
格安SIMを利用しようと考えている方には、数ある会社の中でも評判が良いmineoがオススメです。

mineoは2021年度ICT総研Iが実施した調査でMVNOの顧客総合満足度1位を受賞し、「友人や同僚におすすめしたい格安SIM」もNo.1になったのじゃ!
今回はmineoのメリットとして、以下の6点をくわしく解説していきます。
また、本当に上記のメリットを感じられるのか、mineoユーザーの口コミも徹底調査しました。

mineoはキャリアスマホと比べても安くて初心者にも優しいから、満足度No.1も頷けるよ!

- 3大キャリア回線から選べる!
- データ繰り越し可能!
- 1GB:1,298円~
- 平均速度:下り49.62Mbps
結論として、mineoがおすすめな人は以下のような人です。
- 格安SIMサービスをはじめて使う人
- 月の途中でデータ容量が足りなくなるのを避けたい人
- 月によって使用するデータ容量に差がある人
ただし、mineoには4つのデメリットがあり、あなたのニーズによってはmineo以外の格安スマホがオススメできる場合もあるので、最後までしっかり読んで参考にしてくださいね。
※当記事は2022年10月時点の記事です。
mineoの料金や速度はどう?評判まとめ



mineo(マイネオ)は関西電力グループが運営する格安SIMのひとつです。


キャリアの回線を借りて通話やインターネットをつなげるけど、大手よりも安い料金でスマホが使えるんだよ!
- 大手キャリア3社以外の選択肢
- 回線速度は大手キャリア3社とそれほど変わらない
- 料金が圧倒的に安い
- ただし、使用する地域・時間帯によって回線が混雑する場合がある
現在、キャリアスマホをお使いの方もお持ちの端末や電話番号もそのままに、mineoのSIMカードを挿入して簡単に乗り換えができますよ。
まずは、mineoの概要を一覧表でチェックしておきましょう
利用回線 | ・au ・ドコモ ・ソフトバンク |
---|---|
料金プラン (データ通信+音声通話) | 1GB:1,298円 3GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 |
音声通話料金 | 22円/30秒 |
平均通信速度(※1) | 下り:49.62Mbps 上り:9.12Mbps |
速度制限時の速度 | 月末まで最大200Kbps |
支払い方法 | 原則クレジットカードのみ |
初期費用 | ・SIMカード発行:440円 ・登録事務手数料:3,300円 |
実店舗 | 220店舗以上 |
※価格は税込
※1:みんなのネット回線速度参照
mineoは実際に契約しているユーザーの満足度が高いのが特徴で、数々の賞を受賞しているので大手キャリアから初めて乗り換える人も安心して契約できます。
たとえば、MMD研究所が発表した「2020年11月MVNOの満足度調査」の結果によると、総合満足度ではイオンモバイルに次いで2位ですが、「人に薦めたいと思うか」を表す「NPS(=ネットプロモータースコア)」ではmineoが1位になっています。
引用:MMD研究所「2020年11月MVNOの満足度調査」

家族や友人にmineoを薦めたいと思う人が多いというのは、良いサービスを提供している証拠じゃな!
また、ICT総研が発表した「2021年 MVNO格安SIMの利用者動向調査」では、mineoが顧客総合満足度1位に輝いています。
引用:ICT総研「2021年 MVNO格安SIMの利用者動向調査」

とくに手続きのしやすさや信頼度、料金プランに対して高い評価を得ているね!
また今回は、以下のメリットとデメリットにわけて、mineoの特徴と評判を解説していきます。
まずは、格安SIMを選ぶうえでとくに気になる料金と速度の評判を、簡単に紹介していきましょう!
mineoの新料金プランは安いと評判もよい
mineoでは2021年2月に新料金プランが発表され、現在の金額になりました。
mineoの料金プランは1か月のデータ容量ごとに以下のとおりです。
mineoの新料金プランはユーザーからも安いと、高評価が寄せられていますよ。

























他社の格安SIMを契約している方からも、mineoは安いといい評判が寄せられています。

























また、mineoはドコモやau、ソフトバンクといった大手キャリアスマホと比べても、毎月の通信費を大幅に安くできる可能性があります。
新型のiPhone13の購入を検討している人も、キャリアのドコモからmineoへの乗り換えでさらに安く運用しようと考えているようですよ。


























さらに、mineoはあまったデータ量も翌月に繰り越せたり分け合ったりできるから、ムダがないぞ!
mineoだけのオリジナル機能としてデータ容量が減りにくいサービスも充実しているので、長期間利用している人も満足度は高いようです。

























mineoだけのデータ容量サービスものちほどくわしく解説するので、あわせてチェックしてくださいね。
mineoの速度に関する評判は賛否両論
mineoの回線速度は利用するキャリア回線と端末のスペックによって決まりますが、実際に出る速度は利用する場所や時間によっても左右されます。

格安SIM各社で実際に出ている速度は「みんなのネット回線速度」や、ユーザーの評判などから調べられるぞ!
mineoのユーザーから速度に関する評判を聞いたところ、時間帯によって速度が安定しないという声がありました。

























