この記事では、戸建て住宅でネットを契約する際の選び方・注意点から、オススメ回線までご紹介します!

2021年2月現在、戸建てタイプで契約できるインターネット回線は以下の3つです。
- 光回線の戸建てタイプ
→さくさくとネットを使いたい人なら光回線一択! - 置くだけのホームルーター
→工事ができない、したくない人におすすめ! - ポケットWi-Fi
→家でも外でも手軽に使いたい人におすすめ!
※タッチで詳しい解説にジャンプします
そして戸建てタイプで使うインターネット回線を選ぶ際は、次の6点を重視してくださいね。
- ネットの使い方は? 毎月どれくらい通信する?
- スマホとのセット割引は適用できる?
- キャッシュバックは実施している?
- インターネットの提供エリア内?
- 光コンセントはある?

これからインターネット回線を契約する人は、ぜひ最後まで目を通してみてね!
※この記事は、2021年2月時点での情報です。
戸建てタイプのインターネットにはどんな種類がある?

2021年現在、戸建住宅で契約できるインターネット回線は主に次の3種類です。
- 光回線
- ホームルーター
- モバイルルーター
(ポケットWi-Fi)
いずれも自宅でインターネットが使えるようになるのは同じですが、細かい仕様は大きく異なります。
主な仕様の違いを、表にまとめました。
光回線 (戸建て) | ホームルーター | モバイルルーター (ポケットWi-Fi) | |
---|---|---|---|
繋がりやすさ | ◎ | ○ | △ |
通信速度の目安 (ダウンロード速度) | 185.8Mbps | 25.6Mbps | 17.7Mbps |
月額料金の目安 | 約5600円 | 約3800円 | 約3800円 |
通信制限 | なし | あり | あり |
持ち運び | できない | できない | できる |
工事 | 必要 | 不要 | 不要 |
※速度の目安参考:みんなのネット回線速度

各回線の特徴を、簡単にまとめてみるよ!
工事が必要で自宅でしか通信できません。
回線がケーブルで直接自宅まで通っているので、速度制限もなく安定した高速通信を行えます。
コンセント接続で、すぐにネット環境を整えることができます。
モバイルルーターと比べると通信環境も安定しますが、契約先によっては速度制限があることに注意が必要です。
自宅だけでなく外出先でも通信可能なのが大きな魅力です。一方で、通信環境の安定性は低めだったり、通信制限が設定されているケースが多い点には注意が必要です。戸建住宅で快適にインターネットを行いたい場合は、基本的に速度が安定している光回線がおすすめです。
一方で、以下のいずれかに当てはまっている方は、ホームルーターやポケットWi-Fiを利用するのがおすすめですよ。
- 一人暮らし
- 1~2年で引っ越しの予定がある
- 月額料金の安さ重視
※なお、今回紹介した3種類の他に、選択肢としてADSL回線やケーブルテレビのインターネット回線もあります。
しかしどちらも通信速度が遅く(ADSLの平均通信速度:14Mbps/みんなのネット回線)、
さらに自宅向けの固定回線は、業界全体が光回線へシフトしているため、おすすめはできません。
【2021年版】戸建てタイプのインターネットの選び方
戸建てタイプのインターネット回線から契約先を選ぶ際は、以下の6つの選び方を知っておくと安心です。

それぞれ解説するよ!しっかりチェックしてから申込先を検討していこう!
① まず重視すべきは月額料金より「セット割引」

月額料金の安さを比較する前に重視したいのが、スマートフォンやひかりTVとのセット割引です。

もちろん月額料金の安さも大切だけど…セット割引を利用すれば、対象のサービスの料金が毎月割り引かれるよ。つまり、固定出費の大幅な削減に役立つんだ!
主なスマートフォン回線等のサービスにおける、セット割に対応するインターネット回線を一覧でまとめました。
回線 | |
---|---|
auスマホ | auひかり、eo光、コミュファ光、So-net光 一部WiMAX…など |
SoftBankスマホ | NURO光、ソフトバンク光、SoftBank Air |
docomoスマホ | ドコモ光 |
Y!mobile | ソフトバンク光 |
OCNモバイルONE | OCN光 |
ひかりTV | ぷらら光 |
auやソフトバンクは複数のセット割対象インターネット回線がありますが、ドコモのように選択肢が1つに限られる場合もあります。なお、スマホのセット割はスマホ代から割引されます。光回線代そのものは定価で支払う必要がありますよ。
② エリア内?利用可能エリアを調べておこう

