAX (5G) | なし | 5,167円 | 0〜24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 | 21,780円 | 0円 |
BIGLOBE WiMAX (5G) | なし | 4,126円 | 0か月目:0円 1ヶ月目:1,166円 2〜24ヶ月目:3,355円 | 21,912円 | 10,000円 |
UQWiMAX (5G) | なし | 4,578円 | 0〜24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,818円 | 21,780円 | 5,938円 |
※価格は税込
※実質月額料金=初期費用+契約期間中の月額料金―キャッシュバック・料金割引÷契約期間
WiMAXをより安く使いたいなら、キャッシュバックや端末代無料といった豊富なキャンペーンが受けられるBroad WiMAXがおすすめです。
結論として、WiMAXの最新おすすめプロバイダをランキングにすると以下のとおりです。
- おすすめのWiMAXプロバイダ3社
- 新規で安く契約するならBroad WiMAX
- 乗り換えならGMOとくとくBB WiMAX
- シンプルに月額が安いものを選ぶならカシモ WiMAX
もし、契約期間なしで短期間WiMAXを使いたい場合は、縛りなしWiFiの90Gプランを利用するといいでしょう。
では、おすすめのWiMAXプロバイダについてそれぞれくわしく紹介していきます。
新規で安く契約するなら「Broad WiMAX」
引用:Broad WiMAX
WiMAXをお得に契約するなら、キャンペーンが充実していて実質月額料金を安く契約できる「Broad WiMAX」がおすすめです。
契約期間 | 2年 | |
---|---|---|
契約期間の実質月額料金 | 3,800円 | |
月額料金 | 0か月目:1,397円 1〜36か月目:3,663円 37か月目〜:4,818円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 21,780円 | |
キャンペーン内容 |
※価格は税込
Broad WiMAXは月額料金の割引や20,000円の独自キャッシュバックがダブルで受け取れるので、WiMAXプロバイダの中で実質月額料金が最安です。
- 20,000円キャッシュバックが最短6か月後にもらえる
or 乗り換えでの他社違約金を46,000円まで負担 - いつでも解約サポートで光回線などへ違約金なしで乗り換え可能
- 1か月目以降はずっと料金が変わらない

もしくは、他社回線からBroad WiMAXに乗り換える際に生じた解約違約金を最大46,000円まで現金で還元してくれます。
キャッシュバックと解約違約金負担キャンペーンは、併用はできないので注意しましょう。

また、WiMAXを契約してみて使いづらかったり、やっぱり光回線に乗り換えたくなったりという場合は、「いつでも解約サポート」を利用して違約金なしで人気回線へ乗り換えられます。
WiMAXは支払方法がクレジットカードのみというプロバイダも多いですが、Broad WiMAXは口座振替も選べるのも大きなポイントです。
安いだけじゃなく、契約者に優しいサポートが用意されているWiMAXのプロバイダを選びたいなら、Broad WiMAXをぜひチェックしてくだいね。
乗り換えなら「GMOとくとくBB WiMAX」
WiMAXへの乗り換えを検討しているなら、土・日・祝日も最短即日発送で対応が素早い「GMOとくとくBB WiMAX」の契約がおすすめです。
契約期間 | 3年 | |
---|---|---|
契約期間の実質月額料金 | 3,913円 | |
月額料金 | 0~2ヶ月目:2,079円 3〜36ヶ月目:4,389円 37ヶ月目以降:4,444円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 21,780円 | |
キャンペーン内容 | (新規契約では25,500円) |
※価格は税込
GMOとくとくBB WiMAXは他社からお乗り換えされる方は最大40,000円のキャッシュバックが受け取れます。
- 他社から乗り換えると最大40,000円キャッシュバックがもらえる
- 月額料金の大幅割引実施中
- 土・日・祝日も最短当日発送
- 最新機種も端末代金が同じ


