外反母趾の予防・矯正に! “イタ気持ちいい”感覚がクセになる「足ふみ君」レビュー

ink_pen 2022/3/24
  • X
  • Facebook
  • LINE
外反母趾の予防・矯正に! “イタ気持ちいい”感覚がクセになる「足ふみ君」レビュー
斉藤ペン太
さいとうぺんた
斉藤ペン太

ライターになるべく島根から上京。上京後初の仕事は飲食店の副店長だったため、グルメネタに精通している。いまは、世の中のちょっと気になる情報を追い求めてパソコンとにらめっこ中。様々なメディアに小ネタを執筆している。

1994年3月から東京・門前仲町で指圧マッサージ・鍼灸治療をおこなっている元気堂では、おしゃれな足裏マッサージ器の「足ふみ君」を販売中。指圧師と柔道整復師が考案したアイテムで、文字どおり足ふみするだけで外反母趾の予防・矯正に役立ちます。どのような特徴を備えているのか、さっそくレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
寝たまま体スッキリ! スマホで首が疲れがちな現代人にオススメな「首ゆら スマホ対策ストレッチャー」レビュー

 

●足裏マッサージをおこなえる健康グッズ「足ふみ君」(元気堂)

みなさんは足に合っていない靴を履いて、痛い思いを味わった経験はありませんか? 無理に履き続けると足が圧迫されて変形し、足の親指の先が人差し指の方に曲がる“外反母趾”になってしまうことも…。そんな外反母趾の予防・矯正につながる商品が、「足ふみ君」(3600円/税込)という可愛らしい名前の健康グッズです。

 

2本で1セットの同商品は、1本あたりの重さが約115g。サイズは295(幅)×80(奥行)×30mm(高さ)の細長い形状で、平坦な面にはローマ字でおしゃれに「足ふみ君」の文字が。フラット部分を除いたデザインは、アーチを描いたかたちになっています。ちなみに同商品の考案には、竹でできた“青竹ふみ”からヒントを得ているそう。

 

 

あまり見慣れないデザインではあるものの、付属パーツが一切ない「足ふみ君」の構造はとてもシンプル。ひっくり返した内側は空洞ですが、2か所にすべり止めを備えているので安心して体重をかけることができます。

 

取扱説明書に従い、まずはフラット部分にかかとを乗せる“基本的な使い方”からスタート。膝を曲げつつゆっくり足先に体重をかけていったところ、指が自然と広がるかたちに。足裏全体から甲にかけて、気持ちのいい痛みもじんわり伝わってきます。「もっと刺激がほしい!」という人には、「足ふみ君」を横向きにしてアーチ部分に乗る方法がオススメ。まさに青竹ふみと同じ効果が得られ、より強い痛みをピンポイントで感じることができました。

 

既に同商品を愛用している人からは絶賛コメントが続出。「窮屈な靴を脱いだ後に乗ると足先が広がって気持ちいい」「土踏まずをグイグイ押してくる刺激がクセになる!」などの声が寄せられています。「足ふみ君」を活用して、足先から健康になりましょう。

 

【関連記事】
“1本歯”で体幹トレーニング! 天狗の下駄のような健康グッズ「ソールバランス コロン」レビュー

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で