グルメ
スイーツ
2018/2/8 21:00

定番の文句「チョコ業界が儲けるために…」は真実だった! バレンタインデー誕生のヒミツと注目チョコ実食レポート

「バレンタインデーなんて、どうせチョコレート業界が儲けるために作ったイベントでしょ?」。そんなゆがんだ思いでこのイベントを見つめる方(同志)は少なくないはず。実際はその通りで、現在の日本のバレンタインデーの原型を作ったのは、紛れもなくチョコレート業者だったのです。

20180207-s3-(1-1)

 

最初のバレンタインフェアの売上は「板チョコ3枚」だけだった

それはさかのぼること60年前、メリーチョコレートカムパニー(以下メリーチョコレート 本社:東京都大田区)が販促イベントを行ったのが始まり(諸説あり)。1958年(昭和33年)1月、同社の社員がパリに住む友人から受け取った一通の絵葉書がきっかけでした。絵葉書には「パリでは2月14日はバレンタインデーといって花やカード、チョコレートを贈る習慣がある」と書いてあったといいます。

 

元々、バレンタインデーはキリスト教の聖人・聖ウァレンティヌスが殉教した日を記念したもの。欧米では、男女や家族同士で贈り物を贈りあうそうですが、その贈り物はチョコレートとは限りません。

 

しかし、先述の絵葉書を読んだ社員は「これをチョコの販促につなげられないか?」と思い立ち、同年2月12~14日の3日間、都内百貨店で日本初のバレンタインフェアを実施しました。結果は、50円の板チョコが3枚、20円のメッセージカードが1枚(合計170円)売れただけという大惨事。普通は来年はやめよう、となるところですが、当時の社長が継続を決断します。

 

名前が入れられるチョコが起爆剤となって知名度がアップ

翌年の1959年(昭和34年)、メリーチョコレートは、ハート型のチョコレートに「TO」(相手の名前)と「FROM」(贈り手)を書き入れることができるサインチョコレートを発売。その斬新なアイデアが注目を集め、バレンタインデーは徐々に知られるようになったといいます。

 

なお、同年のフェアのキャッチコピーは「女性が男性に1年に1度愛の告白ができる日」。こちらに関しては、担当者が映画「誰がために鐘は鳴る」を観て、ヒロインがキスをせがむシーンに感化され、「女性から積極的にいってもいいじゃん!」「日本のバレンタインは女性が告白する日にしちゃえ!」と飛躍した経緯があるそうです。いまや日本中を巻き込む大イベントですが、当初は個人の思いつきから始まったものだったのですね。そして、普及の起爆剤となったのは、アイデアの力、商品の力だったわけです。

 

使う日本酒によってチョコを最適化した「日本酒トリュフ」に注目

さて、日本初のバレンタインフェアから60年を経た現在。メリーチョコレートはいまだ健在で、今年もアイデアが光るチョコレートを発売します。注目は、国産素材にこだわったシリーズ「奏-KANADE-」(かなで)。なかでも「日本酒トリュフ」は、監修した同社ショコラティエが最も得意とする「日本酒とチョコレートのマリアージュ」を表現したといいます。日本酒のきき酒師の資格を持つ筆者としては、ぜひ味わってみたい! というわけで、以下でその味をレポートしていきましょう。

20180207-s3 (4)
↑高級感のある「日本酒トリュフ」のパッケージ。価格は5個入りで1080円

 

「日本酒トリュフ」の特徴は、3種類の日本酒に合わせてチョコレートを最適化したこと。具体的には、純米大吟醸「出羽桜 一路」には、繊細な味わいと華やかな香りを損なわないよう、カカオの油脂部分(カカオバター)がメインのホワイトチョコレートを。一方、力強い味わいの「五橋 純米原酒」には、油脂を抑えてカカオのコク、苦味が際立つチョコレートをマッチング。両者の中間にあたる「丸眞正宗 純米吟醸」にはなめらかなミルクチョコレートを合わせる、といった具合です。

↑
↑中央の白いチョコが「出羽桜 一路」、その隣の2つが「丸眞正宗 純米吟醸」。ブラックに近い外側の2つが「五橋 純米原酒」です

 

