グルメ
スイーツ
2018/1/30 22:10

2月になっても食べたい! メインにつまみにスイーツに……飽きない餅レシピ

正月に主役となるフードといえば、餅。年始にはあんなに食べた餅も、三が日や鏡開きを過ぎてしまうと、食べる機会がぐっと減る上、食べ方も雑煮、磯辺焼き……とマンネリ化しやすいのが悩みの種です。

20180130_omochi_main-760x507

そんな正月に食べ切れなかった餅を無駄にせず、いつもとはちょっと違った食べ方で楽しみたい!そんなわがままをフードディレクターの川上ミホさんに伝えたところ、あっと驚くアレンジが。

 

そのポイントは、“食感”のバリエーションにありました。

↑正月に使い切れなかった餅を活用。実は季節を問わずおいしく食べられる食材なのです。ちなみに、あらかじめスリットが入っていない切り餅のほうが、アレンジには向いているとか
↑正月に使い切れなかった餅を活用。実は季節を問わずおいしく食べられる食材なのです。ちなみに、あらかじめスリットが入っていない切り餅のほうが、アレンジには向いているとか

 

「揚げもちと牡蠣の味噌和え」でおもちがメインディッシュ化!

餅を食事として楽しめるのが、「揚げ餅と牡蠣の味噌和え」。餅は揚げることで、サクサクの食感を演出しています。“揚げ餅”というとおかきを連想するので“おやつ”のイメージですが、食材と組み合わせることで、しっかりメインを張れるおかずになるんですね。
餅を食事として楽しめるのが、「揚げ餅と牡蠣の味噌和え」。餅は揚げることで、サクサクの食感を演出しています。“揚げ餅”というとおかきを連想するので“おやつ”のイメージですが、食材と組み合わせることで、しっかりメインを張れるおかずになるんですね。

 

【材料(2人分)】
・切り餅 1.5個
・牡蠣 大6粒
・味噌 30g
・みりん 40g
・しょうゆ 5~10g
・セリ 1.5束
・ごま油 10g

 

まずは、切り餅を6等分にカットします。

↑次に紹介するレシピでも揚げ餅を使用するので、今回は3個を使いました
↑次に紹介するレシピでも揚げ餅を使用するので、今回は3個を使いました

 

続いて、餅を油で揚げていきます。揚げ物と聞くと難色を示す人もいるかもしれませんが、「お餅は表面に水分がないので油跳ねしにくく、粉を使わないので油も汚れにくいんです」と川上さん。ここで使用する油には、米油か太白ごま油といった、香りが少ないものが適しているそうです。

↑小ぶりの鍋かフライパンに、油(分量外)を2cmほどの深さまで入れ、約180度で餅の表面が少しきつね色になるまで揚げます。揚がった餅は、手で砕いて器に盛っておきます
↑小ぶりの鍋かフライパンに、油(分量外)を2cmほどの深さまで入れ、約180度で餅の表面が少しきつね色になるまで揚げます。揚がった餅は、手で砕いて器に盛っておきます

 

一方で、タレを作っておきます。味噌、みりん、しょうゆを混ぜ合わせます。このあと、セリは根と茎を5cm、葉をざく切りにしておきましょう。

↑味噌、みりん、しょうゆを小さなボウルで混ぜ合わせます。これは餅を揚げる前に準備しておいてもOK
↑味噌、みりん、しょうゆを小さなボウルで混ぜ合わせます。これは餅を揚げる前に準備しておいてもOK

 

小さめのフライパンにごま油を熱し、よく水洗いして水切りをした牡蠣を中火で炒めます。牡蠣に火が通ったかどうかを見るには、身の張り具合を確認してください。表面がパンパンに張っていれば、加熱完了のサインです。

↑牡蠣に焼き色がつき、表面がぷっくりと張ってきたら火が通った証拠
↑牡蠣に焼き色がつき、表面がぷっくりと張ってきたら火が通った証拠

 

