
UQモバイルはUQコミュニケーションズが提供する格安SIMのサービスです。

親会社であるauのLTE回線を使うから、通信速度が他社格安SIMに比べて高速で安定しているのが1番の特徴じゃ!

今回はUQモバイルの特徴を、以下のとおりメリットとデメリットにわけて紹介するよ!
結論として、UQモバイルは以下のような人にオススメの格安SIMですよ。
- 安定した速度の回線を安く使いたい人
- いざというとき店舗のサポートを受けたい人
- 少ないデータ容量で十分な人
- SIMカードのみ契約したい人

今回の記事では、UQモバイルの申込み方法や解約方法、他社格安SIMとUQモバイルの比較結果まで詳しく解説していきます。
UQモバイルを検討している方はぜひこの記事を参考にしてくださいね。
この記事でわかること
- UQモバイルは高速通信ができるオススメの格安SIMサービス
- UQモバイルを契約する9つのメリット
・3つのデータプランがお得に利用できる
・余ったデータ容量は翌月に繰り越し可能
・現行プランは解約手数料がかからない縛りなしプラン
・15日間無料でSIM・スマホがお試しできる
・SIMだけ契約なら最大10,000円キャッシュバック
・高速で快適なau回線が利用可能
・テザリングが無料で使える
・メールサービスが使える
・店舗サポートが受けられる - UQモバイル契約前に知っておきたい5つのデメリット
・選べるデータプランが3GB・15GB・25GBの3つだけ
・くりこしプランは家族割・WiMAXとのセット割適用外
・従来のキャリアメールが使えなくなる
・LINEのID検索が使えなくなる
・大手キャリアに比べて購入できる機種が少ない - UQモバイルはオンラインストアでの申込みがオススメ!
・UQモバイルの申込手順
・MNP予約番号の取得(他社からの乗り換えの場合)
・オンライン窓口から申し込む
・端末・SIMカードの初期設定をする - UQモバイルの解約方法
- UQモバイル以外にオススメの格安SIMを紹介!
・速度重視や複数台契約なら「ワイモバイル」もオススメ
・料金にこだわるなら「OCN モバイル ONE」がオススメ
・データフリーを活用したいなら「BIGLOBEモバイル」がオススメ
・端末をセット購入したいなら「IIJmio」がオススメ - UQモバイルについてのよくある質問
・UQモバイルはどんな人にオススメ?
・UQモバイルで実施中のキャンペーンは?
・ワイモバイルとどっちが安い?
・iPhoneは使える? - まとめ
UQモバイルはauのLTE回線を使う格安SIM!オススメできる人も紹介
まずはUQモバイルの概要を一覧表でまとめたので、確認してみましょう。
![]() ![]() | |||
---|---|---|---|
月間データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
利用回線 | au LTE回線 | ||
契約期間 | なし | ||
平均通信速度 | 下り:60.94Mbps 上り:11.89Mbps | ||
契約事務手数料 | 3,300円 | ||
繰り越し機能 | あり | ||
テザリング | 無料 | ||
キャンペーン | 最大15,000円キャッシュバック |
※価格は税込
UQモバイルはauのLTE回線を使って、格安SIMのなかでも通信速度の速さ・安定性に定評のあるサービスです。
格安SIMは自社回線をもたず、大手キャリアから回線を借りてサービスを提供しているので、その分回線のスペックに限界があり、速度が遅くなりやすい特徴があります。
しかし、UQモバイルはauグループであるため、他社格安SIMよりも優先的に自社のau回線を利用でき、大手キャリアに匹敵する環境でインターネットを利用可能です。

速度測定サイトみんなのネット回線速度でも、UQモバイルの平均速度は下り44.1Mbpsと安定しているぞ!

のちほど、他社格安SIMとの速度比較もしているから、チェックしてね。
UQモバイルが向いているのはこんな人
ずばり、UQモバイルはこんな人にオススメの格安SIMです。
- 安定した速度の回線を安く使いたい人
- いざというとき店舗のサポートを受けたい人
- 少ないデータ容量で十分な人
- SIMカードのみ契約したい人
UQモバイルは格安SIMでありながら、母体が大手キャリアのauなので速度やサポート面などに安心感があります。

キャリアから初めて格安SIMに乗り換える人で、速度やサポートに不安があるならUQモバイルがオススメじゃ!
格安SIMキャリアには店舗がなく、オンラインのみでしかサポートを受け付けていないところも多いので、サポート重視の方にとって日本全国に多数の店舗を構えるUQモバイルは有力候補になるでしょう。
料金でいえば最安というわけではありませんが、UQモバイルは速度やサポートと料金のバランスの取れている格安SIMだといえますよ。
また、現在UQモバイルの特設オンライン窓口限定で、SIMのみ契約の方に最大15,000円のキャッシュバックを実施しています。

ただし、UQモバイルは契約できるデータ容量が最大で25GBだから、大容量プランを求めている人にはオススメできないよ!
UQモバイルではデータの追加チャージも可能ですが料金が割高になるので、月間50GBなどの大容量が必要な方は他社の格安SIMを選んだほうがいいでしょう。
UQモバイルを契約する9つのメリット
まずはUQモバイルを契約するメリットを解説していきましょう。

UQモバイルのメリットは、主に以下の9つじゃ!

