新着記事
編集部おすすめ
注目記事
寄稿者

田中真紀子
たなかまきこ
白物家電、美容家電を得意とするフリーライター。雑誌、ウェブなどで執筆を手掛けており、検証およびレビュー記事では、ユーザー目線を大切にした主婦ならではの感性に定評がある。ベビー用品、生活雑貨、医療など、暮らしにまつわる記事も多数。

近藤 克己
こんどうかつみ
1966年生まれ、福島県出身。大学では考古学を専攻。主に生活家電を中心に執筆活動する家電&デジタルライター。レビューや検証記事では、オジさん目線を大切にしている。得意分野は家電流通・家電量販店。趣味は、ゴルフ、ギター、山登り、アニメ、漫画、歴史、猫。

安蔵 靖志
あんぞうやすし
IT・家電ジャーナリスト。家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)。AllAbout 家電ガイド。ビジネス・IT系出版社を経てフリーに。デジタル家電や生活家電に関連する記事を執筆するほか、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。

西田宗千佳
にしだむねちか
モバイル機器、PC、家電などに精通するフリージャーナリスト。取材記事を雑誌や新聞などに寄稿するほか、テレビ番組などの監修も手がける。ツイッターアカウントは@mnishi41。

山本 敦
やまもとあつし
オーディオ・ビジュアル誌のWeb編集・記者職を経てフリーに。ハイレゾに音楽配信、スマホなどポータブルオーディオの最先端を徹底探求。海外の展示会取材やメーカー開発者へのインタビューなども数多くこなす。

小岩井博
こいわいひろし
カフェ店員、オーディオビジュアル・ガジェット関連媒体の編集・記者を経てライターとして活動。黒物・白物を問わず家電製品、身の回りの生活に役立つモノ、インテリアなど幅広いジャンルで執筆を行う。

菅 未里
かんみさと
文房具を紹介するサイト「STATIONERY RESTAURANT」を運営するほか、「文具ソムリエール」の肩書きで、テレビや雑誌への出演、イベントや講演への登壇を精力的に行なっている。プロデュース商品も多数。近著に『仕事を効率化するビジネス文具』(ポプラ社)、『毎日が楽しくなる きらめき文房具』(KADOKAWA)がある。

きだてたく
きだてたく
1973年京都生まれ、東京都内在住。フリーライター/デザイナー。 小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の子がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文房具を持ち込んで自慢すればいい」という結論に辿り着き、そのまま数十年、何一つ変わることなく現在に至る。自称世界一の色物文具コレクション(3000点以上)に囲まれながらニヤニヤと笑って暮らす日々。ウェブサイト「デイリーポータルZ」では火曜担当ライターとして活躍中。

中山秀明
なかやまひであき
GetNaviお酒・グルメアドバイザー。GetNavi内食・外食のトレンドに精通した、食情報の専門家。現場取材をモットーとし、全国各地へ赴いて、大手メーカーや大手小売りから小規模事業者まで、幅広く取材している。酒類に関する知識量の多さでは、大手ビールメーカーでも一目置かれる存在。GetNavi・GetNavi webのほかに、テレビや大手企業サイトのコメンテーターなど幅広く活躍。

仲山進也
なかやましんや
仲山考材株式会社 代表取締役、楽天グループ株式会社 楽天大学学長。創業期の楽天に入社後、楽天市場出店者の学び合いの場「楽天大学」を設立。人にフォーカスした本質的・普遍的な商売のフレームワークを伝えつつ、出店者コミュニティの醸成を手がける。「仕事を遊ぼう」がモットー。『「組織のネコ」という働き方 「組織のイヌ」に違和感がある人のための、成果を出し続けるヒント』のほか、近著に『アオアシに学ぶ「考える葦」の育ち方 ~カオスな環境に強い「頭の良さ」とは~』がある。

燃え殻
もえがら
1973(昭和48)年神奈川県横浜市生まれ。2017(平成29)年、『ボクたちはみんな大人になれなかった』で小説家デビュー。同作はNetfliexで映画化、全世界に配信、劇場公開もされ、大きな話題に。小説の著書に『これはただの夏』、『湯布院奇行』エッセイ集に『すべて忘れてしまうから』『夢に迷って、タクシーを呼んだ』がある。