GMOとくとくBB WiMAXはキャッシュバック額が高いうえに最新の5G対応端末も機種の代金は同じなので、実質月額料金も安くとてもおすすめ。
また、週末や休日でも最短で当日に端末を発送してくれるので、お急ぎの方も安心のWiMAXプロバイダですよ。
端末代金や月額料金を抑えたい方で、なおかつ1年後に高額キャッシュバックを受け取りたい方はGMOとくとくBB WiMAXの契約を検討しましょう。
シンプルに月額が安いものを選ぶならカシモ WiMAX
WiMAXの月額料金を安く抑えたいなら初月の月額料金が最安のカシモ WiMAXの契約もおすすめです。
契約期間 | 3年 | |
---|---|---|
契約期間の実質月額料金 | 4,387円 | |
月額料金 | 0か月目:1,408円 1か月目~:4,378円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円 | |
キャンペーン内容 | ・解約時に端末返却で5,000円キャッシュバック |
※価格は税込
- 初月の月額料金が2,970円割引
- 最新端末が無料
- 1か月目以降はずっと料金が変わらない
カシモWiMAXは申し込み時のキャッシュバックこそありませんが初月の料金が2,970円も割り引かれ、月額1,408円という安さでWiMAXが利用できます。

初期費用も事務手数料の3,300円のみで契約できるので、月額料金安さにこだわって契約したい方はぜひカシモWiMAXチェックしてみてくださいね。
【番外】短期間だけ使うなら!縛りなしWiFiの90GBプラン
契約期間なしでWiMAXを利用したいなら、縛りなしWiFiの90GBプランを選びましょう。
縛りなしWiFiは、最低契約期間も違約金もないWiMAXのレンタルサービスです。
契約期間 | なし | |
---|---|---|
1年間の実質月額料金 | 4,452円 | |
月額料金 | 1~5ヶ月目:3,940円 6ヶ月目以降:4,818円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円 | |
キャンペーン | 縛りなしWiFi Go!Go!キャンペーン(月額割引) |
※価格はすべて税込
縛りなしWiFiは契約期間がないWiMAXの中ではもっとも安いので、短期間だけ使いたい、料金をできるだけ安くしたいという方におすすめですよ。
- 最低契約期間がない
- いつ解約しても違約金が0円
- 契約期間、違約金がないWiMAXプロバイダの中ではもっとも安い

また、縛りなしWiFiに短期レンタルプランが新登場したので、数日利用なら縛りなしWiFiが魅力的でもあります。
WiMAXと光回線はどっちがおすすめ?WiMAXがおすすめできる人を詳しく解説
これからインターネットを開通しようと考えている人は、そもそもWiMAXは自分にとっておすすめできるサービスなのかも気になりますよね。

ずばり、WiMAXは工事不要ですぐに利用でき、持ち運び可能なことにメリットを感じる人におすすめです。
- 光回線の工事ができない人
- 引越しが多い人
- 外でもインターネットがしたい人
- 安くインターネットを利用したい人
- ある程度の速度が出れば十分な人
- 1~2人でシェアして使う人
WiMAXの最大のメリットは「工事不要でインターネットが使える」ということです。
光回線は自宅まで回線を引き込む必要があるので、開通工事を行わなくてはいけません。

一方、WiMAXは開通工事が不要で機器が届けばすぐに利用可能なため、工事がしにくいマンションなどに住んでいる人はとくにおすすめです。
では、光回線と比べて初期費用や利用開始までの日数がどれくらい違うのか、比較してみましょう。
光回線 | WiMAX | |
---|---|---|
初期費用 | 0円~40,000円程度 | 0円~20,000円程度 |
利用開始までの日数 | 1~3ヶ月かかることも | 数日 |
WiMAXのポケット型WiFiなら届いて電源を入れれば利用でき、ホームルーターなら電源コンセントにつなげれば使えます。

