
当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。
インターネット回線を利用する際、スマートフォンやパソコンを無線でつなげて利用する方法をWiFiといいます。

WiFiを利用するには「ポケット型Wi-Fi」「ホームルーター(置くだけWiFi)」「光回線」の大きく分けて3つの方法があり、自分にあったWiFiを選ぶことが大切です。
今回はそれぞれのWiFiでおすすめの回線をくわしくご紹介します。
自分の環境ではどの方法でWiFiを利用するのがおすすめなのか、ポケット型Wi-Fi・ホームルーター・光回線それぞれどんな人におすすめなのかもご紹介。
またWiFiを選ぶときに大切になるポイントもあわせて紹介するので、自身でWiFiを選ぶときの参考にしてくみてくださいね。
この記事でわかること
【結論】ベストな自宅WiFiは「楽天モバイル」「BroadWiMAX」「auひかり」!
自宅のWi-Fi選びで迷ったら、まずはこの3つのサービスをチェックしましょう!

【手軽さ重視ならコレ】楽天モバイル(Rakuten WiFi Pocket)
「工事なしでWi-Fiを使いたい」「外出先でもWi-Fiを持ち運びたい」そんなニーズに応えてくれるのが、楽天モバイルのRakuten WiFi Pocketです。
データ利用量に応じて月額料金が変わるRakuten最強プランで、使わない月は安く抑えられ、たくさん使う月でも定額で利用できるのが最大のメリットです。
端末代も実質1円で購入できるキャンペーンが頻繁に行われており、初期費用を抑えたい方にもぴったりです。
工事不要で届いたらすぐに使える手軽さも魅力。気軽に自宅でも外出先でもWi-Fiを使いたい方は、楽天モバイルをチェックしてみましょう!
【工事不要&高コスパ】Broad WiMAX
「工事はしたくないけど、ある程度の速度もほしい」「月額料金を抑えつつ、自宅で快適に使いたい」という方には、Broad WiMAXがおすすめの選択肢となります。
ホームルーター型とモバイルWi-Fiの両方を提供しており、自宅に置くだけで使える手軽さが魅力です。
他社からの乗り換えで違約金を最大40,000円まで負担してくれるキャンペーンや、高額キャッシュバックも頻繁に実施しており、お得に乗り換えたい方にもおすすめです。
リーズナブルな料金で安定したネット環境を手に入れたいなら、Broad WiMAXをチェックしてください。
【光回線ならこれ一択】auひかり
「とにかく速度と安定性を重視したい!」という方には、auひかりが断然おすすめです。
特に、家族でWi-Fiを共有したり、高画質な動画視聴やオンラインゲームを楽しんだりするなら、光回線であるauひかりの圧倒的な通信速度と安定性は他に代えがたい魅力です。
auユーザーならスマホとのセット割引で月額料金がさらにお得になるauスマートバリューが適用され、家計全体の通信費を抑えられます。
快適なネット環境でストレスフリーな毎日を送りたい方は、ぜひauひかりをチェックしてみてください。
自宅でWiFiを利用するには3つの方法がある!自分にあったの方法はどれ?

はじめに、スマートフォンやパソコンを無線で接続してインターネットを利用する方法をWiFiと呼びますが、大きく分けて3通りの方法で利用することが可能です。
WiFiを利用する場合、WiFiを利用する上記3つの方法それぞれの特徴を把握して、自分が利用したい方法に適したタイプを選ぶようにしましょう。

3つの方法それぞれに長所と短所があるから、特徴をしっかり把握して自分に合ったインターネット回線を選ぶことが大切じゃぞ!

それぞれの回線に向いている人も合わせて紹介しているからチェックしてみてね!
それでは3つのWiFiを利用できるインターネット回線について、一つずつ解説していきますね。
持ち運んで利用できる「ポケット型Wi-Fi(モバイルルーター)」

WiFiが利用できるインターネット回線でもっとも手軽と言えるのが「ポケット型Wi-Fi」です。
ポケット型Wi-Fiは携帯できる小型端末を契約して利用するインターネット回線のことで、開通工事が不要で持ち運んで外出先でも利用できるのが特徴。

スマートフォンくらいのサイズの端末がWiFi端末になるから、どこでもWiFi環境を構築できるのが最大のメリットだね!
後述するホームルーターや光回線だと自宅でしかWiFiを利用できませんが、唯一ポケット型Wi-Fiのみ持ち運びが可能なため利用できる場所を問いません。
光回線のように光回線を自宅に引き込む工事も必要なく、プランを選んで端末が届くだけで利用できるため気軽に利用したい人にもおすすめです。