実際のUQモバイルユーザーの口コミも交えながらくわしく解説していくよ!
UQモバイルはあなたにぴったりのサービスなのか、考えながら読んでくださいね。
3つのデータプランがお得に利用できる
UQモバイルには以下3つのデータプランがあり、必要なデータ量に合わせてプランを選択できます。
プラン名 | くりこしプランS | くりこしプランM | くりこしプランL |
---|---|---|---|
月間データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
速度制限時最大速度 | 300Mbps | 1Mbps | 1Mbps |
データチャージ | 100MB:220円 500MB:550円 |
※価格は税込
1か月3GBまでのプランなら、月額1,628円という安さでUQモバイルを契約できるので、モバイルWi-Fiとあわせて使う方や自宅では光回線やホームルーターにWi-Fi接続する方は通信費を節約できますよ。
万が一、データ容量が足りなくなってもデータチャージができますし、15GB・25GBプランなら速度制限がかかっても1Mbpsの速度が出ます。

1Mbpsの速度があれば、ネット検索やYouTubeの視聴くらいは十分できるぞ!

自分はどのプランを契約すればいいか迷っている人は、1GBごとのデータ消費の目安をチェックしてね。
利用目的 | 1GBの目安 |
---|---|
メール送信 | 約2,000通 |
LINE電話 | 約50時間 |
Twitter (140文字でツイート) | 約3,100回 |
YouTube(低画質) | 約3時間 |
YouTube(高画質) | 約1.5時間 |
オンラインゲーム (SwitchやPS4) | 約6時間 |
オンラインゲーム のアップデート (SwitchやPS4) | 1回未満 (1.5GB~10GB以上) |
Hulu (ハイビジョン画質) | 約1時間 |
ZOOMでのビデオ通話 | 約1.5時間 |
また、通話をする場合は30秒あたり22円の通話料金がかかりますが、よく電話するという方は3種類の通話オプションも追加できます。
- 月60分間無料:550円
- 国内通話10分かけ放題:770円
- 完全かけ放題:1,870円
※価格は税込
余ったデータ容量は翌月に繰り越し可能
UQモバイルでは、翌月に前月の余ったデータ容量を繰り越すことが可能です。
たとえば、くりこしプランS(3GB/月)で2GBしかデータを使わなかった場合、翌月は余った1GBを追加した4GBのデータを利用できますよ。

1か月に使うデータ容量にムラがある人でも、翌月に繰り越せるから無駄なく使えるぞ!








暫く1番格安プランに変えてもいいぐらいある…笑
上記の方のように、データが貯まりすぎてしまったという嬉しい悲鳴を上げている人もいます。

ただし、繰り越しできるのは翌月末までだから、多く余るようならプランを見直そう!
現行プランは解約手数料がかからない縛りなしプラン
スマホの回線契約には、2年間など契約の縛り期間がつきものでした。
しかし、現在UQモバイルで新規契約を受け付けている「くりこしプランS/M/L」には、契約期間が一切ありません。

UQモバイルはいつ解約しても違約金がかからないのじゃ!
短期間の契約を想定している場合や、UQモバイルがあまり用途に合わなかった場合でも安心ですね。
ただし、過去に契約を受け付けていた旧プランには、2年自動更新の契約期間が定められています。
2年ごとにやってくる更新月での解約でなければ、契約解除料10,450円がかかってしまうので注意しましょう。

ちなみに、旧プランからくりこしプランへのプラン変更は契約解除料がかからないよ!
旧プランで契約している方は、くりこしプランにプラン変更して解約をすれば解約手数料の支払いが不要になりますよ。
15日間無料でSIM・スマホがお試しできる
UQモバイルには「Try UQ mobile」という、15日間無料でUQモバイルのSIMカードやスマホを試せるキャンペーンがあります。
自宅や職場などよく使う場所でUQモバイルの電波状況が悪くないか、自分のスマホとUQモバイルのSIMカードの相性が悪くないかを無料で確認可能です。