しかし、利用する場所や時間帯によっては十分高速で利用できているという声もあります。

























パケ放題で使い放題なのに平均1.4Mbps
高速モードで夕方で60Mbps超えとる
インターネット回線の実測速度が測定でき、ユーザーの測定結果を平均速度としてまとめているみんなのネット回線速度では、mineoの時間帯ごとの速度を以下のとおり紹介しています。
確かに、昼間の速度は下り平均11.29Mbpsと低速化していますが、そのほかの時間帯は高速で利用できていることがわかります。
ちなみに、mineoには速度が1.5Mbpsまでの低速状態になる代わりに、データ容量が消費されずインターネット使い放題の「パケット放題Plus」があります。
使い放題Plusで最大1.5Mbpsの状態で速度測定している場合、もちろん速度は期待できないので実際には平均速度よりも高速で使えているという声もありましたよ。

























のちほど他社格安SIMとも速度を比較していますが、mineoは速度が速い方なのでインターネットを使う時間帯によっては問題なく利用できるでしょう。
mineoの評判を6つのメリットから解説
mineoの以下6つのメリットを、実際に利用している人の評判も交えながら解説していきましょう。

mineoをオススメできる理由を紹介していくぞ!
キャリア3社と比較して料金が圧倒的に安い
mineoの料金は大手キャリア3社と比べても、圧倒的に安いのが特徴です。
たとえば、au・ドコモ・ソフトバンクで1か月5GBのプランで契約した場合の月額料金とmineoのデュアルタイプ5GBを比較してみましょう。
月額料金(5GB) | 通話料 | |
---|---|---|
mineo | 1,518円 | 22円/30秒 |
au (ピタットプラン 5G) | 6,578円 | 22円/30秒 |
ドコモ (5Gギガライト) | 5,665円 | 22円/30秒 |
ソフトバンク (メリハリ無制限、3GB以上) | 7,238円 | 22円/30秒 |
※価格は税込
キャリア3社の5GB以上のプランは月額料金が5,500円以上と、mineoの5GB=月額1,518円に比べて大幅に高いです。
大手3社を利用している方は現在支払っている月額料金とmineoの月額料金を、比較してみると分かりやすいでしょう。
auからmineoに乗り換えた人も、毎月の料金が安くなって格安SIMに満足しているとの声をあげています。

























私は3年前くらいにauからmineoに乗り換えました!格安会社たくさんあるからめっちゃ調べまくりました…
今回SIMフリースマホからSIMフリースマホに、っていうのが初めてだったので、手順がちょっとドキドキしつつで!
しかしほんと安くて最高ですよね…

でも、キャリアスマホは家族割や光回線からのセット割でさらに安く契約できている可能性もあるから、割引後の金額で比較してね!
「家族割」の適用で5回線まで割引
mineoには家族割引もあるので、料金をさらに安く抑えられます。
mineoの家族割引は住所が同じである必要はなく、姓が異なる場合・同性のパートナーである場合・事実婚の場合も割引の対象になり、最大5回線まで有効です。
家族割引が適用されれば、mineoのプラン料金から1台あたり月額55円が割引されます。
家族割引額はキャリアスマホの家族割やセット割と比べて安いですが、そもそもの月額料金が安いmineoなら割引額を差し引いても毎月の支払いは節約できることでしょう。
キャンペーンでさらにお得に利用できる
mineoでは現在、以下のキャンペーンを実施中です。
- パケット放題 Plus(月額385円)最大2か月無料
- マイそく デュアルタイプの月額基本料金が6ヶ月間330円割引
- かけ放題サービスが最大1年間割引
とくに注目したい「パケット放題 Plus」(月額385円)は、mineoスイッチのON・OFFで最大1.5Mbpsの速度でのデータ通信が使い放題になるサービスです。
10GBコース以上を申し込むと無料になるサービスですが、今なら1GB・5GBコースでも最大2か月分が無料になるので、お得に始められます。
実際に「パケット放題 Plus」を利用している方も、「便利過ぎてデータ容量が減らない」と喜んでいますよ。


















































SNS、動画中心の人には積極的に勧められるんじゃないかな。
最大1.5Mbpsの速度でも動画視聴など十分インターネットが楽しめるので、オプションをお得に利用しましょう。
格安スマホの中では比較的通信速度が速い
毎月、mineoではWebサイト上で速度改善の取り組みが行われているため、格安SIMの中では比較的速度が安定したサービスとなっています。
以下の表は、mineoと主な格安SIMとの回線速度の比較です。
平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | |
---|---|---|
ワイモバイル | 65.3Mbps | 15.13Mbps |
UQモバイル | 60.79Mbps | 12.03Mbps |
mineo | 49.62Mbps | 9.12Mbps |
楽天モバイル![]() | 37.34Mbps | 19.56Mbps |
BIGLOBEモバイル![]() | 19.79Mbps | 9.73Mbps |
イオンモバイル | 31.98Mbps | 6.54Mbps |
FUJI SIM![]() | 26.37Mbps | 12.87Mbps |
LINEMO | 53.31Mbps | 16.24Mbps |
※みんなのネット回線速度参照
mineoは平均下り速度が49.62Mbpsで、格安SIM8社中4番目に速いとわかります。
mineoをお使いの方も、実際に測定した速度が下り40Mbpsと十分快適に利用できる数値が出ていますよ。

























mineoを契約してその速度に、「格安SIMは遅い」というイメージが覆った方もいるようです。

























しかし、データ使用量が多い地域では時間帯によって回線が混雑することがあることもあります。

























速度を重視して格安SIMを選びたい方には、のちほどさらに実測速度が速いワイモバイルやUQモバイルについても解説しますよ。
mineoオリジナルのデータ容量救済サービスが用意されている
mineoはデータ容量に困らないように、独自のサービスが充実しています。
他社サービスでも余ったデータ容量を翌月まで繰り越すことはできますが、「フリータンク」や「パケットギフト」、「ゆずるね。」などはmineoだけの独自サービスですよ。
mineoを契約している方もオリジナルのサービスに高い評価を寄せています。

