さらにポケット型Wi-Fiには契約期間の定めがないタイプも多くあるうえに、1日単位で利用できるレンタルタイプもあるから、短期間の利用にもおすすめなんじゃよ。
ポケット型Wi-Fiの詳細を以下の5点にわけて、詳しく解説します。
ポケット型Wi-Fiがご自身に最適な回線なのか見ていきましょう。
ポケット型Wi-Fiのメリット
ポケット型Wi-Fiのメリットをリストアップして、さらに詳しく解説します。
ポケット型Wi-Fiのメリットは以下の通りです。
- 工事不要で気軽にインターネット回線を使える
- 外出先からでも利用できる
- 会社によっては端末をそのまま海外で使える
- 自分に合った月額料金やデータ容量のプランを選べる
ポケット型Wi-Fiは、端末の電源をオンにして接続設定を行うだけでインターネットに接続できるため、工事が必須となる光回線と比べて気軽にインターネット回線を契約できます。
端末を持ち運べるインターネット回線なので、通勤・通学途中や職場、学校、旅先などあらゆる場所からインターネットにつながることもポケット型Wi-Fiならではの魅力です。
月間20GB~200GB前後、または無制限まで、さまざまなプランが提供されていることもポケット型Wi-Fiのメリットで、必要とするデータ容量や予算に合ったプランを選べます。
ポケット型Wi-Fiのデメリット・注意点
ポケット型Wi-Fiのデメリットや注意点として挙げられるのは、以下の4点です。
- 電波を受信して利用するため高速通信は難しい
- 月々に利用できるデータ容量に限りがある
- 大容量通信を大量に行いたい場合には不向き
- 提供エリア外だと利用できない
ポケット型Wi-Fiは電波を受信して接続する無線のインターネット回線なので、有線の光回線と比べると高速通信が難しく、大容量通信にはあまり向いていません。
WiMAXなど一部の回線は実質無制限で利用できますが、一般的なポケット型Wi-Fiは「1か月100GBまで」「1日5GBまで」といったデータ容量制限があり、これを超えると速度制限がかかります。
日本全国の幅広い地域を提供可能エリアに含める会社がほとんどですが、山間部や地下などには電波が届きにくく、利用できない場所があることにも注意しましょう。
ポケット型Wi-Fiをおすすめできる人
ポケット型Wi-Fiならではの特徴を考えると、ポケット型Wi-Fiをおすすめできるのは以下の項目に該当する人です。
- 開通工事が難しい人
- 外出先でもインターネット回線を利用したい人
- 短い期間だけWiFiを利用したい人
光回線を引くためには開通工事が必須で、大家さんからの許可が下りない場合は工事そのものができないため、この場合はポケット型Wi-Fiの契約を検討するのがおすすめです。
光回線やホームルーターは宅内専門のインターネット回線なので、通勤・通学途中や職場・学校、ドライブ中など、外出先でインターネット回線を利用したい人もポケット型Wi-Fiを選びましょう。

また、契約と解約のどちらも気軽に行える点も、ポケット型Wi-Fiならではの魅力です。
「入院中に使うインターネット回線がほしい」「光回線の開通工事が終わるまでのインターネット環境に困っている」といった人も、ポケット型Wi-Fiを契約すると便利ですよ。
ポケット型Wi-Fiをおすすめできない人
反対に、以下の項目に該当する人にはポケット型Wi-Fiをおすすめできません。
- 通信品質が良いインターネット回線を利用したい人
- 自宅からインターネットを利用する機会が多い人
- 高額キャッシュバックなどお得なキャンペーンを利用したい人
ポケット型Wi-Fiは無線を利用するインターネット回線なので、有線の光回線と比べると速度が遅くなりやすく、通信品質も不安定です。
ネットサーフィンや動画の視聴など、一般的な用途なら不自由を感じることはほぼありませんが、オンラインゲームや株・FXの取引といった用途にはあまり向いていません。
「端末の紛失・故障リスクがある」「充電が切れると使えなくなる」などの欠点も考慮すると、自宅からインターネットを利用する機会が多い人には、光回線やホームルーターがおすすめです。
また、ポケット型Wi-Fiは気軽に契約できるぶん、キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが少ない傾向にあるので、より魅力的なキャンペーンを利用したい人もその他のインターネット回線を選びましょう。
ポケット型Wi-Fiを使っている人の評判・口コミ
実際にポケット型Wi-Fiを使っている人は、ポケット型Wi-Fiにどんな感想を持っているのでしょうか。
良い口コミと悪い口コミをX(旧Twitter)からご紹介します。

— 板崎 裕@リアルソフト代表取締役|Make Everyone Happy (@itasaki)
ポケット型Wi-Fiのメリットは、なんといってもどこからでもインターネットに接続できることで、こちらのユーザーは新幹線でもインターネットを使って仕事ができたと話しています。
出張中はもちろん、緊急事態が発生して移動している最中にも仕事を続けられるため、仕事のリスケを避けたい人にも最適なインターネット回線です。

ポケットWiFiが我が家へやって来た!
速いwwwストレスフリー‼️
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
— りっちゃん (@powerspot_rika)
速度に関する口コミを見てみると、ストレスフリーで接続できると話すユーザーが見つかりました。
光回線やホームルーターと比べると通信品質で劣るポケット型Wi-Fiですが、ごく一般的な用途ならば不便に感じることはあまりなさそうです。

