デジタル
通信機器
2025/2/5 13:00

【人気ランキング】iPhoneにおすすめの格安SIMを徹底比較!乗り換えは簡単?

格安SIM iPhone
免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

格安SIMを検討している方のなかには、iPhoneを格安SIM(格安スマホ)で利用したいと考えている人も少なくないのではないでしょうか。

結論からいうと、格安SIM(格安スマホ)でiPhoneは利用可能です。

ただし、iPhoneが使える格安SIMにはメリットとデメリットがあるため、事前に知っておくことが重要になります。

本記事では格安SIMでiPhoneを利用するメリットやデメリット、さらに利用する場合の手順も解説しますね。

またiPhoneが利用できる格安SIMを比較した結果、おすすめランキングの格安SIM5選は以下のとおりです。

1位
楽天モバイル
2位
UQモバイル
3位
ワイモバイル(Y!mobile)
4位
ahamo
5位
mineo
特徴最大14,000ポイントプレゼント
・高速データ無制限
最大20,000円相当のauPAY還元
・通信速度が速い
最大20,000円キャッシュバック
PayPayカード割あり
dポイント最大20,000ポイント
・動画配信サービスをお得に契約
月額料金が最大6か月間990円
・パケットが分け合える
月額料金0GB〜3GB:1,078円
3GB〜20GB:2,178円
20GB〜無制限:3,278円
4GB:2,365円
〜15GB:3,465円
33GB+電話10分:3,278円
4GB:2,365円
20GB:4,015円
30GB:5,115円
30GB:2,970
110GB:4,950円
1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
初期費用0円3,850円3,850円0円事務手数料:3,300円
SIMカード発行料:440円
実測平均速度下り:152.28Mbps
上り:37.02Mbps
下り:91.95Mbps
上り:14.97Mbps
下り:88.6Mbps
上り:15.23Mbps
下り:88.08Mbps
上り:9.82Mbps
下り:50.43Mbps
上り:12.66Mbps
詳細
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

目的に応じておすすめの格安SIM(格安スマホ)があるため、上記を参考にチェックしてみてくださいね。

ゲット君
ゲット君
格安SIMでiPhoneを使えるようになるまでの手順も解説しているから、ぜひ最後まで読んでみてね!
楽天モバイル【Rakuten最強プラン】
高速データ無制限:月額3,168円

14,000ポイントプレゼント!>>専用リンク

この記事でわかること

iPhoneが使える格安SIM(格安スマホ)を選ぶポイント

チェックボックス

格安SIM(格安スマホ)でiPhoneを利用したい人向けに、自分で格安SIMを比較する際に重視したいポイントをご紹介します。

ゲット君
ゲット君
気になる格安SIMがあったら、まずこのポイントをチェックするのがおすすめだよ!
iPhoneが使える格安SIM(格安スマホ)を選ぶポイント

それではひとつずつポイントをみていきましょう。

iPhoneの対応可否

OKサイン画像

まずもっとも重要なポイントが、自分が利用したいiPhoneが希望する格安SIMに対応しているのか確認することです。

ゲット君
ゲット君
使いたい機種があっても、格安SIMの方で動作確認がされていなかったら実際には使えないよ!

格安SIM(格安スマホ)各社のホームページには動作確認済みの対応機種が一覧で表示されているため、使いたいiPhoneが対応しているか事前にチェックすることが大切です。

データ容量

バッテリー画像

格安SIMはほとんどのプランが、利用できるデータ容量に制限があります。

ゲット君
ゲット君
月間データ容量に制限があることがほとんどで、無制限プランもあるけど速度制限があったりエリア制限があったりするよ。

月額料金は利用できるデータ容量によって大きく変化するため、自分にあった容量のプランを選ぶことが大切です。

自分にあった容量は、以下に1GBでできることの目安をまとめてみたので、参考にしてどれくらいの容量が必要か計算してみましょう。

利用目的1GBの目安
メール送信約2,000通
LINE通話約50時間
Twitter(140文字でツイート)約3,100回
YouTube(低画質)約3時間
YouTube(高画質)約1.5時間
オンラインゲーム
(SwitchやPS4)
約6時間
オンラインゲームのアップデート
(SwitchやPS4)
1回未満
(1.5GB~10GB以上)
Hulu
(ハイビジョン画質)
約1時間
ZOOMでのビデオ通話約1.5時間

たとえば、Youtubeを高画質で毎日2時間ほどみる場合は、毎月約50GBのデータ容量が必要です。

格安SIMは1か月で利用できるデータ容量が少ない場合が多く、20GB前後がもっともデータ容量の大きいプランであることも少なくありません。

もし高画質の動画をスマホで長時間みたい場合は、容量の大きいプランのある格安SIMを検討するか、いつも使っている映像配信サービスがカウントフリーになる格安SIMを検討するのがおすすめですよ。

なお、BIGLOBEモバイルは、YoutubeやU-NEXTなど21種のエンタメコンテンツのデータ容量がカウントされないエンタメフリー・オプション(オプション料金が必要)があるので、動画をよく見る人にはおすすめです。

\エンタメフリーで動画視聴がお得!/

無制限プランがある格安SIM16社の比較をしたい人はこちらの記事を確認してみてくださいね。

通信速度

時計アイコン

格安SIM(格安スマホ)は大手キャリアの回線を借りて通信を行っていますが、各社で実際の通信速度が大きく異なります。

より快適に利用したい場合は、各社の実測平均速度を比較することが大切ですよ。

ナビ博士
ナビ博士
5Gに対応しているかどうかも重要なポイントじゃから、一緒に確認しておくことが大事じゃぞ!