会員ファンサイト「マイネ王」とか
お昼の回線譲り合える「ゆずるね。」とか
会員同士で分け合える「フリータンク」とか
格安SIMならでは(?)の面白さがあるまだ契約したばっかりだからわからないけど
欲しがってた父のケータイmineoで買おうかしら…!

月末にはいつもデータ容量が足りなくなって困っている!という人は要チェックじゃ!
データ繰り越し
「データ繰り越し」は、あまりスマホを使わなかった月に余ったデータ容量を翌月に繰り越せる仕組みです。
特別な手続きもなく、自動的に翌月へデータを繰り越せるうえに、有効期限の短いデータ容量から消費していくのもありがたいポイントです。

mineoは毎月25日まで翌月のプラン変更が無料でできるから、しょっちゅうデータ容量が余る場合は見直そう!
フリータンク
mineoでは、ユーザー同士でパケットを共有し分け合える「フリータンク」というシステムを導入しています。
自分のデータ容量が足りない時は、無料で1GBまでフリータンクからもらうことができますよ。

月末まであと少しなのにデータ容量が足りない!というときに便利なサービスじゃ!
実際にmineoユーザーからは、フリータンクは困った時に気軽に利用できてありがたいという声も多く聞かれます。

























急遽フリータンクから500MB入れさせて頂きました!これ無料でできるなんてありがたいサービス…
もし、自分のデータ容量が余った時は最大10GBまでフリータンクに入れられるので、ほかのユーザーとの助け合いができます。

























ただし、フリータンクからパケットを引き出せるのは毎月21日から月末までです。

























え〜iPhoneの通信容量が0になってる。
Wi-Fiをoffにして忘れてたらアプリのアップデートで容量使い切ってる。こーゆう時こそフリータンクと思ったら期間制限で21日から月末じゃ無いと引き出し出来ないなんて聞いてないよー。
なんのためのフリータンクだよ。

月の半ばでデータ容量が足りなくなった人は、フリータンクからパケットを引き出せずにガッカリしているぞ!
フリータンクからの引き出し期限より前にデータ容量が足りなくなった人は、mineoのマイページから100MB=55円でデータチャージもできるので利用してみましょう。
ゆずるね。
ゆずるね。は平日の12時~13時のデータ利用を抑えると、1か月の達成回数に応じて特典が受取れるサービスです。

平日のお昼休憩時は多くの人がスマホを使うから、回線が混雑して速度低下が起きやすい時間帯なのじゃ!
mineoをお使いの方も平日の昼間は画像が表示されないくらい通信速度が遅くなってしまうことに、ストレスを感じているようです。


























ゆずるね。で利用者が集中する時間帯を避けて、速度低下を回避する取り組みなんだね!
ゆずるね。はmineoユーザーの中でもフリータンクとあわせて重宝されているサービスで、とくに月10回達成の特典である「夜間フリー」に評価が集まっています。
夜間にスマホを利用することが多い方は、ゆずるね。を活用して達成翌月の1か月間は23時~翌7時までノーカウントでインターネットができますよ。

























データSIMお試し200MB(330円)+パケット放題Plus(385円)。2ヶ月後に1GBに自動更新、オプションは2ヶ月無料。200MB使い切るとオプションに移行して最大1.5Mbpsで使い放題(※3日10GB制限あり)。ゆずるね制度適応で翌月から夜間(23時〜7時)高速通信使い放題になる。
ゆずるね。があることも決め手となり、1度はmineoから離れていた人も再契約しています。
ただし、ゆずるね。の利用には毎日11時30分までにmineoのアプリやマイページから宣言をしなくてはいけません。
宣言をせずに12時~13時のデータ消費量を節約しても、達成とは認められず特典のカウントになりませんよ。


























宣言を忘れてしまう人も多いから、特典を目指すなら毎日スマホのリマインダー機能を利用するなど工夫してね!
パケットギフト
「フリータンク」とは異なり、パケットを特定のユーザーに「プレゼント」できる「パケットギフト」というサービスもあります。
パケットが足りず買い足したい人やパケットが余ってしまっている人がどちらの課題も解決できるサービスです。
贈れるデータ容量は10MBから最大9999MBまでとなっており、友達や家族・恋人とパケットをシェアできるのが魅力ですね。
パケ増し
「パケ増し」は、対象のオプションに加入するとパケットがもらえるサービスです。
複数利用することでその分多くもらえる仕組みです。
対象のオプションサービスは以下です。
上記のオプションサービスの加入を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
3つのキャリア回線から選んで契約できる
mineoで利用する電波はau・ドコモ・ソフトバンクの回線を間借りしており、繋がるエリアは大手キャリア3社と同じです。