— わたなべじゅんや (@palantien)
クラウドSIMとは、ドコモ、au、ソフトバンクなど複数のキャリアの中から最もつながりやすい回線に接続できるポケット型Wi-Fiで、海外対応のサービスも契約できます。
海外対応の会社の場合は、日本国内で普段から使っている端末を海外でもそのまま利用できるため、出張や旅行のたびにポケット型Wi-Fiをレンタルする必要がありません。

— ?こっ☂ (@ko_ccha_n)
一方で悪い口コミに目をとおしてみると「ポケット型Wi-Fi端末の電池が切れてインターネットを使えなくなってしまった」といった口コミが投稿されていました。
10時間以上の連続通信が可能な端末も増えてきましたが、長時間のお出かけの場合は充電が1日持たないリスクもあり、充電をし忘れるとその日はインターネットを使えなくなってしまいます。

— せめだいん (@tokitokitoki_y)
端末を紛失するリスクがある点もポケット型Wi-Fiならではの注意点で、レンタル品の場合は機器損害金の支払いが、購入した端末の場合は買い直しが必要です。
故障や紛失が発生した場合に、端末代が保障されるオプションを提供する会社もあるので、希望する場合は契約時に申し込みましょう。

自分の画面ではエイムバチバチに合ってるのに遅れて撃ってるわ
— まっとん (@lVlqttoN)
ポケット型Wi-Fiを使ってオンラインゲームをプレイしているユーザーからは、通信品質が悪く、ラグが生じているとの口コミが投稿されていました。
ポケット型Wi-Fiは無線を利用するインターネット回線なので、光回線やホームルーターと比べると速度と品質で劣り、操作に苦労するかもしれません。
自宅から工事不要でWiFiを使うなら「ホームルーター(置くだけWiFi)」がおすすめ

ホームルーターは端末を電源コンセントに挿すだけで利用できるWiFiのことで、置くだけWiFiとも呼ばれています。
登録した住所でのみしか利用できないことと、電源コンセントが必要なことから自宅でしか利用できませんが、ポケット型Wi-Fiと比較すると速度が出やすく、電波もつながりやすいのが特徴です。

ポケット型Wi-Fiと同じで端末が届けば利用できるから、開通工事が必要ないのも魅力だね!
外出先で利用する予定がなく、開通工事が難しく光回線は利用できないが少しでも安定したインターネット環境を自宅から工事不要で構築したい人におすすめです。
ホームルーターの特徴を5つのポイントに区分けして、ホームルーターユーザーの口コミを交えながら解説します。
ホームルーターのメリット
ホームルーターのメリットをリストアップし、そのあとに詳細を解説します。
- 工事不要でインターネット回線を利用できる
- ポケット型Wi-Fiと比べて通信品質が高い
- 実質無制限で利用できる
- スマホのセット割を適用できる
ホームルーターはコンセントにさして電源を入れ、スマホやパソコンなどのデバイスに接続するだけでWiFiにつながるインターネット回線です。
ポケット型Wi-Fiとよく似ていますが、ポケット型Wi-Fiと比べると通信品質が高く、より快適に接続できることがホームルーターの魅力といえます。
一部例外がありますが、事実上は実質無制限で利用できるインターネット回線であり、ポケット型Wi-Fiと光回線の中間に位置するインターネット回線と考えると良いでしょう。
home 5Gはドコモ、WiMAXはauとUQモバイル、ソフトバンクエアーはソフトバンクとワイモバイルのスマホセット割に対応しているため、利用中のスマホプランによってはさらにお得に契約できます。
ホームルーターのデメリット・注意点
ホームルーターのデメリット・注意点をリストアップしたうえで解説します。
- 一時的な速度制限がかかる可能性がある
- 外出先に持ち運んで利用できない
- 契約した住所以外では使えない場合がある
- ポケット型Wi-Fiよりは速いものの、光回線と比べると実測値が遅い
ホームルーターは、短期間で大容量のデータ通信を行った場合など、状況により一時的な速度制限がかかる可能性があります。
工事不要でインターネット回線を利用できることはポケット型Wi-Fiとの共通点ですが、ポケット型Wi-Fiと違って外出先や海外からは利用できません。
契約する回線によっては契約した住所以外から利用することも認められないため、友達の家やホテルなどに端末を持ち込んでも使えないほか、規約違反により利用停止になる恐れもあるため注意しましょう。
また、光回線と比較して通信速度や回線の安定感などが劣るため、オンラインゲームや株取引、FXなどを目的にホームルーターを利用するのも、おすすめできません。
ホームルーターをおすすめできる人
ホームルーターをおすすめできるのは、以下に該当する人です。
- 開通工事が難しい人
- 初期費用を抑えたい人
- 契約した住所以外では使えない場合がある
- 自宅でのみインターネット回線を利用する人
- なるべく速い通信速度で利用したい人
ホームルーターは、コンセントにさして電源を入れるだけでインターネット回線を構築できるため、大家さんや管理会社の許可が下りずに光回線の開通工事ができない人におすすめです。
光回線の場合は開通工事に20,000円~30,000円前後の費用がかかりますが、工事不要で端末代も実質無料になる場合が多いホームルーターなら、初期費用もあまりかかりません。
ポケット型Wi-Fiと比べると通信速度が速く安定しているため、自宅でのみインターネットを利用する人はホームルーターを選びましょう。
ホームルーターをおすすめできない人
ホームルーターをおすすめできないのは、以下の項目に該当する人です。
- 通信品質の高さを求める人
- 光回線の開通工事ができる人
- 外出先からもインターネットを利用したい人
- 自宅内にWiFiの電波が届きにくい人
ホームルーターは光回線と比べて通信品質が劣るため、通信品質の高さを求める人で、なおかつ光回線の開通工事ができる人にはホームルーターをおすすめできません。
ポケット型Wi-Fiのように外出先からは利用できない点にも注意が必要で、お出かけ中にも利用できるインターネット回線を探している人は、ホームルーターではなくポケット型Wi-Fiを選びましょう。
また、ホームルーターはドコモやau、ソフトバンクの電波を拾ってインターネットに接続する回線なので、各社の電波が届かない人・届きにくい人も契約を避けたほうが良いでしょう。
ホームルーターを使っている人の評判・口コミ
ホームルーターを利用している人はどのような感想を持っているのか、X(旧Twitter)から良い口コミと悪い口コミをピックアップしてご紹介します。

