
ソフトバンクのサブブランドで格安SIM大手の「ワイモバイル」。
ワイモバイルの2022年最新キャンペーンのうち、目玉といえるものは以下のとおりです。
また、ワイモバイルの申込窓口には、「ワイモバイル公式オンラインストア」と「ワイモバイルヤフー店」の2種類があります。
どちらから申し込んでもこちらのキャンペーンは適用されますが、その他の窓口限定キャンペーンは内容が以下のように異なるため要注意です。
<2022年最新 ワイモバイルヤフー店限定キャンペーン>
今回は、キャンペーンの併用方法や注意点など、ワイモバイルをできるだけ安く申し込むためのコツも解説します。
この記事を読めば、失敗することなく必ずワイモバイルを最安で申し込めますよ!

家族割やセット割でお得に利用できる!通信速度も速めのソフトバンク回線の格安SIM
- 他社と比較して通信速度が速い
- 大手3大キャリアと比較すると料金が安い
- ソフトバンク光・ソフトバンクエアーとのセット割がある
この記事でわかること
- ワイモバイルの申込窓口は2種類!それぞれキャンペーン内容が違う
・公式オンラインストア
・ヤフー店 - 【2022年最新】ワイモバイルの共通キャンペーン
・新どこでももらえる特典
・ワイモバ親子割
・LINE MUSICが6ヶ月無料
・データ増量無料キャンペーン2
・家族割引サービス
・おうち割
・下取りプログラム
・60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン
・もっとPayPayあげちゃう - 【2022年最新】ワイモバイル公式オンラインストア限定のキャンペーン
・オンラインストア限定タイムセール
・eSIM申し込みで最大10,000円キャッシュバック
・SIM申し込みで最大12,000円キャッシュバック
・今月のスタッフおすすめ - 【2022年最新】ワイモバイルヤフー店限定のキャンペーン
- 公式オンラインストアとヤフー店どっちのキャンペーンがお得?
・SIMのみ契約なら「公式オンラインストア」
・eSIMなら「公式オンラインストア」
・スマホセット契約ならスマホの価格次第でわかれる - ワイモバイルのキャンペーンは併用できる!お得なパターンをシミュレーション
・SIMのみ契約する場合
・eSIMで契約する場合
・スマホセットで契約する場合 - ワイモバイルのキャンペーンについての注意点
・ソフトバンク系のSIMからの乗り換えでは対象外となるキャンペーンが多い
・期間限定のキャンペーンも多い
・特典を受け取るための条件に注意する - ワイモバイルのキャンペーンに関するよくある質問
・ワイモバイルのキャンペーンは申し込む場所によって違う?
・ワイモバイルの目玉キャンペーンは?
・ワイモバイルのキャンペーンは併用できる?
・ワイモバイルのキャンペーンは他の格安と比べてお得?
・ワイモバイルはどんな人におすすめできる? - まとめ
※この記事は2022年5月の情報です。
ワイモバイルの申込窓口は2種類!それぞれキャンペーン内容が違う


ワイモバイルの申込窓口は、以下2種類です。
- ワイモバイルの申込窓口
どちらを利用しても、公式キャンペーンは適用されます。
ただし、窓口限定で利用できるキャンペーンは異なりますので、より自分にとってお得な窓口から申し込みましょう。
公式オンラインストア
公式オンラインストアの詳細は、以下のとおりです。
運営会社 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
契約できる内容 | ・SIM単体契約 ・eSIM単体契約 ・端末セット購入 ・機種変更 |
2022年最新キャンペーン | ・オンラインストア限定タイムセール ・eSIM申し込みでPayPay10,000円相当プレゼント ・今月のスタッフおすすめ |
公式オンラインストアは、適用できるキャンペーン数が多いだけでなく、取り扱い端末数も多い点が特徴です。
また、タイムセールを利用すればスマホやSIMを通常販売価格より安く購入できるため、初期費用を抑えたい人におすすめの窓口といえます。
ヤフー店
ヤフー店の詳細は、以下のとおりです。
運営会社 | ヤフー株式会社 |
---|---|
契約できる内容 | ・SIM単体契約 ・eSIM単体契約 ・端末セット購入 ・機種変更 |
2022年最新キャンペーン | ・SIMご契約特典 |
ヤフー店は、キャンペーン数と取り扱い端末数が少ないものの、お得に購入できる機種を厳選販売している点が特徴です。
そのため、購入したい機種にこだわりがない人や、機種選びに迷いがちな人は、ヤフー店のほうがスマホを選びやすくなります。
ただし、契約時のキャンペーン還元額は公式オンラインストアのほうが高いので、お得さを重視したい人は公式オンラインストアからの申し込みがおすすめです。
【2022年最新】ワイモバイルの共通キャンペーン
ワイモバイルのキャンペーンは、公式が実施している下記キャンペーンのみ、どの窓口を利用しても必ず適用できます。
キャンペーン名 | 概要 | 終了日 |
---|---|---|
新どこでももらえる特典 | 「ヤフー店」でキャンペーンエントリー後、シンプルプランを申し込むと、最大3,000円分のPayPayポイントが付与される。 | 未定 |
ワイモバ親子割 | 利用者年齢5~18歳のお子さまがシンプルM/Lを契約すると、1年間プラン料金から1,100円が毎月割引される。 また、対象のお子さまが家族割グループ内に属している場合、家族のプラン料金(シンプルM/Lのみ)からも同額が1年間割引される。 | 2022年5月31日 |