今お使いのキャリアやエリアに合わせて、3つの回線から好きなものを選んで契約できるよ!
お持ちのスマホ端末にmineoのSIMカードを挿入してそのまま使いたい場合は、端末を購入したキャリアの回線を選べば簡単に乗り換えられます。
乗り換えの手間がかからずに契約できるのが、mineoの良さですね。

ちなみに、SIMフリーの端末を使う人はよくある質問の項目で、「mineoの回線はどれを選ぶのがおすすめ?」に答えているから参考にしよう!
初心者でもわかりやすい
mineoは、とにかく「分かりやすさ」にこだわりを持っています。
料金プランは「音声通話+データ通信」と「データ通信のみ」の2種類で、au・ドコモ・ソフトバンクどの回線を選んでも同一価格となっています。

他社格安SIMでは、選ぶ回線によってプランごとの料金が異なるケースもあって分かりにくいぞ!
さらに、契約後に自宅に送られてくる「mineoご利用ガイド」はイラストが豊富で「説明書特有の小難しさ」が緩和されて読みやすいのが特徴ですよ。
mineoをお試しで契約したという方も、設定の説明書が丁寧だったと高評価を寄せています。

























自分の使用環境だとエリアがイマイチな楽天モバイルより使い勝手は良さそう。
mineoはIIJや楽天に比べて初期設定の説明書類が丁寧で驚いた。

mineoはとりあえずお試しで契約する「mineoプチ体験」も用意しているから、迷っているなら利用してみよう!
説明書を見ても設定方法が分からない方や、自分でやるのは面倒だという方に向けて、mineoでは店舗での初期設定サポートも行っています。
mineoはキャリアスマホから初めて格安SIMへ乗り換える方や、自分で設定するのが苦手な方も安心できるサポートが充実しているのもオススメできる理由ですよ。
キャリア3社と比較!mineoの4つのデメリット!
mineoとキャリア3社を比較する際、注意しておきたいポイントを解説していきます。

キャリアスマホからmineoへ乗り換えを検討している人は、特にチェックしてほしい!
キャリア3社と比べると速度が遅い
mineoは大手キャリア3社の回線を間借りしてサービスを提供しています。
キャリア回線のうち一部を使ってサービスを提供しているため、メインで回線を使える大手と比べると実際の通信速度は遅くなります。
平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | |
---|---|---|
mineo | 49.62Mbps | 9.12Mbps |
au | 94.56Mbps | 15.46Mbps |
ドコモ | 163.29Mbps | 17.49Mbps |
ソフトバンク | 88.31Mbps | 18.22Mbps |
※みんなのネット回線速度参照
しかし、動画配信やオンラインゲームなど高速通信が必要な使い方をしない方は、通信速度を重視する必要が少ないため、mineoにした方が大きく料金を抑えられる場合もあります。

たとえばNetflixでUHD画質の高画質で映画を視聴する場合でも、下り25Mbpsあれば安定して楽しめるからmineoの速度でも十分じゃ!
回線速度はある程度問題なく出る上に、キャリアと比べて料金が圧倒的に安いのがmineoの特徴です。
ただし、実際の速度はお住まいの地域にも依存することや使用目的によって大きく体感速度が変わってくる点も忘れないようにしましょう。
支払方法はクレジットカード払いのみ
mineoの支払い方法は、基本的に本人名義のクレジットカードで決済可能です。

支払方法が限られているのは、基本的にほかの格安SIMでも共通しているデメリットだよ!
デビットカードやプリペイドカードは使用可能なため、クレジットカードを持っていない方は、デビットカードやプリペイドカードで申し込むとよいでしょう。
mineoと運営会社が同じオプテージの光回線・eo光を利用している場合は、eo光の支払いとまとめてmineoの料金も口座振替で支払いができます。
実店舗が少ない
mineoはmineoショップのほか、販売店やサポート店を含めると日本全国220か所以上に、実店舗を設けています。
ただし、au・ドコモ・ソフトバンクのキャリアショップと比較して実店舗が少ないため、困ったときに気軽にお近くのmineoショップに足を運ぶのが難しい方もいるでしょう。
mineoは電話窓口やチャットサポート、メールなどで問い合わせやサポートを受けられます。
- mineoサポートダイヤル(9時~21時、年中無休):0120-977-384
- チャットサポート
- メールでの問い合わせ
- Twitterでの問い合わせ
実際にmineoを利用している方からは電話などのサポート対応がとても丁寧で、サービスに満足しているという声が聞かれましたよ。

























丁寧な対応ありがとうございます✧︎
これからもmineo使い続けるよ\\ ٩( ᐛ )و //

























めっちゃ丁寧やん…
お近くにmineoのショップがなくても、丁寧なサポートを受けられるのなら十分かもしれませんね。
スマホによっては利用できない端末がある
mineoは選ぶ回線によって、対応している端末が異なります。
たとえばau回線に対応している端末はドコモやソフトバンク回線には対応しておらず、その反対にドコモ回線に対応している端末はauやソフトバンク回線には対応していません。
しかし、最近ではどの回線にも対応した端末も登場しているので、まずは気になっている端末がmineoに対応しているかを確認してみてください。