このアパートに引っ越してきた6年前は無線LANなんてゴミみたいな通信速度だったけど今はだいぶ良くなったねそして今日回線撤去工事予定なのにNTTの工事業者から一切連絡が来ないのだが…?
— 伊茶(いちゃ) (@ichauemon)
引っ越し先で光回線の開通工事ができない場合は、現在利用中の光回線を使い続けられなくなるため、工事不要でポケット型Wi-Fi以上の通信品質に期待できるホームルーターの契約をおすすめします。
最近のホームルーターは5Gに対応するなど、以前と比べて大きな進化を遂げています。
過去に無線を利用して通信品質に不満を持っていた人も、あらためて契約しなおすとイメージが変わるかもしれません。

これで(回線工事完了まで一部不便な状態にはなりますが)移転先でも店舗業務が滞りなく行えることなりました
— くらくらプラモ (@kurakuraplamo)
ホームルーターは工事なしで気軽に開通できるインターネット回線なので、この人のように光回線の工事が完了するまでのつなぎとして契約する人もいます。
短期間で解約すると違約金が発生する場合があるほか、購入した端末が無駄になるリスクもありますが、間に合わせのインターネット回線として利用を検討するのも良いでしょう。

— ネトセツ (@netosetsu)
速度に関するポジティブな口コミを探してみると、ポケット型Wi-Fiと比較して2倍以上の速度が出ていると実感しているユーザーの投稿が見つかりました。
ポケット型Wi-Fiの端末と比べてホームルーターの端末は性能が高く、電波を強力にキャッチできるため、より高速かつ安定した通信に期待できます。

朝のズーム会議は結局、切れた!
製品のせいではなく、製品を使いこなせない私が悪いのだろう
— 鈴木信行@患者の立場からよりよい医療環境を実現する (@nobusuzu)
一方で速度について「期待していたほどの速度が出ない」「Zoomの会議が途中で途切れてしまった」とのネガティブな口コミも見つかりました。
ホームルーターは無線を利用するインターネット回線なので、電波が届きにくい場所から利用すると通信状態が悪くなり、接続が途中で途切れてしまうこともあります。

— ?キャリ-? (@KiYARii88)
ホームルーターの利用をやめて光回線に乗り換えた人は、通信性能の違いに驚き「もっと早く光回線にすれば良かった」と後悔している様子です。
光回線は有線を利用したインターネット回線なので、ホームルーターのように電波の干渉などによる悪影響を受けず、高速かつ安定した通信性能を発揮します。

重要な所を説明せずにホームルーターを契約させておいて
契約違反だから停波するね!キャンセルのために今日中に店に来いよ!ってやってくるa〇君マジで信用できないから二度と契約しない
— 因幡四季 (@SHIKI_inb)
契約する会社によって規約の内容が異なりますが、ホームルーターには「契約外の住所で使用してはならない」とのルールが設けられていることがあります。
これに違反してしまうと、最悪の場合は強制退会などの厳しい処分を科せられる場合があるため、ホームルーターの契約時には利用規約を細かく確認しておきましょう。
自宅で工事をして引く超高速インターネット「光回線(固定回線)」

WiFiを利用できるインターネット回線の3つめは「光回線(固定回線)」です。
光回線は自宅に光ファイバーを引き込んで利用するため、開通工事が必要になりますが、回線を引っ張って利用するため安定した高速通信が可能な点がメリットといえます。
ほとんどの場合で通信制限もなく、大容量のデータ通信をたっぷり利用できるのが魅力です。

