デジタル
通信機器
2023/5/10 0:00

【14社比較】データ容量無制限のおすすめ格安SIM|電話かけ放題プランの格安SIMもご紹介

格安SIM無制限

格安SIMの契約を検討しているなら、無制限で使えるサービスを探している方も多いのではないでしょうか。

ナビ博士
ナビ博士
格安SIMの無制限プランと一口にいっても、大きくわけて3つのサービスがあるぞ!

今回は最新の格安SIM14社を比較し、それぞれの無制限プランでおすすめの契約先をランキング形式で紹介していきます。

結論として、とくにオススメしたい無制限の格安SIMは楽天エリア内ならデータ容量の上限なしに高速のインターネット通信が楽しめる楽天モバイルです。

実質無制限プランが格安で使える楽天モバイル
楽天モバイル

引用:楽天モバイル公式サイト

楽天回線エリアなら月額3,278円で使い放題!

  • 1GBまでなら月額0円で使える
  • 楽天ひかりとセットでお得
  • 楽天ポイントが+1倍

そのほか、最大1Mbpsの速度で無制限にデータ通信できる格安SIMや、動画や音楽サービスなどのデータ通信量がカウントされない「カウントフリー」が利用できる格安SIM通話無制限でかけ放題になる格安SIMのオススメも紹介します。

ゲット君
ゲット君
無制限で使える格安SIMを契約する注意点も解説するから、しっかりチェックしてね!
この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

無制限の格安SIMとは?

アイコン

格安SIMを無制限で使いたい場合、以下の3つの種類から自分にあったサービスが契約できる会社を選びましょう。

ナビ博士
ナビ博士
インターネットを無制限にたっぷり楽しみたいなら、データ使い放題のプランやサービスが提供されている格安SIMを選ぼう!
ゲット君
ゲット君
YouTubeやApple Musicなど特定のアプリやサービスを使うことが多いなら、カウントフリーオプションが利用できる格安SIMの方がお得だよ!

また、通話メインで格安SIMを利用する場合は、電話が無制限でかけ放題のプランが用意されている会社を選ぶといいでしょう。

では、格安SIMの無制限プランについてそれぞれどんな人にオススメのサービスなのか、解説していきましょう。

データ使い放題の無制限プラン

インターネットを全般的にたっぷり使う場合は、データ容量使い放題の無制限プランを契約するのがオススメです。

  • インターネットを広い用途でたっぷり使いたい人
  • 月末まで厳しい速度制限がかかるのは避けたい人
  • ある程度の速度が出ていれば十分な人

ただし、格安SIMでは基本的にデータ容量無制限で速度も制限されずに使い放題のサービスは現在ありません。

しかし、格安SIMと同じコスパで利用できる楽天モバイルなら楽天エリアでの通信はデータ容量が無制限で、高速通信のまま快適に使えます。

また、最大1Mbpsの速度で十分なら契約しているデータ容量を超えても無制限で使い放題になる格安SIMを申し込むとお得ですよ。

ゲット君
ゲット君
のちほど、データ容量無制限級で使える格安SIMをランキングで紹介するからチェックしよう!

特定のサービスは使い放題のカウントフリーオプション

データ容量や速度制限を気にしたくないけれど、使うサービスやアプリが決まっている場合は、「カウントフリーオプション」をうまく利用すると料金が抑えられます。

ナビ博士
ナビ博士
「カウントフリーオプション」は動画や音楽ストリーミングなど、指定のアプリやサービスに限りデータ消費がカウントされないのじゃ!
ゲット君
ゲット君
たとえば、BIGLOBEモバイルの場合はYouTubeやApple
Musicなど20以上のサービスのデータ通信がカウントされないよ!

動画視聴や音楽を楽しみたい方は、自分が契約しているサービスのデータ消費量がカウントされない格安SIMを選びましょう。

  • よく使うサービスやアプリが限られている人
  • データ容量を気にせず動画が見たい人
  • データ容量を気にせずに音楽を楽しみたい人

のちほど、カウントフリーオプションが用意されている格安SIMでオススメランキングを紹介しますよ。

通話無制限のかけ放題プラン

電話料金を気にせずに、たっぷり通話を楽しみたい方は「かけ放題プラン」が利用できる格安SIMを選びましょう。

  • 通話料を気にせず電話したい人
  • 10分以上の通話が多い人
  • 複数の通話先にかけることが多い人

ただし、音声通話のかけ放題プランには以下のパターンがあります。

  • 5分または10分以内の通話がかけ放題
  • 指定した相手にだけ通話がかけ放題
  • 何時間でも誰にかけても通話がかけ放題

短時間の通話がかけ放題だったり、指定した相手や同じ通話アプリを使っている相手とならかけ放題になる格安SIMは多いですが、完全無制限にかけ放題になる格安SIMに絞ってのちほどオススメの契約先を紹介します。