実際にUQモバイルを使って確かめられるのはうれしいね!
Try UQモバイルの申込みは店舗とWebの2つで受け付けており、必要書類や手順がそれぞれ異なります。
本人確認書類(運転免許証・パスポートなど)
<申込手順>
- 店舗で申込み手続きを行う
- 15日間のお試し
- 申込みをした店舗に返却
- <必要書類>
- クレジットカード
- メールアドレス
- SMS対応の電話番号またはキャリアメール
<申込手順>
- 申込みページから手続き
- SIMカード・端末の受け取り
- 15日間のお試し
- 郵送での返却(送料はUQモバイル負担)
なお、Webからの申込みにはクレジットカードが必要ですが、実際に料金が発生することはなく不正利用を防ぐためのものです。
実際に15日間のお試しを利用してみて、UQモバイルへの乗り換えを決めたという方の口コミもありました。








とくに多くの人がスマホを利用する昼時は、格安SIMによっては回線が混雑し速度が遅くなることもあります。
実際に速度が遅くなりがちな時間帯も、Try UQモバイルを試してどれくらいの速度が出るのか確かめられますよ。
SIMだけの契約が可能
UQモバイルでは、スマホとのセット購入だけでなくSIMカードのみの契約も可能です。

今のスマホをそのまま利用したい人は、SIMカードのみを契約しよう!
現在、UQモバイル特設オンラインストアではSIMカードのみの契約で最大10,000円のキャッシュバックも実施しているので、よりお得に申込めますよ。
UQモバイルでは人気のiPhoneシリーズにも対応しておりSIMカードを挿すだけで簡単に乗り換えられますが、、一部非対応機種があるため、事前に【動作確認端末一覧】から確認しておきましょう。
また今のスマホがドコモ、ソフトバンクで購入したものであるとSIMロックがかかっており、そのままでは利用できません。

事前に端末を購入したキャリアでSIMロックを解除しておこう!
なお、一部のauスマホでもSIMロックの解除が必要なので、確認しておきましょう。
高速で快適なau回線が利用可能
UQモバイルはauの回線を利用して提供しています。
auの回線を利用している格安SIMキャリアはほかにもありますが、UQモバイルはauのグループ企業なのでau回線をより優先的に利用でき、高速で安定した通信ができます。

実際に他社格安SIMと通信速度の実測値を比較してみたよ!
下り平均速度 | 上り平均速度 | |
---|---|---|
UQモバイル | 60.94Mbps | 11.89Mbps |
OCNモバイルONE | 72.78Mbps | 12.34Mbps |
ワイモバイル | 65.98Mbps | 15.17Mbps |
IIJmio | 52.38Mbps | 12.01Mbps |
イオンモバイル | 32.79Mbps | 6.53Mbps |
mineo | 49.19Mbps | 9.04Mbps |
BIGLOBEモバイル | 19.57Mbps | 9.66Mbps |
※参考:みんなのネット回線速度
UQモバイルは下り44.1Mbps、上り9.26Mbpsと安定した速度が出ているとわかります。
ただし、実測速度はエリアや周辺の環境、時間帯によっても大きく異なります。

UQモバイルユーザーの速度に関する口コミを見ると、下り188Mbpsという固定回線並みの速度が出ているという声もあったぞ!








格安SIMに乗り換えると速度が遅くなるのではと不安な方に、UQモバイルはオススメできますよ。
テザリングが無料で使える
UQモバイルではスマホをWiFiルーターとして利用できる、テザリング機能が無料で使えます。

キャリアでもソフトバンクなどはテザリングオプション料金がかかるから、UQモバイルはお得だね!
テザリングが無料で利用できるので、タブレットの契約をやめてスマホにつなげようと考えている人もいます。








テザリングができれば、契約をひとつにまとめられるので通信費を安くすることもできますよ。
ただし、テザリングではUQモバイルのデータ容量が消費されていき、使いすぎるとUQモバイル自体が速度制限になってしまいますよ。
とくに低容量のプランではすぐに速度制限になってしまうので、契約するプランの選択や使いすぎには注意しましょう。
メールサービスが使える
格安SIMはメールサービスが非対応であるところが多いですが、UQモバイルでは月額220円で「@uqmobile.jp」がついた専用メールアドレスが利用できます。