オンラインゲームをよくする人や、高画質の動画を多く見たい人、大容量通信をよくする場合は光回線がおすすめだよ!
光回線でWiFiを利用するには、回線を物理的に自宅に引き込み、WiFiルーターを通じて使うになります。
また光回線は契約期間の縛りがある場合が多く、また開通工事も行うことから長期間利用したい場合に最適です。
光回線の特徴や光回線をおすすめできる人、光回線ユーザーの口コミをご紹介します。
光回線のメリット
光回線のメリットとして挙げられるのは、以下の4点です。
- インターネット回線の中で最も速度が速く安定している
- データ容量完全無制限で利用できる
- 高額キャッシュバックなどお得なキャンペーンを利用できる場合が多い
- スマホとのセット割を適用できる
光回線は物理的な回線を自宅に引き込んで接続する有線のインターネット回線なので、ポケット型Wi-FiやホームルーターといったWiFiで接続するインターネット回線と比べて、速度が速く安定しています。
データ容量の制限もないため、1日中動画を見続けたり、仕事などで数ギガ単位のデータを送受信したりしても、速度制限にかかる心配がありません。
高額キャッシュバックや月額料金割引などのお得なキャンペーンを用意している窓口が多いことや、スマホとのセット割を適用しやすいことも、光回線の特徴です。
光回線のデメリット・注意点
光回線のデメリット・注意点として挙げられるのは、以下の3点です。
- 開通工事が必要なため、工事が認められない場合は開通できない
- 開通工事が必要なため、初期費用が多めにかかる場合がある
- 開通工事が必要なため、利用開始までに時間がかかりやすい
- 提供エリア外からは契約できない
光回線の開通工事には壁に穴をあける作業が含まれるため、事前に大家さんや管理会社から工事の許可を得る必要があり、認められなかった場合は光回線の開通そのものができません。
開通工事によるデメリットはほかにもあり、工事費として初期費用がかさみやすいほか、申し込みから工事日までの間に期間があきやすいことにも注意が必要です。
また、光回線によっては提供エリアが限られてる場合があり、契約したいと思った光回線を必ずしも契約できるとは限りません。
光回線をおすすめできる人
光回線をおすすめできるのは、以下に該当する人です。
- 安定した高速通信をたっぷりと行いたい人
- 開通工事が可能な人
- 長期間利用したい人
光回線は現在利用できるインターネット回線の中で、最も高速かつ安定した通信が可能であり、なおかつデータ容量完全無制限でインターネットを自由に楽しめます。
事前に大家さんや管理会社の許可をとって開通工事を行う必要がありますが、開通工事ができて、高速&無制限のインターネット通信を希望する人は、光回線を第一候補にしましょう。
また、光回線は工事費に数万円の費用がかかるほか、契約期間も2年~3年の縛りがある場合が多いため、長期間同じインターネット回線を利用したい人におすすめです。
光回線をおすすめできない人
光回線をおすすめできない人は、以下に該当する人です。
- 開通工事ができない人、開通工事をしたくない人
- 短期間利用するインターネット回線を探している人
- 自宅より外出先でインターネットを使う機会が多い人
光回線を利用するためには開通工事が必須なので、大家さんや管理会社による許可が下りなかったり、持ち家の壁に穴をあけたくなかったりする場合はそもそも光回線の契約ができません。
光回線を開通させるためには、大掛かりな準備と多額の初期費用が必要になるため、気軽に解約できるインターネット回線を契約したい人にも不向きです。
また、光回線は自宅据え置き型のインターネット回線なので、自宅よりも外出先からインターネットを利用する機会が多い人は、光回線ではなくポケット型Wi-Fiを選びましょう。
光回線を使っている人の評判・口コミ
光回線を利用している人はどのようなメリット・デメリットを感じているのか、X(旧Twitter)の口コミをピックアップしてご紹介します。

Steamで適当にゲームダウンロードしたらダウンロード速度が今までと全然違う!
— トレック (@Atuos7)
こちらのユーザーは、光回線以外のインターネット回線から光回線に乗り換えた様子で、これまでとのダウンロード速度の違いに驚いています。
数十GBといった重さのゲームをダウンロードする場合、ダウンロード速度が遅いとダウンロード完了まで1日がかりになる場合もあるので、光回線に乗り換えると大きな違いを実感できるはずです。

— イケチカ@ダイエッター (@jikurage)
光回線は、その他のインターネット回線と比べて月額料金はやや高めですが、スマホとのセット割などを適用させることにより、通信費の総額を安く抑えられます。
セット割の割引額の目安は550円~1,100円で、同じスマホキャリアを使っている家族の回線もまとめて割引できるため、ご家庭によっては合計で毎月3,300円~4,400円以上もスマホ代が安くなる場合があるでしょう。