また、引っ越しをする場合も光回線は移転工事費なども発生し大掛かりになりますが、WiMAXは新居にも簡単に持ち運んですぐに使えるのでおすすめです。
また、WiMAXは光回線と比べて安い料金で利用できます。
たとえば、光回線の大手フレッツ光とWiMAXのプロバイダで最安値のBroad WiMAXで3年間利用した場合のトータル料金(=実質料金)を比較してみましょう。
光回線 (フレッツ光東日本) | Broad WiMAX | |
---|---|---|
初期費用 | 工事費:19,800円 | 端末代:21,780円 |
事務手数料 | 880円 | 3,300円 |
月額料金 | 6,270円※1 | 初月:1,397円 1~36か月目:3,663円 37か月目~:4,818円 |
キャッシュバック | 0円 | 20,000円 |
3年間の実質料金合計 | 266,200円 | 187,558円 |
※価格は税込
※1:戸建て、プロバイダSo-netの料金含む

工事不要で安くインターネットを使いたい人に、気軽に利用できるWiMAXはおすすめですね。
ただし、のちほど注意点の項目でも解説しますが、光回線は速度制限なしでデータ容量が無制限なのに対し、WiMAXは無制限プランでも速度制限がかかる可能性があります。
また、WiMAXは工事なしで無線の電波を使いインターネットをつなげるので、有線接続する光回線より速度が遅くなりやすいですよ。

速度重視で自宅メインなら光回線をセット割にあわせて選ぼう
もし自宅で開通工事が可能な場合は、WiMAXより速度が速くデータ無制限でたっぷりインターネットができる光回線も検討してみましょう。

- 完全無制限で使いたい人
- オンラインゲームユーザー
- 動画のアップロードやデータ送信など上り速度を重視する人
- 大人数でシェアして使いたい人
光回線はWiMAXとは違い、固定回線を自宅まで引いているため、通信速度が安定しています。
光回線 (フレッツ光) | WiMAX (HOME L11) | |
---|---|---|
下り平均速度 | 267.76Mbps | 46.69Mbps |
上り平均速度 | 204.28Mbps | 13.85Mbps |
Ping値 | 20.85ms | 49.44ms |
※実測速度はみんなのネット回線速度参照
光回線の下り平均速度はWiMAXの約6.5倍で、上り平均速度に至っては10倍以上になっています。
上り速度が必要な動画のアップロードやYouTubeを行う方や、オンラインゲームを快適に行うために注目すべきPing値を重視したい方は光回線の方が向いています。

光回線を賢く選んで契約するなら、お使いのスマホのセット割にあわせて契約先を決めましょう。

スマホのセット割が利用できる光回線を選べば、毎月の携帯電話料金から最大1,100円が家族分割引されることもあるので、通信費全体を抑えられます。

ソフトバンクユーザーなら「NURO光」が最安 | |
---|---|
![]() | |
ソフトバンクユーザーでNURO光がエリア外なら「ソフトバンク光」がおすすめ | |
![]() ![]() | |
auユーザーなら「auひかり」が最安 | |
![]() ![]() | |
auユーザーでauひかりがエリア外なら「So-net光プラス」がおすすめ | |
![]() ![]() | |
ドコモユーザーなら「ドコモ光」が最安 | |
![]() ![]() |
安くてお得な光回線の比較やおすすめの選び方について解説した記事も、あわせてチェックしてくださいね。
契約前に知っておきたいWiMAXの2つの注意点
WiMAXは利用料金も安く工事不要で手軽に利用できますが、契約する前に知っておきたい注意点もあります。
- WiMAXの2つの注意点
申し込み後に後悔することのないよう、注意点もしっかり理解しておいてくださいね。
4G回線は2022年秋以降にサービス縮小
現在、WiMAXでは4G回線を使った4Gプランと、5G回線を使った5Gプランが選べると説明しました。
提供エリア外の地域もある
WiMAXは全国主要都市のほとんどをカバーしており、屋外基地局を20,000局以上設置するなどエリア拡大に力を入れています。
ただし、WiMAXは一部の地域で提供されておらず、提供エリア外だと利用できないため、申し込み前に提供エリアチェックが必須です。
WiMAXの提供エリアは回線の提供元である、UQ WiMAXのエリア検索ページで確認できますよ。