山崎晴太郎
やまざき せいたろう
クリエイティブディレクター、アーティスト。企業のデザイン戦略とブランディングを軸に、グラフィックからプロダクトまで幅広くディレクションを手掛ける。「デザインで社会を変える」という信念のもと、省庁や企業と連携し課題解決に取り組む。セイタロウデザイン代表。複数のテレビ番組でコメンテーターとしても活躍。
人気記事
- 1家電を愛する芸人・土田晃之が教える! 後悔しない冷蔵庫選びの“新基準”
- 2Google Pixel 10 Proシリーズの最新スペックが判明、ハード進化は控えめ?
- 3次期「Galaxy S26 Ultra」、Sペンと引き換えにQi2を導入?
- 4ハイセンス450L冷蔵庫を家電のプロが2週間レビュー! 「日本への本気」が見えた価格以上の価値とは?
- 5Amazonプライムデーの注目は大型液晶テレビ!TCLの最新MiniLED 4Kテレビ2モデルは買い? 実機で徹底チェック
- 6「iPhone 16e」、買って良かった? モバイルライターが使い込んで感じた「真価」
- 7【Word】「スペース」で調整したら微妙にズレるアレを解決! 行の途中で文字を揃える便利ワザ3選
- 8「晩酌は最高のリラックス」食の伝道師・ラズウェル細木に聞く——酒と肴と酒場の噺
- 9黒エアコンで部屋がここまで変わるか! デザイン・機能・価格が揃ったハイセンス「Sシリーズ」に家電ライターが太鼓判
- 10家飲みや晩酌のお供に! 缶ビール6本がすっぽり入るミニ冷蔵庫
- 1次期「Galaxy S26 Ultra」、Sペンと引き換えにQi2を導入?
- 2黒エアコンで部屋がここまで変わるか! デザイン・機能・価格が揃ったハイセンス「Sシリーズ」に家電ライターが太鼓判
- 3Amazonプライムデーの注目は大型液晶テレビ!TCLの最新MiniLED 4Kテレビ2モデルは買い? 実機で徹底チェック
- 4次期「Galaxy Z Fold7」の新たな画像が流出! 薄さと広さにビックリ
- 52027年の「Galaxy S27 Ultra」、ついにSペン内蔵を廃止? 二つの理由とは
- 6次期「Nothing Phone(3)」、発表間近にデザインがバレた? 独創性がむき出し
- 7家電を愛する芸人・土田晃之が教える! 後悔しない冷蔵庫選びの“新基準”
- 8次期「Galaxy Z Flip7」と「FE」の比較画像が登場! どこが違う?
- 9次期「Galaxy Z Fold7」は最薄の折りたたみスマホではない? 0.2mmの差で勝つのは…
- 10ハイセンス450L冷蔵庫を家電のプロが2週間レビュー! 「日本への本気」が見えた価格以上の価値とは?
- 1最新OS「Android 16」で「オフにすべき六つの新機能」とは?
- 2次期「Pixel 10」の新機能が流出!「Magic Cue」とは?
- 3次期「iPhone 17 Pro」、噂の新機能まとめ
- 4次期「Galaxy Z Fold7」の新たな画像が流出! 薄さと広さにビックリ
- 5黒エアコンで部屋がここまで変わるか! デザイン・機能・価格が揃ったハイセンス「Sシリーズ」に家電ライターが太鼓判
- 6次期「Galaxy S26」、搭載予定の「Snapdragon 8 Elite 2」が「A19 Pro」を上回った!
- 7次期「Galaxy Z Fold7」と「Flip7」、正式名称が意外な形で判明!
- 8初挑戦でも安心!「梅シロップ」の失敗しない作り方と飽きずに飲み切るアレンジレシピ
- 9大島璃音インタビュー「スピードだけじゃなく、ドライバーをはじめとする人間ドラマもF1の魅力」
- 102027年の「Galaxy S27 Ultra」、ついにSペン内蔵を廃止? 二つの理由とは