例として、iPhoneシリーズのmineo対応状況を調べてみたぞ!
機種名 | ソフトバンク 端末 | ドコモ端末 | au端末 | SIMフリー 端末 |
---|---|---|---|---|
iPhone13 全シリーズ | ○ (5G対応) | ○ (5G対応) | ○ (5G対応) | ○ (5G対応) |
iPhone12 全シリーズ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone11 全シリーズ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhoneX 全シリーズ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone SE/ iPhone SE(第2世代) | ○ | ○ | ○ | ○ |
※参照:mineo動作済み端末検索
最新のiPhone13もすべてのキャリア端末やSIMフリー端末で、au・ドコモ・ソフトバンクどれを選んでも5G回線まで利用できることが確認されているので安心してくださいね。
【他社比較】mineoが向いている人と条件別オススメ5選
mineo以外にも格安スマホが契約できる会社は数多くあり、自分にあっている契約先はどこか気になる方も多いでしょう。
結論を先にお伝えすると、mineoがおすすめなのは以下の方です。
- mineoがおすすめな人
- 格安SIMサービスをはじめて使う人
- 月の途中でデータ容量が足りなくなるのを避けたい人
- 月によって使用するデータ容量に差がある人

mineoは顧客満足度も高くサポートも評判がいいから、格安SIM初心者にオススメのサービスといえるぞ!

mineoはデータ容量が足りなくなった時に利用できるフリータンク、翌月の夜間フリーが魅力の「ゆずるね。」など独自サービスも充実していたよね!
ただし、あなたが格安SIMに求める条件やポイントによっては、以下のサービスの方が向いている可能性があります。
まずは、mineoを含めた格安SIM8社の比較表をチェックしておきましょう。
月額料金 | 回線 | 平均速度※1 | キャンペーン | |
---|---|---|---|---|
楽天モバイル | 3GB:1,078円 20GB:2,178円 20GB~:3,278円 | 楽天 | 下り:37.34Mbps 上り:19.56Mbps | ・機種購入で 楽天ポイント還元 ・YouTube Premium 3ヶ月間無料 |
BIGLOBE モバイル ![]() | 1GB:1,078円 3GB:1,320円 6GB:1,870円 | ・ドコモ ・au | 下り:19.79Mbps 上り:9.73Mbps | ・家族割 ・光回線との セット割 ・エンタメフリー 6ヶ月無料 ・総合セキュリティ対策 2ヶ月無料 |
イオン モバイル | 1GB:1,078円 3GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:2,068円 20GB:2,398円 50GB:6,578円 | ・au ・ドコモ | 下り:31.98Mbps 上り:7.3Mbps | ・10,000ポイントプレゼント ・乗り換え キャンペーン ・60歳以上割引 |
mineo | 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 | ・au ・ドコモ ・ソフトバンク | 下り:49.62Mbps 上り:9.12Mbps | ・10分かけ放題 6ヶ月間440円割引 ・パケット放題Plus 最大2ヶ月間無料 ・iPhone端末補償 最大2ヶ月間無料 |
LINEMO | 3GB:990円 20GB:2,728円 | ソフトバンク | 下り:53.31Mbps 上り:16.24Mbps | ・他社から乗り換えで 最大10,000円相当のPayPay還元 ・通話オプション 割引 ・LINE MUSIC 6ヶ月間無料 |
UQモバイル | 3GB:1,628円 15GB:2,728円 25GB:3,828円 | au | 下り:60.79Mbps 上り:9.49Mbps | ・最大13,000円相当のポイント還元 ・自宅セット割 ・データ増量1年無料 ・15日間無料お試し |
ワイモバイル | 3GB:2,178円 15GB:3,278円 25GB:4,158円 | ソフトバンク | 下り:65.3Mbps 上り:15.13Mbps | ・最大10,000円相当 のPayPay還元 ・データ増量1年無料 ・家族割 ・光回線とのセット割 ・LINE MUSIC 6ヶ月間無料 |
FUJI SIM | (ドコモ・au) 12GB:1,958円 30GB:2,860円 (ソフトバンク) 50GB:3,190円 100GB:4,290円 | ・au ・ドコモ ・ソフトバンク | 下り:26.37Mbps 上り:12.87Mbps | - |
※価格はすべて税込
※各種キャンペーン適用前の音声通話プラン料金
※1:みんなのネット回線速度参照

mineo以外にオススメの5社を紹介していくから、自分にあった契約先を見つけてね!
とにかく安く利用したい方におすすめ「楽天モバイル」


楽天モバイルは小容量をとにかく安く利用したい方におすすめです。
利用回線 | ・楽天 ・au |
---|---|
料金プラン (データ通信+音声通話) | 3GB:1,078円 20GB:2,178円 20GB~:3,278円 |
音声通話料金 | 22円/30秒 |
平均通信速度(※1) | 下り:37.34Mbps 上り:19.56Mbps |
速度制限時の速度 | 月末まで最大1Mbps |
支払い方法 | ・クレジットカード ・口座振替 ・楽天ポイント |
初期費用 | ・SIMカード発行:0円 ・登録事務手数料:0円 |
実店舗 | 200店舗以上 |
※価格は税込
※1:みんなのネット回線速度参照
楽天モバイルの料金プランはシンプルに「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」の1つだけなので、割引の計算など難しいことは気にしなくてOKです。
楽天モバイルでは事前にデータ容量を決めて契約するのではなく、毎月使っただけのデータ容量にあわせた料金が算出されます。
楽天回線ならどれだけ使っても3,278円という衝撃的な価格です。

