文房具総選挙2024結果発表!記録する部門は驚異の極薄電子メモを押しのけノート界の王者が1位を奪取!

ink_pen 2024/5/24
  • X
  • Facebook
  • LINE
文房具総選挙2024結果発表!記録する部門は驚異の極薄電子メモを押しのけノート界の王者が1位を奪取!
GetNavi web編集部
げっとなびうぇぶへんしゅうぶ
GetNavi web編集部

モノ好きの「買いもの」をナビゲートするウェブメディア。生活家電、AV家電、デジタルガジェットなど、最新の電化製品情報を幅広く網羅するほか、モビリティ・ヘルスケア・日用品・機能性アパレル・食品など、暮らしや家時間を快適にするちょっと“贅沢”なモノをピックアップ。読者の「欲しい」に対する「買う」「買わない」の選択を、強力にサポートします。

仕事や勉強など、作業がはかどる機能をもつ「はかどり文房具」の頂点を、読者や文房具ファン、一般ユーザーによる厳正なる投票で決定する「文房具総選挙」。12回目となる今回は、全9部門・100点もの文房具がノミネートされました。ここでは機能別部門「記録する」部門の結果をお伝えします。

“書かれるもの”が主役の同部門は、ノート界の王者がフルスイングで生み出したアイテムが首位。機能性はもとより使った際の気持ちよさも、はかどりのポイントとして評価され圧倒的な支持を集めました。

 

【第1位】

国民的ノートブランドが見せた進化と価格のバランスに喝采!

コクヨ
キャンパスフラットが気持ちいいノート(ドット方眼罫)
各231円

無線綴じノートの見開き性を追求した、「キャンパスノート」史上最もフラットに開くノート。中心を手で押さえなくてもページが開き、罫線が左右のページでつながっているため、ひとつの面のように使える。

 

<ココがはかどる!>


強度を保ちながら平らに開く構造を実現したうえで、量産するにはどうしたらいいか。中の紙と背の部分をつなぐ糊と糊付け方法に試行錯誤を重ね、開発に3年を費やしたという。

 

【第2位】

軽い・薄い・柔らかい! まるで紙のような電子メモ

キングジム
「ブギーボードぺーパリー」BB-18
5170円(Sサイズ スターターセット)、5940円(Mサイズ スターターセット)

紙のように薄くて柔らかい電子メモ。何度も繰り返し使え、線の太さは筆圧によって変えられる。消すときはスタイラスの上部を本体に当てるだけ。マグネット内蔵で、冷蔵庫などに貼り付けられる。2枚セット。

 

【第3位】

書類をコンパクトに持ち運べて書き込むときはしっかり固定

キングジム
コンパックボード
各1485円

A4書類を半分に折り畳みコンパクトに持ち運べるクリップボード。開くと筆記面が自動でフラットに固定され、安定して書き込める。下部には書類のめくれやズレを防ぐ紙押さえ付き。書類に折り目が付きにくい。

 

【第4位】

筆記具をスマートに持ち運べるリングノート

コクヨ
ソフトリングノート<Penott>
各693円(スリムB6サイズ)、各748円(スリムA5サイズ)

筆記具を挟んで持ち運べる新設計のリングノート。ゴムバンドの留め具を扇型の切り欠きにすることで、筆記具をしっかり挟めるようにした。手が当たっても痛くない、同社独自の「やわらかリング」を採用している。

 

【第5位】

インデックスのように貼ってメモやタスクの見落としを防止

ダイゴー
isshoni.やる事ふせん フィルムタイプ
各495円

インデックスのようにノートや手帳から見せながら貼ることができる付箋。「Don’t forget!」や「here」などの見出しが書かれていて、メモやタスクの見落としを防げる。厚口のPET製で折れにくいのもポイント。

 

※価格はすべて消費税込み。

 

文房具総選挙2024」結果発表まとめ

1年ぶりに復活した「SDGs文房具」部門、5年以上売れ続けている学生向け商品に絞った「キッズの勉強がはかどる プチロングセラー文房具 」部門など、全9部門・100点もの文房具がノミネート。その頂点に立ったのは? また各部門を制したのはどの文房具なのか!?

【大賞・準大賞】

【機能別部門】

・書く・消す 部門

・記録する 部門

・切る・貼る・綴じる 部門

・収納する 部門

・印をつける・分類する 部門

【トレンド部門】

・キッズの勉強がはかどる文房具 部門

・キッズの勉強がはかどる環境をつくる文房具 部門

・SDGs文房具 部門

【特別部門】

・キッズの勉強がはかどる プチロングセラー文房具  部門

【選考委員特別賞】

【地味スゴ特別賞】

 

「文房具総選挙」特集ページ

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で