スイーツもおつまみも「ホットサンドメーカー」で作るごちそうレシピと選び方

ink_pen 2021/6/18
  • X
  • Facebook
  • LINE
スイーツもおつまみも「ホットサンドメーカー」で作るごちそうレシピと選び方
@Living
あっとりびんぐ
@Living

GetNavi webがプロデュースするライフスタイルウェブマガジン。新しいライフスタイル、暮らしを新しくするテクノロジーとサービス、新しい生き方を提案、実践する人、暮らしを心地よくするモノ、心と体を豊かにする食、未来をプラスに変えるサステナブルなアクション____日々の暮らしがもっと充実する情報や知識をお届けします。

編集部が選ぶ、おすすめホットサンドメーカー

最後に、上で取り上げた3点以外に、また違った楽しみを味わえるホットサンドメーカーを紹介します。

 

・1枚のパンを折りたたんで焼き付ける直火式

直火式。1枚のパンを折りたたむことでサンドする画期的な商品。ちょっとだけ食べたい! という願いも叶えてくれます。食パンを折りたたんでもパンが割れることがないようにするのが、このホットサンドメーカーを開発する上でもっとも大変だったそう。サンドしたときにパンがズレないので、ボリューミーな具材を入れても挟みやすいのが魅力です。

 

燕三条キッチン研究所「4w1h ホットサンドソロ」
4500円+税

 

・焼印がかわいい! 2分半で仕上がる電気式

かわいい焼印がつくのが楽しい、電気式のホットサンドメーカー。イエローの他にブラッドとブルームピンクがあり、キッチンに置いておくだけでもテンションが上がりそうです。熱伝導に優れ、固定式のプレートで、なんと2分半でこんがり焼けてしまうので、急いでいるときにもぴったり。従来品よりプレートが深くなったので、具材もたくさん挟めます。

 

レコルト「プレスサンドメーカー プラッド (スマイルイエロー)」
4500円+税

 

コンパクトで収納しやすいホットサンドメーカーがあれば、日常の食事作りにもサッと出せて使い勝手がよさそう。紹介したホットサンドメーカーには、品薄状態が続いているものもあるので、お早めにチェックを。

 

【プロフィール】

料理家 / 今井真実

神戸市生まれ。レシピ開発、調理に携わる。梅仕事、味噌作りの料理教室も季節ごとに開催。現在は宮崎県都農町のPRとして、月に一度のオンラインレッスンも行っている。作る人が楽しく、何度も作りたくなる、毎日を回すレシピを提案している。

 

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で