もし、お住まいの地域でまだ5G回線が利用できず、4G回線のみ対応エリアだった場合でも、5G対応の「ギガ放題プラス」は契約できます。
ギガ放題プラスは速度制限の条件も3日間で15GBまでと大きく緩和されており、4Gエリアでもたっぷりインターネットができるのでおすすめですよ。
エリア外ならクラウドSIMのポケット型WiFiがおすすめ
もし、WiMAXが提供エリア外だったらクラウドSIMの技術を使ったポケット型WiFiを検討しましょう。
クラウドSIMは携帯電話キャリア3社のLTE回線を使って、広いエリアでインターネットを接続するポケット型WiFiです。
引用:THE WiFi
WiMAXが利用できないエリアでも、クラウドSIMならインターネットがつなげる可能性がありますよ。
ただし、速度面に関してはやはり独自の回線を使うWiMAXのほうが優れています。
WiMAXは随時エリアを拡大し続けているので、自宅などが提供エリアになった際には乗り換えをおすすめします。

WiMAXが提供エリア外の場合は、以下のクラウドSIMのモバイルWi-Fiを1か月に必要なデータ容量ごとに選ぶのがおすすめです。
縛りなし!100GBまで最安「どこよりもWiFi」 | |
---|---|
![]() ![]() | ・100GBの大容量が月額3,058円で最安! |
縛りなし!50GBで最安「クラウドWiFi」 | |
![]() ![]() | ・契約期間なしで月額2,980円 ・契約期間ありならMONSTER MOBILE |
縛りなし!100GBで最安「AiR-WiFi」 | |
![]() ![]() | ・契約期間なしで月3,278円 ・1ヶ月お試し期間あり ・契約期間ありならTHE WiFi |
縛りなし!200GBで最安「Chat WiFi」 | |
![]() ![]() | ・契約期間なしで月額4,928円 ・200GBまで速度制限なし ・契約期間ありならhi-ho Let’s WiFi 公式ページ |
最新のクラウドSIMを徹底比較し、あなたにあったサービスを解説している記事も参考にしてくださいね。
実質無制限プランでも速度制限がある
WiMAXはデータ容量が実質無制限の「ギガ放題」プランを契約しても、短期間で大容量のデータ通信をおこなうと速度制限がかかる場合があります。

ただし、4G対応プランでは速度制限の条件が3日間に10GB以上のデータ通信を利用した場合でしたが、5G対応のギガ放題プラスでは3日で○GBという制限が撤廃されています。
WiMAXの3日間で10GBという速度制限が気になって契約に踏み切れなかった人も、5G対応プランなら検討の余地がありますね。

速度制限が気になるなら他社ホームルーターも検討しよう
WiMAXの速度制限は5G対応プランで大幅に緩和されましたが、高画質の動画視聴を長時間行う人や家族でシェアして使いたい人は速度制限のないサービスの方がおすすめできるかもしれません。
光回線なら速度制限もなく高速でたっぷりインターネットができますが、自宅で工事ができない方は速度制限がないホームルーターも検討しましょう。