データ容量無制限の格安SIMランキング!最推しは「楽天モバイル」

アイコン

まずは最新の格安SIM14社を比較して、3種類の無制限プランに対応しているのはそれぞれどこかチェックしておきましょう。

<最新格安SIM14社比較表>
楽天モバイルLinksMateOCNモバイル
ONE
BIGLOBE
モバイル
イオン
モバイル
J:COM
モバイル
b-mobile mineoIIJmioBIC SIMnuro
モバイル
excite
モバイル
UQモバイルワイモバイル
月額料金1GB:0円
3GB:1,078円
20GB:2,178円
20GB~:3,278円
1GB:737円
3GB:902円
5GB:1,210円
10GB:1,870円
20GB:2,970円
30GB:3,905円
50GB:5,500円
1GB:770円
3GB:990円
6GB:1,320円
10GB:1,760円
1GB:1,078円
3GB:1,320円
6GB:1,870円
12GB:3,740円
20GB:5,720円
30GB:8,195円
1GB:858円
3GB:1,078円
5GB:1,298円
10GB:1,848円
20GB:2,178円
50GB:6,358円
1GB:1,078円
5GB:1,628円
10GB:2,178円
20GB:2,728円
1GB:1,089円
3GB:1,529円
5GB:1,969円
10GB:3,069円
20GB:5,269円
1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
2GB:858円
4GB:1,078円
8GB:1,518円
15GB:1,848円
20GB:2,068円
2GB:858円
4GB:1,078円
8GB:1,518円
15GB:1,848円
20GB:2,068円
3GB:792円
5GB:990円
8GB:1,485円
20GB:2,699円
~3GB:880円
7GB:1,430円
12GB:1,980円
17GB:2,750円
25GB:3,245円
3GB:1,628円
15GB:2,728円
25GB:3,828円
3GB:2,178円
15GB:3,278円
25GB:4,158円
データ無制限
カウントフリー
かけ放題
平均速度※1下り:43.03Mbps
上り:22.46Mbps
下り:86.42Mbps
上り:13.17Mbps
下り:68.45Mbps
上り:10.63Mbps
下り:19.61Mbps
上り:8.3Mbps
下り:57.32Mbps
上り:13.99Mbps
下り:111.92Mbps
上り:12.62Mbps
下り:26.66Mbps
上り:11.2Mbps
下り:40.1Mbps
上り:8.67Mbps
下り:45.57Mbps
上り:10.36Mbps
下り:28.53Mbps
上り:4.25Mbps
下り:52.72Mbps
上り:12.52Mbps
下り:100.74Mbps
上り:17.32Mbps
下り:63.73Mbps
上り:11.48Mbps
下り:66.38Mbps
上り:16.46Mbps
キャンペーン・機種購入で
楽天ポイント還元
・乗り換え
キャンペーン
・楽天ひかりとの
セット割
対象端末割引・エンタメフリー
2か月無料
・家族割
・BIGLOBE光との
セット割
・WAONポイント
プレゼント
・対象端末割引
・U26ヤング割
・事務手数料無料
・3か月間月額料金
1,188円割引
・パケット放題Plus
2か月無料
・かけ放題プラン
1年間割引
・eo光とのセット割
・事務手数料1,100円
・1年間1GB増量
・対象端末割引
・通話オプション
13か月間割引
・IIJmioひかり
とのセット割
・事務手数料1円
・1年間1GB増量
・対象端末割引
・長期利用割引
・ビック光との
セット割
・20,000円
キャッシュバック
・5分かけ放題が
1年間割引
・NURO光との
セット割
・3か月間
月額料金割引
3,000円分の
電子マネー還元
・最大18,000円
キャッシュバック
・UQ応援割
・データ増量1年無料
・15日間無料お試し
光回線やWiMAX
とのセット割
・最大10,000円相当
のPayPay還元
・データ増量1年無料
・事務手数料無料
・家族割
・学割
・光回線やソフトバンク
エアーとのセット割

※価格はすべて税込
※各種キャンペーン適用前の音声通話プラン料金
※1:みんなのネット回線速度参照

ずばり、たっぷりインターネットをしたい方にオススメの無制限で使える格安SIMは以下の4社です。

大手格安SIMでは、高速通信で無制限に使えるところはほとんどありません。

ただし、厳密には格安SIMではありませんが「楽天モバイル」は楽天回線エリア内なら無制限で5G対応の高速通信が可能です。

ナビ博士
ナビ博士
楽天回線エリアは日本全国広い範囲で広がっているぞ!
ゲット君
ゲット君
ただし、お住まいの地域が楽天回線エリア出なかった人は最大1Mbpsで無制限に利用できる格安SIMも検討しよう!

それぞれどのような格安SIMなのか深掘りして紹介するので、自分にあった契約先を見つけてくださいね!

オススメ1位:楽天エリアなら高速無制限!「楽天モバイル」

楽天モバイル

引用:楽天モバイル公式サイト

楽天モバイル格安SIMと同等もしくはそれ以上にお得に利用できる、第4番目の携帯電話キャリアです。

楽天モバイルでは、従量課金制の料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」のみを提供しています。

楽天モバイル料金プラン
引用:楽天モバイル公式サイト

利用頻度が高い月は3,278円で使い放題

2022年9月1日〜2022年10月31日までは、データ利用料が1GB以下の場合は1,081円相当の楽天ポイントが還元され、実質月額0円で利用することができます。

ゲット君
ゲット君
11月1日からはRakuten UN-LIMIT VIIの料金プランが開始されるよ!

楽天回線エリア内であればデータ容量無制限で5G回線を使った高速通信を利用できますよ。

【楽天モバイルの概要】
対応エリア日本全国
使用回線楽天回線エリア:楽天回線
パートナーエリア回線:au回線
セット割なし
速度制限パートナー回線で5GBを超えると最大1Mbps
契約期間縛りなし
初期費用0円
月額料金
※1
~1GB0円
~3GB1,078円
~20GB2,178円
無制限3,278円
3年間の実質料金合計121,286円
3年間の実質月額料金3,278円
キャンペーン内容・機種購入で楽天ポイント還元
・乗り換えキャンペーン
固定回線とのセット割楽天ひかり

※価格はすべて税込

楽天モバイルを契約している方からは、月額3,278円という安さで無制限に通信できるのは助かると口コミを寄せています。

Twitter
よい口コミ
楽天モバイルが無制限3000円などというとんでもないプラン出してくれたおかげで旅行族のネットヘビーユーザーとしてとても助かる
20GBとか3日で10GBとかじゃヘビーユーザーには使い物にならない
— さくらにゃん (@Sakuranyan1627)

旅行などWi-Fi環境がない自宅以外の場所でスマホを使うことも多い方は、無制限にインターネットができるとありがたいですね。

他社格安SIMのデータ容量の上限が気になって、無制限に使える楽天モバイルへ乗りかえたという方もいました。

Twitter
よい口コミ
ネット回線自分は制限嫌だったので
2980で無制限の楽天モバイルにしてます
評判悪いエリアもあるみたいだけど
自分は全く問題なし

ただ、、、
1GB未満に抑えると0円というオプションを
用意してくれてしまったので

1GB未満に抑える生活に逆戻りwww
1年くらい0円で乗り切れてるw
— こじんまり (@kojinnmali)