光回線・ホームルーター・ポケットWi-Fiのいずれも、自宅など使う予定の場所がサービスのエリア内でなければ利用できません。申し込み前に、必ず使う場所がサービスの提供エリアに含まれるか確認してくださいね。

エリア確認は、各サービスの申し込みページからできるよ!エリア外だったら、他のサービスを検討することをおすすめします。
③ 新規契約のキャンペーンをチェックしよう

インターネット回線の契約で適用できるキャンペーンは、各社で内容(還元額、受け取り方法など)が大きく変わります。各窓口でよくあるキャンペーンは、次の7種類です。
- 工事費無料キャンペーン
- スマホなどのセット割引
- キャッシュバックキャンペーン
- 他社違約金キャッシュバック
- 月額料金の大幅割引
- ルーター無料キャンペーン
- PC・タブレット・PS4・Switchのプレゼント
インターネット回線を契約する際は、次の優先順で選ぶことをおすすめします。
必ずあった方がいい
- 工事費無料キャンペーン(光回線の場合)
- スマホなどのセット割引
あるとうれしい
- 有料オプション不要の高額キャッシュバックキャンペーン
- または月額料金の大幅割引
- 他社違約金キャッシュバック
- ルーターや端末の無料キャンペーン
あまりおすすめしない
PC・タブレット・PS4・Switchのプレゼント
PCやタブレットなどのプレゼントをおすすめしないのは、キャッシュバックキャンペーンを使って自分で購入したほうが安上がりなことも多いからです。

また、プレゼントキャンペーンにはこんな注意点も…
- 選べる機種が古い
- 高額商品は割引購入式
- 有料オプションの契約が必要

魅力的なキャンペーンだけど、注意点デメリットが多いこともあるんだね。プレゼントキャンペーンを利用するときは、適用条件をしっかりチェックしよう!
④ 申込窓口独自のキャッシュバックをチェックしよう

インターネット回線では、代理店を経由して申し込めば限定キャッシュバックをもらえるケースがあります。
公式窓口では得られない高額な特典を受けられるので、独自キャッシュバックのある窓口からの申込みがおすすめですよ。
ただし高額キャッシュバックには、友人を紹介したり有料オプションを契約したりといった厳しい条件が設定されている場合もあるので、気をつけなければいけません。
※この記事では、基本的に有料オプション不要なキャッシュバックを中心に紹介していますのでご安心ください。
⑤ 光コンセントはある? 家の中を探してみよう!
賃貸の戸建住宅では、建物内に「光コンセント」があれば工事不要でフレッツ光・光コラボの契約ができる可能性があります。
(引用:フレッツ光東日本 公式サイト)
普通のコンセントの脇に「光」という文字が書かれたスペースがあれば、光コンセントは導入済みですよ。

もう少し詳しく解説すると…光コンセントがあることで、新しく開通工事が不要になるんだ!その代わり、「無派遣工事」といって、自分で光回線とONUをつなぐ作業が必要だよ。
<接続イメージ>
(引用:Twitter)

つなぐだけなら簡単だし、すぐできちゃうね!
【最新】おすすめのインターネット光回線は? 戸建てプラン5つを紹介!

前項で解説したポイントの中でも、とくに重要な「セット割引」と「キャンペーン」を元に考えた結果、2021年2月現在のおすすめ光回線は次の5回線に絞れました。
それぞれの特徴を解説するので、自分に合ったインターネット回線を見つけてみてくださいね。
auユーザーなら「auひかり」