あとは、合わせ調味料を加えて、軽く炒めます。このとき、香ばしさが出るように少し焦がし気味に炒めるといいでしょう。

↑香ばしさを意識して炒めるのがポイント。このままでも充分、ごはんのおかずになります
↑香ばしさを意識して炒めるのがポイント。このままでも充分、ごはんのおかずになります

 

揚げ餅の上に汁ごとかけて、セリの葉を上からトッピングすれば完成です。

↑汁もたっぷりかければ、揚げ餅にタレがしっかり絡みつきます
↑汁もたっぷりかければ、揚げ餅にタレがしっかり絡みつきます

 

和えダレは、ぷりぷりの牡蠣と一緒に香ばしく加熱することで、オイスターソースのような味わいも。その絶妙なタレが絡んだ揚げ餅は、サクサクした食感がたまりません。餅を使った料理ではあるものの、つい白米のごはんも食べたくなるような濃厚な味付けで、酒のつまみにもぴったり。白ワインとの相性も良さそうです。

 

「揚げ餅入り韓国風スープ」はじゅわっと染み出るスープに感動!

20180130_omochi_09

先ほどの揚げ餅を使った別の食べ方が、「揚げ餅入り韓国風スープ」。スープにするならわざわざ餅を揚げなくてもいいのでは、と思われるかもしれませんが、実は揚げていることがとても重要なんです。

 

【材料(2人分)】
切り餅 1.5個
ニラ 20g
牛肉 80g
チキンスープ 300g
大根 60g
醤油 10~15g
コチュジャン 20g
ごま油 5g

 

ニラは4cm長さに、牛肉の薄切りは食べやすい大きさに、大根は皮をむいて7mm厚さのいちょう切りにしておきます。鍋にチキンスープと大根を入れて中火にかけ、煮立ったら弱火にして大根に火を通しましょう。それから、醤油とコチュジャンで調味し、残りの具材を加えていきます。

↑大根が柔らかくなったら醤油とコチュジャンで調味し、ニラを加えます
↑大根が柔らかくなったら醤油とコチュジャンで調味し、ニラを加えます

 

大根、ニラ、牛肉の順に具材を加えたら、盛り付け用の器に揚げ餅を入れ、熱々のスープをたっぷりと注ぎかけましょう。好みでごま油を垂らしても構いません。

↑牛肉を入れて火を通します。このとき、アクが多ければ取っておきましょう
↑牛肉を入れて火を通します。このとき、アクが多ければ取っておきましょう

 

揚げ餅を噛んだときに、じゅわっと口いっぱいに広がるコチュジャンを使ったピリ辛スープがたまりません! また、スープを吸った餅は少しとろりとした食感に。揚げているからこそ、一度にいろんな食感を楽しめるのです。

 

牛肉や大根、ニラなど具がたっぷり入っているので、見た目以上にボリュームも満点。まだまだ続く寒い日にこそ食べたくなりますね。

 

 

餅だからできる、もちもち食感の「ポンデケージョ」

20180130_omochi_12

ポンデケージョといえば、ブラジル生まれのもちもちした食感のパン。パン作りは発酵や温度管理などが難しそうなイメージがありますが、餅を使ったポンデケージョの作り方はとても簡単なんです。

 

【材料(2人分)】
切り餅 100g
牛乳 40g
小麦粉 100~120g
砂糖 30g
卵 1/2個
溶けるチーズ 30g

 

まずは、鍋に切り餅と牛乳を加えて弱火にかけ、焦がさないように牛乳の熱で餅を柔らかくします。ここで焦って火を強くしないでください。

↑約3分ほどで餅は柔らかくなります。その間は火の側を離れないのがベター
↑約3分ほどで餅は柔らかくなります。その間は火の側を離れないのがベター

 

続いて、木べらでしっかりと練って滑らかにします。耐熱ボウルに入れて600wのレンジに2分かけてから、木べらで柔らかく練り混ぜてもかまいません。

 