しかし、楽天モバイルでは小容量でデータ容量を抑えた場合も月額料金が0円とメリットが大きいのがうれしい誤算だったようです。

ナビ博士
ナビ博士
ただし楽天回線エリア外の場合は、月間5GBを超えると速度制限にかかってしまうので注意が必要じゃ。

楽天回線エリアではない場所ではauのLTE回線を使ったパートナー回線で月に5GBまで高速通信ができますが、速度制限がかかったあとでも1Mbpsの中速状態で利用できます。

1Mbps出ればインターネット検索や動画視聴、SNSの閲覧は問題なくできるため、日常使いで困ることはほとんどありません。

楽天モバイルはすべての人が高速回線をデータ無制限で使えるわけではありませんが、楽天回線エリアは現在も拡大中で2022年中には人口カバー率96%となる見込みなので大いに期待できるサービスです。

  • 月額3,278円でデータ容量無制限で使える
  • 楽天回線エリア以外の場所でも最大1Mbpsで無制限
  • 楽天ひかりとの同時利用で光回線の料金が1年間無料
  • 楽天ポイントが貯まりやすい

楽天ひかりと楽天モバイルを同時に利用すれば、戸建てで5,280円、マンションで4,180円の月額料金が1年間無料になるキャンペーンも実施中です。

ゲット君
ゲット君
楽天ひかりについてはこちらの記事でくわしく紹介しているから、気になる方は読んでみてね!

楽天市場でのお買い物でたまる楽天ポイントも、楽天モバイルユーザーなら+1倍になるのでメリットが多いですよ。

\楽天回線エリアなら高速無制限!/

オススメ2位:最大1Mbpsで無制限!高速通信と簡単切り替え可能な「UQモバイル」

UQモバイルキャンペーン

引用:UQモバイル公式サイト

auのサブブランドとして通信速度が速く安定した回線を利用できる「UQモバイル」もおすすめの格安SIMです。

ナビ博士
ナビ博士
サブブランドとは、メインブランドであるキャリアサービスの高品質な回線を使える格安SIMのことを指しているぞ!

つまりUQモバイルは、auの高速回線を使用しつつ格安料金でスマホを運用することが可能です。

UQモバイルはデータ容量の上限に到達したり、アプリで切り替えたりした時に最大1Mbpsの中速モードで無制限にスマホが使えますよ。

アプリを使えば5G対応の高速通信が契約しているデータ容量まで利用できるから、用途にあわせて切り替えると便利ですね。

【UQモバイルの概要表】
月額料金・くりこしプランS +5G:1,628円
(※最大1Mbps対象外)
・くりこしプランM +5G:2,728円
・くりこしプランL +5G:3,828円
月間データ容量・くりこしプランS +5G:3GB
(※最大1Mbps対象外)
・くりこしプランM +5G:15GB
・くりこしプランL +5G:25GB
データ繰り越し
音声通話料22円/30秒
速度制限下での通信速度・くりこしプランS +5G:最大300kbps
・くりこしプランM +5G:最大1Mbps
・くりこしプランL +5G:最大1Mbps
実測値下り:63.73Mbps
上り:11.48Mbps
初期費用3,300円
キャンペーン・乗り換えで最大13,000円相当のポイント還元
・auブックパス500円オフクーポン
・YouTube Premium 3ヶ月間無料
固定回線とのセット割引・auひかりやSo-net光プラスなどの光回線
・WiMAX

※価格はすべて税込
※2022年10月時点 みんなのネット回線速度のデータを引用

ただし、データ容量が3GBまでの「くりこしプランS +5G」はデータ容量の超過後やアプリでの切り替えでの利用は最大300kbpsの低速状態になります。

ゲット君
ゲット君
最大1Mbpsの中速モードで無制限に利用したいなら、くりこしプランMかLを契約しよう!

UQモバイルで最大1Mbpsになる節約モードでインターネットを使ってみたという方は、どの用途でも快適に利用できていることに「実質無制限」だと驚いています。

Twitter
よい口コミ
UQモバイル節約モードで色々試して見てるけど意外となんでも余裕だな。
実質無制限やん…
— ch ? (@Tsukishiro_527)

1Mbpsで無制限に利用できるうえに、料金も安くデータ容量の翌月くりこしもできるのでコスパの良さに喜んでいるユーザーもいますよ。

Twitter
よい口コミ
このご時世一台8000円はめちゃくちゃ高いです?機種の分割代金入りじゃなければ尚更?

うちはUQモバイル2台で6000円弱ですら。15GBあり一月分繰越し出来て、かつ低速モードの1Mbpsにいつでも切り替え可能です。低速モードは無制限で、全然YouTubeも見れます!
— パパス@プラ転したい (@Nijinopapasan1)

1Mbpsで問題ない方なら、普段は節約モードにして必要な際に高速通信に切り替えることでデータ容量を大幅に節約できますね。

また、UQモバイルでもデータ容量の繰り越しができるため、節約モードをうまく利用すれば各プランの上限を2倍に伸ばせます。

  • 5G対応の高速通信をアプリで切り替えられる
  • データ容量の超過後も1Mbpsで無制限に接続できる
  • 翌月にデータ容量を繰り越せる
  • 電子マネーでのキャッシュバックも実施中
  • 光回線やWiMAXとのセット割でお得に運用できる

UQモバイルではオンライン窓口限定で、以下のキャンペーンを実施中です。

  • SIMのみ&くりこしプラン +5G契約でau PAY最大18,000円分還元
  • 対象機種の購入でau PAY最大5,000円分還元
  • データ増量オプション最大13か月間無料

