ライフスタイル
2016/9/24 18:00

GAPが「オールドネイビー」を全店閉じるワケーー2017年1月末までに国内53店を閉鎖

9月のある平日夕方、「オールドネイビー」吉祥寺店。入り口の電光看板には“閉店のお知らせ”が表示されていた。店内に入ると至る所に、シャツやパンツで40%OFFなど、閉店セールのポップが目につく。レジには商品をいくつも抱えた女性客や親子連れの客が並ぶ。

↑9月25日で閉鎖されるオールドネイビーの吉祥寺店。店内は閉店セールでにぎわっていた
↑9月25日で閉鎖されるオールドネイビーの吉祥寺店。店内は閉店セールでにぎわっていた

 

1995年、銀座阪急に「GAP」を初出店して以降、日本でブランド展開してきた米カジュアル衣料のGAP。2005年には高価格帯の「バナナリパブリック」、2012年には低価格帯のオールドネイビーも進出した。だがオールドネイビーは2017年1月末までに国内53店を閉鎖。わずか4年間で日本から全面撤退する。

 

GAPがこの全面撤退を発表したのは5月19日とやや古いが、ここでその理由をあらためて検証してみよう。

 

■北米のGAP店は約4分の1の175店舗を閉鎖

20160924-a05 (2)

約3300の直営店、約450のFCとオンラインストアを世界90カ国で抱えるGAPは一時、大規模なSPA(製造小売業)チェーンで一世を風靡したものの、近年、風向きが悪い。

 

売上高は2015年1月期の164億ドル、営業利益は2014年1月期の21億ドルから右肩下がり。直近の5~7月期も前年同期比24%減益に陥った。業績低迷の要因として、アパレル消費低迷、アジアでの原料高や人件費上昇、為替変動を挙げている。

 

この販売不振を受けて、リストラが目下、急ピッチで進行中だ。今年1月には北米のGAPブランドについて、約4分の1に当たる175店舗を閉鎖。本社では250人の人員削減を断行した。今期末も世界70店舗以上を閉め、事業整理を進めている。

 

GAPは米国でのリストラに続き、今年4月には本社が各地域に向け、構造改革案を出すよう求めていた。

↑40%引きのセールが大々的に目につく。メルマガ会員なら最大50%割引だ
↑40%引きのセールが大々的に目につく。メルマガ会員なら最大50%割引だ

 

アジア太平洋地域は日本のオールドネイビー撤退を提案。「米GAPの不振がなければそういう考えは出なかった」(同社関係者)。日本から去る分、成長を見込める中国やメキシコに経営資源を集中させることを5月に表明したのである。

 

そのオールドネイビーは2012年、米国外では初めてダイバーシティ東京プラザ(お台場)へ出たのを皮切りに、日本では4年間で53店出店。ライバルの「H&M」が、日本進出から8年間で約60店出店したのと比べ、かなりのハイペースだ。全国のイオンモールやららぽーとなど、ショッピングセンターを軸に、好立地の場所を確保してきた。

 

撤退の日程としては、今月4日に4店、25日には冒頭の吉祥寺店のほか、名古屋栄店とパークプレイス大分店、モレラ岐阜店を畳む。9月中には計8店を閉店する予定だ。吉祥寺店は2015年4月オープンと日が浅く、4フロアで売り場を持つ大型の路面店。周辺に東急百貨店や丸井もあり立地は悪くない。スタッフの一人は「入荷はもうない。40%引きのセールを続け(メルマガ会員は最大50%割引)、最後の10日間は店舗独自でさらに値引きをする」と漏らす。

 

■ファストファッション間の叩き合い

20160924-a05 (4)

オールドネイビーの特徴を一言で表すなら、1万円前後でアメリカンカジュアルをトータルコーディネートできるということだ。GAPに通じるベーシックなアメカジを、たとえばTシャツであれば1290円、ジーンズであれば4490円(いずれも税込み)と、GAPの半分近い価格でそろえられる。

 

ではなぜ今、日本撤退に追い込まれたのか。

 

誤算の一つは「ユニクロ」を中心とした日本の低価格ファッション市場の特異性だ。日本では、ユニクロやその弟分の「GU」、さらに外資系の「H&M」や「ZARA」はじめ、ファストファッション勢がしのぎを削っている。

 

「GUとバッティングしたことが原因ではないか」と指摘するのはファッションコラムニストの大ナギ勝氏。日本ではユニクロが圧倒的優位にあり、その低価格ブランドのGUが勢力を伸ばしている。

 

価格帯がオールドネイビーとほぼ同じGUは、ユニクロ同様のベーシック路線ではなく、トレンドを重視したビジネスモデルに舵を切り成功を収めた。「最新のトレンド商品がユニクロの半額で買える」コンセプトが受け入れられ、若い女性向けにはガウチョパンツといったヒット商品を連発。ファーストリテイリングの会社計画を上回るペースで増収増益を続ける。

 

もう一つの誤算はGAPによる商品展開の読み違いだ。

 

GAPが日本に来た際に話題になったのが、親子での“おそろいコーデ”。胸元にGAPと大きくロゴがプリントされたパーカーやシャツが人気で、ファミリー向けに強さを見せつけたが、オールドネイビーでそうした人気は起きなかった。ユニクロ─GUのような連想買い需要につながらなかったのも一因だろう。

 

■残るのはGAPとバナナリパブリック

日本市場であれば、日本人のフィット感やサイズ、トレンドに合わせ、一部で日本限定の品ぞろえをしなければならない。ユニクロやGUがつねに店舗で見直しを進め、他外資も商品サイクルを数週間で入れ替えるのが通常。オールドネイビーの場合、各国のニーズに合った品ぞろえをシーズン前に決定するため、シーズンに突入してからの軌道修正が難しく、スピード感でどうしても不利だった。

 

鳴り物入りで上陸したオールドネイビーの撤退。今後日本に残るのはGAPとバナナリパブリックの2ブランドになる。アート・ペックCEO(最高経営責任者)は「日本は両ブランドで200店以上展開し、重要な市場であることに変わりない。長年実績がありシェアを獲得できる可能性が十分ある」と説明する。

 

それでも、いったん他ブランドに離れていった日本の移り気な消費者を、再び呼び戻すのは容易ではない。GAPを取り巻く状況は厳しさを増していくばかりだ。

 

文:菊地 悠人 (東洋経済 記者)/撮影:梅谷秀司

 

【東洋経済オンラインの関連記事】

判明!これが三越伊勢丹の「閉店リスト」だーー三越千葉に伊勢丹松戸・相模原・府中店も視野

さよならプランタン銀座、改装・再出発の狙いーー約30億円かけ「マロニエゲート銀座」へ

「抜け感」がオフィスの女性に支持される理由ーー5000円未満で訴えるファストファッション勢