メールならタダでフリーメールの「Gmail」や「Yahoo!メール」が使えるからいらないんじゃない?
一部のネットサービスには信頼性の低いフリーメールが登録できないものもあります。
信頼度の高いキャリアメールを使いたいという方は、メールサービスが利用できるUQモバイルはメリットが大きいですね。
ただし、UQモバイルを解約するとメールアドレスも消滅してしまうので注意しましょう。
店舗サポートが受けられる
UQモバイルにはキャリアショップやUQスポットなどの店舗が、街中や家電量販店内にあります。
UQモバイルでも大手キャリアのように、店舗で以下のようなサポートが受けられますよ。
- 新規・乗り換え申込み
- 修理受付
- 契約情報の変更
- 機種変更
ただし、店舗や訪問するタイミングによっては長い待ち時間が発生します。
UQモバイルでは来店予約ができるので、うまく活用して待ち時間を最小限にしましょう。
- 【販売店舗一覧】から来店したい店舗を選択
- 「来店予約を行う」を選択
- 必要事項を入力、注意事項を確認し予約を確定する
UQモバイル契約前に知っておきたい5つのデメリット
UQモバイルには多くのメリットがありますが、知っておいてほしいデメリットもあります。

デメリットも理解したうえで、UQモバイルを契約すべきか考えよう!
申込みをする前に自身の用途に差し支えがないか、よく確認しておきましょう。
選べるデータプランが3GB・15GB・25GBの3つだけ
UQモバイルのデータプランは月間のデータ容量が3GB、15GB、25GBの3つだけです。
25GB以上の大容量が必要な方には、UQモバイルは適していないでしょう。
また、他社格安SIMでは2~5GBごとに細かくデータ容量が選べる会社もありますが、UQモバイルは3GBの次が15GBと間がないのを不満に感じているユーザーもいるようです。









自分にあったデータ容量が選べないと、結局はムダに料金を払うことになって損しちゃうよね!
のちほど、他社格安SIMについても解説するので、自分にぴったりのサービスはどれか比較してみてくださいね。
くりこしプランは家族割・WiMAXとのセット割適用外
UQモバイルでは2021年1月末まで契約できた「スマホプラン」や「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」の場合、以下の割引サービスが利用できます。
- UQ家族割:家族間で2台目以降月額550円割引
- ギガMAX月割:WiMAXとのセットで月額最大550円割引
しかし、現在新規契約受付中のくりこしプランは家族割やギガMAX月割が対象外です。

家族間で複数台契約する場合は割引きがないから、要注意じゃ!
くりこしプランでも家族割の「2台目以上」という条件には含まれますが、割引自体は受けられないので注意しましょう。
家族割がお得な格安SIMとして、のちほどワイモバイルを紹介しますのであわせてチェックしてくださいね。
従来のキャリアメールが使えなくなる
UQモバイルに乗り換えると、今まで利用していたauやドコモ、ソフトバンクなどのキャリアメールが利用できません。
キャリアメールで連絡をしていたり、ネットサービスに登録していたりすると登録変更の作業が必要になってしまいます。








キャリアメールで登録してたやつのアド変がだるっ
上記の方のように、乗り換えによる登録情報の変更作業が膨大になってしまうこともありえるため、注意しましょう。
ただし、乗り換えでキャリアメールが使えなくなるというのは、乗り換え先がUQモバイルに限ったことではありません。

スマホキャリアを乗り換える時点で、キャリアメールのアドレスは消滅してしまうから気をつけてね!
LINEのID検索が使えなくなる
大手のスマホキャリアからUQモバイルに乗り換えると、メッセージアプリLINEの「ID検索」が使えなくなってしまいます。
理由は、UQモバイルでは契約者情報と紐付けた年齢認証ができないためです。

他社格安SIMでもLINEのID検索は基本的に利用できないぞ!
ただし、ワイモバイルやソフトバンクの格安プランであるLINEMOは例外になります。
LINEのID検索を利用している人は多く、不便に感じているという声も聞かれました。








なお、ID検索の代替としては以下の方法があるので、参考にしてくださいね。
- QRコード画面をスクリーンショットで撮り、相手に送信する
- 共通の友だちに連絡先を送ってもらう
大手キャリアに比べて購入できる機種が少ない
UQモバイルではスマホとのセット購入契約が可能ですが、取り扱っている機種が大手キャリアと比べて少なめです。
ここで、UQモバイルとauの取扱機種の数を比較してみました。
UQモバイル | au | |
---|---|---|
iPhone | 4機種 | 11機種 |
Android | 5機種 | 35機種 |
UQモバイルに希望の機種がない場合は、UQモバイル以外でSIMフリーのスマホを購入し、SIMカードのみで契約しましょう。
UQモバイルはオンラインストアでの申込みがオススメ!
引用:UQモバイル
UQモバイルの申込みは、オンラインストアから窓口限定のキャンペーンを受け取って申し込むのがオススメです。
UQモバイルの申込みは店舗とオンラインストアから可能ですが、それぞれに以下の特徴がありますよ。
- スタッフから対面で案内を受けられる
- 在庫があればその日にSIMカード・端末を持ち帰られる
- 24時間いつでも申込みができる
- 最短で即日SIMカード・端末が発送される
- SIMカード・端末の送料は無料
- オンラインストア限定のキャンペーンがある

オンラインストアから申し込めば、店舗では受けられないキャンペーンも適用されるからお得なのじゃ!