UQモバイルのくりこしプランをSIMのみで契約した場合、電子マネーのau PAYとして以下のキャッシュバックが開通の翌月末ごろに付与されます。

UQモバイルキャンペーン内容
引用:UQモバイル公式サイト

また、月間のデータ容量が増える「データ増量オプション」(月額550円)も最大13か月間無料になるので、高速通信ができる容量が多くなるのもうれしいポイントです。

auひかりやSo-net光プラスなどの光回線やWiMAXとのセット割も用意されているので、固定回線とあわせて使う方はぜひチェックしておきましょう。

\最大13,000円相当のau PAY還元!/

オススメ3位:最大1Mbpsで無制限!セット割で1,188円割引の「ワイモバイル」

ymobileサイト画像
引用:ワイモバイル公式サイト

最大1Mbpsの速度で無制限に利用できる格安SIMとして、固定回線とのセット割がお得なソフトバンクのサブブランド「ワイモバイルもオススメです。

ワイモバイルのシンプルプランM・Lでは、仮に速度制限にかかった場合でも1Mbpsでインターネットに接続できます。

【ワイモバイルの概要表】
月額料金・シンプルS:2,178円
(※最大1Mbps対象外)
・シンプルM:3,278円
・シンプルL:4,158円
月間データ容量・シンプルS:3GB
(※最大1Mbps対象外)
・シンプルM:15GB
・シンプルL:25GB
データ繰り越し
音声通話料22円/30秒
速度制限下での通信速度・シンプルS:最大300kbps
・シンプルM:最大1Mbps
・シンプルL:最大1Mbps
実測値下り:66.38Mbps
上り:16.46Mbps
初期費用3,300円
(オンラインからは無料)
キャンペーン・最大10,000円相当
のPayPay還元
・データ増量1年無料
・家族割
・学割
・光回線やソフトバンク
エアーとのセット割
・18~20歳限定
ネットショッピング2,000円OFF
クーポン提供
固定回線とのセット割引・ソフトバンク光
・ソフトバンクエアー

※価格はすべて税込
※2022年10月時点 みんなのネット回線速度のデータを引用

ゲット君
ゲット君
ワイモバイルはシンプルSを契約すると、データ容量の超過後は300kbpsの低速になるから注意しよう!

ワイモバイルユーザーからも1Mbpsで無制限に使えるので「最強」だという声が寄せられています。

Twitter
よい口コミ
Y!mobileはほぼ無敵なところある。だって、音声通話(オプションで無制限)とキャリアメール使えるからガラケーとも支障ないし、プランMとLなら低速後も1Mbps出る。
— rilial (@rilial1)

また、ワイモバイルを3位におすすめする理由としては、通信面だけでなく料金面でも魅力的な要素が多いからです。

  • 5G対応で通信速度が速く安定している
  • データ容量の超過後も1Mbpsで無制限に接続できる
  • 翌月にデータ容量を繰り越せる
  • PayPayでのキャッシュバックも実施中
  • ソフトバンクエアーやソフトバンク光のセット割が組める
  • 家族割引で2回線以降のスマホをお得に運用できる

ワイモバイルではソフトバンクエアーやソフトバンク光とあわせて利用した場合、「おうち割 光セット(A)」が適用されます。

おうち割 光セット(A)を適用すれば、ワイモバイルスマホの月額料金から1回線あたり最大1,188円の割引が受けられるので大きな割引になりますよ。

ナビ博士
ナビ博士
ソフトバンクエアーやソフトバンク光を利用していない場合でも、家族にワイモバイルユーザーがいれば、「家族割」を適用させることも可能じゃ。

ワイモバイルの家族割ではおうち割 光セット(A)と同じ1,188円の割引を、2台目以降のスマホの月額料金からずっと割り引きされ、大変お得ですよ。

\PayPayによるキャッシュバック実施中!/

オススメ4位:「パケット放題 Plus」契約で最大1.5Mbps無制限!「mineo」

mineo

引用:mineo公式サイト

mineo」はドコモ・au・ソフトバンクのトリプルキャリアに対応している格安SIMです。

大手3キャリアに対応しているので、SIMロック解除をすることなくそのままの端末ですぐに利用できます。

【mineoの概要表】
月額料金
(音声通話+データ通信)
・デュアルタイプ1GB:1,298円
・デュアルタイプ5GB:1,518円
・デュアルタイプ10GB:1,958円
・デュアルタイプ20GB:2,178円
月額料金
(データ通信のみ)
・シングルタイプ1GB:880円
・シングルタイプ5GB:1,265円
・シングルタイプ10GB:1,705円
・シングルタイプ20GB:1,925円
データ容量1GB・5GB・10GB・20GB
データ繰り越し
音声通話料22円 / 30秒
※mineoでんわ使用時は10円 / 30秒
速度制限下での通信速度最大200kbps
実測値下り:40.1Mbps
上り:8.67Mbps
初期費用3,300円
キャンペーン ・パケット放題Plus2か月無料
・かけ放題プラン1年間割引
・eo光とのセット割
固定回線とのセット割引eo光

※価格はすべて税込
※2022年10月時点 みんなのネット回線速度のデータを引用

mineoにはデータ容量の上限を超過しても無制限になるサービスは存在しませんが、データ通信が使い放題になるオプションやプランが用意されています。

  • パケット放題 Plus(月額385円):スイッチを切り替えて最大1.5Mbpsの速度で無制限
  • マイそく(月額990円~2,200円):平日12~13時以外の時間帯は最大1.5~3Mbpsの速度で無制限

「パケット放題 Plus」はスイッチを切り替えることで最大1.5Mbpsの速度を、データ消費なしで利用できるオプションサービスのことです。

パケット放題Plusでパソコンにつないでradikoを聞いてみたという方は、最大1.5Mbpsの速度でも十分快適に利用できたようです。

Twitter
よい口コミ
mineoのパケット放題プラス契約してみたけど、ルーターでパソコンからradiko聞いても全然オッケーだ!
これは結構使えるかも!
— コロナビールは大好き (@janojaman)

なお、パケット放題 Plusの利用料は月額385円ですが、10GB以上のプランなら無料で使えますよ。

また、月曜~金曜の12時~13時以外の時間はいつでも最大1.5Mbpsもしくは最大3Mbpsの速度で使い放題になるプラン「マイそく」も契約できます。

マイそくを契約した方は外でも自由に動画サービスが楽しめると喜んでいます。

Twitter
よい口コミ
mineoマイそく1.5プランSHOWROOMちゃんと見られる、容量気にしないで外でも推しに会える。
— sakura (@yamatosakura)