auユーザーや、「通信速度重視だけど、NURO光がエリア外…」という方にはauひかりがオススメです!
auひかりを契約するメリット
- 上下最大1Gbpsの高速通信に対応
- auスマートフォンが毎月最大1,100円×10回線割引
- 代理店限定キャンペーンで最大6万円キャッシュバック
- 乗り換え費用も5万5000円まで還元
回線名 | auひかり |
---|---|
月額料金(戸建て) | 5,390~5,610円 |
最低利用期間 | 3年(ずっとギガ得プラン) |
IPv6対応 | 〇 |
セット割引 | auスマートバリュー |
工事費無料キャンペーン | 〇 |
キャッシュバック | 最大6万円 |
その他申込特典 | 乗り換え費用最大5万5000円還元 |
auひかりは、NURO光と同様に通信回線を他社と共有しない光回線です。そのため、フレッツ光回線や光コラボと比べて回線が混雑しにくい=夜間や土日祝に速度が低下しづらいというメリットがあります。
また、auひかりはキャッシュバック特典に魅力がある光回線です。例えばauひかりを正規代理店であるフルコミットから申し込めば、最大6万円のキャッシュバックをもらえます。
auひかり+ひかり電話の契約 | 6万円キャッシュバック |
---|---|
auひかりのみの契約 | 5万円キャッシュバック |
キャッシュバック受取時期 | 翌月末 |
受取方法 | auひかりの申込時に口座番号を オペレーターが聞くので、答えるだけ! |
乗り換え時に発生した違約金も、「auひかりスタートサポート」で5万5000円まで還元してもらえます。

キャッシュバックを考慮すると……よっぽど乗り換え費用が高額になっていない限り、auひかりにおトクに乗り換えできるね!
また、auひかりはキャンペーンで工事費も実質無料で利用できます。

戸建住宅なら687円×60か月の月額料金割引で、工事料金を相殺してくれるよ!
エリアも広く、金額面でもメリットが多いauひかり。いま光回線の契約を検討している方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
docomoユーザーなら「ドコモ光」

ドコモユーザーにおすすめなのは、光回線はドコモ光、プロバイダはGMOとくとくBBの組み合わせです。
ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
- ドコモスマホと唯一セット割引ができる
- 開通工事前にモバイルWi-Fiルーター無料レンタル
- 最大20,000円キャッシュバックがもらえる
回線名 | ドコモ光 (プロバイダ:GMOとくとくBB) |
---|---|
月額料金(戸建て) | 5,720円 |
最低利用期間 | 2年間 |
IPv6対応 | ○ |
セット割引 | ドコモ |
工事費 | 戸建て:19,800円 マンション16,500円 (実質無料) |
キャッシュバック | 最大20,000円 |
その他申込特典 | 最大2000ptのdポイントプレゼント 開通前モバイルWi-Fiレンタル 新規工事料無料特典 |
ドコモ光は、唯一ドコモスマホとのセット割引に対応した光コラボです。

ドコモユーザーがお得にネット回線を契約するなら、まず考えたい契約先だね!
当サイトがオススメするドコモ光の申込窓口は代理店ネットナビです。
ドコモスマホとのセット割といった公式特典に加え、ネットのみの申し込みで20,000円もの代理店キャッシュバックがもらえます。
さらに、プロバイダをGMOとくとくBBに設定すると、プロバイダ特典で高速無線LANルーターが無料でレンタルできます。

GMOとくとくBBはプロバイダ別の通信速度ランキングでも、224Mbpsで1位を記録しているよ!
(みんなのネット回線速度調べ)

docomoを使っている人はセット割が効くドコモ光がおすすめ!
快適にスタートしたい方はネットナビの特設サイトをチェックしてみてね!
ソフトバンクユーザーならまず「NURO光」がおすすめ