主要格安SIM(格安スマホ)15社の実測通信速度を比較してみましょう。

【主要格安SIM通信速度の比較】
格安SIM実測平均速度5G通信
楽天モバイル152.28Mbps
UQモバイル91.95Mbps
ワイモバイル88.6Mbps
J:COMモバイル46.53Mbps
mineo50.04Mbps
QTモバイル65.71Mbps
NUROモバイル35.89Mbps
BIC SIM43.29Mbps
LinksMate42.74Mbps
IIJmio54.7Mbps
b-mobile37.81Mbps
exciteモバイル35.99Mbps
イオンモバイル36.52Mbps
BIGLOBEモバイル27.12Mbps
DTI SIM46.86Mbps
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

実測平均速度は計測した時間帯や環境によっても異なるため一概にはいえませんが、参考にはなるため上記をチェックして格安SIMを選ぶ参考にしてみてくださいね。

実際に格安SIMを契約して、速度を検証しているこちらの記事も是非あわせてご確認ください!

キャンペーン

メガホンアイコン

格安SIMは各社キャッシュバックや割引などキャンペーンを行っている場合があります。

家族で一緒に使うと月額料金が割引されたり、光回線とセットにすると割引されるなど、お得に利用できる場合があるので事前にチェックすることが大切です。

また、キャンペーンをチェックする際には、キャンペーンの内容をしっかり確認しましょう。

キャンペーンはどのプランが対象になるのか、対象となる期間に限りはあるのか、適用される期間や最低利用期間は発生するのかなど、比較する項目は多岐にわたります。

一般的な例として確認しておきたい項目は、以下のとおりです。

  • 対象プラン
  • 適用期間
  • 有料オプションへの加入有無
  • キャッシュバックの受け取り方法
  • 最低利用期間の有無
  • 併用できないキャンペーンの有無

お得なキャンペーンであるほど適用条件の確認が大切になるため、少しでも安くしたい方はしっかりチェックしておきましょう。

【おすすめ格安SIMのiPhoneに関するキャンペーン比較】
格安SIMキャンペーン名称キャンペーン期間キャンペーンへの参加方法併用できないキャンペーン
楽天モバイル①最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!
②iPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン!
①2025年2月21日(金)22:00~終了日未定
②2024年9月13日(金)21:00~終了日未定
【1】キャンペーンのエントリー
【2】乗り換え(MNP)で「Rakuten最強プラン」へ申し込む
【3】「Rakuten最強プラン」の利用を開始
【4】「Rakuten Link」を利用する
①と②共通:iPhone購入&対象のiPhone下取りで、5,000ポイント還元キャンペーン
UQモバイルなし
ワイモバイルなし
ahamo5G WELCOME割 キャンペーン!2020年3月25日(水曜)~新規または乗り換えで割引対象機種を契約する
mineo端末価格割引キャンペーン!2025年2月4日(火)~2025年3月31日(月) 新規:キャンペーン期間中に、デュアルタイプでmineo通信サービスを新規申し込みする(MNPで
一括支払いのみ)
既会員:すでにmineo通信サービスを利用中の場合、対象端末を一括支払いで購入する
なし

SIMロック解除の有無

ドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアで購入したiPhoneを格安SIMで利用したい場合は、SIMロック解除が必要な場合があります。

ナビ博士
ナビ博士
iPhoneを購入したキャリアと、希望する格安SIM(格安スマホ)の利用回線が違う場合はSIMロック解除が必要になるんじゃ。

主要格安SIM(格安スマホ)15社がどの回線を利用しているかは、以下のとおりです。

【主要格安SIM回線の比較】
格安SIMドコモ回線au回線ソフトバンク回線楽天回線
楽天モバイル
ワイモバイル
UQモバイル
mineo
QTモバイル
LINEMO
NUROモバイル
※NEOプランはドコモのみ
exciteモバイル
BIC SIM
BIGLOBEモバイル
イオンモバイル
J:COMモバイル
b-mobile
LinksMate
povo
IIJmio
DTI SIM
ahamo

ドコモは2021年8月27日以降、auは2021年10月1日以降、ソフトバンクは2021年6月以降に発売されたスマホにはSIMロックがかかっていません。

そのため、上記より前に発売されたiPhoneを格安SIMで使いたい場合は、格安SIMで使用する回線を参考に、必要に応じてSIMロックを解除しましょう。

iPhoneのSIMロック解除を行っておけば、格安SIMがどの回線を利用していても通信できます。

SIMロックの解除は、契約しているキャリアに問い合わせることで解除できます。

【大手キャリアのSIMロック解除窓口】
ドコモauソフトバンク
WebサイトMy docomo
受付時間:24時間
My au
受付時間:9:00~21:30
My SoftBank
受付時間:9:00~21:00
電話ドコモインフォメーションセンター
電話番号:151(無料)
受付時間:9:00~20:00
ショップドコモショップauショップソフトバンクショップ

どのキャリアもSIMロック解除手数料は無料です。

iPhoneが使えるおすすめ格安SIM(格安スマホ)ランキング5選

スマホフリー画像
【おすすめ格安SIM(格安スマホ)比較】
格安SIM月額料金実測値(下り)回線目玉キャンペーンiPhone16シリーズ販売価格
楽天モバイル〜3GB:1,078円
3GB〜20GB:2,178円
20GB以降:3,278円
152.28Mbps楽天回線1年間実質無料!
最大14,000ポイント還元キャンペーン!
iPhone 16e:104,800円
iPhone 16:141,700円
iPhone 16 Plus:158,800円
iPhone 16 Pro:181,800円
iPhone 16 Pro Max:224,800円
UQモバイルミニミニプラン(4GB):2,365円
トクトクプラン(1~15GB):3,465円
コミコミプラン+(33GB(月間データ容量30GB+
データ10%増量特典3GB)+10分かけ放題):3,278円
91.95Mbpsau最大20,000円相当をauPAY残高に
還元キャンペーン!
iPhone 16e:112,800円
ワイモバイルシンプルS(4GB):2,365円
シンプルM(20GB):4,015円
シンプルL(30GB):5,115円
88.6Mbpsソフトバンク最大20,000円相当PayPayコード
プレゼントキャンペーン!
iPhone 16e:110,016円
ahamo30GB:2,970円
110GB:4,950円
88.08Mbpsドコモ乗り換えで20,000dポイント
プレゼントキャンペーン
iPhone 16e:109,780円
iPhone 16:145,200円
iPhone 16 Plus:168,410円
iPhone 16 Pro:192,830円
iPhone 16 Pro Max:236,940円
mineo1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
50.04Mbpsドコモ・au・ソフトバンクマイピタ1~20GBが
最大6か月間990円キャンペーン!
iPhone 16:135,168円