きき酒師と元バーテンダーで3種類を試食してみた

まずは、味が繊細だという「出羽桜 一路」のチョコから食べてみましょう。ちなみに、「出羽桜」は山形県・出羽桜酒造の超有名なブランドで、「出羽桜 桜花吟醸酒」をはじめ、フルーティで爽やかな吟醸造りに定評があります。本品を口にした瞬間、口中にふわーっとバナナを思わせる甘やかな風が……。ああ、これはなんという……。ふと浮かんだのは天女のイメージ。その羽衣に撫でられたかのような……。元バーテンダーの女性編集者Sさんも「やさしい味…コレが好き」とのこと。

20180207-s3 (22)
↑外観は、日本酒の酒林(さかばやし…蔵元が新酒ができたことを知らせるため、軒先に掲げる杉玉のこと)をイメージしたといいます

 

次に試したのは、東京都・小山酒造の「丸眞正宗 純米吟醸」のチョコ。こちらは口にした瞬間、「うまい」と思う味。甘みとコクが調和し、どっしりとしているのに、それでいてしつこくなく……。Sさんいわく、「味が太い!」

 

もう一人、GetNavi本誌副編集長で「映画好き巨大物体」として知られるM氏に感想を聞くと、「レンガ造りの家…暖炉の前でブランデー片手に味わいたい。口どけが極めて良く、気づいたときにはもう口中(こうちゅう)から消え去っている……一抹の寂しさを感じますね」。間違いなくM氏はレンガにも、暖炉にも、ブランデーにも縁がないはずですが、とにかくリッチな味わいだったということなのでしょう。

 

最後は、山口県・酒井酒造が醸す「五橋 純米原酒」のチョコ。こちらを口にすると……おお、やはり原酒(※)ならではですね。熟成酒を思わせる旨みの強い味わいがガツンと来て、ビターなチョコによく合います。女性編集者のSさんによると「あと味がノドに来る。お酒好きの年配の方(おじさん)が好きそう」とのこと。

※原酒……水で割っていない日本酒のこと。アルコール度が高く、味わいも濃くなります

↑それぞれを半分に割った状態。なめらかな
↑それぞれを半分に割った状態。内部になめらかなペースト状のチョコが詰まっています

 

よく、「チョコレートは洋酒に合う」といいますが、これなら日本酒と合わせても面白そう。いまの季節なら、熱燗と合わせても楽しそうですね。実際、ご来社いただいたメーカーの方によると、あるイベントでチョコレートのガナッシュ(ペースト状のチョコ)をおちょこで提供し、「熱燗で溶かしながら飲む」という提案をしたこともあるとのこと。すると、筆者の隣でこの話を聞いていた弊社営業のO氏が、突然、「…ひとついいでしょうか?」と入ってきました。「こんなことを言っていいものか……。ずっと思っていたのですが……『チョコだけにおちょこ』(笑)」。O氏は目上の者ですが、こいつなに言ってんだ、と思いました。ただ、場が和んだのは確かです。

↑合わせて試食させてもらった「トーキョーチョコレート」(1728円)。フランスのサロン・デュ・ショコラ パリへ出品し、2年連続 最高位金賞を受賞
↑合わせて試食させてもらった「トーキョーチョコレート」(1728円)。「柚子&山椒」「さくら」「梅干」「和のプラリネ」などインパクト大な4種類の詰め合わせ。フランスのサロン・デュ・ショコラ パリへ出品し、2年連続 最高位金賞を受賞した逸品です。女性編集者のSさんいわく、「グルメな人、珍しいモノが好きな人に喜ばれそう」

 

相手がお酒好きなら絶対に喜ぶクオリティ

さておき、話を戻すと、この「日本酒トリュフ」について、先述の女性編集者Sさんは、「お酒が好きな方は絶対喜びますよ!」と太鼓判。日本のバレンタインデーイベントの創始者(諸説あり)であるメリーチョコレート製という点でも、なんとなく縁起がよさそうです。贈りたい相手がお酒好きで、普通のチョコと違いを出したい女性の方、こちらを検討してはいかがでしょう。そして「チョコをもらうのはお母さんだけ」という同志たち、みじめな思いを回避する「見栄チョコ」として、さりげなくデスクに置いてみては……?

20180207-s3 (26)

20180207-s3-(1-2)