LINE MUSICが6ヶ月無料 | LINE MUSICキャンペーンページから「一般/月額プラン」か「学生/月額プラン」を申し込み、支払方法に「ワイモバイルまとめて支払い」または「ソフトバンクまとめて支払い」を設定すると、プラン料金が6ヶ月間無料になる。 | 未定 |
データ増量無料キャンペーン2 | はじめて「データ増量オプション」を契約すると、月550円のオプション料金が1年間無料になる。 | 未定 |
家族割引サービス | 家族や一人でワイモバイルを複数回線契約すると、2回線目以降のプラン料金から、最大9回線まで永年毎月最大1,188円割引される。 ※おうち割と併用不可 | 未定 |
おうち割 | ワイモバイルとソフトバンク光やソフトバンクエアーを同時契約すると、最大10回線までワイモバイルの料金から永年最大1,188円が割引される。 ※家族割引サービスと併用不可 | 未定 |
下取りプログラム | ワイモバイルでスマホを購入する際、手元にあるスマホを下取りに出すと、下取り額と同等額のPayPayポイントが付与される。 | 未定 |
60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン | 利用者年齢60歳以上の方が、シンプルプランと共に「スーパーだれとでも定額(S)」を契約すると、「スーパーだれとでも定額(S)」の月額料金から永年毎月1,100円割引される。 | 未定 |
もっとPayPayあげちゃう | ワイモバイルユーザーがPayPayモールまたはYahoo!ショッピングで買い物をすると、利用ショップに応じて最大20.5%のTポイントとPayPayポイントが還元される。 | 未定 |
ここでは、ワイモバイルの共通キャンペーンの詳細を解説していきます。
新どこでももらえる特典
「ワイモバイル ヤフー店」でキャンペーンにエントリー後、お好きな窓口からシンプルプランを契約すると、契約内容によって最大3,000円のPayPayポイントが付与されます。
内容 | 契約プランによって、以下のPayPayポインを付与 ・シンプルS:500円相当(エントリー翌日23:59までに申し込むと1,000円相当) ・シンプルM/L:3,000円相当 |
---|---|
おすすめポイント | ・どの窓口から申し込んでも適用される ・最大3,000円のPayPayポイントがもらえる |
メリット | ・キャンペーンにエントリーするだけで適用される ・エントリー翌日23:59までに申し込めば、シンプルSのPayPayポイントが増額される ・どの窓口から申し込んでも適用される |
注意点 | ・キャンペーンにエントリーし忘れると適用されない ・機種変更での契約は適用されない |
対象者 | ・申し込み前に「ワイモバイル ヤフー店」でキャンペーンへエントリーした人 ・シンプルプランを契約した人 |
適用条件 | ・申し込み前に「ワイモバイル ヤフー店」でキャンペーンへエントリーすること ・新規、乗り換え、旧プランからのプラン変更のいずれかでシンプルプランを契約すること |
新どこでももらえる特典は、ヤフー店のキャンペーンにエントリーするだけで適用条件をクリアできる特典です。
申し込み先は公式オンラインストア・ヤフー店問いませんので、どちらで申し込むにしても必ず利用しましょう。
ワイモバ親子割
5~18歳のお子さまがシンプルMまたはLを契約すると、1年間プラン料金から1,100円が毎月割引されます。
また、対象のお子さまが家族割グループに属している場合、グループ内でシンプルMおよびLを契約している家族も同じ内容の割引が適用されますよ。
内容 | ・利用者年齢5~18歳のお子さまが「シンプルM/L」を契約すると、プラン料金から1年間1,100円を毎月割引 ・対象のお子さまが家族割グループに属している場合、「シンプルM/L」を契約している家族も同じ割引を適用 |
---|---|
おすすめポイント | ・シンプルM/Lのプラン料金が1年間安くなる ・シンプルM/Lを契約している家族のプラン料金も1年間安くなる ・家族割引サービスと併用できる |
メリット | ・1年間、シンプルM/Lを安く利用できる ・学生でなくても対象年齢さえクリアすれば適用される |
注意点 | ・シンプルSは割引が適用されない ・機種変更は割引が適用されない |
対象者 | 【お子さま】 ・利用者年齢が5~18歳かつ、シンプルM/Lを契約している人 【家族】 ・対象のお子さまが家族割引グループ内に属している人 ・シンプルM/Lを契約している人 |
適用条件 | ・お子さまの利用者年齢が5~18歳かつ、シンプルM/Lを契約していること ・家族も割引を適用させたい場合、対象のお子さまが家族割グループ内に属していること ・家族も割引を適用させたい場合、シンプルM/Lを契約していること |
ワイモバ親子割はキャンペーン名に”親子割”と付いていますが、お子さまだけでも適用できる割引です。
対象年齢内のお子さまがワイモバイルを契約する場合は、ぜひこの機会にシンプルMまたはLをお得に契約してみましょう!








SIM単で契約後に、12mini活1案件あるとの事で改めて情弱だったなと思いつつ、得しながら実用性も兼ね揃えたワイモバイルは神✨
親子割でMプラン20GB繰り越し可で980円なんだから、皆ワイモバイルメインで使おうぜ!
— mdash; alexselt@アレクサー 🍎🅱️🍏 (@alexselt1___)
シンプルMは、月15GB(データ増量オプション契約で20GB)を3,278円で利用できるプランです。
しかし、家族割とワイモバ親子割を併用させると2回線目以降は1年間990円まで安くなります!