待ち時間もなしに24時間いつでも申込めるのもうれしいポイントだね!
現在、UQモバイル特設オンライン窓口では、以下のキャンペーンを実施中です。
- SIMカードのみ契約で最大10,000円キャッシュバック
- くりこしプラン契約で月額料金が1か月無料
端末とのセットではなくSIMカードだけを申し込む場合、新規契約か乗り換えかによって、以下のキャッシュバックが受取れますよ。
また、くりこしプランを8月2日~31日までの期間中新規で申し込んだり、旧プランから変更したりした方は、プランの月額料金が1か月間無料ですよ!
UQモバイルの公式サイトには上記キャンペーンが記載されていないので、下のUQモバイル特設オンライン窓口から申し込んでくださいね。
UQモバイルの申込手順
UQモバイルをお得なオンラインストアからの申し込む手順について詳しく解説します。

オンラインストアからの申込みは難しく感じる人もいるかもしれないけど、画面の案内に沿って行えば簡単じゃ!
まずは以下の必要な情報をそろえておきましょう。
- メールアドレス
- 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
- 支払情報(クレジットカードまたは口座情報)
また、今のスマホをそのままUQモバイルでも利用する場合は、その機種がUQモバイルに対応しているかどうかを【動作確認端末一覧】から確認しておきましょう。

ドコモやソフトバンク、auの一部機種はSIMロックの解除も必要だよ!
1.MNP予約番号の取得(他社からの乗り換えの場合)
今の電話番号をそのままUQモバイルでも利用したい場合は、MNP予約番号の取得も必要です。
MNP予約番号は現在契約中のキャリアの店舗窓口や、Webマイページから取得できますよ。
なお、MNP予約番号には取得から15日間の有効期限があります。
有効期限切れ、または残り日数が少ない状態だとUQモバイルの申込みができないので、取得後はすぐに申込みに進みましょう。
2.オンライン窓口から申込む
【UQモバイルの特設オンライン窓口】にアクセスし、申込みを進めていきます。
スマホとのセット購入をする場合は「機種+SIM」、SIMカードのみ契約をする場合は「SIMのみ」を画面のメニューから選択します。
契約者の情報(氏名・住所・電話番号など)や支払情報を入力し、本人確認書類の写真をアップロードすると申込みが完了です。
3.端末・SIMカードの初期設定をする
UQモバイルでは申込みから最短即日で商品が発送されます。
端末やSIMカードが到着したあとは、初期設定を行いましょう。
SIMカードを本体に挿入し、設定を行います。
UQモバイルでセット購入した端末であれば、基本的には設定不要でそのままインターネットが利用できますよ。
一方で、今のスマホをそのまま利用する場合は、スマホ本体の操作でのAPN設定(インターネット接続設定)が必要です。
- iPhoneをWiFiに接続
- 既存APNプロファイルの削除
「設定」アプリを起動し、「一般」>「プロファイルとデバイス管理」>表示されている「構成プロファイル」と進みます。
表示画面の下部「プロファイルを削除」から、既存のAPN設定情報を削除します。 - UQモバイルのプロファイルをダウンロード
【UQモバイルAPNプロファイル】を選択し、プロファイルデータをダウンロードしましょう。 - プロファイルのインストール
「設定」アプリを起動し、表示されている「プロファイルがダウンロードされました」>「インストール」と進み、プロファイルをインストールします。
- APN設定画面を開く
ホーム画面から設定アプリを起動し、「ネットワークとインターネット」>「モバイルネットワーク」>「詳細設定」>「アクセスポイント名」と進みます。
画面上部「+」を選択し、APN設定画面を開きましょう。 - UQモバイルのAPN情報を入力
表示されているAPN設定項目で対応する箇所に以下を入力し、設定を保存します。

入力するAPN情報は、以下の参考にしてね!
代表的な設定項目名 | 設定値 |
---|---|
APN名、アクセスポイント名 | uqmobile.jp |
APN、APN設定 | uqmobile.jp |
ID、ユーザーID、ユーザー名 | uq@uqmobile.jp |
Password、パスワード | uq |
認証タイプ、PPP認証タイプ、暗号タイプ | CHAP |
APNプロトコル | IPv4v6、IPv4/IPv6 |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri,dun |
UQモバイルの解約方法
UQモバイルの解約は、以下のどちらかの方法で行えます。
- UQモバイルお客さまセンター(電話):0120-929-818
受付時間:9:00~20:00 - my UQ mobile(Webマイページ)
my UQ mobileから解約する場合は、ログイン用のIDとパスワードが必要です。