iPhoneが使えるおすすめの格安SIM(格安スマホ)を比較したうえで、パターンごとに以下の5社がおすすめです。

格安SIMをどう使いたいか、重視したいポイントはどこかを基準におすすめをチェックしてみてくださいね。

それではおすすめの格安SIMをひとつずつみていきましょう。

iPhone15が購入できる!データ無制限の「楽天モバイル」

楽天モバイル三木谷キャンペーン
引用:楽天モバイル

格安SIMでまずおすすめなのが、最新のiPhone16をセット購入できる「楽天モバイルです。

ゲット君
ゲット君
他社格安SIMだと、iPhone16に対応していても購入できないケースも多いから、iPhone16を格安SIMで購入して利用したい人には楽天モバイルがおすすめだよ!

楽天モバイルでは、データ通信量を無制限で安く利用できる点が大きなメリットです。

これらをふまえて、楽天モバイルの基本情報をみてみましょう。

楽天モバイル
利用回線・楽天回線
・au
契約期間なし
月額料金〜3GB:1,078円
3GB〜20GB:2,178円
20GB以降:3,278円
通話料金専用アプリ利用で無料
アプリなしは22円/30秒
15分かけ放題:月額1,100円
5G対応
下り平均速度152.28Mbps
iPhone SE(第3世代)対応
iPhone16対応
テザリング無料
SMS対応
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

楽天モバイルは使ったデータ量によって月額料金が変化し、20GB以上は月額3,278円でデータ通信量の制限なく利用できます

また、iPhone16が全通信キャリアで最安となっている点もおすすめポイントと言えるでしょう。

楽天モバイルは格安SIMのイメージが強く、「大手キャリアお比較する電波が繋がりにくいのでは?」と不安な方もいるかもしれませんね。

しかし公式サイトによると、提供エリアの人口カバー率は業界最高水準の99.9%なので、電波が繋がりにくいといった問題は起こりにくいといえますよ。

楽天モバイルの人口カバー率
引用:楽天モバイル
ナビ博士
ナビ博士
楽天回線エリアはサービスエリア検索からチェックできるぞ!

また、楽天モバイルで購入可能なiPhoneは以下のとおり。

楽天モバイルで購入可能なiPhone
  • iPhone16e
  • iPhone16
  • iPhone16 Plus
  • iPhone16 Pro
  • iPhone16 Pro Max
  • iPhone15
  • iPhone15 Plus
  • iPhone15 Pro
  • iPhone15 Pro Max
  • iPhone14
  • iPhone14 Plus
  • iPhone13
  • iPhoneSE(第3世代)
iPhoneに関するおトクなキャンペーン情報
  • 最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!
  • iPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン!

iPhone 16eを対象にした最大40,000円相当還元キャンペーンや、iPhone 16e以外のiPhone 16シリーズを対象にした36,000円相当還元キャンペーンの2種類が開催中です。

最新のiPhoneシリーズを手にしたいとお考えの方は、おトクなキャンペーンを使用して、手に入れてください。

また楽天モバイルでは、楽天モバイルから48回払いで購入した対象iPhoneを25か月目以降に返却すると、残りの支払代金が最大24回分不要になる買い替え超トクプログラムを開催しています。

買い替え超トクプログラム
引用:楽天モバイル買い替え超トクプログラム

楽天モバイル買い替え超トクプログラムでは、本体代の支払いを48回払いで選択する必要がありますが、24回分払った段階で新しい製品に乗り換えられるため、高額な最新iPhoneでも実質半額で利用できますよ。

楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム
引用:楽天モバイル買い替え超トクプログラム

さらに楽天モバイルではiPhoneトク得乗り換えキャンペーンといって、楽天モバイルの契約と対象iPhoneを購入すれば最大16,000円相当のポイント還元と、最大20,000円の割引が受け取れる特典を実施しています。

最新のiPhoneをお得に購入できるだけでなく、キャンペーンを利用すれば本体代金を実質的に安くできる楽天モバイルは、格安SIMでiPhoneを利用したい人にとくにおすすめですね。

楽天モバイルへ乗り換えるメリット
  • 最新のiPhone16が全通信キャリアで最安!
  • データ通信量が無制限
  • 買い替え超トクプログラムで、分割支払い代金最大24回分が不要に
  • iPhoneトク得乗り換えキャンペーンで最大16,000円相当分のポイント還元
  • 【期間限定】三木谷キャンペーンで14,000ポイントプレゼント

三木谷キャンペーンの詳細はこちらの記事で解説しています。

\iPhone16が全通信キャリアで最安!/

関連記事:楽天モバイルの評判やキャンペーンは?口コミからメリットとデメリットを解説【2025年最新】

家族セット割&自宅セット割がお得!通信速度も速い「UQモバイル」

UQモバイルロゴ
引用:UQモバイル

auのサブブランドとして通信速度が速く安定した回線を利用できる「UQモバイル」もおすすめの格安SIMです

ゲット君
ゲット君

キャリアのサブブランドだからauの高品質な回線をそのまま利用できちゃうのが魅力だね!