実質使い放題としては格安だよ!
毎月の通信量にばらつきがある人から多く使う人まで、あらゆる人におすすめです。
速度重視の方におすすめ「ワイモバイル」or「UQモバイル」
速度を重視する方は、「ワイモバイル」もしくは「UQモバイル」がオススメです。
ワイモバイルはソフトバンク、UQモバイルはauとそれぞれ大手キャリアを親会社とするサブブランドなので、自社のメイン回線を利用でき、ほかの格安SIMと比べても速度が安定しています。

先ほど格安SIM8社で平均速度を比較した際にもワイモバイルとUQモバイルは1、2を争う速さだったぞ!


- ソフトバンクLTE回線で安定!
- データ繰り越し可能!
- 月額料金2,178円~
- ソフトバンク光・ソフトバンクAirとのセット割に対応


- au LTE回線で安定!
- データ繰り越し可能!
- 月額料金1,628円~
- au・WiMAXとのセット割に対応
まずはワイモバイルの概要をチェックしておきましょう。
利用回線 | ソフトバンク |
---|---|
料金プラン (データ通信+音声通話) | 3GB:2,178円 15GB:3,278円 25GB:4,158円 |
音声通話料金 | 22円/30秒 |
平均通信速度(※1) | 下り:65.3Mbps 上り:15.13Mbps |
速度制限時の速度 | 月末まで最大1Mbps |
支払い方法 | ・口座振替 ・クレジットカード |
初期費用 | 登録事務手数料:3,300円 |
実店舗 | 850店舗以上 |
※価格は税込
※1:みんなのネット回線速度参照
ソフトバンク光やソフトバンクAirを契約中の方は、ワイモバイルとのセット割「おうち割光セット(A)」が適用され、1台あたり最大1,188円の割引が受けられますよ。
ワイモバイルの公式オンラインストアから申し込むと、PayPayで最大10,000円分の還元が受けられるので、チェックしてくださいね。
UQモバイルのオンラインショップからSIMカードのみ申込みをすると、最大13,000円相当のポイント還元が受けられるキャンペーンも実施中ですよ。
利用回線 | au |
---|---|
料金プラン (データ通信+音声通話) | 3GB:1,628円 15GB:2,728円 25GB:3,828円 |
音声通話料金 | 22円/30秒 |
平均通信速度(※1) | 下り:60.79Mbps 上り:12.03Mbps |
速度制限時の速度 | 月末まで最大1Mbps |
支払い方法 | ・口座振替 ・クレジットカード |
初期費用 | 登録事務手数料:3,300円 |
実店舗 | 200店舗以上 |
※価格は税込
※1:みんなのネット回線速度参照
WiMAXとのセット割も利用できるので、適用される方はUQモバイルを候補に考えてみましょう。
YouTubeなどをよく利用される方におすすめ「BIGLOBEモバイル」


BIGLOBEモバイルはYouTubeなどの動画サイトやSNSのデータ消費量がカウントされない、エンタメフリーが利用できるのが特徴です。
利用回線 | ・au ・ドコモ |
---|---|
料金プラン (データ通信+音声通話) | 1GB:1,078円 3GB:1,320円 6GB:1,870円 |
音声通話料金 | 22円/30秒 |
平均通信速度(※1) | 下り:19.79Mbps 上り:9.73Mbps |
速度制限時の速度 | 月末まで最大200Kbps |
支払い方法 | 原則クレジットカードのみ |
初期費用 | ・SIMカード発行:0円 ・登録事務手数料:0円 |
実店舗 | 全国にあり |
※価格は税込
※1:みんなのネット回線速度参照
エンタメフリーはオプション料金が月額308円かかりますが、契約から6か月間は無料で利用できます。
LINEのビデオ通話をよく利用する方におすすめ「LINEMO」