IDとパスワードは、UQモバイル契約時に受け取った書面からも確認できるぞ!
ちなみに、UQモバイルで現在新規受付中のくりこしプランには契約期間がないので解約違約金はかかりませんが、旧プランでは契約更新月以外の解約で違約金が発生します。
今の契約の更新月がいつになるのかは、my UQ mobileから以下の手順で確認できますよ。
- 【my UQ mobile】にログイン
- 画面下部の「ご契約中のプラン」内の記載を確認
また、UQモバイルでスマホをセット購入している場合、その機種の分割支払金はUQモバイル解約後も支払い続けなくてはなりません。
タイミングによっては数年単位の支払いが残ることもあるので、解約前に何回分の支払いが残っているかを以下の手順で確認しておきましょう。
- 【my UQ mobile】にログイン
- メニューの「料金案内」を選択
- 「料金内訳を見る」を選択し記載を確認

ちなみに、UQモバイルの解約月の月額料金は日割り計算されるよ!
UQモバイルは、解約が完了したその日(MNPで乗り換えをする場合は乗り換えが完了した日)に利用停止となり、料金も解約日までしか請求されませんよ。
ただし、一部有料オプションは日割りならない場合もあるので、確認をしてから解約をしましょう。
UQモバイル以外にオススメの格安SIMを紹介!
UQモバイルのメリットやデメリットを紹介してきましたが、以下のポイントに当てはまる人以外は他社の格安SIMのほうがあっているかもしれません。
- 安定した速度の回線を安く使いたい人
- いざというとき店舗のサポートを受けたい人
- 少ないデータ容量で十分な人
- SIMカードのみ契約したい人
UQモバイルを含めた主要格安SIM7社を比較した結果、UQモバイル以外には用途別に以下の契約先がオススメです。

まずは格安SIM7社の比較表を確認しておこう!
月間データ容量 | 月額料金 | 平均通信速度 | キャンペーン | |
---|---|---|---|---|
UQモバイル | 3GB | 1,628円 | 下り:44.1Mbps 上り:9.26Mbps | 契約でキャッシュバック 1か月無料 |
15GB | 2,728円 | |||
25GB | 3,828円 | |||
ワイモバイル | 3GB | 2,178円 | 下り:53.01Mbps 上り:12.44Mbps | |
15GB | 3,278円 | |||
25GB | 4,158円 | |||
mineo | 1GB | 1,298円 | 下り:60.94Mbps 上り:11.89Mbps | |
5GB | 1,518円 | |||
10GB | 1,958円 | |||
20GB | 2,178円 | |||
OCN モバイル ONE | 1GB | 770円 | 下り:72.78Mbps 上り:12.34Mbps | |
3GB | 990円 | |||
6GB | 1,320円 | |||
10GB | 1,760円 | |||
IIJmio | 2GB | 858円 | 下り:52.38Mbps 上り:12.01Mbps | |
4GB | 1,078円 | |||
8GB | 1,518円 | |||
15GB | 1,848円 | |||
20GB | 2,068円 | |||
BIGLOBEモバイル | 1GB | 1,078円 | 下り:19.57Mbps 上り:9.66Mbps | |
3GB | 1,320円 | |||
6GB | 1,870円 | |||
12GB | 3,740円 | |||
20GB | 5,720円 | |||
30GB | 8,195円 | |||
イオンモバイル | 1GB | 1,078円 | 下り:32.79Mbps 上り:6.53Mbps | ・紹介キャンペーン |
5GB | 1,518円 | |||
10GB | 2,068円 | |||
20GB | 2,398円 | |||
50GB | 6,578円 |
※価格は税込
※参考:みんなのネット回線速度

UQモバイル以外にオススメの格安SIMをくわしく解説していくよ!
速度重視や複数台契約なら「ワイモバイル」もオススメ

ワイモバイルはUQモバイルと同じく、大手スマホキャリアのサブブランドです。

ワイモバイルはソフトバンクの子会社が運営する格安SIMで、ソフトバンクのLTE回線が使えるのじゃ!
実測速度の平均はUQモバイルよりも速いので、速度を重視したい方にオススメですよ。