WiMAX | ソフトバンクAir | home5G | |
---|---|---|---|
最新機種名 | HOME L11 | Airターミナル5 | HR01 |
通信方式 | ・WiMAX2+回線 ・au 5G回線 ・au LTE回線 | ・AXGP回線 ・ソフトバンク5G回線 ・ソフトバンクLTE回線 | ・ドコモ5G回線 ・ドコモ4G回線 |
最大通信速度 | 5G:2.7Gbps 4G:440Mbps | 5G:2.1Gbps 4G:838Mbps | 5G:4.2Gbps 4G:1.7Gbps |
契約期間 | 1~3年 (プロバイダによる) | なし | なし |
データ容量 | 実質無制限 | 完全無制限 | 完全無制限 |
通信制限 | 一定期間に大量の データ通信を行った場合 | なし (夜間など速度規制が かかる場合あり) | なし |
月額料金 | 初月:1,397円 1〜36か月目:3,663円 37か月目〜:4,818円※1 | 5,368円 | 4,950円 |
端末代金 | 21,780円 (代理店によって無料)※1 | 71,280円 (実質無料) | 39,600円 (実質無料) |
スマホとのセット割 | ・UQモバイル ・au | ・ソフトバンク ・ワイモバイル | ドコモ |
※価格は税込
※1:カシモWiMAXから申込んだ場合
WiMAXは3社のホームルーターの中でもっとも月額料金が安く利用でき、ソフトバンクエアーよりも速度は速いです。
しかし、速度制限がないことを重視するなら、ソフトバンクやワイモバイルユーザーの方はソフトバンクエアーを選ぶとセット割も適用されるのでお得です。
また、ドコモのホームルーター・home 5Gは速度制限がないうえに、最大通信速度下り4.2Gbpsとより高速でインターネットができますよ。

速度重視なら!「ドコモ home 5G」×「GMOとくとくBB」 | |
---|---|
![]() ![]() | ・ドコモ初のホームルーター ・ドコモとセット割適用! ・Amazonギフト券18,000円分還元! ・月額料金/4,950円 ・最大通信速度/4.2Gbps |
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら!「ソフトバンクAir5」×代理店NEXT | |
![]() ![]() | ・5G対応の新型ソフトバンクAir ・ソフトバンク・ワイモバイルとセット割適用 ・35,000円キャッシュバック&違約金負担 ・月3,080円~ ・最大通信速度/2.1Gbps |
最新のホームルーター比較について、くわしく解説した記事もあわせて読んでみてくださいね。
WiMAXの申込みから利用開始までの手順
WiMAXの申し込みから利用開始までの手順についてまとめました。
- WiMAXの申込手順す
- エリア確認をする
- プロバイダのサイトから申込む
- 端末が届き利用開始
- キャンペーンの申請をする

まずはWiMAXのエリア確認をして、お住まいの場所や勤務先などで利用できることを確認しましょう。
WiMAXの提供エリアは回線を提供するUQ WiMAXのエリア確認ページから検索できます。
黄色や赤色になっているエリアが利用可能で、エリアに色がついていなかった場合はエリア外の可能性が高いです。
ただし、Broad WiMAXではマップで提供エリア外でも電話で問い合わせすると詳細な住所で確認してくれるので、よくわからない場合は直接聞いてみましょう。
【Broad WiMAXの電話予約フォーム】はこちら
WiMAXがインターネットを使いたい場所で利用できるとわかったら、今回おすすめしたプロバイダから自分にあった会社を選んで申し込みましょう。
- おすすめのWiMAXプロバイダランキング
- 新規で安く契約するならBroad WiMAX
- 乗り換えならGMOとくとくBB WiMAX
- シンプルに月額が安いものを選ぶならカシモ WiMAX

WiMAXの申込みをしたら、たとえばBroad WiMAXでは最短当日に端末を発送してくれます。
自宅にモバイルルーターが届いたら端末の電源を入れ、パソコンやスマホ、タブレットなどでWi-Fi設定をしたら、すぐに利用開始できますよ。
キャッシュバック手続きも忘れずに!
申込みキャンペーンで高額キャッシュバックをもらえるプロバイダもありますが、端末到着後に申請手続きをしないければ受け取れないので注意しましょう。
主なWiMAXプロバイダのキャッシュバックの受け取り時期や方法などについて、表にまとめました。
窓口名 | キャッシュバック額 | 受取時期 | 申請方法 |
---|---|---|---|
Broad WiMAX | 20,000円 | 6ヶ月後 | メールで手続き |
GMOとくとくBB WiMAX | 最大40,000円 | 12ヶ月後 | メールで手続き |
Vision WiMAX | 5,000円 | 2か月後 | 書類を郵送 |
プロバイダによってはキャッシュバックの受け取り時期が1年後の場合もあり、申請を忘れてしまう可能性もあります。