こういうキャッシュバックって何ヶ月後とかになるから受け取り忘れがち。無事もらえて安心したぁ☺️
光回線ライフ最高?‼️?
— イケチカ@ダイエッター (@jikurage)
高額なキャッシュバックを受け取れることも光回線の魅力で、契約する光回線や窓口によっては、80,000円を上回るキャッシュバックをもらえる場合もあります。
キャッシュバックを現金で受け取る場合、このお金を光回線の月額料金に充てたり、その他のお買い物の資金として使ったりするのも自由です。

— くりうず (@kuriuzu)
一方で光回線のキャッシュバックは、光回線の契約後に別の手続きが必要なケースが多いため、受け取り忘れが発生しやすく、ネガティブな口コミも一部で投稿されています。
キャッシュバックを確実に受け取れるか不安な場合は、キャッシュバックの受け取り手続きが簡単な窓口から契約するか、手続きが不要な月額料金割引型のキャンペーンを選びましょう。

工事日から2ヶ月経ったけど
現地調査がうんたらかんたらで、工事日程の目処たたず、開通まで1年2年かかるかもとか言われて絶望なう
そんなもん??
— ?れふれふ? (@LeFty_x3x)
先述したとおり、光回線の契約には開通工事が必要ですが、「工事の日程が決まらない」「契約してから工事が終わるまで2ヶ月かかった」といった口コミも多く見られます。
とくに引っ越しシーズンは光回線の工事依頼が殺到しやすくなり、希望する日時に工事を受けられない可能性が高くなるため、工事完了までポケット型Wi-Fiをレンタルするなどして対策しましょう。

— なぐもすさん (@sonoatariniiru)
光回線によって提供エリアが異なるため、契約したいと思った光回線を契約できない場合があるほか、将来的に引っ越しをした際に光回線を解約せざるを得なくなるケースも見られます。
乗り換えにかかる違約金を還元するキャンペーンを行う光回線もあるので、引っ越し先で契約できる光回線の中から、お得な光回線を選んで乗り換えましょう。
光回線で利用するWiFiルーターは選ぶポイントをおさえておこう
光回線でWiFiを利用する場合、WiFiルーターを設置して使うことになります。
WiFiルーターにも様々な種類があるためどれを選ぶか迷ってしまいますが、以下のポイントを抑えて選ぶのがおすすめですよ。
- 同時接続数をチェックする
- ビームフォーミング機能があるかどうか
ビームフォーミング機能がついていると、WiFiの電波が特定の方向に向けて送信されるため、安定した通信が可能になります。 - IPv6に対応しているかどうか
IPv6接続を行いたいなら対応するルーターを選ぶ必要があります。 - 利用環境に合っているかどうか
部屋の広さや利用する場所を確認し、室内が広い場合などはアンテナ搭載モデルがおすすめです。

IPv6は新しいインターネットの接続方式のことじゃが、簡単にいうと従来よりも混雑しにくく安定した高速通信が可能になるんじゃ。

IPv6に対応した光回線を契約しても、WiFiルーターがIPv6に対応していないと利用できないから、IPv6を利用したいなら対応したWiFiルーターを選ぶことが大切だよ!
自宅の状況別!おすすめのWiFiの選び方をガイド

ご自身の状況に合ったWiFi(インターネット回線)を選ぶことにより、お得で快適なインターネット環境が手に入ります。
この項目では以下のように9つのポイントに分けて、それぞれの自宅の状況に合った最適なWiFiの選び方をご紹介します。
ご自身に当てはまる状況、あるいはご自身に最も近い状況から、最適なインターネット回線を見つけましょう。
一戸建て住宅で家族で暮らしている
一戸建て住宅で家族と一緒に暮らしている場合は、家族みんなで使っても高速で安定して通信を楽しみやすく、さらにスマホとのセット割も適用できる光回線の契約がおすすめです。
光回線には「戸建てタイプ(ホームタイプ)」と「マンションタイプ」の2種類があり、一戸建てにお住まいの場合は戸建てタイプを契約します。
戸建てタイプはマンションタイプと比べて、月額料金や工事費が高くなるケースが多い一方、通信品質ではマンションタイプを上回りやすいことがメリットです。
【戸建てタイプ・マンションタイプの実測値比較表(auひかりの場合)】
タイプ | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
平均Ping値 | 15.01ms | 15.6ms |
平均ダウンロード速度 | 504.8Mbps | 331.75Mbps |
平均アップロード速度 | 509.78Mbps | 290.24Mbpss |
※実測値は「みんなのネット回線速度」を参照
auひかりの場合はダウンロード速度、アップロード速度の両方で大差がついているため、月額料金の差を埋めるメリットを感じられるでしょう。

