画像1枚でわかるーー「最新サワー・飲料系グミ」の「味」と「歯ごたえ」をマッピング!

ink_pen 2019/3/30
  • X
  • Facebook
  • LINE
画像1枚でわかるーー「最新サワー・飲料系グミ」の「味」と「歯ごたえ」をマッピング!
GetNavi編集部
げっとなびへんしゅうぶ
GetNavi編集部

「新しくていいモノ」を吟味して取り上げる新製品情報誌。生活家電とIT・デジタルガジェットを柱に、モビリティから雑貨・日用品、グルメ・お酒まで、モノ好きの「欲しい!」に答える。

グミ業界のなかで、フルーツ系と双璧をなす一大勢力がサワー・飲料系グミです。今回は個性を存分に感じられる9商品を集め、その味わいをわかりやすく1枚の画像にマッピング! あわせてグミの小ネタも紹介します。

※それぞれのグミの詳しい紹介はコチラの記事をご覧ください。

※フルーツ系グミの味わいマッピングはコチラの記事をご覧ください。

 

<Check!グミ豆知識>

1.飲料系グミは味以外も面白い!

「果物は天然の味ですが、コーラやソーダは人工的な味で正解がありません。基準がないから、メーカーは味より食感やパウダーなどの要素に注力する傾向があります」(武者さん)

 

2.自宅でグミを作れる家電があるんです!

「実は、石崎電機製作所という企業が家庭用のグミメーカーを発売しています。好みの味のグミを作れるのが魅力。個人的にははちみつで作ったグミがおいしかったですね」(武者さん)

 

3.ゼラチンにはいろんな種類がある

「ゼラチンには動物由来と、魚由来のものがあります。後者は動物系ゼラチンのグミより低い温度で溶ける性質があり、UHA味覚糖の『とろけるグミ』などに採用されています」(武者さん)

 

 

文/中山秀明 撮影/高原マサキ(Tk.c)、我妻慶一

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で