20GBを990円で利用できる格安SIMはほかにありませんので、家族割を適用できる方は、ワイモバイルがお得ですよ。
LINE MUSICが6ヶ月無料
キャンペーンページからLINE MUSICを対象プランで契約すると、プラン料金を6ヶ月間無料にできます。
内容 | キャンペーンページからLINE MUSICで下記プレミアムプランを申し込むと、プラン料金が6ヶ月間無料になる ・一般/月額プラン:980円 ・学生/月額プラン:480円 |
---|---|
おすすめポイント | ・LINE MUSICを6ヶ月間無料で楽しめる |
メリット | ・キャンペーンページから対象プランを申し込むだけで、LINE MUSICを6ヶ月間無料で楽しめる |
注意点 | ・一般/年額プラン、ファミリープランはキャンペーン対象外 ・クレジットカードやアプリ内課金で支払った場合は対象外 |
対象者 | ・キャンペーンページから「一般/月額プラン」または「学生/月額プラン」を契約した人 ・支払い方法に「ソフトバンクまとめて支払い」「ワイモバイルまとめて支払い」を選択した人 |
適用条件 | ・キャンペーンページから「一般/月額プラン」または「学生/月額プラン」を契約すること ・支払い方法に「ソフトバンクまとめて支払い」「ワイモバイルまとめて支払い」を選択すること |
こちらのキャンペーンを適用させると、「一般/月額プラン」は総額5,880円、「学生/月額プラン」は総額2,880円が無料です。
現在LINE MUSICを利用している人も、プラン解約後に条件を満たせばキャンペーンが適用されますので、LINE MUSICユーザーはぜひ利用してみてください。








LINE MUSIC 6ヶ月無料👛✨
無料体験は使用済でも対象ということで、一度解約してキャンペーンページから入り直してみた🙌🏻
私は7月6日まで無料😻すご‼️
NEW FRONTIER 聞きまくる💝#手越祐也 七色エール ONE LIFE ウインク HONEYYY モガケ!等✨
— まいまい🍯🐝 (@seachamlove)
先に解説したとおり「LINE MUSIC 6ヶ月無料特典」は、現契約者も一度解約して入り直せば適用されるキャンペーンです。
そのため、こちらの方のように現在LINE MUSICを契約している方も、ワイモバイル契約後にキャンペーンページから契約しなおせば、6ヶ月間(最大5,880円分)無料でサービスを利用できますよ!
データ増量無料キャンペーン2
はじめて「データ増量オプション」を申し込むと、550円のオプション料金を1年間無料にできます。
内容 | データ増量オプションの料金が、1年間無料になる |
---|---|
おすすめポイント | ・1年間、毎月のデータ容量に最大5GBが無料で増量される |
メリット | ・データ増量オプションを1年間無料でお試しできる |
注意点 | ・申し込みから1年後もデータ増量オプションを契約し続けている場合、通常通り550円のオプション料金が請求される |
対象者 | ・はじめてデータ増量オプションを契約した人 |
適用条件 | ・はじめてデータ増量オプションを契約すること |
- シンプルS:3GB→5GB
- シンプルM:15GB→20GB
- シンプルL:25GB→30GB
ワイモバイルには、月間データ容量を使い切ると自動的にデータがチャージされる「オートチャージ(快適モード)」もありますが、こちらは0.5GB追加されるごとに550円かかるオプションです。
その点、データ増量オプションは最大5GBを550円でチャージできるだけでなく、はじめて申し込むと1年間のオプション料金を無料にできますよ。
家族割引サービス
家族または一人でワイモバイルを複数回線契約すると、2回線目以降のプラン料金から、毎月最大1,188円が永年割引されます。
内容 | 家族または一人でもワイモバイルを複数回線契約すると、2回線目以降(最大9回線まで)のプラン料金から毎月永年1,188円が割引される |
---|---|
おすすめポイント | ・家族の定義が広い ・血縁者や婚約者なら別居でも割引対象になる ・割引が永年続く |
メリット | ・同居していれば、家族でなくても割引対象になる ・1年間で最大128,304円が割引される |
注意点 | ・「My Y!mobile」やワイモバイルショップで申し込みが必要 ・同居を証明できる書類(免許証やマイナンバーカードなど)の原本提出が必要 ・別居家族は家族であることが証明できる書類(戸籍謄本や住民票記載事項証明書など)の原本提出が必要 ・おうち割と併用できない |
対象者 | ・家族でワイモバイルを複数回線契約している人(同居・別居問わず) ・1人でワイモバイルを複数回線契約している人 ・同居人と一緒にワイモバイルを複数回線契約している人(同居のみ) ・おうち割を適用させていない人 ※すべて2回線目以降、最大9回線まで割引を適用 |
適用条件 | ・ワイモバイルを家族や同居人で複数回線契約すること ・「My Y!mobile」やワイモバイルショップで申し込むこと ・家族や同居を証明できる書類は原本を提出すること |
家族割引サービスは、特典名に”家族”と付いていますが、婚約者やパートナー、友達でも同居していれば割引対象にできます。
2回線目以降、最大9回線まで割引を適用できますので、家族や親戚・恋人など全員でワイモバイルを利用すれば、毎月の料金を安くできますよ!








今ここまでスマホ代って落とせるんだな。
— Architect (@ogakan1996)
月3GB程度の容量で間に合う人は、ワイモバイルで家族割を適用させると、毎月の料金が990円になります。(月15GBなら2,090円、月25GBなら2,970円まで安くなります)
家族割は条件さえクリアしていれば永年適用されますので、「スマホ料金が高い」と悩んでいる人は、家族全員でワイモバイルへの乗り換えも検討してみましょう!