通信速度がネックと思われがちの格安SIMでも、UQモバイルなら高速で安定した通信が可能です。

また、UQモバイルではau認定の高品質リユーススマートフォンを購入できます。

ゲット君
ゲット君
高品質リユーススマートフォン…ってどういうものなの?

au認定の高品質リユーススマートフォンは、以下の条件をクリアした端末をさします。

au認定の高品質リユーススマートフォンの条件
  • 専門の業者が検査済
    バッテリー残量80%以上、基本機能接続機能ともに正常
  • 専用ソフトでデータを消去し、完全初期化済み
  • 万が一不具合があった場合は購入日から30日間は無償で交換可能
  • 故障紛失サポートにも申し込み可能

新品ではないものの、厳しい検査をクリアし、かつデータも完全消去されていて、サポート体制も十分整っている端末になるので、安心して利用可能ですよ。

なお、UQモバイルの基本情報は以下のとおりです。

UQモバイル
利用回線・au
契約期間なし
月額料金ミニミニプラン(4GB):2,365円
トクトクプラン(1~15GB):3,465円
コミコミプラン+(33GB(月間データ容量30GB+
データ10%増量特典3GB)+10分かけ放題)
:3,278円
通話料金通常:22円/30秒
通話パック60:660円/月
10分かけ放題: 880円/月
完全かけ放題;1,980円/月
5G対応
実測平均速度91.95Mbps
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

月額料金は他社の格安SIMと比較すると平均的な額ですが、auひかりやWiMAXとの自宅セット割を適用すれば毎月1,100円の割引を受けられ安く利用できます。

実測平均速度も格安SIMのなかでは速い方なので、利用料金とバランス良く利用したい人におすすめですよ。

また、UQモバイルは認定中古品だけではなく新品のiPhoneも購入可能で、UQモバイルで購入できる端末は以下の端末になります。

UQモバイルで購入できるiPhone(新品)
  • iPhone16e
  • iPhone15
  • iPhone14
UQモバイルへ乗り換えるメリット
  • au認定の高品質リユーススマートフォンが購入できる
  • 新品のiPhoneも購入可能
  • 自宅セット割や乗り換え特典などキャンペーンが豊富
  • 実測平均速度も90Mbps台と速い
  • 契約期間の縛りがない

現在、最大20,000円相当のau Pay残高還元キャンペーンを実施中ですので、格安SIMを検討の方はぜひチェックしてみてくださいね。

\au認定の高品質中古iPhoneが購入可能/

関連記事:UQモバイルの評判は?後悔しないために知っておきたいメリット・デメリットを解説!

家族や同居人と使ってお得「ワイモバイル」

ワイモバイルのロゴ
引用:ワイモバイル

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドとして利用できる格安SIMです。

ゲット君
ゲット君

UQモバイルと同様、キャリアの高品質な回線をそのまま利用できるんだね!

実測速度も他社の格安SIMと比較しても下り平均80Mbps以上と安定しており、ソフトバンクショップに併設されていることも多いワイモバイルショップでサポートも受けられるので安心です。

また、ワイモバイルでは、家族だけでなく、同居している人とも家族割が適用されるため月額料金を安くできますよ。

家族でワイモバイルを契約したい方におすすめの格安SIMです。

ワイモバイルの基本情報は、以下のとおりです。

ワイモバイル
利用回線・ソフトバンク
契約期間なし
月額料金シンプルS(4GB):2,365円
シンプルM(20GB):4,015円
シンプルL(30GB):5,115円
通話料金通常:22円/30秒
5G対応
実測平均速度88.6Mbps
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

また、ワイバイルで購入できるiPhoneは以下の機種になります。

ワイモバイルで購入できるiPhone
  • iPhone16e
  • iPhone15
  • iPhone14
  • iPhone13
  • iPhoneSE(第3世代)

最新iPhoneで使いたい方は、端末は別で用意してSIMのみ契約するという方法を検討するのもいいでしょう。

ワイモバイルでは、新規加入・乗り換えで最大20,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。

ワイモバイルへ乗り換えるメリット
  • 同居人も家族割に含まれるため安く利用できる
  • 最大20,000円キャッシュバックのほかにもキャンペーンが豊富
  • 光回線やPayPayカードとのセット割がある
\ソフトバンク回線を使える!/

関連記事:【2025年最新】ワイモバイルの評判は悪い?口コミからわかるメリットとデメリットを徹底解説!

どのプランも5分以内の通話無料「ahamo」

ahamo
引用:ahamo

ahamoはオンライン申し込み専用のドコモの格安プランです。

月間30GBまで月額2,970円で使えるというシンプルな料金設定が魅力のサービスです。

ahamo
利用回線・ドコモ
契約期間なし
月額料金30GB:2,970円
110GB:4,950円
通話料金通常:22円/30秒
5G対応
実測平均速度88.08MbpsMbps
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

他社と比較して、料金が少し高く設定してあると感じますが、海外に行ってもそのまま使用できるのが嬉しいポイント。

ゲット君
ゲット君
海外対応SIMやポケット型Wi-Fiを借りなくてもいいから海外旅行時にもおすすめだよ!

またahamoでは、新型iPhoneをはじめとした多くの端末を販売しています。

ahamoで購入できるiPhone
  • iPhone16e
  • iPhone16
  • iPhone16 Plus
  • iPhone16 Pro
  • iPhone16 Pro Max
  • iPhone15
  • iPhone15 Plus
  • iPhone15 Pro
  • iPhone15 Pro Max
  • iPhone14
  • iPhoneSE(第3世代)
iPhoneに関するおトクなキャンペーン情報
  • 5G WELCOME割 キャンペーン

ahamoでは、iPhoneへの乗り換えの場合に最大44,000円の割引が、新規契約の場合に最大30,000ポイントの進呈があります。

端末毎の詳しい割引価格については、ahamoに新規契約・お乗り換えを検討中のあなたへ!ahamo対象機種をおトクに購入しよう!のページで、ご確認できます。

ahamoへ乗り換えるメリット
  • シンプルでわかりやすい2つのプラン
  • 5分以内のかけ放題が追加料金なし適用
  • 海外でも20GBまで無料で使える

現在、30GBや110GB利用している方は、月額料金を比較してみてくださいね。

\ドコモ回線を割安で使える!/

関連記事:ahamo(アハモ)の評判は?口コミからわかったメリット・デメリットを徹底解説!