スマホを使う人が増えて回線が混雑しやすい時間帯以外は、ある程度の速度で無制限に動画や音楽ストリーミングを楽しめるのでうれしいですね。

ナビ博士
ナビ博士
ただし、3日間で10GB以上利用した場合は、パケット放題Plusは最大200kbps、マイそくは最大35kbpsの速度制限がかかってしまうんじゃ。

速度制限にかかる可能性があるとはいえ、データを消費せず3日間で10GB以上利用できるのは魅力的なオプションです。

  • 3大キャリアに対応している
  • データ容量無制限オプションがある
  • 専用アプリで通話料が半額
  • データ繰り越しに対応している
  • 月額料金割引キャンペーンも実施中
ゲット君
ゲット君
mineoではほかにも、パケットサービスや「マイネ王」内でのサポートが受けられるなど、独自のサービスを多く提供しているよ!

mineoは通信品質改善にも積極的に取り組んでいますので、「料金が安くてサポートが手厚い格安SIMがいい」という方にもおすすめですよ。

【カウントフリー】特定のサービスでデータ容量が無制限の格安SIM

アイコン

スマホでのインターネット通信全般で無制限になる格安SIMだけでなく、特定のサービスを利用するときだけデータ容量が無制限になる「カウントフリー」に対応した格安SIMもあります。

ナビ博士
ナビ博士
カウントフリーはYouTubeやSNSなど、特定サービスを利用する際にかかる通信量を0にできるサービスのことじゃぞ!

基本的にはデータ容量の上限が決まっているプランを契約し、オプションとして「カウントフリー」に加入するかたちになるので、小容量プランを選べば全体的に無制限になる格安SIMよりも毎月のコストが抑えられますよ。

カウントフリーオプションが用意されている格安SIMの中から、とくにオススメのベスト3は以下の会社です。

上記3社がどのようなサービスをカウントフリーで利用できるのか、それぞれの特徴とともに解説していきます。

【追加料金なし】音楽サービスに特化したOCNモバイルONE

OCN
引用:OCNモバイルONE公式サイト

OCN モバイル ONE」は、NTTコミュニケーションズから提供されている、回線の通信品質の高さが魅力の格安SIMです。

【OCN モバイル ONEの概要表】
月額料金
(音声通話SIM)
・1GB:770円
・3GB:990円
・6GB:1,320円
・10GB:1,760円
月額料金
(SMS機能付きデータSIM)
・3GB:990円
・6GB:1,320円
・10GB:1,760円
月額料金
(データSIM)
・3GB:858円
・6GB:1,188円
・10GB:1,628円
データ容量1GB・3GB・6GB・10GB
データ繰り越し
音声通話料11円/30秒
※専用アプリなし
速度制限下での通信速度最大200kbps
実測値下り:68.45Mbps
上り:10.63Mbps
初期費用・初期手数料:3,300円
・SIMカード手配料:433円
キャンペーン・スマホ最安1円セール
・Amazon Music 6ヶ月間無料
固定回線とのセット割引OCN光

※価格はすべて税込
※2022年10月時点 みんなのネット回線速度のデータを引用

OCN モバイル ONEでは、MUSICカウントフリーサービスが追加料金なしで利用できます。

MUSICカウントフリーとはその名のとおり、さまざまな音楽配信サービスをデータ消費なしで利用できるサービスです。

ゲット君
ゲット君
別途申し込み手続きをする必要はあるけど、手数料や月額利用料がかからないのが最大の魅力だね!

自分が普段利用している音楽配信サービスが対象に含まれるのか、確認しておきましょう。

  • Amazon Music
  • ANiUTa
  • AWA
  • dヒッツ
  • LINE MUSIC
  • Spotify
  • ひかりTVミュージック

また、データ容量を節約したい人は、「バースト転送機能」も活用しましょう。

バースト転送機能
引用:OCNモバイルONE公式サイト

バースト転送機能とは、WebサイトやSNSなどの読み込み時だけ、瞬間的に高速通信が可能になる機能です。

ナビ博士
ナビ博士
サイトの閲覧などは読み込みさえ高速通信できれば、意外にストレスなく利用できるぞ!

バースト転送機能は月額料金や申込みも不要で利用できるので、速度制限時でも速度低下が気にならない方も多いでしょう。

  • ドコモの高品質な回線を利用できる
  • 音楽配信サービスをデータ消費0で利用できる
  • 専用アプリなしで通話料を半額にできる
  • セット購入で端末が安く手に入る
  • データ繰り越しに対応している

OCNモバイルONEでは端末の同時購入で1円~購入できるキャンペーンを実施中です。

ゲット君
ゲット君
OCN光も利用していれば月額料金が1台あたり220円、最大5台までセット割引も受けられるよ!

音楽サービスメインでデータ容量を消費する方は、OCNモバイルONEがイチオシですよ。

\音楽サービスは無料でカウントフリー!/

【月額308円】2か月間カウントフリーが無料!BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルサイト画像

引用:BIGLOBEモバイル公式サイト

「BIGLOBEモバイル」は、auとドコモのダブルキャリアに対応している格安SIMです。

カウントフリーで利用できるサービスを知る前に、まずはおおまかに概要を確認しておきましょう。

【BIGLOBEモバイルの概要表】
月額料金
(音声通話SIM)
・1GB:1,078円
・3GB:1,320円
・6GB:1,870円
・12GB:3,740円
・20GB:5,720円
・30GB:8,195円
月額料金
(SMS機能付きデータSIM)
・3GB:1,122円
・6GB:1,727円
・12GB:3,102円
・20GB:5,082円
・30GB:7,557円
月額料金
(データSIM)
・3GB:990円
・6GB:1,595円
・12GB:2,970円
・20GB:4,950円
・30GB:7,425円
データ容量1GB・3GB・6GB・12GB・20GB・30GB
データ繰り越し
音声通話料22円/30秒
※BIGLOBEでんわ使用時は9.9円/30秒
速度制限下での通信速度最大200kbps
実測値下り:19.61Mbps
上り:8.3Mbps
初期費用・プラン申し込み手数料:3,300円
・SIMカード準備料:433円
キャンペーン・エンタメフリー6ヶ月無料
・総合セキュリティ対策2ヶ月無料
・家族割
固定回線とのセット割引ビッグローブ光

※価格はすべて税込
※2022年10月時点 みんなのネット回線速度のデータを引用

ゲット君
ゲット君
BIGLOBEモバイルでは「エンタメフリー・オプション」というカウントフリーサービスを提供しているよ!