ワイモバイルとUQモバイルを比較した表もチェックしておこう!
ワイモバイル | UQモバイル | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
月間データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | ||||
契約期間 | なし | なし | ||||
平均速度 | 下り:65.98Mbps 上り:15.17Mbps | 下り:60.94Mbps 上り:11.89Mbps | ||||
繰り越し機能 | なし (8月から対応) | あり | ||||
テザリング | 無料 | 無料 | ||||
キャンペーン・オプション | ・PayPay還元 ・端末タイムセール ・端末ストレットセール ・1年間データ増量無料 ・家族割 ・ソフトバンク光とのセット割 ・ソフトバンクエアーとのセット割 | ・SIMのみ購入&くりこしプラン 契約でキャッシュバック ・くりこしプランの月額料金 が1か月無料 ・UQでんきとのセット割 |
※価格はすべて税込
また料金を比較すると、同じデータ容量ではUQモバイルのほうが安く設定されています。
しかし、ワイモバイルはUQモバイルよりも家族割の割引額が高いので複数台で利用する場合はワイモバイルのほうがお得です。
- UQモバイル:2回線目以降550円割引
- ワイモバイル:2回線目以降1,188円割引

ちなみに、UQモバイルで新規契約できる現行プランは家族割が割引き対象外だよ!
また、UQモバイルのくりこしプランではWiMAXとのセット割が適用されませんが、ワイモバイルはソフトバンク光やソフトバンクエアーとのセット割が適用され、最大1,188円が家族間で最大10台まで割引きされます。
上記のとおり、家族で使うならワイモバイルを検討しましょう。
料金にこだわるなら「OCNモバイルONE」


料金の安さを重視するのであれば、「OCNモバイルONE」がオススメです。

OCNモバイルONEは1GB=770円と格安スマホ最安じゃ!
月間データ容量 | 1GB | 3GB | 6GB | 10GB |
---|---|---|---|---|
月間料金 | 770円 | 990円 | 1,320円 | 1,760円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | |||
契約期間 | なし | |||
平均速度 | 下り:72.78Mbps 上り:12.34Mbps | |||
繰り越し機能 | あり | |||
デザリング | 無料 | |||
キャンペーン・オプション | ・MUSICカウントフリー ・データシェア ・OCN光とのセット割 |
※価格はすべて税込
OCNモバイルONEはドコモのLTE回線を使うので、速度も安定しています。
音楽をスマホでよく聴くという人にも、OCNモバイルONEはamazon music やSpotifyなどの対象サービスのデータ消費がされない「MUSICカウントフリー」を無料で利用できるのがうれしいポイントです。

OCNモバイルONEはOCN光とのセット割で1台あたり220円が割引されるよ!
ただし、契約プランは最大で10GBまでしか用意されていないため、データ容量をあまり使わない人に向いています。
データフリーを活用したいなら「BIGLOBEモバイル」


「BIGLOBEモバイル」は、YouTubeやAmazon Musicなどのサービスがデータフリーになる、「エンタメフリー・オプション」がある格安SIMです。

サブスク系のサービスのデータ使用量がカウントされないなら、少ないデータ容量で安くスマホが使えるぞ!
月間データ容量 | 1GB | 3GB | 6GB | 12GB | 20GB | 30GB |
---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 1,078円 | 1,320円 | 1,870円 | 3,740円 | 5,720円 | 8,195円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | |||||
契約期間 | なし | |||||
平均速度 | 下り:19.57Mbps 上り:9.66Mbps | |||||
繰り越し機能 | あり | |||||
テザリング | 無料 | |||||
キャンペーン・オプション | ・エンタメフリー・オプション ・2か月間エンタメフリー・オプション無料 ・2か月間セキュリティ対策ソフト無料 ・ビッグローブ光とのセット割 |
※価格はすべて税込
エンタメフリー・オプションは月額308円追加するだけで、対象サービスのデータ消費がカウントされません。
なお、はじめてエンタメフリー・オプションを申し込む場合は、2か月無料のキャンペーンも実施しています。

BIGLOBEモバイルも家族割やビッグローブ光とのセット割があるから、チェックしてね!
動画配信サービスや音楽配信サービスを頻繁に使う方は、エンタメフリー・オプションをうまく活用して、よりコンテンツを楽しみましょう。
端末をセット購入したいなら「IIJmio」


申込み時に端末をより安くセットで購入したいという方は、「IIJmio」がオススメです。
他社キャリアや格安スマホからの乗り換え限定ですが、対象スマホが110円で購入できるとてもお得なキャンペーンを実施しています。