節約モードで使い放題!パケットも分け合える「mineo」

mineoTOP
引用:mineo

月間のデータ通信量に縛られたくないなら、節約モードで使い放題になる「mineo」がおすすめです。

ゲット君
ゲット君
節約モードってなに?
ナビ博士
ナビ博士
節約モードをONにすると最大通信速度が1.5Mbpsに低下するが、その分データを無制限利用できるようになるんじゃ。
mineoでは節約モードをONにすることでデータ通信が使い放題になる「パケット放題 Plus」というサービスがあるんじゃよ。
パケット放題 Plus
引用:パケット放題 Plus

mineoのパケット放題 Plusは月額385円(税込)でオプションを追加すると、最大1.5Mbpsの通信速度で使い放題になるサービスです。

3日間で10GB以上利用すると速度制限がかかるものの、月間のデータ通信量を気にせず利用できます。

なお、パケット放題 Plusは10GB以上のコースを契約すると無料で追加できるため、お得ですよ。

mineo
利用回線・ドコモ・au・ソフトバンク
契約期間なし
月額料金【マイピタ】
1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
通話料金22円/30秒
もしくは
10円/30秒
5G対応
実測平均速度50.04Mbps
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

また、mineoは余ったパケットをユーザー同士でわけあえる点も魅力のひとつです。

パケット放題プラス
引用:mineo

余ったパケットをフリータンクと呼ばれる共有パケット貯蔵庫に貯めておけば、ユーザーが誰でも月1GBまで引き出せるサービスがあるため、パケットが余る月も足りない月も柔軟に利用できますよ。

mineoは他社の格安SIMと比較して、独自のサービスが充実しているのがおすすめポイントと言えるでしょう。

なお、mineoで購入できるiPhoneは以下のとおりです。

mineoで購入できるiPhone
  • iPhone16(128GB・256GB)
  • iPhone15(128GB・256GB)
  • iPhone14(128GB・256GB・512GB)
  • iPhoneSE 第3世代(64GB・128GB)
  • iPhone13(128GB・256GB・512GB)
iPhoneに関するおトクなキャンペーン情報
  • 端末価格割引キャンペーン

2025年3月31日までの間、最大30,030円端末価格から割引されるキャンペーンを開催していいます。

このキャンペーンにより、iPhone13とiPhone14、また最新のiPhone16が安く購入できます。

iPhone16は通常135,168円ですが15,400円の割引により、119,768円で購入可能です。

mineoへ乗り換えるメリット
  • 節約モードをONにすることで最大1.5Mbpsでデータ通信量が使い放題
  • 余ったパケットが分け合えるフリータンクがある
  • 契約期間の縛りがない

\節約モードでデータ通信量使い放題/

関連記事:mineo(マイネオ)の評判を口コミ調査!料金プランやメリット・デメリットを解説

iPhoneが使える格安SIM(格安スマホ)へ乗り換えるメリット3つ

アイコン

格安SIMでiPhoneを利用するとどのようなメリットがあるのか、解説していきましょう。

ゲット君
ゲット君
格安SIMでiPhoneを使いたい!と思っている人以外も、メリットをみていいなと思ったらぜひ検討してみてね!

それではひとつずつみていきましょう。

大手キャリアより安く利用できる

アイコン

ひとつめのメリットとして、格安SIM自体が大手キャリアの従来プランよりも月額料金が安く、お得にiPhoneが利用できる、という点があげられます。

実際に大手キャリアの従来プランと、格安SIMの月額料金を比較してみましょう。

【大手キャリアと格安SIM各社の月額料金比較】
キャリアデータ量月額料金
大手キャリアドコモ(eximo)~1GB
1GB~3GB
3GB~無制限
4,565円
5,665円
7,315円
au無制限
(使い放題MAX5G)
7,238円
ソフトバンク無制限
(メリハリ無制限+)
7,425円
楽天モバイル無制限3,278円
格安SIMワイモバイル20GB
※UQモバイルは値段そのままで33GB利用できます。
4,015円
UQモバイル3,278円
QTモバイル1,870円
mineo2,178円
IIJmio2,000円
※すべて税込価格

大手キャリアの従来プランは、月間のデータ通信量が無制限で利用できます。

ゲット君
ゲット君
どれだけ使っても制限がかからないのはすごくいいね!
じゃあ大手キャリアのプランでiPhoneを利用した方がいいんじゃないの?
ナビ博士
ナビ博士
確かにデータ通信量が無制限なのは大きなメリットじゃな。
しかし月額料金が7,000円を超えてしまうから、データ通信量が少なくても大丈夫なら格安SIMの方が断然お得になるんじゃよ。

大手キャリアの場合、家族割や光回線とのセット割を適用したとしても、月額1,000〜2,000円程度の割引にしかなりません。

一方で格安SIMの場合は、月間で利用できるデータ量に規定はあるものの、割引がなくても大手キャリアより月額料金を大幅に安くできるためおすすめです。

自分がどれだけのデータ量が必要かは「利用できるデータ容量をチェックする」の項目で、データ通信量の目安を解説しているので参考にしてチェックしてみてくださいね。

中古のiPhone端末を購入できる

アイコン

格安SIMのなかには、中古のiPhone端末を購入できるところがあります。

iPhone新品にこだわらない場合、中古端末を安く購入できるのがメリットのひとつです。

中古のiPhoneが購入できるおすすめ格安SIMは、以下の5社になります。

最新モデルでなくても良い、中古品でも気にならないという人は、iPhoneの端末代を大幅に安く抑えられる中古iPhoneの購入を検討してみましょう。

ゲット君
ゲット君
中古品といっても、ほとんどが認定中古品や未使用品だから品質は保証されているよ!
ナビ博士
ナビ博士
中古端末なら、端末の購入代金が安く済むのが大きなメリットじゃな。

以前使っていたiPhoneを再利用できる

アイコン

格安SIMでiPhoneを使うメリットとして、以前に使っていたiPhoneも再利用して使うことができるという点があげられます。

古いiPhoneでもOSをアップデートすれば同じように使えるため、データ通信用としてや、キッズケータイとしても利用可能です。

ゲット君
ゲット君
キッズケータイとして利用できるのは便利だね!

