文房具
2016/8/29 21:28

ゼムクリップのムダづかいに終止符を! “失踪しない”機能派クリップ3選

誤解を恐れずに言うと、クリップは文房具の中でも優先ランクが低い。もはや、誰からも意識をされていないアイテムである。

 

オフィスの掃除をしようとして机を動かすと、たいていゼムクリップやダブルクリップがホコリに絡まって落ちているし、机の引き出しをひっくり返すと「え、こんなにあったか?」と言わんばかりの数が出てきたりする。床に落としたりしても誰も気にしていないから、結果として吹き溜まりに集まってしまうのだ。

↑なぜかこんなところに転がっているゼムクリップ
↑なぜかこんなところに転がっているゼムクリップ

 

しかし、これだけあちこちに落ちているのに、いざ紙を綴じるのに使おうとするとなぜか見つからない。あれだけあったはずなのに、探してもなぜか出てこないということがよくある。「どこにでもあるのに、どこにもない」……なんだか禅問答のような文房具。それが、クリップなのだ。

 

ただ、これだけ普段は意識の外にあるくせに、クリップは決して使用頻度が低い文房具ではない。ホチキス留めするほどではないけど、バラけないようにひとまとめにはしておきたい。それぐらいの重要度の書類束は、日常的にわりとよく出てくるはずだ。

 

そこでオススメしたいのが、一旦身の回りにあるレガシーなクリップをすべてリストラし、新たな機能的クリップに切り替えること。自分で選んだ使いやすいクリップなら、意識の外に転がり出ることも少ないだろう。1つあたりの単価は高くなるが、紛失の確率は大きく減るし、なにより便利なのである。

 

 

■紙綴じの本命「スライドクリッパー」

まず、紙をまとめて綴じるというクリップの基本機能を踏まえてオススメしたいのは、OHTOの定番、「スライドクリッパー」だ。

20160829-a10 (2)

OHTO

スライドクリッパー S

実売価格324円(10個入り)~

紙を直接挟み込むグリッパーと、そのグリッパーを押さえつけるカバーの2つで構成されており、ゼムクリップなどと比べると複雑な仕組みをしている。ただ、使い方は非常に簡単で、紙を綴じる時はグリッパーの口を紙束に当てて、カバーの背をグッと押すだけ。そうすると、カバーが沈み込み、グリッパーごと紙を押さえつけてバチンと固定してしまうのだ。

 

↑カバーを押すだけでバチンと綴じられる
↑カバーを押すだけでバチンと綴じられる

 

ゼムクリップもダブルクリップも、厚い束を綴じる場合は、挟みぐちを大きく広げねばならない。これがいちいち面倒くさいのだが、スライドクリッパーなら指1本でバチン、と綴じて終わりである。

↑スライドクリッパーとゼムクリップを30枚綴じで比較。やはりゼムは不安定だ
↑スライドクリッパーとゼムクリップを30枚綴じで比較。やはりゼムは不安定だ

 

しかも、Sサイズ(一般的な常用サイズ)でコピー用紙30枚がガッチリ綴じられる。わりと標準的な29㎜サイズのゼムクリップでも30枚は不可能ではないが、ちょっと紙束を振るだけでクリップが弾け飛んでしまいそうなぐらいに不安定。

 

しかし、スライドクリッパーなら、どれだけ紙束を振ってもバラける心配は一切ない。それだけガッチリ綴じていても、外すときはカバーをつまんで引っ張るだけでスッと外れる。もちろん何度でも再利用可能だ。

↑つまんで引っ張るだけで抵抗なく外れる
↑つまんで引っ張るだけで抵抗なく外れる

 

デスクトップに常備するだけでなく、筆箱に何個か放り込んでおくと、なにかと使う機会もあるはずだ。

 

 

■紙を紙で綴じる紙クリップ「DELP」

綴じ枚数はスライドクリッパーに劣るが、また違う使い方で便利なのがMAXの「DELP」。なんと紙でできたクリップである。

20160829-a10 (6)

MAX

DELP

実売価格324円(20枚入り)~

紙束のカドにDELPを挿し込んだら、あとはタブを折り返して裏で止めればOK。一見、これではたして綴じられているのか不安になるが、ご安心。最大でコピー用紙15枚までをがっちりホールドしてくれる。

 

↑紙のカドを折り込むことで最大15枚まで綴じられる
↑紙のカドを折り込むことで最大15枚まで綴じられる

 

仕組みとしては、タブを折る時に紙束のカドもまとめて一緒に折り込んで固定する、という非常にシンプルな方法なのだが、それをタブでまとめるというのがなかなか合理的で、ウマい。

↑紙のカドをまとめて折り込んでいる図
↑紙のカドをまとめて折り込んでいる図

 

さて、とはいえ所詮は紙製クリップ。綴じ枚数も耐久性も自慢できるほどのものはない。では、なんで使うメリットがあるのか? まず紙製ということで、クリップ自体に書き込みができる。書類に対するちょっとした注意書きやコメント程度であれば、ふせんを使わず直接DELPに記入してしまえる。

↑紙なので、ペンで直接書き込みができるのもメリット
↑紙なので、ペンで直接書き込みができるのもメリット

 

また、綴じた書類をシュレッダーにかける時も、いちいちクリップをはずす必要がなく、そのまま放り込んでしまえるのもラクだ。

 

 

■かわいいけれど実用派な「マカロニクリップ」

名前通り、まさにマカロニのような見た目をでコロコロかわいいのが、バレットの「マカロニクリップ」。

20160829-a10 (10)

バレット

マカロニクリップ

実売価格356円(15個入り)

真横から見ると「パックマン」の断面図のような、樹脂製クリップである。これはもう使い方とか考える程のものでもなく、パックマンの口に当たる部分に紙束を挿し込むだけ。これだけで、樹脂の弾力でガッチリと押さえつけて綴じてくれる。かわいいくせに綴じ枚数も30枚と完全に実用派である。

 

↑口を押し込むだけで簡単にとまる
↑口を押し込むだけで簡単にとまる

 

マカロニクリップを使うメリットとしては、まず紙をくわえ込む距離が短い(紙の端っこに使い位置で綴じている)ので、紙束を上までめくりやすい。

↑クリップ2つで簡単製本が可能
↑クリップ2つで簡単製本が可能

 

綴じ方を変えて、紙束の長方向に二つほどはさんでやると、書類がまるで製本してあるかのように扱えて、これは非常に便利である。

↑名刺を束ねて分類タブに
↑名刺を束ねて分類タブに

 

また、タブとして使う方法もある。例えば、複数日にわたった長期出張の際など、初日にもらった名刺は赤でまとめて、二日目の分は青で……というように色分けタブとして使うと、帰ってからの整理が簡単になる。

↑食べかけのお菓子を密封するのにもとても便利
↑食べかけのお菓子を密封するのにもとても便利

 

個人的にオススメの使い道は、食べかけのお菓子袋の途中セーブ(再封)用。本体幅が長い分だけ、安定して袋に封ができるのだ。これはゼムクリップではちょっと難しい芸当だろう。