ただし、次にご紹介する「おうち割」との併用はできませんので、その点はご注意ください。
おうち割
ソフトバンク光やソフトバンクエアーをワイモバイルと一緒に契約すると、ワイモバイルのプラン料金から永年毎月1,188円が最大10回線まで割引されます。
内容 | ソフトバンク光または、ソフトバンクエアーをワイモバイルユーザーが契約すると、同居家族のスマホ料金から毎月最大1,188円の割引が最大10回線分、永年続く |
---|---|
おすすめポイント | ・割引が永年続く ・最大10回線まで同居家族のスマホ料金から割引される ・同居していれば、血縁者でなくても家族としてカウントされる |
メリット | ・1回線目から割引が適用される ・1年間で最大142,560円が割引される |
注意点 | ・ワイモバイルショップまたは「My Y!mobile」から申し込みが必要 ・ソフトバンク光は「光BBユニットレンタル」「WiFiマルチパック/WiFi地デジパック」「ホワイト光電話/BBフォン/光電話(N)/BBフォン」の契約も必要 ・家族割引サービスと併用できない |
対象者 | ・ソフトバンク光またはソフトバンクエアーを契約している人 ・ソフトバンク光契約者の場合、対象オプションを契約している人 ・家族割引サービスを適用させていない人 |
適用条件 | ・ソフトバンク光またはソフトバンクエアーを契約すること ・ソフトバンク光ユーザーは、対象オプションも契約すること ・ワイモバイルショップ、または「My Y!mobile」から申し込むこと |
おうち割は、同居家族のワイモバイルスマホを最大10回線まで割引に適用できます。
家族割引サービスと違い、別居家族は割引対象にできませんが、同居人であれば血縁者でなくても割引対象にできますよ。
また、ソフトバンク光ユーザーは、別途ひかり電話などの有料オプションを契約しなくてはなりませんが、これらのオプション料金は「おうち割」の割引で相殺可能です。
そのため、ソフトバンク光を契約している人も、オプション料金実質無料で「おうち割」を適用できますよ。








『月6,000円の固定費削減‼️』
スマホと自宅ネットを乗り換えました💁
ワイモバイルとソフトバンク光🕺
この2つでおうち割-1,188円🌸
そしてPayPay支払いに特典😳
年初の目標に固定費削減を掲げましたが
月6,000円の削減を実現🏋️
一歩前進🙇
Kay!
— Kay4.3 (@4I2paCGsE1F8H5Z)
こちらの方は、スマホをワイモバイルに、自宅のネットをソフトバンク光に乗り換えたことで、月6,000円も固定費が安くなったとツイートされていますね。
ワイモバイルのおうち割は1,188円/月が永年割引されるため、一人で適用させても年間14,256円のスマホ代が節約されます。
ワイモバイルをよりお得に利用したい方は、ぜひソフトバンク光とのセット割である「おうち割」を適用させ、自宅の固定費を削減させましょう!
下取りプログラム
ワイモバイルスマホを購入する際、利用中のスマホを下取りに出せば、下取り相当額をPayPayポイントに還元してもらえます。
内容 | ワイモバイルスマホ購入時に現在使用中のスマホを下取りに出すと、下取り額がPayPayポイントにて還元される |
---|---|
おすすめポイント | ・不要なスマホをPayPayポイントに変換できる ・最大58,800円相当のPayPayポイントに還元される |
メリット | ・不要なスマホをPayPayポイントに変換できる ・PayPayポイントは1pt=1円で利用できる ・画面割れなどの故障端末も下取りに出せる ・他社で販売されたスマホも下取りに出せる |
注意点 | ・PayPayポイントによる還元を受けるには、オンラインで下取りに出す必要がある ※ワイモバイルショップで下取りに出すと、購入スマホからの端末代割引になる ・同機種でも故障していると下取り額が減額される ・電源が入らない、各種ロックが解除されていない端末は下取りできない |
対象者 | ・ワイモバイルスマホ購入時に現在使用中のスマホを下取りに出せる人 ・PayPayアカウントを所有している人 |
適用条件 | ・ワイモバイルスマホ購入時に現在使用中のスマホを下取りに出すこと ・下取りを申し込む前にPayPayアカウントを所有していること ・オンラインショップから下取りを申し込むこと |
下取りプログラムはワイモバイルショップからも申し込めますが、ショップ申し込みだと端末代値引きで還元されます。
一方、オンラインショップから申し込めば自由度の高いPayPayポイントで還元されますので、下取りプログラムはオンライン申し込みがおすすめです。
ただし、下取りに出せるスマホや下取り額は時期によって変わりますので、利用したい方は最新情報を公式サイトで確認しておきましょう。








auからワイモバイルへ引越すと共にiPhoneも機種変📱
下取りプログラムを利用したら PayPayボーナス4860円頂きました🎉
そのままPayPayボーナス運用へ♪
スマホ代安くなったし PayPayボーナスGETしたし 良い事づくし😊
#PayPayボーナス運用
#ワイモバイル
— ミカエル🔰旦那様とは逆24歳差 ゆるゆる投資初心者 (@taken82050970)
こちらのツイートにもあるとおり、ワイモバイルの下取りプログラムは他社スマホも下取り対象です。
下取り最高額は58,800円相当と高額ですので、ワイモバイルで新たにスマホを購入する方は、ぜひ下取りプログラムを活用してみましょう。
60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン
利用者年齢60歳以上の方が「スーパーだれとでも定額(S)」を契約すると、「スーパーだれとでも定額(S)」の月額料金から永年1,100円割引されます。
内容 | 利用者年齢60歳以上の方は、「スーパーだれとでも定額(S)」を永年1,100円引きで利用できる |
---|---|
おすすめポイント | ・60歳以上のユーザーなら、「スーパーだれとでも定額(S)」を1,100円割引で永年利用できる |