次に、ボウルにすべての材料を入れて、しっかりと捏ね混ぜます。手にくっつかないギリギリくらいの固さまで、小麦粉を加えて調節。生地を10個に分けて手で丸め、190度に熱しておいたオーブンで15分焼きましょう。

 

冷えて硬くなってきたら、オーブントースターやフライパンで軽く温め直せば、表面がカリッとした新たな食感も楽しめます。サイズの割に満腹感があるので、おやつとしてはもちろん、食事パンにもいいかもしれません。

 

洋風の味付けが新鮮な「かぼちゃ汁粉」

20180130_omochi_14

 

餅を使った定番料理のお汁粉も、あんこを作るのが面倒だったりしますよね。また、少し甘さが控えめの甘味が食べたいときに作ってみてほしいのが、「かぼちゃ汁粉」です。

 

【材料(2人分)】
切り餅 2個
かぼちゃ正味 140g
キビ砂糖 20g
牛乳(or水) 80g
マスカルポーネチーズ 20g
メープルシロップ 10g
シナモンパウダー 少々

 

まずはかぼちゃの汁粉を用意します。今回はかぼちゃで作りましたが、さつまいもを使ってもかまいません。

↑かぼちゃは種と皮を取り除いて柔らかく茹で、お湯をしっかりきってからマッシュ。キビ砂糖と牛乳を加えて弱火で温めて器に盛ります
↑かぼちゃは種と皮を取り除いて柔らかく茹で、お湯をしっかりきってからマッシュ。キビ砂糖と牛乳を加えて弱火で温めて器に盛ります

 

次に、フライパンで餅を焼きます。餅がぷっくり膨らむ様子に期待が高まりますね。

↑フライパンで、餅の表面に軽く焼き目が付くまで焼きます
↑フライパンで、餅の表面に軽く焼き目が付くまで焼きます

 

あとは、焼いた切り餅、マスカルポーネチーズを乗せ、メープルシロップを回しかけ、シナモンパウダーをふりかければ完成です。

↑マスカルポーネチーズとメープルシロップ、シナモンの組み合わせで一気に洋風のお汁粉に変身します
↑マスカルポーネチーズとメープルシロップ、シナモンの組み合わせで一気に洋風のお汁粉に変身します

 

かぼちゃの優しい甘みは、ポタージュスープのような印象を受けます。マスカルポーネチーズとメープルシロップ、シナモンがいいアクセントになっており、各人がメープルシロップで甘さを調節できるのもいいですね。

 

川上さんは「お餅は揚げたり、焼いたり、茹でたりするだけで、どれも食感が異なります。この食感の違いを活かせば、いろんな食べ方ができる万能食材なんです」と話します。たしかに、今回教えてもらったレシピはどれも食感が異なり、だからこそ餅の自由度を最大限に引き出している印象を受けます。

 

このレシピを覚えれば、正月の残りものの餅を使い切るつもりが、ついつい買い足したくなること間違いなし。餅の新たな可能性を楽しんでみてください。
【Profile】
20180130_omochi_profile

フードディレクター / 川上ミホ

国内外のレストランを経て独立。食のスペシャリストとして書籍、雑誌、TVなどメディアを中心に活動。2014年、目黒区東山にプライベートレストラン「5 quinto」をオープン。2015年、Louis Vuitton city guide TOKYO 版掲載など注目を集めると共に、同名で食を中心としたライフスタイルブランドをスタートしている。また、2015年には、女優・タレントのローラさんのレシピブック『Rolaʼ s Kitchen』にレシピ提供、執筆、フードディレクションを行い、2016年には『キッシュトースト』を、今年『ギルトフリーなおやつ 食べても罪悪感なし。』を上梓した。

 

20180130_omochi_Prof-2-300x291
『ギルトフリーなおやつ 食べても罪悪感なし。』
1620円/文化出版局

 

取材・文=今西絢美 撮影=真名子

 

何気ない日常を、大切な毎日に変えるウェブメディア「@Living(アットリビング)」

at-living_logo_wada