LINEMOの最大の魅力は、LINEアプリの使用はメッセージもビデオ通話もデータ通信量にカウントされないことです。
もし1か月のデータ容量を超えて速度制限にかかったとしても、LINEMOであればLINE利用時の通信速度は落ちませんよ。
トークはもちろん、通話もほぼLINEで済ませるという方にはぴったりの格安SIMでしょう。
利用回線 | ソフトバンク |
---|---|
料金プラン (データ通信+音声通話) | 3GB:990円 20GB:2,728円 |
音声通話料金 | 22円/30秒 |
平均通信速度(※1) | 下り:53.31Mbps 上り:16.24Mbps |
速度制限時の速度 | 3GB:月末まで最大300Kbps 20GB:月末まで最大1Mbps |
支払い方法 | ・口座振替 ・クレジットカード |
初期費用 | ・SIMカード発行:0円 ・登録事務手数料:0円 |
実店舗 | なし |
※価格は税込
※1:みんなのネット回線速度参照
LINEMOではキャンペーンとして、新規契約もしくは他社からの乗り換えでスマホプランを申し込むとPayPayによる10,000円分還元を実施していますよ。
乗り換えも簡単!mineo開通までの3ステップ
mineoは以下の3ステップで簡単に乗り換えられます。
それぞれのステップをくわしく解説していくので、初めて格安SIMを契約する方もチェックしてくださいね。
1.プラン選び
まずはmineoで契約するプランを選びましょう。
プラン選びには3つのポイントがあるので、ひとつひとつ見ていきましょう。
- 端末と回線の選択
- SIMタイプとデータ容量の選択
- オプションの選択
端末と回線の選択
mineoでは、au(Aプラン)・ドコモ(Dプラン)・ソフトバンク(Sプラン)の大手3社の回線プランを選ぶことができます。
使いたい端末に合った回線を選びましょう。
また、SIMロック解除をすることで、別のキャリアのSIMの端末でも利用が可能になります。
大手3社で購入するスマホは、購入したキャリアのみ通信可能です。これは、SIMロックという制限がかかっているためです。「SIMロック解除」をすることで、別のキャリアのSIMカードを挿しても通信可能になります。
スマホ購入を検討している方で、契約しているキャリアに気に入ったスマホがないときなどは、SIMロック解除をして別のキャリアのスマホ端末を使用するのもよいでしょう。
SIMロック解除の方法については、各キャリアのホームページに掲載されていますので、ご確認ください。
・auのSIMロック解除の方法はこちら
・ドコモのSIMロック解除の方法はこちら
・ソフトバンクのSIMロック解除の方法はこちら
まずは、mineoの端末チェッカーで使用したいスマホが使用可能か確認しましょう。
SIMタイプとデータ容量の選択
mineoの料金はSIMタイプとデータ容量で異なるので、料金の違いをチェックしておきましょう。
SIMタイプには「シングルタイプ」と「デュアルタイプ」の2種類があります。
- シングルタイプ:データ通信のみで電話番号を使った通話機能がないSIM
- デュアルタイプ:データ通信と電話番号を使った通話ができるSIM
基本的にキャリアスマホと同じく、電話番号を使って電話を利用したい場合はデュアルタイプを選びましょう。

主にLINEやSkypeなどの通話アプリを使っていて、電話番号が必要ないならシングルタイプを選ぶのもありじゃ!
SIMカードのタイプを選んだら、データ容量を1GB・5GB・10GB・20GBの4種類から決めましょう。
使用目的や現在使っているスマホの通信量を元に選ぶとよいでしょう。

1か月に必要なデータ容量の目安がわからない人に向けて、1GBでできることをまとめたから参考にしてね!
利用目的 | 1GBの目安 |
---|---|
メール送信 | 約2,000通 |
LINE電話 | 約50時間 |
Twitter (140文字でツイート) | 約3,100回 |
YouTube(低画質) | 約3時間 |
YouTube(高画質) | 約1.5時間 |
オンラインゲーム (SwitchやPS4) | 約6時間 |
オンラインゲーム のアップデート (SwitchやPS4) | 1回未満 (1.5GB~10GB以上) |
Hulu (ハイビジョン画質) | 約1時間 |
ZOOMでのビデオ通話 | 約1.5時間 |
もし、利用してみてデータが足りない場合でも、mineoなら心配いりません。
パケットシェアやフリータンクといったmineo独自の仕組みを活用することで、少なめのデータ容量でもやりくりできますよ。
オプションの選択
オプションは特に何も申し込まなくても使用可能ですが、電話をよくかける方は「mineoでんわ 10分かけ放題」オプションに入っておくとお得に利用できます。
mineoの専用アプリ「mineoでんわ」から電話をかければ、30秒あたり通常22円の通話料が10円になります。
さらに、「mineoでんわ 10分かけ放題」に申込んだうえで専用アプリから電話すると、10分以内の国内通話が無料になりますよ。

「mineoでんわ 10分かけ放題」のオプション料金935円を払っても月に合計1時間以上通話するならかけ放題の方が安くなるのじゃ!
通話もある程度行うという方は、かけ放題オプションの加入も検討しておきましょう。
2.申し込み
端末やプランの確認が終わったら、早速mineoのオンライン窓口から申し込んでみましょう。
現在、キャリアのスマホをお使いの方で電話番号を引継ぐ場合は、まずMNP予約番号を現在の契約先から取得しておきます。
MNP(携帯電話番号ポータビリティ)予約番号は、現在使っている電話番号を引き継ぐために必要な10ケタの番号のことです。
キャリアによって「MNP予約番号」の申込み方法が異なります。
- au携帯:0077-75470
- 一般電話から:0120-800-000
- 受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
- Webから申し込み
- ドコモ携帯から:151
- それ以外の電話から:0120-800-000
- 受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
- SoftBank携帯から:*5533
- それ以外の電話から:0800-100-5533
- 受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
MNP予約番号が取得できたら、mineoの申込み時に番号を伝えて契約者氏名や住所、支払方法などを登録します。
申込みが完了すれば、mineoのSIMが届いて初期設定し、開通した時点で自動的にキャリアとの解約が完了しますよ。