エンタメフリー・オプションとは、YouTubeやApple Music、dマガジンなどのエンタメ系サービスの利用で、データを消費しないオプションのことです。

エンタメフリー・オプションで利用できる対象サービスを、一覧にまとめました。

【エンタメフリー・オプション対象サービス】
用途サービス名
動画視聴
※動画視聴のみ
・YouTube
・YouTube Kids
・ABEMA
・U-NEXT
音楽・ラジオ配信
※音楽再生・ラジオ視聴のみ
・YouTube Music
・Apple Music
・Spotify
・AWA
・Amazon Music
・LINE MUSIC
・radiko
・らじる★らじる
・dヒッツ
・楽天ミュージック
電子書籍配信
※閲覧・ダウンロードのみ
・dマガジン
・dブック
・楽天マガジン
・楽天Kobo
その他のアプリ・Facebook Messenger
・au PAY マーケット

エンタメフリー・オプションは音声通話SIMでは月額308円、データ専用SIMでは月額1,078円で利用できます。

上記のエンタメサービス以外の容量が1GB未満で足りる方は、容量プランを数段階落とせるかもしれません。

  • ドコモとau回線が選べる
  • 約20種類のエンタメサービスをデータ消費0で楽しめる
  • BIGLOBEでんわを利用すれば、通話料が半額以下
  • 家族割引が適用できる
  • ビッグローブ光とのセット割が適用できる

今なら初回のみ音声通話SIMの契約で、エンタメフリー・オプションを最大6か月間無料で利用できます。

ナビ博士
ナビ博士
ひとまずカウントフリーオプションを使って見たい人も、月額料金無料なら気軽に始めやすいぞ!

\2か月間カウントフリーが無料!/

【月額550円】100種類以上がカウントフリー!Links Mate

>LinksMate

引用:BIGLOBEモバイル公式サイト

Links Mate」はドコモ回線を使った格安SIMで、データ容量やサービスの選択肢が非常に多いのが特徴です。

【Links Mateの概要表】
月額料金
(音声通話SIM)
・1GB:737円
3GB:902円
5GB:1,210円
10GB:1,870円
20GB:2,970円
30GB:3,905円
50GB:5,500円
月額料金
(SMS機能付きデータSIM)
1GB:737円
3GB:682円
5GB:990円
10GB:1,650円
20GB:2,7500円
30GB:3,685円
50GB:5,280円
月額料金
(データSIM)
1GB:385円
3GB:550円
5GB:858円
10GB:1,518円
20GB:2,618円
30GB:3,553円
50GB:5,148円
データ容量100MB~1TB
データ繰り越し
音声通話料22円/30秒
※MatePhone使用時は11円/30秒
速度制限下での通信速度最大200kbps
実測値下り:86.42Mbps
上り:13.17Mbps
初期費用・新規事務手数料:0円
・SIMカード発行手数料:0円
(eSIMの場合は550円)
キャンペーン
固定回線とのセット割引

※価格はすべて税込
※みんなのネット回線速度のデータを引用

Links Mateではゲームや音楽ストリーミング、動画サービス、SNSなど幅広いコンテンツが対象のカウントフリーオプションが月額550円で付けられます。

  • 荒野行動
  • Shadowverse
  • にゃんこ大戦争
  • モンスターストライクなど約100種類のゲーム
  • ABEMA
  • AWA
  • U-NEXT
  • AppStore
  • Google Playなど約20種類のコンテンツ
  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook
ナビ博士
ナビ博士
Links Mateは月額550円のオプション料金で、他社格安SIMに比べて圧倒的に豊富なサービスをカウントフリーで使えるのが大きな強みじゃ!
ゲット君
ゲット君
ゲームや動画視聴、たくさんの画像や動画を読み込むInstagramなどがカウント0なら、データ消費量はだいぶ節約できるね!

Links Mateはキャンペーンなどを実施していませんが、新規契約時の事務手数料やSIMカードの発行手数料も無料なので初期費用を抑えられます。

  • ドコモの高品質な回線を利用できる
  • 豊富なサービスをデータ消費0で利用できる
  • 最大1TBの超大容量プランも契約可能
  • データ繰り越しに対応している

多彩なサービスをカウントフリーで使いたい方は、ぜひLinks Mateを検討してみましょう。

\月額550円で100種類以上がカウントフリー!/

【かけ放題】電話をよく使う人は通話無制限の格安SIMがおすすめ

アイコン

電話をよくかける方には、無制限に通話ができる「かけ放題プラン」が契約できる格安SIMがオススメです。

かけ放題プランには5分や10分間の通話が無料になるサービスもありますが、定額で完全かけ放題の格安SIMは限定的です。

ナビ博士
ナビ博士
完全かけ放題プランを契約できる格安SIMでオススメは以下の3社じゃ!

上記3社のかけ放題オプションについて、かんたんに紹介します。

月額1,430円で完全かけ放題!OCN モバイル ONE

OCNモバイルONE

OCN モバイル ONEでは、3つの通話オプションが選べます。

<OCNモバイルONEのかけ放題プラン>
プラン名月額料金内容
トップ3かけ放題935円指定した3番号まで無料で通話可能
10分かけ放題935円1回につき10分まで無料で通話可能
※10分超過後は30秒ごとに11円の通話料が発生
完全かけ放題1,430円国内通話が24時間いつでも無料

OCNモバイルONEでは完全かけ放題が月額1,430円と安いオプション料金で利用可能です。

ゲット君
ゲット君
もし主に電話をかける相手が3人以内なら、指定した番号への通話が完全かけ放題の「トップ3かけ放題」も安く使えてお得だよ!