大手キャリアのキッズケータイでは使える機能が制限されている場合も多くありますが、iPhoneを使うことで機能制限もなく利用できます。

ナビ博士
ナビ博士
機能が制限されたキッズケータイでは不十分な年齢の子どもには、格安SIMで以前使っていたiPhoneを利用するのはおすすめじゃよ。

なお古いiPhoneを格安SIMで利用するには、格安SIMで対応している機種でないと利用できないので、事前に手持ちの端末が対応しているか確認しておきましょう。

iPhoneが使える格安SIM(格安スマホ)へ乗り換えるデメリット・注意点5つ

びっくりマーク

格安SIMでiPhoneを利用するにあたって、事前に知っておきたいデメリットも確認しておきましょう。

ゲット君
ゲット君
契約した後で知ると後悔しちゃうポイントもあるから、契約する前にしっかりチェックしておいてね!

大手キャリアの格安プランの方がお得な場合もある

格安SIM(格安スマホ)のメリットとして「大手キャリアより安く利用できる」と紹介しましたが、大手キャリアの格安プランの方が安くなる場合があることに注意が必要です。

【大手キャリアの格安プランと格安SIM(格安スマホ)各社の月額料金比較】
キャリア名データ量月額料金
大手キャリアの
格安プラン
ahamo20GB2,970円
povo20GB2,700円
LINEMO20GB2,728円
格安SIM(格安スマホ)ワイモバイル20GB4,015円
UQ mobile33GB(月間データ容量30GB+
データ10%増量特典3GB+10分かけ放題)
3,278円
QTモバイル20GB2,200円
mineo20GB2,178円
IIJmio20GB2,000円
楽天モバイル無制限3,278円
※すべて税込価格
ゲット君
ゲット君
あれっ…大手キャリアの20GBプランの方が、一部の他社格安SIMのプランよりもちょっとお得そうに見えるね?

月間で利用したいデータ量によっては「ahamo」「povo」「LINEMO」のほうが安くなる場合もあります。

ただしワイモバイルやUQ mobileは家族割やセット割が適用できるなど、月額料金だけでは比較できないお得さがあるのも事実です。

そのため、自分の利用したいデータ容量と月額料金、適用できるキャンペーンを比較してプランを選ぶことが大切になります。

ゲット君
ゲット君
iPhoneが使える格安SIM(格安スマホ)を選ぶポイント」の項目でも、チェックしておきたいポイントを紹介しているから確認してみてね!

APN設定を自分で行う必要がある

格安SIMでiPhoneを利用する場合、APN設定を自分で行う必要がある点にも注意が必要です。

APNとは?
APNは「Access Point Name」の略称で、いわゆるアクセスポイント名のことをいいます。
インターネットに接続するためにはアクセスポイントと呼ばれる中継地点を通って接続する必要があり、アクセスポイントは各事業者が用意しています。

ドコモ・au・ソフトバンクの場合は、APNがすでに設定されている(SIMカードに割り振られる事業者番号で判別できる)ため自身で設定する必要はありません。

しかし格安SIMの場合はAPNを設定しないと大手キャリアのものであると判断されてしまうため、インターネットに接続できなくなってしまいます。

ナビ博士
ナビ博士
たとえばau回線を利用する格安SIMの場合、元々SIMカードに割り振られている事業者番号がauになっているから、そのまま使おうとするとau側から契約がなくてエラーで返ってきてしまうんじゃよ。

そのため格安SIMで利用する場合は、自分でAPN設定を行う必要があるのです。

APN設定は格安SIMを契約して、SIMが届いた後に行いますが、設定の際はインターネットに接続する必要があるため、Wi-Fi環境が必須となります。

くわしいAPN設定の方法については後ほど「APN設定を行う」の項目で解説しているのでチェックしてみてくださいね。

最新のiPhoneが対応していない場合がある

格安SIM(格安スマホ)でもiPhoneは利用できますが、すべてのiPhoneが対応しているわけではなく、とくに最新のiPhoneが対応していない場合があるため注意

また、格安SIM(格安スマホ)では最新iPhoneが売り出されるまで時間がかかる場合があるため、iPhoneの最新モデルを利用したい場合は、必ず事前に確認することが大切です。

ナビ博士
ナビ博士
格安SIM側で動作確認が完了しないと利用できないから、使いたい機種が対応しているか必ずチェックするんじゃよ。
ゲット君
ゲット君
iPhoneが購入できるかどうかも各社によって違うし、購入できる機種もそれぞれ違うんだよ。

格安SIM(格安スマホ)各社によって購入できる端末が大きく異なるのでしっかり比較しましょう。

LINEアプリの認証ができない

iPhoneだけではなく全てのスマートフォンにいえることですが、格安SIMを利用する場合、原則LINEアプリの年齢認証・ID検索ができないことに注意が必要です。

ゲット君
ゲット君
年齢認証・ID検索ができないって…LINEアプリ自体は使えるの?
ナビ博士
ナビ博士
LINEアプリ自体は使えるんじゃが、年齢認証・ID検索ができないことでフレンド検索が難しくなっているんじゃよ。