申し込み完了後、最短で2日後にmineoのSIMが自宅に届くよ!
mineoのSIMカードが届いて開通設定が完了するまでは、今まで通り電話やインターネット通信ができるので安心してくださいね。
3.初期設定
mineoからSIMが届いたらさっそく初期設定に取り掛かりましょう。
- 自宅に届いたらSIMを端末に挿入
- MNP設定
- ネットワークの設定
初期設定はSIMと一緒に届く「mineoご利用ガイド」に従って進めていくだけなので簡単です。
mineoご利用ガイドは、初期設定の方法や各種機能の使い方などが解説されている冊子です。
少し複雑な「APN設定」の方法まで網羅されています。
図解で分かりやすいので、書いてあるとおりに設定をしていけば初心者でも問題なく開通ができますよ。

自分で設定するのが不安な人は、チャットサポートや全国のmineoショップで代行サービスも行っているからチェックしよう!
mineoに関するよくある質問
mineoを申し込む前に知っておきたいよくある質問です。
よくある質問
トラブル防止のために、契約前にチェックしておきましょう。
mineoでiPhoneは使える?
mineoはau・ドコモ・ソフトバンクの大手3社のキャリア回線すべてに対応した、格安SIMサービスです。
現在お使いのスマホと同じキャリア回線のSIMカードを選べば、乗り換え後もほとんどのスマホが使用可能ですよ。
人気のiPhoneシリーズも各キャリア端末やSIMフリー端末に対応しており、最新のiPhone13は5G回線でも利用できます。

mineoでは自社端末としてiPhone11やiPhone SEの販売もしているから、オンラインショップをチェックしてね!
mineoの回線はどれを選ぶのがおすすめ?
基本的にはお使いのスマホ端末にあわせて回線を選べば、SIMロック解除も不要ですぐに使えます。
しかし、下記の方のようにSIMフリー端末をお持ちの場合など、au・ドコモ・ソフトバンク3つの回線のうちどれを選べばいいか迷っている人もいるでしょう。

























速度測定サイト「みんなのネット回線速度」では、mineoの回線ごとの平均速度も紹介されていました。
上記のデータを参考にすると、ソフトバンク回線がもっとも高速で利用できているようです。
しかし、回線の実測速度はエリアや時間帯で同じ回線を使っている人がどれくらいいるかでも差が出ますので、基本的には選ぶキャリアで大きく異なることはないでしょう。
くわしくは、3つのキャリア回線から選んで契約できるで解説しています。
mineoへの乗り換えの手順は?
現在使用中のキャリアからmineoへ乗り換える手順は、以下4つの手順を踏みます。
- mineoで利用したい料金プランとオプションを選択
- 現在使用中のキャリアからMNP予約番号を取得する
- mineo公式サイトより申し込み画面で申し込みする
- mineoのSIMカードが届いたら開通設定をする
料金プランがシンプルなmineoは、プランとオプションを選択すればすぐに乗り換えられるので簡単です。
ただし、契約中のキャリアや格安SIMで契約期間ありのプランを利用している場合は、途中で解約すると違約金が発生してしまいます。

違約金は契約先によって異なるけど、3,000円~10,000円程度が相場だと考えておこう!
まずは現在契約中のキャリアのマイページで確認するか、サポートセンターに問い合わせましょう。
mineoを申し込む手順はこちらの項目でくわしく解説しています。
mineoの解約金はいくら?
mineoでは最低利用期間を設定していないため、いつ解約しても解約金はかかりません。
格安SIMをお試しで使ってみたい人でも、安心して始められますよ。
mineoの解約はWebページからの手続きで、24時間いつでも簡単に行えます。

簡単に解約できるのも、mineoのメリットでもあるよね!
mineoの速度制限は?
mineo使用中に契約通信容量を速度制限がかかり、その速度は最大200kbpsになります。
速度制限は翌月初めに解除されますが、データ容量を追加する「パケットチャージ」やmineo独自の「フリータンク」などのサービスを利用すればすぐに解除することができます。

パケットチャージは、100MB=55円単位で追加購入できるよ!
mineoのデータ容量に関するサービスはこちらの項目で解説しているので、参考にしてくださいね。
まとめ
今回はmineo(マイネオ)の評判・デメリット・メリットについて、ユーザーの評判も交えながら以下のとおり解説しました。
結論として、mineoがおすすめな人は以下のような人です。
- 格安SIMサービスをはじめて使う人
- 月の途中でデータ容量が足りなくなるのを避けたい人
- 月によって使用するデータ容量に差がある人


- 3大キャリア回線から選べる!
- データ繰り越し可能!
- 1GB:1,298円~
- 平均速度:下り49.62Mbps
mineoの料金はキャリアと比べて大幅に安くなるうえに、他社格安SIMと比べても速度は速い方なので、初めての乗り換えでも安心です。
データ容量が足りなくなったときに無料で追加できる「フリータンク」や、昼間のデータ利用を抑えると夜間使い放題になる特典がもらえる「ゆずるね。」などユニークなサービスが用意されているのも魅力ですよ。
格安SIMへの乗り換えを検討中の方は、ぜひmineoをチェックしてくださいね。
参考サイト
総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
mineo公式サイト
MMD研究所
楽天モバイル公式サイト
UQモバイル公式サイト
Y!mobile公式サイト
BIGLOBEモバイル公式サイト
LINEMO公式サイト