メリット | ・契約者でなく、利用者年齢が60歳以上なら適用される ・「スーパーだれとでも定額(S)」の料金が、1,870円から770円になる |
注意点 | ・シンプルプランを一緒に契約すること ・「ケータイ・スマホに契約変更で、国内通話ずーっと割引キャンペーン」を適用していないこと |
対象者 | ・利用者年齢が60歳以上の人 ・シンプルプランと一緒に「スーパーだれとでも定額(S)」を契約した人 |
適用条件 | ・利用者年齢が60歳以上であること ・シンプルプランと一緒に「スーパーだれとでも定額(S)」を契約する人 |
「スーパーだれとでも定額(S)」は、24時間かけ放題です。
通常なら毎月1,870円かかるオプションですが、キャンペーンが適用されるとオプション料金が770円まで安くなりますので、通話時間の多いシニア世代の方は、ぜひ一緒に契約してみてください。








— くろ@社労士 (@kuro_JFoLaSSAA)
通話メインでスマホを利用されるシニア世代の方は、「家族割(またはおうち割)」+「60歳以上 通話ずーっと割引」を適用させると、3GB+24時間かけ放題を1,760円で利用できます。
ワイモバイルはソフトバンクの高品質な回線を利用できるため、通話もクリアです。
そのため、「料金の安さも重視したいけれど、通話品質も重要」というシニア世代の方にも、ワイモバイルはおすすめですよ。
もっとPayPayあげちゃう
ワイモバイルユーザーがPayPayモールまたはYahoo!ショッピングで買い物をすると、最大20.5%のPayPayポイントが還元されます。
内容 | PayPayモール、およびYahoo!ショッピングでの買い物をPayPay残高で支払うと、利用ショップに応じてPayPayポイントが還元される。 ・PayPayモール:最大20.5% ・Yahoo!ショッピング:最大18.5% |
---|---|
おすすめポイント | ・PayPayモールやYahoo!ショッピングを利用すると、PayPayポイントが還元される |
メリット | ・PayPayポイントの還元率が高い |
注意点 | ・還元率を最大にするには、有料オプション(ワイモバイルEnjoyパック・Yahoo!プレミアム会員)の契約と、PayPayステップを最高ランクまで進めなくてはならない ・「ソフトバンクユーザーじゃなくても」の5%は、日曜日に買い物をした場合に付与される |
対象者 | ・PayPayアカウントを持つワイモバイルユーザー ・ヤフーサービスの初期登録を済ませている人 ・PayPayモールまたはYahoo!ショッピングで買い物をした人 |
適用条件 | ・PayPayアカウントを所有していること ・ヤフーサービスの初期登録を済ませること ・PayPayモールまたはYahoo!ショッピングで買い物をすること ・支払方法に「PayPayあと払い」「PayPay残高支払い」「PayPayカード」「ヤフーカード」のいずれかを指定すること |
ワイモバイルユーザーなら他社ユーザーより還元額が多くなりますので、ネットの買い物はPayPayモールまたはYahoo!ショッピングを利用しましょう!








— れな@ビジネス構築デザイナー (@mutationrecha)
ワイモバイルユーザーは、ヤフーショッピングまたはPayPayモールを日曜日に利用すると、通常還元に加え、5%の還元(上限1,000円相当)が受けられます。
その結果、この方は25,300円の商品を実質17,891円で購入できたとツイートされていますので、ワイモバイルユーザーなら固定費だけでなく、生活費までお得にすることも可能です!
【2022年最新】ワイモバイル公式オンラインストア限定のキャンペーン
ワイモバイル公式オンラインストアから申し込むと、公式キャンペーンに加え、以下の独自キャンペーンが適用されます。
キャンペーン名 | 概要 | 終了日 |
---|---|---|
オンラインストア限定タイムセール | ワイモバイル公式オンラインストアで不定期に行われているタイムセールで、SIMやスマホを通常料金より安く購入できる。 | 未定 ※開催は不定期 |
eSIM申し込みで最大10,000円キャッシュバック | ワイモバイル公式オンラインストアからeSIMのみ契約すると、最大10,000円がキャッシュバックされる。 | 未定 |
SIM申し込みで最大12,000円キャッシュバック | ワイモバイル公式オンラインストアからSIMカードのみ契約すると、最大12,000円がキャッシュバックされる | 未定 |
今月のスタッフおすすめ | 今月お得に購入できるスマホを一覧で表示してくれる。 | 未定 |
ここでは、ワイモバイル公式オンラインストアで利用できる、最新キャンペーンの詳細を解説していきます。
- 2022年最新 ワイモバイル公式オンラインストアのキャンペーン
オンラインストア限定タイムセール
ワイモバイル公式オンラインストアで不定期開催されている、タイムセールです。
セール品は時期によってさまざまですが、SIMやスマホを通常価格よりも安い価格で購入できます。
内容 | ワイモバイル公式オンラインストアで不定期開催されているタイムセールで、セール内に申し込むことができれば、対象商品を通常価格よりお得に購入できる |
---|---|
おすすめポイント | ・SIMやスマホを通常価格より安く購入できる ・契約事務手数料が無料になる |
メリット | ・SIMやスマホの購入費用を安くできる ・初期費用を抑えられる |
注意点 | ・ソフトバンクやLINEMOからの乗り換えユーザーは利用できない ・中古品の場合がある |
対象者 | ・ワイモバイル公式オンラインストアから申し込んだ人 ・タイムセール中に対象商品を購入した人 |
適用条件 | ・ワイモバイル公式オンラインストアのタイムセールで対象商品を購入すること ・ソフトバンクやLINEMOからの乗り換えユーザーでないこと |
タイムセールで販売されている商品がお目当ての物だった場合は、ぜひ時間内に申し込みましょう!