関連記事:BIGLOBE WiMAXの気になる口コミ・評判!おすすめの人やメリット・注意点など徹底解説します
WiMAXに関するよくある質問

WiMAXについてよくある質問をまとめたので見ていきましょう。

WiMAXのおすすめプロバイダは?
WiMAXはプロバイダによって料金やキャッシュバックの有無、端末代金などが変わります。
WiMAXをよりお得に契約したいなら、プロバイダをしっかり比較してもっとも実質料金が安い会社を選びましょう。

- 新規で安く契約するならBroad WiMAX
- 乗り換えならGMOとくとくBB WiMAX
- シンプルに月額が安いものを選ぶならカシモ WiMAX
今回、10社のプロバイダでもっとも実質料金が安いのは最大40,000円キャッシュバックを実施するGMOとくとくBB WiMAXでした。
くわしい解説はWiMAXのおすすめプロバイダはこの3社!の項目をチェックしてくださいね。
WiMAXのおすすめプランは?
WiMAXを契約するなら5G対応のギガ放題プラスがおすすめです。

くわしくはWiMAXのプランはギガ放題プラスがおすすめの項目をご覧ください。
WiMAXのおすすめ機種は?
WiMAXの端末は2021年発売の最新機種を選ぶのがおすすめです。
ポケット型WiFiならGalaxy 5G・5G X11が、ホームルーターならHOME L11・HOME L12が5G回線に対応しており、高速でインターネットが利用できますよ。
くわしくはWiMAXの機種は最新の5G対応モデルがおすすめの項目をご覧ください。
WiMAXはどんな人におすすめ?
ずばり、WiMAXはこんな人におすすめのサービスです。
- 光回線の工事ができない人
- 引越しが多い人
- 外でもインターネットがしたい人
- 安くインターネットを利用したい人
- ある程度の速度が出れば十分な人
- 1~2人でシェアして使う人
WiMAXは工事不要ですぐにインターネットが利用でき、他社のモバイル回線と比べても速度が速いのが特徴です。
しかし、速度制限があるので完全無制限のインターネット回線を契約したいなら、光回線や他社ホームルーターを検討してみましょう。
また、WiMAXは独自の回線をメインで利用するため、エリア外の地域もあります。

ポケット型WiFiとホームルーターはどちらがおすすめ?
WiMAXはポケット型WiFiとホームルーターのどちらかの端末を選べます。

ポケット型WiFiは小型でバッテリー充電式なので持ち運びが可能で、外出先でもインターネットが利用できます。
一方、ホームルーターはコンセント式なので室内でしか使えませんが、ポケット型WiFiよりも大きなアンテナを備えており、より高速で安定した通信が期待できます。
記事内ではWiMAXのポケット型WiFiとホームルーターの最新機種を紹介しているのであわせてチェックしてくださいね。
WiMAXの無料お試しはできる?
WiMAXの回線や端末を提供するUQ WiMAXでは「Try WiMAX」という無料お試しサービスを利用できます。
WiMAXのお好きな端末を15日間無料で試せるので、実際に利用したい場所でどれくらいの速度が出るか、接続状況に問題ないか試せます。

WiMAXの速度が遅い時におすすめの対処法は?
WiMAXは無線の電波を使うモバイル回線の中でも高速通信が自慢のサービスですが、実際には「速度が遅い」という声もあります。
もし、WiMAXを利用していて速度が遅いと感じたときは以下の対処法を試しましょう。
- 端末の置き場所を変える
- ハイスピードプラスエリアモードを利用する
- より速度が安定するホームルーターを選ぶ
簡単な方法ですが、WiMAXの機器を窓際などの電波をキャッチしやすい場所に置いてみるのもおすすめです。







あんなに調子悪かったんが解消した様な気がする。。。
ちょっと充電などの運用が面倒やけど、通信安定するのは有難い!
— 夢の吹く頃@~北宇治高校吹奏楽部 第5回定期演奏会 5周年記念公演~ (@Ymnfkkr)