OCN モバイル ONEについては、カウントフリーオプションが利用できる格安SIMの項目で紹介しているので参考にしてくださいね。

月額1,870円で完全かけ放題のUQモバイル

UQモバイルロゴ

UQモバイルでは通話かけ放題プランとして、以下の3つのオプションが提供されています。

<UQモバイルのかけ放題プラン>
プラン名月額料金内容
通話パック(60分/月)550円1か月に60分まで通話可能
かけ放題(10分/回)770円1回につき10分まで無料で通話可能
※10分超過後は30秒ごとに20円の通話料が発生
かけ放題(24時間いつでも)1,870円国内通話が24時間いつでも無料
ナビ博士
ナビ博士
通話プランに加入しない場合は30秒20円の通話料がかかるから、60分間通話した場合は2,400円と割高じゃ!

1か月にどれくらい通話するのか、短時間で終わる通話が多いか考えながら、自分にあったプランを選べるのがいいですね。

UQモバイルについては、無制限プランが契約できる格安SIMランキングの項目でくわしく紹介しているのでご覧ください。

月額1,870円で完全かけ放題のワイモバイル

ワイモバイルロゴ

ワイモバイルでは以下の2つの通話オプションが用意されています。

<ワイモバイルのかけ放題プラン>
プラン名月額料金内容
だれとでも定額770円1回につき10分まで無料で通話可能
※10分超過後は30秒ごとに22円の通話料が発生
スーパーだれとでも定額1,870円国内通話が24時間いつでも無料

24時間完全かけ放題になる「スーパーだれとでも定額(S)」は月額1,870円で利用可能です。

ゲット君
ゲット君
ワイモバイルでは60歳以上のスーパーだれとでも定額(S)の月額料金を、1,100円割り引きするキャンペーンも実施しているよ!

ワイモバイルについて気になる方は、記事内の解説へ下のボタンからジャンプしてくださいね。

無制限の格安SIMを契約する際に知っておくべき注意点

アイコン

データ容量を無制限で使える格安SIMは、大変便利なサービスです。

しかし、いくつか注意点もあるので事前に確認しておきましょう。

それぞれどのような点に注意するべきなのか、解説していきます。

無制限プランでも速度制限がかかる場合がある

データ容量無制限で使えるとはいえ、速度制限がかかるケースもあることを理解しておきましょう。

契約したデータ容量の上限を超えた際にはもちろんのこと、短期間で大容量の通信を行っても速度制限にかかる場合があります。

ナビ博士
ナビ博士
最大1Mbps程度で速度制限された状態で無制限にデータ通信できるプランが多いから、高速通信できるデータ量の上限もチェックしよう!

たとえば、UQWiMAXは「くりこしプランM」を契約した場合、月に15GBまでは5G回線を使った高速通信ができますが、15GBを超過した時点で最大速度は1Mbpsに制限されます。

最大1Mbpsの速度でなら1か月にどれだけでもインターネットを楽しめますが、常に高速で無制限に使えるわけではないことも理解しておきましょう。

ゲット君
ゲット君
UQモバイルではアプリでも低速モードでデータ使い放題に切り替えられるから、高速通信が必要ときだけデータを消費することもできるよ!

格安SIMの無制限プランを契約する際は、高速通信で使えるデータ容量の上限どれくらいの速度で無制限に利用できるのかサービス内容を十分確認しておきましょう。

月額料金は高くなる可能性が高い

格安SIMの無制限プランは、データ容量の上限が定められているプランより高額の可能性があります。

ゲット君
ゲット君
月額料金をできるかぎり抑えたいのであれば、1か月に必要なデータ使用量を把握したうえで少ない容量のプランを選ばなければならないね…

自分の現在のデータ使用量をしっかりと把握して、あなたにとって無制限プランが本当に必要なのかを確認してから申し込むようにしましょう。

ナビ博士
ナビ博士
スマホでインターネットをする場合に、1GBでどれくらい使えるのかをまとめたからチェックしておこう!
【1GBのデータ容量の目安】
利用目的スマホでできること
ホームページ閲覧約400回
メール500文字約3万通
YouTube
(SD画質)
約2時間
YouTube
(HD画質)
約1時間
TikTokの再生約2時間
ZOOMでの
ビデオ通話
約1.5時間
音楽ストリーミング
(中音質)
約1.5時間
アプリゲーム約100時間
アプリやOSの
ダウンロードやアップデート
0~1回
(0.5GB~1GB前後)

YouTubeや音楽ストリーミング再生を長時間行う方は、1か月間に大容量のデータ通信を行う可能性があるので無制限に利用できるプランを選ぶといいですね。

また、月に100GB~200GB以上の大容量のデータ通信が必要なら、実質無制限のポケット型WiFiも検討してみましょう。

以下の記事で、大容量で使える安いポケット型WiFiを紹介していますよ。

【2022年最新】無制限級のポケット型Wi-Fiを厳選!徹底比較で選ぶおすすめと失敗しない選び方を解説!

格安SIMユーザーにおすすめの光回線は「GMOとくとくBB光」

GMOとくとくBB光 限定キャンペーン

自宅でのWiFi接続用に光回線を検討中の方も多いことでしょう。

格安SIMユーザーであれば、月額料金が安いGMOとくとくBB光の契約がおすすめです。

【GMOとくとくBB光の概要】
月額料金戸建て:4,818円
マンション:3,773円
契約期間縛りなし
開通工事費戸建て:最大26,400円
マンション:最大25,300円
※36ヶ月の利用で実質無料
事務手数料3,300円
キャッシュバック当サイト経由の申し込み限定→32,000円
乗り換えなら40,000円、
オプションありで最大48,000円
その他の特長・解約違約金が無料
・高性能Wi-Fiルーターの無料レンタル
・次世代通信v6プラスが標準装備

GMOとくとくBB光は、フレッツ光の回線サービスとGMOとくとくBBのプロバイダサービスをセットにした、インターネットサービスです。

ナビ博士
ナビ博士
フレッツ光回線とプロバイダをセットにしたサービスを、光コラボ(光コラボレーション)というぞ!