値段はマンションタイプより値は張りますが、1本の光回線の光配線ケーブルを独占出来ちゃうので結構早いです!
マンションタイプだと1本の光配線ケーブルを複数人で使用する事になるので遅いらしいです!
— 流しそうめん (@NAGASISOUMEN0)
口コミにも戸建てタイプの実測値の速さを評価するものがあり、マンションにお住まいで戸建て・マンションどちらのタイプも選べる人の中には、あえて月額料金が高い戸建てタイプを選ぶ人もいます。
また、スマホとのセット割を適用できる光回線も多く、大手3大キャリアの場合は以下のように家族の分までセット割の適用が可能です。
【3大キャリアのセット割適用上限数と適用条件】
キャリア | 適用上限 | 最大割引額/月 | 適用条件 |
---|---|---|---|
ドコモ | 20回線まで | 1,100円 | 主回線から三親等以内の家族 |
au | 10回線まで | 1,100円 | ・同一世帯で暮らす人 ・離れて暮らす50歳以上の家族 |
ソフトバンク | 10回線まで | 1,100円 | ・血縁または婚姻関係にある家族 ・同住所に暮らす人 |
※すべて税込み
たとえば家族4人でドコモスマホを使っている場合、ドコモのセット割を適用できるドコモ光を契約すると、家族4人で月額最大4,400円相当の割引を適用できる可能性があります。
マンションで家族で暮らしている
マンションで家族と一緒に暮らしている人には、家族みんなでインターネット回線を共有できる光回線の契約がおすすめです。
光回線には「戸建てタイプ(ホームタイプ)」と「マンションタイプ」の2種類があり、アパートやマンションといった集合住宅にお住まいの人は、基本的にマンションタイプを選びます。
マンションタイプは、ホームタイプと比べて通信速度がやや遅くなる傾向にありますが、戸建てタイプよりも月額料金が安いことがメリットです。
【主な光回線の月額料金比較表】
回線 | 月額料金(戸建て) | 月額料金(マンション) |
---|---|---|
auひかり | 5,390円~5,610円 | 4,180円 |
NURO光 | 5,200円 | 3,850円 |
So-net 光(Mプランの場合) | 5,995円 | 4,895円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
※すべて税込み
いずれの回線も、戸建てタイプよりマンションタイプのほうが安く、NURO光に至ってはホームタイプの半額以下の月額料金で契約できる可能性もあります。

— かかぽ㌠ (@yuyuanshujin)
こちらの口コミのとおり、光回線のマンションタイプは、同じアパート・マンションの住民と設備を共有して利用するため、月額料金を安く抑えられます。
ただし、設備が導入されていないマンションの場合はすぐにマンションタイプの契約ができず、料金が割高な戸建てタイプを契約せざるを得ないケースもあるため注意しましょう。
マンションタイプの光回線にもセット割は適用されるため、以下のように家族みんなのスマホ料金が安くなる可能性もあります。
【3大キャリアのセット割適用上限数と適用条件】
キャリア | 適用上限 | 最大割引額/月 | 適用条件 |
---|---|---|---|
ドコモ | 20回線まで | 1,100円 | 主回線から三親等以内の家族 |
au | 10回線まで | 1,100円 | ・同一世帯で暮らす人 ・離れて暮らす50歳以上の家族 |
ソフトバンク | 10回線まで | 1,100円 | ・血縁または婚姻関係にある家族 ・同住所に暮らす人 |
※すべて税込み
ご夫婦なら月額最大2,200円、3人家族なら月額最大3,300円相当の割引を受けられる場合があり、割引された通信費の合計額で光回線の料金を相殺できるかもしれません。
賃貸マンション・アパートで一人暮らしをしている
賃貸マンション・アパートで一人暮らしをしている人の場合、工事不要でインターネット回線を導入できるホームルーター、もしくはポケット型Wi-Fiの契約がおすすめです。
それぞれ以下のような違いがあるので、インターネットをどのように利用する機会が多いのかを考えたうえで、契約するインターネット回線を選びましょう。
【ホームルーターとポケット型Wi-Fiの比較表】
タイプ | ホームルーター | ポケット型Wi-Fi |
---|---|---|
月額料金の目安 | 3,000円~5,000円 | 2,000円~5,000円 |
持ち運びの可否 | できない | できる |
通信品質 | やや高い | やや低い |
最大通信速度の目安 | 2.7Gbps~4.2Gbps | 150Mbps~3.9Gbps |
自宅でインターネットを利用する機会が多ければホームルーター、外出先でインターネットを利用する機会が多ければポケット型Wi-Fiがおすすめです。
より高速なインターネット環境がほしい場合は、大家さんや管理会社からの許可をとったうえで、光回線を契約する手もあります。
光回線を契約する場合は、日本全国の幅広いエリアをカバーする光コラボと、エリア限定で高速通信が可能な独立回線のいずれかを選択できます。
この場合は、仮に将来的に引っ越しをしたとしても、引っ越し先でそのまま利用継続できる可能性が高い光コラボがおすすめです。
【タイプ別に見た主な光回線】
タイプ | 主な光回線 |
---|---|
光コラボ | ドコモ光、So-net 光、 ソフトバンク光、GMOとくとくBB光 など |
独立回線 | auひかり、NURO光 など |
光コラボはフレッツ光の回線を利用する光回線なので、日本全国の幅広いエリアをカバーしています。
仮に東京から大阪に引っ越しをしたとしても、光回線を乗り換えずに継続できる可能性が高いです。
テレワークが快適にできる環境をつくりたい
テレワークが快適にできる環境をつくりたい場合、自宅で使うインターネット回線を探すなら光回線、コワーキングスペースなど外出先からも使えるインターネット回線を探すならポケット型Wi-Fiの契約がおすすめです。
ポケット型Wi-Fiを選ぶ場合は、WiMAXかクラウドSIM系もしくはキャリア系のいずれかを選びますが、テレワークに利用する場合は、実質無制限かつ通信速度が速いWiMAXをおすすめします。
WiMAXとクラウドSIM系ポケット型Wi-Fiの、最大速度と実測値を比較してみましょう。
【WiMAXとクラウドSIM系ポケット型Wi-Fiの比較表】
回線 | WiMAX | クラウドSIM系 (MONSTER MOBILE) |
---|---|---|
下り最大速度 | 4.2Gbps | 150Mbps |
実測値 | 97.6Mbps | 24.01Mbps |
データ容量 | 実質無制限 | 20GB~100GB |
※実測値は「みんなのネット回線速度」を参照
どちらもZoomなどのビデオ通話は問題なく行える水準ですが、動画などを含む大容量ファイルの送受信に必要な通信速度は20Mbps前後とされており、クラウドSIM系の場合はやや遅く感じるかもしれません。
WiMAXなら90Mbps以上と十分な実測値を計測しており、実質無制限で好きなだけインターネットを利用できるため、データ容量を気にせずに仕事ができる点もメリットです。