現在速度制限中だけどブログへ画像のアップロードも普通にできるしYoutubeも480Pなら途切れずに再生できるし有能。
自室に電波が入らなさすぎたんやね・・・。
— Yotchan@Gadget Nyaa (@Gadget_Nyaa)
同じ建物によっても電波の入りやすい場所があるので、障害物のない所や高い所に置くと速度が安定するという声もありますよ。
また、LTEオプションのハイスピードプラスエリアモードを利用すると速度アップが見込めますが、5Gプランでも月間15GBのデータ利用制限があることに注意しましょう。
自宅でのインターネットがメインなら、大型のアンテナが内蔵されたホームルーターのほうが、ポケット型WiFiより安定した速度で接続できますよ。
WiMAXの解約には解約金はかかる?
WiMAXは契約期間が1~3年と定められており、契約期間内に解約すると解約金が発生します。
契約期間と解約金はプロバイダによって異なるため、申し込む前には必ず「契約期間」と「解約金」をチェックしてから申し込みましょう。
契約期間 | 1ヶ月~12ヶ月目 | 13ヶ月目~24ヶ月目 | 25ヶ月目以降 | |
---|---|---|---|---|
BIGLOBE WiMAX | なし | 0円 | ||
カシモWiMAX | ||||
UQ WiMAX | ||||
KT WiMAX | ||||
Broad WiMAX | 2年 | 4,818円 | 4,818円 | なし |
GMOとくとくBB WiMAX | 1,100円 | 1,100円 | なし | |
Vision WiMAX | 3,872円 | 3,872円 | なし |
※すべて税込価格
なお、契約更新月に解約する場合は、解約金はかかりません。

まとめ
今回、WiMAXを契約したい方に向けて最新の5Gプランに対応した10社のWiMAXプロバイダを比較し、月額料金などからおすすめの契約先を3つに厳選しました。
新規で安く契約するなら「Broad WiMAX」 | |
---|---|
![]() ![]() | ・初月は月額1,397円と最安! ・20,000円キャッシュバック実施中! ・いつでも解約サポートで無料解約可能 ・乗り換え最大46,000円キャッシュバック |
乗り換えなら「GMOとくとくBB WiMAX」 | |
![]() ![]() ![]() ![]() | ・月額2,079円~ ・最大40,000円キャッシュバック実施中! |
シンプルに月額が安いものを選ぶなら「カシモWiMAX」 | |
![]() ![]() ![]() | ・解約時に端末返却で5,000円キャッシュバック |

また、WiMAXとほかのインターネット回線で迷っているなら、以下のポイントに当てはまるかチェックしてみましょう。
- 光回線の工事ができない人
- 引越しが多い人
- 外でもインターネットがしたい人
- 安くインターネットを利用したい人
- ある程度の速度が出れば十分な人
- 1~2人でシェアして使う人
WiMAXは工事不要のモバイル回線の中では速度も速く、キャッシュバックやUQモバイルとのセット割などに対応したプロバイダから申し込めばお得です。
ただし、速度制限が気になる方は光回線や他社ホームルーターを、提供エリア外だった場合はクラウドSIMを使ったポケット型WiFiを検討してみてくださいね。
関連記事
【最新版】WiMAXの評判と契約すべき人!6つのメリットと注意点4つを徹底解説!
【2023年最新】WiMAXのキャンペーン窓口10社比較!選ぶポイントと注意点を解説
Broad WiMAXの実態が丸わかり!評判からわかったメリットや注意点などを徹底解説
【25社比較】最もおすすめな無制限モバイルWi-Fiはこれだ!今選ぶべき契約先と完全無制限プラン終了の真相
【2023年最新】WiMAXおすすめプロバイダ徹底比較!失敗しない選び方のポイントも解説 – プライム・ストラテジー |わたしのネット
参考サイト
総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
みんなのネット回線速度
UQ WIMAX
Broad WiMAX
GMOとくとくBB WiMAX
カシモWiMAX