NURO光は通信速度の速さ・料金の安さともに最もおすすめできる回線です。
また、ソフトバンクユーザーならスマホとのセット割りもできるのでソフトバンクユーザーなら、まずNURO光を検討しましょう。
- 通信速度が下り最大2Gbps・上り最大1Gbpsで高速
- ソフトバンクとのセット割「おうち割光セット」に対応!
毎月最大1,100円(税込)×10回線の割引を受けられる - 工事費は月額料金割引で還元
- 4万5000円の高額キャッシュバックがもらえる
回線名 | NURO光 |
---|---|
月額料金(戸建て) | 5,217円 |
最低利用期間 | 2年 |
IPv6対応 | 〇 |
セット割引 | ソフトバンク |
工事費無料キャンペーン | 〇 |
キャッシュバック | 4万5000円(戸建て) |
その他申込特典 |
|
NURO光は公式サイトからの申込みで、4万5000円の高額キャッシュバックを受け取れます。このキャッシュバックは有料オプション不要で受け取れるのもうれしいポイント! 工事費も30か月間の月額割引で実質無料になるので、高額な工事費の支払いに悩まされることはありません。
(※30か月以内に解約すると残債の支払いが必要になることにのみ、ご注意くださいね。)通信速度も高速で、月額料金・各種キャンペーン・キャッシュバック共にお得なNURO光。
NURO光について詳しくは、次の記事もあわせてチェックしてみてくださいね!
SoftbankユーザーでNURO光エリア外なら「ソフトバンク光」
NURO光は、エリアが限られてしまう光回線です。そのためNURO光がエリア外のソフトバンク・Y!mobileユーザーにおすすめなのが「ソフトバンク光」です。
ソフトバンク光がおすすめな理由
- おうち割光セットでスマホ代が最大1,100円(税込)×10回線割引に!
- キャンペーンがとにかく豊富で、乗り換えコストを抑えられる!
回線名 | ソフトバンク光 |
---|---|
月額料金(戸建て) | 5,720円 |
最低利用期間 | 2年間 |
IPv6対応 | 〇 |
セット割引 | SoftBank、Y!mobile |
工事費無料キャンペーン | 〇 (最大26,400円=工事費相当額を還元) |
キャッシュバック | (公式)事業者変更で発生する違約金最大10万円まで +(代理店)最大46,000円 |
その他申込特典 |
|
ソフトバンク光の魅力は何といっても「キャンペーンの豊富さ」と「スマホとのセット割引」です。2021年現在、ソフトバンク光が展開するキャンペーンは次のとおり。
- 他社違約金キャッシュバック
- 工事費相当分をキャッシュバックまたは割引
- スマホとのセット割引
さらに、正規代理店のNEXTから申し込めば、オプション契約なしで46,000円のキャッシュバックを最短2か月で受け取ることもできます。

キャンペーンが豊富な光回線と言えば、ソフトバンク光だね。
Softbank・Y!mobileユーザーなら、「おうち割光セット割引」でスマホ代が最大1,100円(税込)×10回線割引になるのがうれしい!

ソフトバンク光は速度が遅くなりがちな光コラボレーションだけど、「IPv6高速ハイブリッド」を契約すれば、回線の混雑を避けて快適に通信できるよ!
光テレビを契約するなら「ぷらら光」
ひかりTVを契約予定の方へのオススメは「ぷらら光」です。
ぷらら光がおすすめな理由
- セット割でひかりTVを通常より月額1,760円割安で使える
- 最大3万円(事業者変更時、新規契約なら5万5000円)のキャッシュバックがもらえる
回線名 | ぷらら光 |
---|---|
月額料金(戸建て) | 5,280円 |
最低利用期間 | なし (ひかりTVは2ねん割適用時2年契約) |
IPv6対応 | 〇 |
セット割引 | ひかりTV |
工事費無料キャンペーン | 〇 |
キャッシュバック | 最大5万5000円 |
その他申込特典 | Wi-Fiルーター無料レンタル |
ぷらら光でひかりTVを新規契約する場合は、ひかりTVとのセット割が適用されます。
セット割引によって、通常より1,760円安価な月額990円(税込、2ねん割適用)で「テレビおすすめプラン」を視聴できますよ。
また、ぷらら光は最大5万5000円キャッシュバックというキャッシュバックの高額さも魅力のひとつです。
ぷらら光のみ申し込み | 3万5000円キャッシュバック |
---|---|
ひかりTVの同時申し込み | さらに2万円キャッシュバック →計5万5000円キャッシュバック |
※対象サービス:
ぷらら光…戸建てタイプ/マンションタイプ
ひかりTV…テレビおすすめプラン/ビデオざんまいプラン/お値うちプラン
なお、こちらのキャッシュバックは公式サイトからの申込者限定です。
キャッシュバックの詳細や、ぷらら光の詳しいサービス内容・料金は、下記の公式サイトからチェックしてみてくださいね。
楽天でよく買い物するなら「楽天ひかり」