スマホ端末は20,000円~100,000円を超えるものもある時代に、110円とは驚きの安さじゃ!
月間データ容量 | 2GB | 4GB | 8GB | 15GB | 20GB |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 858円 | 1,078円 | 1,518円 | 1,848円 | 2,068円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | ||||
契約期間 | なし | ||||
平均速度 | 下り:52.38Mbps 上り:12.01Mbps | ||||
繰り越し機能 | あり | ||||
テザリング | 無料 | ||||
キャンペーン・オプション | ・端末セット購入割引 ・データシェア ・IIJmioひかりとのセット割 |
※価格はすべて税込
また、乗り換えでなくても、セット購入であれば9,980円~と安く端末を購入できます。
格安SIMにすると同時に端末も新しくしたいという方は、一度IIJmioモバイルのオンラインサイトをのぞいてみましょう。

IIJmioヒカリとのセット割でスマホ代が自動的に毎月660円割引されるのも、見逃せないよ!
UQモバイルについてのよくある質問
最後に、UQモバイルについてのよくある質問に回答していきましょう。
UQモバイルはどんな人にオススメ?
UQモバイルがオススメできる人は、以下のとおりです。
- 安定した速度の回線を安く使いたい人
- いざというとき店舗のサポートを受けたい人
- 少ないデータ容量で十分な人
- SIMカードのみ契約したい人
UQモバイルは自社のau回線を優先的に利用できるため、速度は申し分ありません。
店舗でのサポートも受けられ、スマホの操作が苦手な人にもUQモバイルはオススメです。

3GBまでの小容量プランを1,628円と安く契約できるのもメリットだよ!
ただし、月間のデータ容量の最大が25GBまでしかないので、毎月たくさんのデータを利用する人だと物足りないかもしれません。
より詳しい内容は、【UQモバイルが向いている人はこんな人】でも解説していますよ。
UQモバイルで実施中のキャンペーンは?
UQモバイルは特設オンライン窓口から申込むと、以下のキャンペーンを受けられます。
- SIMカードのみ契約で最大10,000円キャッシュバック
- くりこしプラン契約で月額料金が1か月無料
お使いのスマホにUQモバイルのSIMカードを挿して使いたい人は、ぜひキャッシュバックをもらってお得に契約しましょう。
新規契約の方はもちろん、すでにUQモバイルを契約中の方も旧プランからくりこしプランへ変更すると、月額料金が1か月無料になりますよ。

ただし、くりこしプランは家族割やギガMAX月割が割引対象外じゃ!
くわしくは、【UQモバイルはオンラインストアでの申込みがオススメ!】で解説しています。
ワイモバイルとどっちが安い?
UQモバイルとの比較対象によく挙がりやすいワイモバイルですが、どちらが安いかについては契約する回線の数で変わります。
月間データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
---|---|---|---|
UQモバイル | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
ワイモバイル | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
※価格は税込
このように月額料金単体で比較をするとUQモバイルのほうが安いですが、複数回線利用する場合は家族割もしくは固定回線とのセット割が最大10回線まで適用されるワイモバイルがオススメですよ。
- 家族割:2回線目以降1.188円割引
- おうち割光セット(A):ソフトバンク光またはソフトバンクエアーとの同時利用で1回線目以降1,188円割引
つまり、1人で利用する場合はUQモバイル、複数人で利用する場合はワイモバイルを選べば、全体の料金が安くなります。
詳しくは、【速度重視や複数台契約なら「ワイモバイル」もオススメ】で解説していますので確認してみてくださいね。
iPhoneは使える?
UQモバイルはiPhoneでも利用できます。
新しいモデルはすべて対応していますが、古いモデルだと一部非対応のものもあるので、詳しくは【動作確認端末一覧】から確認しましょう。
また、UQモバイルではiPhoneのセット購入もできます。
現在UQモバイルが取り扱っているiPhoneのモデルは、以下のとおりです。
- iPhone 12(64GB/128GB)
- iPhone 12 mini(64GB/128GB)
- iPhone 11(64GB)
- iPhone SE 第2世代(64GB/128GB)
まとめ
UQモバイルはauのグループ企業UQコミュニケーションズが提供している格安SIMサービスです。
auの回線を優先的に利用でき、速度が速く安定していることに加えて、料金も格安ですよ。

結論として、UQモバイルはこんな人にオススメじゃ!
- 安定した速度の回線を安く使いたい人
- いざというとき店舗のサポートを受けたい人
- 少ないデータ容量で十分な人
- SIMカードのみ契約したい人



ただし、月間データ量は25GBが最大なので動画を長時間視聴するなど、毎月大量のデータを使用する人には適さないかもしれません。
また、UQモバイルのくりこしプランは家族割やWiMAXとのセット割も適用外なので、割引を重視するならワイモバイルのほうがオススメです。

条件にあわせて、以下の他社格安SIMも検討してみてね!
- 今月のおすすめ
※価格はすべて税込
関連動画
参考サイト
総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
UQモバイル公式サイト