eSIM申し込みで最大10,000円キャッシュバック
ワイモバイル公式オンラインストアからeSIMのみ契約すると、最大10,000円がキャッシュバックされます。
内容 | ワイモバイル公式オンラインストアからeSIMのみを契約すると、契約プランによって、以下の金額が普通為替でキャッシュバックされる。 ・シンプルS:2,000円(乗り換えユーザーのみ、新規不可) ・シンプルM:5,000円(乗り換えユーザーのみ10,000円) ・シンプルL:5,000円(乗り換えユーザーのみ10,000円 |
---|---|
おすすめポイント | ・SIMを差し替える手間なくワイモバイルを契約できる ・eSIM申し込み時の還元額が全窓口中もっとも高い |
メリット | ・eSIM契約で最大10,000円のキャッシュバックがもらえる |
注意点 | ・シンプルSは乗り換えユーザーのみ還元対象 ・LINEMOまたはソフトバンクからの乗り換えは対象外 ・キャッシュバックの還元方法は普通為替 |
対象者 | ・ワイモバイル公式オンラインストアより、新規または乗り換えでeSIMのみ契約した人 |
適用条件 | ・ワイモバイル公式オンラインストアからeSIMのみ契約すること ・乗り換えユーザーは、LINEMO・ソフトバンク以外からの乗り換えであること |
キャッシュバックの還元方法は、普通為替です。
契約月の4ヶ月後に普通為替証明書が郵送されますので、ご自身で郵便局へ行き、本人確認書類と一緒に提出をして、現金化してください。
SIM申し込みで最大12,000円キャッシュバック
公式オンラインストアからSIMカードのみ契約すると、最大12,000円がキャッシュバックされます。
内容 | ワイモバイル公式オンラインストアからSIMカードのみ契約すると、契約プランによって、以下の金額が普通為替でキャッシュバックされる。 ・シンプルS:2,000円(乗り換えユーザーのみ、新規不可) ・シンプルM:5,000円(乗り換えユーザーのみ10,000円) ・シンプルL:5,000円(乗り換えユーザーのみ10,000円、毎日夜9時~朝9時の申し込みで12,000円) |
---|---|
おすすめポイント | ・SIMカード申し込み時の還元額が全窓口中もっとも高い |
メリット | ・SIMカード契約で最大12,000円のキャッシュバックがもらえる |
注意点 | ・シンプルSは乗り換えユーザーのみ還元対象 ・LINEMOまたはソフトバンクからの乗り換えは対象外 ・キャッシュバックの還元方法は普通為替 |
対象者 | ・ワイモバイル公式オンラインストアより、新規または乗り換えでSIMカードのみ契約した人 |
適用条件 | ・ワイモバイル公式オンラインストアからSIMカードのみ契約すること ・乗り換えユーザーは、LINEMO・ソフトバンク以外からの乗り換えであること |
公式オンラインサイトでは、SIMカードのみ契約した場合も最大12,000円のキャッシュバックがもらえます。
還元方法はeSIMと同じく普通為替なので、普通為替証明書が送られてきたら本人確認書類と共に郵便局へ行きましょう。
今月のスタッフおすすめ
公式オンラインストアで購入できる商品のうち、特に安い商品をピックアップして紹介してくれるサービスです。
内容 | 公式オンラインストアで購入できる商品のうち、特に安い商品をピックアップして紹介してくれる |
---|---|
おすすめポイント | ・お得な商品をすぐに見つけられる |
メリット | ・販売価格の安い商品を見つけやすい ・機種のおすすめポイントが併記されているので、どんな商品なのか一目でわかる |
注意点 | ・時期によって販売価格や商品が変わる |
対象者 | ・公式オンラインストアから対象商品を購入する人 |
適用条件 | ・公式オンラインストアを利用すること |
公式オンラインストアでは、SIMだけでなく多数のスマホが一緒に販売されています。
どのスマホがご自身に合うのかわからない人は、「今月のスタッフおすすめ」を参考にすると、お得かつ自分に合うスマホを見つけやすいですよ。
【2022年最新】ワイモバイルヤフー店限定のキャンペーン
ワイモバイル ヤフー店から申し込むと、公式キャンペーンに加え、以下の独自キャンペーンが適用されます。
キャンペーン名 | 概要 | 終了日 |
---|---|---|
SIMご契約特典 | ヤフー店からSIMのみ契約すると、最大7,000円相当のPayPayポイントが付与される | 未定 |
ここでは、「SIMご契約特典」の内容を解説していきましょう。
SIMご契約特典
ヤフー店からSIMのみ契約すると、契約プランに応じて最大7,000円相当のPayPayポイントが付与されます。
内容 | ヤフー店からSIMのみ契約すると、契約プランによって、以下のPayPayポイントが付与される。 ・シンプルS:3,000円相当(乗り換えユーザーのみ、新規は対象外) ・シンプルM:5,000円相当 ・シンプルL:7,000円相当 |
---|---|
おすすめポイント | ・SIMカードでもeSIMでも特典が適用される |
メリット | ・SIMを差し替えるだけで(eSIMは差し替え不要)、簡単にワイモバイルへ乗り換えられる |
注意点 | ・シンプルSは乗り換えユーザーのみ還元対象 ・LINEMOまたはソフトバンクからの乗り換えは対象外 |
対象者 | ・ヤフー店からSIMのみ契約した人 |
適用条件 | ・ヤフー店からSIMのみ契約すること ・乗り換えユーザーは、LINEMO・ソフトバンク以外からの乗り換えであること |
ヤフー店は公式オンラインストアと違い、SIMカードでもeSIMでも同額の還元を受けられます。
還元額は低くなりますが、還元方法はPayPayポイントになるので、PayPayユーザーにはうれしいですね。
公式オンラインストアとヤフー店どっちのキャンペーンがお得?

公式オンラインストアとヤフー店は、どちらもワイモバイルの公式ショップですが、各商品どちらで購入したほうが安いのでしょう?
結論から申し上げますと、申し込み内容別に以下の窓口がおすすめです。
なぜそのようにいえるのか、解説していきましょう。
SIMのみ契約なら「公式オンラインストア」
SIMのみ契約する場合は、公式オンラインストアから申し込みましょう!
なぜなら、SIMのみ契約時の還元額は、公式オンラインストアとヤフー店で以下のように違いがあるからです。
公式オンラインストア | ヤフー店 | |
---|---|---|
シンプルS | 新規:対象外 乗り換え:2,000円 | 新規:対象外 乗り換え:3,000円 |
シンプルM | 新規:5,000円 乗り換え:10,000円 | 新規:5,000円 乗り換え:5,000円 |
シンプルL | 新規:5,000円 乗り換え:10,000円 | 新規:7,000円 乗り換え:7,000円 |
シンプルSのみヤフー店のほうが1,000円高くなりますが、シンプルM/Lは公式オンラインストアのぼうが高額です。
特に、乗り換えユーザーは公式オンラインストアのほうが最大5,000円も高い還元を受けられますよ!
eSIMなら「公式オンラインストア」
eSIMのみ契約する場合も、公式オンラインストアから申し込みましょう!