光回線の中には、スマホとのセット利用でモバイル料金が安くなるサービスも多いです。

GMOとくとくBB光ではスマホとのセット割がない代わりに、月額料金そのものが安く設定されています。

そのためセット割がない、もしくは割引額が少ない格安SIMユーザーにとくにおすすめの光回線といえますよ。

ナビ博士
ナビ博士
GMOとくとくBB光と他社光回線の月額料金を、比較した表が以下の通りじゃ
【おもな光回線の月額料金】
戸建てマンション
GMOとくとくBB光4,818円3,773円
ドコモ光5,720円4,400円
auひかり5,390~5,610円4,180円
ソフトバンク光5,720円4,180円
ビッグローブ光5,478円4,378円

上記の通り、GMOとくとくBB光なら月額料金を他社よりも400~900円ほど安くできます。

ゲット君
ゲット君
月額料金そのものが安い分、シンプルでわかりやすいのもいいね!

さらに、GMOとくとくBB光の特長のひとつとして、契約期間の縛りがない点が挙げられます。

いつ解約しても違約金はかからないので、安心して利用できますよ。

ただし、36ヶ月以内の解約の場合、工事費分割払いの残債が請求されることは覚えておきましょう。

GMOとくとくBB光を当サイト経由で申し込むと、以下のキャンペーンを受けられます。

  • 【GetNavi経由での申し込み限定】32,000円キャッシュバック
    (乗り換えなら40,000円、オプションありで最大48,000円)
  • 開通工事費が実質無料(36ヶ月以上利用した場合)
  • 高性能Wi-Fiルーターの無料レンタル

キャッシュバック額が32,000円になるのは、当サイト経由の申し込み限定です。

気になる方はぜひ、以下のボタンからGMOとくとくBB光キャンペーンサイトをチェックしてくださいね。

【PR】GetNavi × GMOとくとくBB光【当サイト限定キャンペーン実施中!】
GMOとくとくBB光 限定キャンペーン

GetNavi webからのGMOとくとくBB光申し込みで
全員に32,000円キャッシュバック!

  • 月額4,818円(戸建ての場合)
  • 乗り換えなら40,000円キャッシュバック!
  • 契約期間の縛りなし
  • 高性能Wi-Fiルーターの無料レンタルあり

無制限の格安SIMに関するよくある質問

アイコン

最後にデータ容量無制限の格安SIMに関するよくある質問に対して、わかりやすくお答えしていきます。

それぞれ簡潔にお答えしていくので、ひと通り目を通してみてくださいね。

データ容量が無制限の格安SIMのおすすめは?

ナビ博士
ナビ博士
データ容量が無制限の格安SIMのおすすめは、以下の4社じゃ!

厳密には格安SIMではありませんが、楽天回線エリアなら無制限で格安スマホが使える楽天モバイルが最もおすすめです。

くわしくは【データ容量無制限】使い放題の格安SIM!最推しは「楽天モバイル」で解説しているのでご覧ください。

カウントフリーで無制限の格安SIMでおすすめは?

動画サイトや音楽ストリーミングサービスなど、特定の用途でデータ消費がカウントされない「カウントフリーオプション」が利用できる格安SIMなら、以下の3社がオススメです。

ご自分が使うサービスがデータ消費量0になる格安SIMを選んでくださいね。

くわしくは【カウントフリー】特定のサービスでデータ容量が無制限の格安SIMの項目をご覧ください。

無制限に通話かけ放題でおすすめの格安SIMは?

電話をよくかける方は、完全かけ放題のオプションが用意されている以下の3社の中から検討しましょう。

完全かけ放題オプションの料金が最安値なのはOCNモバイルONEですが、料金プランや固定回線とのセット割なども踏まえたうえでもっともメリットが大きい格安SIMを選びましょう。

くわしくは【かけ放題】電話をよく使う人は通話無制限の格安SIMがおすすめの項目をご覧ください。

データ容量が無制限の格安SIMでテザリングは使える?

データ容量が無制限の格安SIMでは、テザリング機能を無料で使えるところが多いです。

ゲット君
ゲット君
ただし、テザリング機能は速度低下につながりやすかったり、スマホのバッテリー消費が激しくなったりするんだよね。

つまり、日常的にテザリングを利用するより緊急時に使用する程度に留めておいたほうがいいでしょう。

スマホだけでなくパソコンやタブレットなど複数の通信機器をインターネットにつなげたいなら、実質無制限で使えるポケット型WiFiの方がオススメです。

くわしくは、最新のポケット型WiFiを比較した記事をご覧ください。

データ容量が無制限の格安SIMの「低速モード」はどれくらいの速さ?

低速モード時の速度は、200kbpsや1Mbpsなど契約するサービスによって異なります。

実生活で必要な通信速度の目安を、表にまとめました。

【日常生活で必要な通信速度の目安】
利用用途快適に利用できる通信速度
Webサイト閲覧
メール受信
SNS受信
下り速度:1Mbps
YouTube動画(720p)
ビデオ通話
下り速度:3Mbps
YouTube動画(1080p)下り速度:5Mbps
4K動画の再生下り速度:25Mbps
メール送信上り速度:1Mbps
SNSへの写真投稿
ビデオ通話
上り速度:3Mbps
SNSへの動画投稿
データファイルの共有
上り速度:10Mbps
ナビ博士
ナビ博士
最大速度が1Mbpsや1.5Mbpsであれば、YouTubeの視聴やインターネット検索で困ることはあまりないじゃろう。

しかし300kbps程度の場合は、つながりづらくなったり、利用自体ができなかったりする可能性があります。

記事の前半では最大1Mbpsの速度で無制限に使える格安SIMを紹介しているので、快適に利用できるサービスを選びましょう。

まとめ

今回は無制限で使える格安SIMを検討中の方に向けて14社のサービスを比較し、プランごとにオススメの契約先をランキングで紹介しました。

自分にあった無制限プランはどれか、しっかり理解したうえで格安SIMを選びましょう。

ナビ博士
ナビ博士
どのプランを選べばいいのかわからない人は、【無制限の格安SIMとは?】の項目をおさらいしてみよう!
ゲット君
ゲット君
無制限の格安SIMを契約する際に知っておくべき注意点も解説したから、あわせて読んでおいてね!

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会

記事一覧

サイトマップはここをクリック