ドコモ・au・ソフトバンクといった3大キャリアのスマートフォンを未契約で、ひかりTVの利用予定もない場合は、「楽天ひかり」の申込みがおすすめです。
楽天ひかりがおすすめな理由
- 楽天スーパーポイントアップで、今後の楽天市場での買い物がお得になる
回線名 | 楽天ひかり |
---|---|
月額料金(戸建て) | 5,280円 |
最低利用期間 | 2年間 |
IPv6対応 | 対応予定 |
セット割引 | ✖ |
工事費無料キャンペーン | ✖ |
キャッシュバック | ✖ |
その他申込特典 | 無料設定サポート |
楽天ひかりは2020年4月1日から、楽天スーパーポイントアップに仲間入りしました。
そのため、楽天ひかりの契約者は、楽天市場での買い物時に付与されるポイントが+1倍になります。

楽天市場でよく買い物をしている人は、ポイント還元で普段のお買い物がよりお得になるよ!
なお、楽天ひかりはこれまで「IPv6接続」に対応していないため、注目度はそこまで高くありませんでした。
しかし、2020年6月からIPv6接続に対応予定とのことで、「お得で高速な光回線」の仲間入りが期待されています。
【工事不要】置くだけホームルーターならこの2つ!
インターネットは引きたいけど、自宅に回線工事はしたくないという人にとっては置くだけのホームルーターがおすすめです。
結論から言うと、2021年2月時点の情報でおすすめのホームルーターは「モバレコエアー」と「GMOとくとくBB WiMAX」
の2社です。
料金の安さ・通信制限を気にしたくない人
→SoftBank Airがオススメ
★中でもキャッシュバックと割引の組み合わせで実質料金が最安の「モバレコエアー」から申し込みがオススメです。
(詳しい解説までジャンプ)
(公式サイトで詳細を調べる)
通信速度の速さ・繋がりやすさ重視の人
→WiMAXホームルーターがオススメ
★中でもキャッシュバックで3年間の実質料金が最安の「GMOとくとくBB」から申し込みがオススメです。
(詳しい解説までジャンプ)
(公式サイトで詳細を調べる)

それぞれくわしく紹介していくね!
無制限の置くだけホームルーターなら「SoftBank Air」
引用:モバレコエアー公式サイト
SoftBank Airの申し込みキャンペーンは、代理店によって内容が変わります。
2021年2月現在、SoftBank Airを最安で契約するなら、月額料金長期割引&キャッシュバックがもらえる、モバレコエアーでの契約がおすすめです!
ちなみにモバレコエアーとソフトバンクエアーは名前が違うだけで全く同じホームルータです。
運営会社 | 株式会社グッドラック |
---|---|
独自キャンペーン①「月額料金大幅割引」 | |
割引額 | 初月~2か月目:-2,013円 3か月目~12か月目:-501円 13か月目~24か月目:-1,689円 累計:2年間で29,317円割引 |
割引期間 | 契約から24か月 |
独自キャンペーン②「キャッシュバック」 | |
キャッシュバック額 | 17,000円 |
振込時期 | 申し込みの翌月 |

ここで、SoftBank Airの申込窓口8社の料金・キャンペーンについて、表で比較してみよう!
※2年間の実質総額は「2年間の月額料金+契約事務手数料+端末代-キャッシュバック額」にて算出
※いずれも、公式キャンペーンの「SoftBank Airスタート割」「端末代無料」を適用した金額
モバレコエアーは、2年間の長期的な月額料金割引と、新規申込者への17,000円キャッシュバックが魅力です。
キャッシュバック額でみると他社の方が高額ですが、表のとおり割引額も考慮すると、2年間の実質料金が安いのはモバレコエアーとなります。
「これからSoftBank Airを申し込みたい」という方は、モバレコエアーの公式サイトをチェックしてみてくださいね。
最大1.2Gbpsの速度が魅力!WiMAXホームルーターならGMOとくとくBBが最安!
WiMAXホームルーターのキャンペーンは、申し込んだ窓口によって変わります。2021年2月現在、最新機種「L02」を契約できる一番お得な窓口は、「GMOとくとくBB」のキャッシュバック窓口です。
月額料金 | 0~2ヶ月目:3,969円 3ヶ月目以降:4,689円 |
---|---|
端末代金 | 無料 |
キャッシュバック額 | 最大32,500円 |
振込時期 | 開通から12ヶ月後 |