IDを使用したフレンド検索ができなくなるため、QRコードを交換して友達を追加するなど、他の方法が必要になります。

SIMカードやeSIMが認識されないときがある

iPhoneに格安SIMを挿入しても「SIMなし」や「無効なSIM」と表示されたり、eSIMが有効化できない場合があります。

そんな時は、以下の原因が考えられます。

SIMカードの挿入ミス
 →電源をオフにしてSIMを正しくセットし直す。

iPhoneのSIMロック
 →「設定」→「一般」→「情報」からSIMロックの有無を確認し、必要なら解除手続きを行う。

APN設定の未完了(eSIMも要確認)
 →Wi-Fi接続し、格安SIMの公式サイトからAPN構成プロファイルをインストール。
 →eSIMの場合、QRコードの再読み込みやプロファイルの削除・再インストールを試す。

SIMカード・eSIMまたはiPhoneの不具合
 →他のスマホでSIMを試す、または別のeSIMを発行し、原因を特定。

iOSの未更新
 →最新のiOSにアップデートする。

ゲット君
ゲット君
これらの方法を試せば、多くのケースでSIMやeSIMが認識されるよ!

iPhoneが使える格安SIMへ乗り換える方法【iPhoneの用意〜APN設定まで】

メモ帳アイコン

格安SIMについてメリットからデメリット、選ぶポイントまで解説してきましたが、実際に申し込む場合の手順(乗り換えの方法)についても紹介していきましょう。

iPhoneを現在持っている場合、新しく購入する場合など、パターン別にも解説しているのでチェックしてみてくださいね。

それでは順番に見ていきましょう。

1.iPhoneを用意する

まずはiPhoneを準備するところからはじめましょう。

iPhoneを用意するパターンとしては以下の3つが考えられるため、自分が希望するパターンを選んでチェックしてみてくださいね。

いま使っているiPhoneに格安SIMカードを挿入して使う場合

自分が持っているiPhoneに、格安SIMのSIMカードを挿入して使いたい場合(現在のiPhoneを継続して利用したい場合)、以下の順番で手続きを行いましょう。

  1. iPhoneが、希望する格安SIMの対応端末一覧に入っているか確認する
  2. 必要に応じてSIMロックを解除する

まずは手持ちのiPhoneが希望する格安SIMの対応端末一覧に入っているか確認が必要です。

ゲット君
ゲット君
iPhoneを継続して利用したくても、対応機種に入っていないとSIMカードをさしても正常に動かないから注意しないといけないよ!

無事対応端末一覧に入っていることを確認したら、必要に応じてiPhoneを契約しているキャリアへSIMロック解除の申し込みを行います。

ナビ博士
ナビ博士
iPhoneを利用しているキャリアと、希望する格安SIM(格安スマホ)の回線が同じならSIMロックを解除しなくてもそのまま使えるんじゃが、SIMロックを解除しておくと便利じゃぞ!

SIMロック解除は以下から手続きを行えるので、チェックしておいてくださいね。

【大手キャリアのSIMロック解除窓口】
ドコモauソフトバンク
WebサイトMy docomo
受付時間:24時間
My au
受付時間:9:00~21:30
My SoftBank
受付時間:9:00~21:00
電話ドコモインフォメーションセンター
電話番号:151(無料)
受付時間:9:00~20:00
ショップドコモショップauショップソフトバンクショップ

手持ちのiPhoneを利用する場合、格安SIMでSIMカードを申し込む形になりますが、SIMカードを選ぶ場合は手持ちのiPhoneに対応したサイズを選ぶよう注意しましょう。

SIMフリーのiPhoneを購入して使う場合

SIMフリーのiPhoneを購入して使う場合も、まずは格安SIMの対応端末一覧に希望するiPhoneが入っているか確認しましょう。

希望するiPhoneが対応していることを確認したら、実際にiPhoneを購入しますが、購入するには以下の方法があります。

  • Apple StoreでSIMフリーのiPhoneを購入する
  • iPhoneの中古端末を取り扱っている店舗で購入する

なお、Apple Storeで購入できるiPhoneは以下のとおりです。

容量価格
iPhone 16e128GB99,800円
256GB114,800円
512GB144,800円
iPhone 16128GB124,800円
256GB139,800円
512GB169,800円
iPhone 16 Plus128GB139,800円
256GB154,800円
512GB184,800円
iPhone 16 Pro128GB159,800円
256GB174,800円
512GB204,800円
1TB234,800円
iPhone 16 Pro Max256GB189,800円
512GB219,800円
1TB249,800円
iPhone 15128GB112,800円
256GB127,800円
512GB157,800円
iPhone 15 Plus128GB124,800円
256GB139,800円
512GB169,800円
iPhone 14128GB95,800円
256GB110,800円
512GB140,800円
iPhone 14 Plus128GB112,800円
256GB127,800円
512GB157,800円
iPhone SE64GB62,800円
128GB69,800円
256GB84,800円
※すべて税込価格

なお、Apple Storeで製品を購入する場合、Apple Trade Inという手持ちのデバイスを下取りに出すことで、新しい製品の購入価格から下取り額分が割引になるキャンペーンを利用できます。

たとえば、iPhone 14 Pro Maxを下取りに出すと、下取り額は最大90,000円、iPhone 11でも最大29,000円で下取りしてもらえます。

Apple Storeを検討する場合で、手持ちのiPhoneは下取りに出しても大丈夫という場合におすすめなキャンペーンですので、ぜひ検討してみてくださいね。

iPhoneを格安SIM(格安スマホ)で購入する場合

iPhoneを格安SIMで購入する場合は、格安SIMでセット販売があるプランを探し、希望するiPhoneを購入しましょう。

主要格安SIM(格安スマホ)のうち、iPhoneをセット購入可能な格安SIMは以下のとおりです。

【iPhoneをセット購入可能な格安SIM比較】
格安SIMiPhone購入(新品)iPhone購入(中古)
楽天モバイル
ワイモバイル
UQ mobile
mineo
QTモバイル
BIGLOBEモバイル
イオンモバイル
J:comモバイル
IIJmio

セット購入できるiPhoneは格安SIM各社で異なることと、現状iPhone 15をセット購入できるのは楽天モバイル・mineo・QTモバイルのみとなる点には注意しましょう。

2.MNP予約番号を準備する(MNPの場合)

それぞれの方法でiPhoneを用意したら、次はMNP予約番号の準備を行います。

MNPとは?
今の携帯電話番号を引き継いで他社へ乗り換えることができるサービスのことをいいます。

携帯電話会社を乗り換える場合、携帯電話番号を引き継いで使いたい場合にはMNPをしますが、乗り換える「前」にまずMNP予約番号の準備が必要です。

ゲット君
ゲット君
新規で契約する場合には引き継ぎは必要ないから、次の項目にジャンプしてね!