なぜなら、eSIMのみ契約する際の還元額も、以下のように違いがあるからです。
公式オンラインストア | ヤフー店 | |
---|---|---|
シンプルS | 新規:対象外 乗り換え:2,000円 | 新規:対象外 乗り換え:3,000円 |
シンプルM | 新規:5,000円 乗り換え:10,000円 | 新規:5,000円 乗り換え:5,000円 |
シンプルL | 新規:5,000円 乗り換え:10,000円 | 新規:7,000円 乗り換え:7,000円 |
eSIMも、乗り換えユーザーは公式オンラインストアを利用するとヤフー店より最大5,000円多く還元を受け取れますよ。
スマホセット契約ならスマホの価格次第でわかれる
スマホをセット契約する場合は、スマホの販売機種と販売価格で購入先がわかれます。
実際に、公式オンラインストアとヤフー店で販売されているスマホの種類と販売価格を一部比べてみましょう。
販売機種 | 公式オンラインストア | ヤフー店 |
---|---|---|
iPhone 13(第3世代)128GB | 56,800円 | 56,800円 |
iPhone 12 64GB | 80,640円 | 80,640円 |
iPhone 12 mini 64GB | 56,880円 | 取り扱い無し |
iPhone SE(第2世代)64GB | 43,200円 | 43,200円 |
OPPO Reno5 A | 13,680円 | 9,800円 |
AQUOS wish | 13,680円 | 1円 |
Android One S9 | 28,800円 | 21,600円 |
Android One X5 | 39,600円 | 取り扱い無し |
かんたんスマホ2+ | 22,320円 | 14,800円 |
Libero 5G Ⅱ | 3,600円 | 1円 |
Libero 5G | 1,980円 | 1,980円 |
かんたんスマホ2 | 11,520円 | 3,980円 |
Android One S8 | 4,320円 | 取り扱い無し |
Xperia 10 Ⅲ | 21,600円 | 取り扱い無し |
Xperia 10 Ⅱ | 25,200円 | 取り扱い無し |
Xperia 8 | 14,400円 | 取り扱い無し |
※価格はすべて税込
※乗り換え+シンプルSで契約した場合
このように、両社では取り扱い機種と販売価格が一部異なるものが多いですね。
スマホをセット購入したい人は、購入希望機種と販売価格を照らし合わせ、お得なショップから購入しましょう。
ワイモバイルのキャンペーンは併用できる!お得なパターンをシミュレーション

ワイモバイルのキャンペーンは、公式のものと、各窓口の独自キャンペーンを併用できます。
併用できるキャンペーンをすべて利用した場合、以下のパターン別にどのくらいお得になるのか、もっともお得になるパターンでシミュレーションしてみましょう。
SIMのみ契約する場合
SIMのみ契約する場合は、【SIMのみ契約なら「公式オンラインストア」】で解説したとおり、公式オンラインストアの利用がおすすめです。
公式オンラインストアからSIMのみ契約すると、1年間の実費負担額は以下のように計算できます。
契約料金 | 契約プラン(シンプルM) | 3,278円 |
---|---|---|
契約事務手数料 | 0円 | |
還元や割引などのキャンペーン | SIM申し込みで最大12,000円キャッシュバック | 12,000円還元 |
新どこでももらえる特典 | 3,000円相当のPayPayポイント還元 | |
ワイモバ親子割 | 1年間-1,188円 | |
おうち割 | -1,188円 | |
1年間の実負担額 | 0円(還元額:2,176円分あまり) |
※価格はすべて税込
※他社から乗り換えでシミュレーション
※利用者年齢5~18歳の場合
この場合、1年間の実費負担額は0円になるだけでなく、2,176円分も還元額にあまりが出ることがわかりますね!
SIMのみ契約する場合は、ぜひ公式オンラインストアを利用しましょう。
eSIMで契約する場合
eSIMを契約する場合も、「eSIMのみの契約なら「公式オンラインストア」」で解説したとおり、公式オンラインストアの利用がおすすめです。
公式オンラインストアからeSIMのみ契約すると、1年間の実費負担額は以下のように計算できます。
契約料金 | 契約プラン(シンプルM) | 3,278円 |
---|---|---|
契約事務手数料 | 0円 | |
還元や割引などのキャンペーン | eSIM申し込みで最大10,000円キャッシュバック | 10,000円還元 |
新どこでももらえる特典 | 3,000円相当のPayPayポイント還元 | |
ワイモバ親子割 | 1年間-1,188円 | |
おうち割 | -1,188円 | |
1年間の実負担額 | 0円(還元額:2,176円分あまり) |
※価格はすべて税込
※他社から乗り換えでシミュレーション
※利用者年齢5~18歳の場合
eSIMの場合も、公式オンラインストアから申し込むと1年間の実費負担額を0円にできます。
また、還元額も2,176円分あまりますので、eSIMも公式オンラインストアからの申し込みがベストです!