ここで、WiMAXの申込窓口11社の料金・キャンペーンについて、表で比較してみよう!
サービス名 | 月額料金 | 2年間の実質総額 | キャッシュバック | 受取りやすさ |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB (CB) ![]() | 0~2ヶ月目:3,969円 3ヶ月目以降:4,689円 | 89,565円 | 最大32,500円 | 〇 |
GMOとくとくBB (割引) ![]() | 0~2ヶ月目:2,849円 3~24ヶ月目:3,678円 25ヶ月目以降:4,689円 | 89,463円 | 3,000円 | 〇 |
DTI WiMAX | 0〜1ヶ月目:0円 2〜3ヶ月目:2,849円 4ヶ月目以降:4,136円 | 95,854円 | – | – |
Broad WiMAX![]() | 0〜2ヶ月目:2,998円 3〜24ヶ月目:3,752円 25ヶ月目以降:4,412円 | 90,443円 | 5,000円 | – |
カシモWiMAX | 開通月:1,518円 月額料金:3,971円 | 99,822円 | – | – |
So-net WiMAX | 開通月:0円 1〜12ヶ月目:3,718円 13ヶ月目以降:4,816円 | 105,708円 | – | – |
BIGLOBE WiMAX | 4,378円 | 90,443円 | 17,000円 | 〇 |
UQ WiMAX | 4,268円 | 126,200円 | – | – |
DIS mobile WiMAX | 4,268円 | 126,200円 | – | – |
KT WiMAX | 4,268円 | 126,200円 | – | – |
エディオンネット | 4,268円 | 126,500円 | – | – |
※2年間の実質総額は「2年間の月額料金+契約事務手数料+端末代-キャッシュバック額」にて算出
GMOとくとくBBにはキャッシュバック(CB)窓口と、月額料金割引窓口の2種類があります。
上記の通り、GMOとくとくBBのキャッシュバック窓口は、2年間の実質総額をもっとも安く済ませられますよ。
出先でも手軽に使いたい人はポケットWiFiがおすすめ!
出先でも手軽に使いたい、または自宅の回線以外で予備として使えるWiFiが欲しいという人はポケットWiFiがオススメです。
以下に、おすすめのポケットWiFiをまとめたので是非参考にしてみて下さい。

W06の契約で平均通信速度が30Mbps台!
キャッシュバック&端末代無料が嬉しい!
- 月額料金/3,969円~
- キャッシュバック/最大32,500円
- 平均通信速度/31.7Mbps(W06)

- 月間通信容量100GBまで
- 2年間、3,718円で最安
- 30日間お試しできる


以下の関連記事でわかりやすく紹介していますので、もっと詳しく見たい人はぜひ参考にしてみてください。
戸建て住宅でインターネットを契約するときの注意点

戸建住宅でインターネットを契約する際は、以下の5つの注意点を確認しましょう。

契約後に思わぬトラブルがないように、しっかりチェックしていこう!
新規開通の場合、工事が必要になる
光回線を契約した際は、自宅に光ファイバーケーブルを導入する開通工事が必要です。工事費は2~4万円程度ですが、キャンペーンで工事費は完全無料や月額割引による実質無料になるケースも多いです。

負担を抑えたいなら、工事費無料キャンペーンのあるサービスを選ぼう!
夜間に通信速度が遅くなる場合がある
インターネット回線は、利用者が多い時間帯になると混み合い、速度が遅くなってしまう場合もあります。いつもインターネットを使う時間帯に速度が遅くなってしまう場合は、回線混雑を避けるために時間帯をずらしてみてください。

混雑している時間帯だけ、スマホはモバイル回線を使うのもアリだね。また、次項で紹介するIPv6オプションを導入すれば混雑を回避して高速で通信できるよ。
あらかじめ「IPv6オプション」の契約がオススメ
光コラボの場合、回線契約時にあらかじめIPv6オプションの申し込みがおすすめです。

IPv6オプションは、契約する光コラボによって若干呼び名が変わるよ!
光コラボは利用者が多いフレッツ光回線を使用していて、夜間などに回線混み合って速度が低下しやすい傾向にあります。
しかしIPv6オプションを導入していれば、混雑を避けて快適に通信できますよ。後から導入するとなると、マイページ等で手続きが必要になって非常に手間です。申し込み時点で一緒にオプションを契約しておくと、後々の手続きがスムーズになりますよ!
1~2年以内に引っ越しするなら「ホームルーター」の契約がおすすめ
光回線は長期契約が前提になっているプランが多く、例えばauひかりは3年間です。(ずっとギガ得プラン)