MNP予約番号を取得するには、現在契約中のキャリアのマイページや店舗、電話問い合わせなどで取得できますよ。

MNP予約番号には有効期限があるので、取得したらすぐに格安SIMの契約を行いましょう。

3.希望する格安SIM(格安スマホ)へ申し込みを行う

乗り換えの場合はMNP予約番号も取得したら、実際に希望する格安SIMへ申し込みを行いましょう。

音声通話がついたプランや、データ通信のみプランなどさまざまなプランがあるため、希望するプランを事前に選んでおくのがおすすめですよ。

すでにiPhoneを用意して手元にある場合は「SIMのみ」のプランで契約します。

格安SIMでiPhoneもセット購入する場合は、希望するiPhoneを選んで契約可能ですよ。

4.iPhoneにSIMカードを挿入する

格安SIMへ申し込みを行い、手元にSIMカードが届いたらiPhoneにSIMカードを挿入し初期設定を行います。

端末にあったSIMカード以外は挿入できないので、SIMカードを申し込む場合はサイズにも注意しておきましょうね。

5.APN設定を行う

最後にiPhoneのAPN設定を行ったら利用開始です。

APN設定がどういったものなのかについては「APN設定を自分で行う必要がある」の項目で解説しています。

具体的なAPN設定の方法は、以下のとおりです。

  1. iPhoneをWi-Fiに接続する
  2. Safariアプリから、契約した格安SIM(格安スマホ)のサイトへアクセスして、APNプロファイルをインストールする

iPhoneを新しく購入したり、いままでWi-Fiに接続していなかった場合にはWi-Fiの接続設定からはじめましょう。

iPhoneの設定アプリから、Wi-Fiをタップしネットワークの設定から該当のWi-Fiを選択して接続です。

また、格安SIMのなかにはAPNプロファイルをインストールする際に、QRコードを読み取ってダウンロード先へ進める場合もあるため、格安SIMのヘルプページや初期設定方法を確認してくださいね。

ナビ博士
ナビ博士
APN設定を行う場合にはWi-Fi環境が必要になるから注意するんじゃぞ!

格安SIM(格安スマホ)に乗り換えてiPhoneを利用する際のよくある質問

はてなマークアイコン

格安SIMでiPhoneを利用する場合のよくある質問をまとめてみました。

今使っているiPhoneで格安SIMを契約(乗り換え)できる?

今iPhoneを利用している場合、希望する格安SIMの対応機種に含まれているなら利用可能です。

対応機種に含まれていない場合、正常に動作しない可能性があるため注意しましょう。

またiPhoneを購入したキャリアと格安SIMの回線が同じではない場合、SIMロック解除が必要です。

SIMロックの解除は契約中のキャリアへ問い合わせて手続きが行えるため、格安SIMに申し込む前に手続きを行っておきましょう。

SIMロック解除手続きについては「いま使っているiPhoneに格安SIMカードを挿入して使う場合」などの項目で解説しているのでチェックしてみてくださいね。

安い月額料金でiPhoneが使える格安SIMは?

格安SIMは利用したいデータ容量で月額料金が大きく異なります

10GBまでの小容量なら「mineo」「IIJmio」「nuroモバイル」「QTモバイル」などが安く利用できておすすめです。

25GBまでの中容量なら「楽天モバイル」「exciteモバイル」「QTモバイル」が候補にあげられますが、20GB程度であればahamo・povo・LINEMOなど大手キャリアの格安プランがお得な場合が多くあります。

格安SIMを選ぶ際は、毎月どれくらいのデータ量を使うかを確認して、マッチしたプランがある格安SIMを比較して選ぶのがおすすめです。

Apple Watchは格安SIMで使える?

Apple Watchは格安SIMで利用できますが、モデルによって注意すべき点があります。

iPhoneとのペアリングが必要なGPSモデルの場合、通常どおり利用が可能です。

しかしApple Watch単体でも通信が行えるセルラーモデルの場合、利用はできるものの、単独通信が行えなくなるため、キャリアで利用していたときと比較するとメリットは少なくなります。

セルラーモデルの単体通信は、キャリアのLTE回線を利用して通信を行っているため、格安SIMだとLTE通信ができず単独通信ができません。

セルラーモデルの単独通信に利点を感じている場合には、格安SIMの利用には注意が必要ですよ。

OSをすぐにアップデートすべき?

iPhoneのOSアップデートについては、格安SIMによっては不具合が出る可能性があるため、iOSのアップデート通知があってもすぐには行わず様子見するのがおすすめです。

格安SIMの方で新しいOSの動作確認が行われたあとにアップデートを行うのがいいでしょう。

まとめ

iPhoneを格安SIMで利用するには、手持ちのiPhoneのSIMを格安SIMに差し替えて利用する方法や、格安SIMで新しくiPhoneを購入して利用する方法など、さまざまな手段があります。

格安SIMでのiPhoneの利用はメリットもあり、事前に必ず知っておきたいデメリットもあるため、まずは以下のポイントを確認しておくことが大切です。

また、格安SIMでiPhoneを購入して利用する際の、おすすめ格安SIMは以下のとおりです。

メリットとデメリットを知って、さまざまな格安SIMを比較しつつ、自分にあったプランで快適に利用できる格安SIMを選びましょう。

この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会

記事一覧