スマホセットで契約する場合
スマホをセット購入する場合、iPhoneは公式オンラインストア、ヤフー店どちらも販売価格に違いはありません。
ただし、Androidは販売機種と販売価格が両社で異なりますので、購入希望機種と販売価格を照らし合わせ、より安いほうから購入しましょう。
ここでは、最新機種の「AQUOS wish」で比較してみます。
公式オンラインストア | ヤフー店 | |
---|---|---|
端末代 | 13,680円 | 1円 |
月額料金 | シンプルM:3,278円 | |
契約事務手数料 | 0円 | |
新どこでももらえる特典 | 3,000円相当のPayPayポイント還元 | |
ワイモバ親子割 | 1年間-1,188円 | |
おうち割 | -1,188円 | |
1年間の実費負担額 | 21,504円 | 7,824円 |
※価格はすべて税込
※他社から乗り換えでシミュレーション
※利用者年齢5~18歳の場合
「AQUOS wish」の場合、ヤフー店のほうが端末代を安く設定しているため、1年間の実費負担額も安くなります。
ただし公式オンラインストアのほうが販売価格を安くしていたり、どちらかでしか取り扱っていなかったりする場合もありますので、スマホをセット購入する場合は、両サイトの販売価格を見比べてみてください。
ワイモバイルのキャンペーンについての注意点

ワイモバイルのキャンペーンには、以下の注意点があります。
- ワイモバイルのキャンペーンに関する注意点
ひとつずつ確認していきましょう。
ソフトバンク系のSIMからの乗り換えでは対象外となるキャンペーンが多い
ワイモバイルで適用できるキャンペーンのうち、以下のものはソフトバンク系のSIM(LINEMOやソフトバンクなど)から乗り換えたユーザーは、対象外です。
<2022年最新 ワイモバイルヤフー店限定キャンペーン>
ソフトバンク系のSIMをご利用中の方は、利用できるキャンペーンの種類が他社SIM利用者より少なくなりますので、注意をしましょう。
期間限定のキャンペーンも多い
ワイモバイルのキャンペーンには、期間限定のキャンペーンも多くあります。
今回ご紹介した中ですと、「ワイモバ親子割」が2022年5月31日で終了しますので、5~18歳のお子さまや、対象のお子さまがいらっしゃるご家族の方は、期間内の申し込みがおすすめです。
特典を受け取るための条件に注意する
ワイモバイルのキャンペーンには、すべて適用条件が設定されています。
適用条件をクリアしなければ特典を受け取れませので、必ず細かい部分まで確認しておきましょう。
ワイモバイルのキャンペーンに関するよくある質問

最後に、今回ご紹介したキャンペーンに関して多くの方が気になる質問を以下にまとめました。
契約後に後悔しないよう、すべて確認してください。
ワイモバイルのキャンペーンは申し込む場所によって違う?
ワイモバイルの申込窓口は「公式オンラインストア」と「ヤフー店」の2ヶ所あるため、申し込む場所によって適用できるものが以下のように異なります。
<2022年最新 ワイモバイルヤフー店限定キャンペーン>
各キャンペーンの詳細は「【2022年最新】ワイモバイル公式オンラインストア限定のキャンペーン」「【2022年最新】ワイモバイルヤフー店限定のキャンペーン」で解説していますので、あわせてご覧ください。
ワイモバイルの目玉キャンペーンは?
ワイモバイルの目玉キャンペーンは、どこから申し込んでも適用される下記キャンペーンです。
各キャンペーンの詳細は、「【2022年最新】ワイモバイルの共通キャンペーン」で解説していますので、あわせてご覧ください。
ワイモバイルのキャンペーンは併用できる?
今回ご紹介したワイモバイルのキャンペーンは、「おうち割」と「家族割引サービス」のみ併用できません。
おうち割と家族割引サービスの割引額はどちらも1,188円/月ですが、割引が適用される条件が以下のように異なります。
おうち割 | 家族割引サービス | |
---|---|---|
割引対象 | 同居人(血縁関係なしも可) | ・血縁者(同居・別居問わす) ・同居人(血縁関係なしも可) |
最大割引台数 | 最大10回線まで | 2回線目以降、最大9回線まで |
適用条件 | ・ソフトバンク光(対象オプション契約必須)または、ソフトバンクエアーを契約していること | ・一人または家族で複数回線のワイモバイルを契約していること |
ご自身にとってどちらがお得かを考え、より安くなるほうを選んでください。
おうち割については「おうち割」、家族割引サービスについては「家族割引サービス」で詳細を解説していますので、あわせてご覧ください。
ワイモバイルのキャンペーンは他の格安と比べてお得?
ワイモバイルのキャンペーンは、他社格安SIMより充実しているため、お得です。
ワイモバイルと同じくキャリアサブブランドのUQモバイルと、キャンペーン内容を比較してみましょう。
ワイモバイル | UQモバイル |
---|---|
|
UQモバイルと比較すると、ワイモバイルのキャンペーンがいかに充実しているかわかりますね!
キャンペーンを活用して格安SIMをよりお得に利用したい方は、ぜひワイモバイルの利用を検討してみてください。
ワイモバイルはどんな人におすすめできる?
ワイモバイルは、以下の人におすすめできる格安SIMです。
- ソフトバンク系以外のSIMから乗り換えたい人
- 家族のスマホ料金を安くしたい人
- LINE MUSICを利用している、利用したいと考えている人
- 月間データ容量をお得に増やしたい人
- ソフトバンク光やソフトバンクエアーを契約している人
- 60歳以上で、毎月の通話時間が長い人
- PayPayユーザー
- SIMまたはeSIMのみ契約したい人
上の条件にひとつでも当てはまる人は、ワイモバイルの利用を積極的に検討してみてください!
まとめ
ワイモバイルの申込窓口には、「ワイモバイル公式オンラインストア」と「ワイモバイルヤフー店」の2種類があり、適用できるキャンペーンが窓口によって以下のように異なります。
- 2022年最新 ワイモバイル公式オンラインストア限定キャンペーン
<2022年最新 ワイモバイルヤフー店限定キャンペーン>
ただし、どちらの窓口から申し込んでも以下の公式キャンペーンは適用されますよ。
今回の内容をまとめると、ワイモバイルをお得に申し込める窓口は以下のとおりです。
本記事を参考に、ご自身にとってお得な窓口から最新キャンペーンを適用させ、ワイモバイルを申し込んでください。



家族割やセット割でお得に利用できる!通信速度も速めのソフトバンク回線の格安SIM
- 他社と比較して通信速度が速い
- 大手3大キャリアと比較すると料金が安い
- ソフトバンク光・ソフトバンクエアーとのセット割がある
参考サイト
総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会