中には「契約期間の縛りナシ」の光回線もあるけど…キャンペーンが充実していなかったり、月額料金が高い場合があるんだ。1~2年といった短い期間で引っ越し予定なら、工事不要で引越し先でも使えるホームルーターの契約がおすすめですよ。
引っ越しして次の契約更新月までホームルーターを継続、無料で解約できる更新タイミングになったら必要に応じて解約して、光回線に乗り換えてみてはどうでしょうか。
新築住宅の場合、開通までに時間がかかる場合がある
戸建ての新築住宅は回線設備が未導入で、さらにインターネット回線の事業者側は住所を把握していません。
結果的に住所や光ファイバーの導入経路などの確認が必要となるため、光回線の開通までには通常より長い時間がかかってしまう場合もあります。
インターネットの契約でよくある質問

最後にインターネット回線の契約における、以下の3つのよくある質問に回答します。
- 初期費用はどれくらい?
- 開通工事で壁に穴をあけるって本当?
- 戸建てタイプとマンションタイプの違いは何?
(クリックで各項目へジャンプします)
初期費用はどれくらい?
初期費用は各社で金額が大きく異なっているので、事前にしっかり確認しておく必要があります。例えば今回紹介した中の、NURO光とドコモ光の初期費用は次の表にまとめたとおりです。
NURO光 | ドコモ光 | |
---|---|---|
契約事務手数料(税込) | 3,300円 | 3,300円 |
工事費(税込) | 44,000円 ※キャンペーンで実質無料 (30か月間で完済) | 19,800円 キャンペーンで無料 |
初期費用はキャンペーンなどで割引にできることもあるので、適用できるキャンペーンを踏まえた上で金額を比較することが重要ですよ。
開通工事で壁に穴をあけるって本当?
開通工事の際は、必要に応じて壁に穴を空けることもあります。
トラブルを避けるために、賃貸物件の場合は事前に大家さんや管理会社に確認をとっておきましょう。
ただし絶対に穴を空けるとは限らず、建物によってはエアコンのダクトなどを利用して配線ができることもありますよ。

基本的には穴は空けずに設備を導入してくれるよ!
どうしても穴を空けないといけない場合のみ、穴を空けることになるみたい。
もし穴を開けても、解約時の撤去工事で埋め立ててもらうことができますよ。
戸建てタイプとマンションタイプの違いは何?
光回線の場合、戸建て住宅は建物内に1つの光ファイバー回線が導入されます。
一方で、マンションタイプは1つの回線を建物内の各部屋に分ける仕組みです。
マンションタイプは光ファイバーを分け合う分、料金が安い代わりに回線が混雑しやすく、速度が低下しがちです。
また戸建てタイプは光ファイバーを独占できる分、月額料金がちょっと高い代わりに安定した速度が出やすいですよ。
集合住宅でも戸建てタイプの個人契約が可能!
マンションなどに住んでいる方でも、必要に応じて戸建てタイプのインターネット回線を導入できます。

「速度の低下を防ぎたい」「建物内にマンションタイプの回線が未導入」という人は、管理会社等の許可を得た上で戸建てタイプの回線申し込みもアリだね!
まとめ
戸建住宅向けのインターネット回線を選ぶ際、注意したいポイントは次のとおりです。
- ネットの使い方は? 毎月どれくらい通信する?
- セット割引は適用できる?
- キャッシュバックは実施している?
- インターネットの提供エリア内?
- 光コンセントはある?
- 地デジテレビを見るなら「光コラボ」がおすすめ
特に重視したいのはセット割引。
スマートフォンを契約しているなら、セット割でスマホ代を下げられるサービスから選ぶのがとくにおすすめです。
また、光回線は長期契約が前提になっているプランが多く、1~2年といった短い期間で引っ越し予定なら、引越し先でも使えるホームルーターの契約がおすすめですよ。

今回の解説を参考に、自分にとって最もお得なインターネット回線を見つけてね!