— bbbtttmmmナイト (@bbbtttmmm_2)
WiMAXを使ってテレワークをしている人の口コミが見つかり、とくに不満や不足を感じることなく快適にインターネットを利用できています。
映画やドラマをたくさんダウンロードして観たい
映画やドラマをたくさんダウンロードして観たい人や、音楽やYouTubeなどのストリーミング再生を思う存分に楽しみたい人には、無制限で利用できる光回線・ホームルーター・WiMAXのいずれかをおすすめします。
上記3つのインターネット回線は、ユーザーの状況によっておすすめできるものが異なるため、以下のリストを参考に最適なものを選びましょう。
<映画やドラマをたくさんダウンロードしたい人におすすめのインターネット回線>
- 映画やドラマを自宅で視聴する機会が多いなら…「光回線」
- 光回線の開通工事ができないなら…「ホームルーター」
- 外出先から映画やドラマを楽しみたいなら…「WiMAX」
映画やドラマのデータ容量は大きいため、最もおすすめできるのは、データ容量無制限で利用できてダウンロード速度も速い光回線です。
ただし、光回線は外出先に持ち運んで利用できないため、通勤・通学先からストリーミングで映画やドラマを視聴する機会が多い人は、実質無制限かつ高速通信が可能なポケット型Wi-FiのWiMAXを選びましょう。
オンラインゲームで遊ぶ機会が多い
オンラインゲームで遊ぶ機会が多い人や、株式投資・FXのように1秒単位の操作が結果を左右する仕事をしている人には、入力遅延が少ない光回線をおすすめします。
光回線は契約する会社によって最大速度や実測値が大きく異なるので、少しでも高速で快適な光回線を求める人は、「10ギガ」などの超高速プランや「IPv6」接続に対応する光回線を選びましょう。
光回線の最大速度は1ギガが標準的ですが、10ギガの超高速プランなら通常の10倍の通信速度を実現させられるため、実測値が大幅に上昇します。
【通常プランと10ギガプランの実測値比較表(コミュファ光の場合)】
プラン | 通常プラン | 10ギガプラン |
---|---|---|
最大速度 | 1Gbps | 10Gbps |
実測値 | 632.84Mbps | 860.64Mbps |
※実測値は「みんなのネット回線速度」を参照
5ギガ、10ギガといった超高速プランは通常プランよりも月額料金が割高で、適用できるキャンペーンも減る傾向にありますが、速度の速さを追求したい人にとって最適なプランです。

— TICK-TACK (@ticktack_kk)
同じauひかりを利用している人でも、1Gbpsの通常プランから10Gbpsの超高速プランに変更しただけで、目に見えて通信が快適になったと話しています。
また「IPv6」とは、従来の「IPv4」に代わって登場した新しい通信規格で、事実上無制限にIPアドレスを発行できるため、回線の混雑を避けやすくなりますよ。

ちなみに私はBIGLOBE光とTP-Linkのちょっとだけ良いルーター
— aira (@aira0825l)
IPv6に対応する光回線を契約したユーザーは、混雑しがちな時間帯でも快適にインターネットを楽しめている様子です。
とくに18時~翌午前2時までの時間帯は、どのインターネット回線も混雑しやすく通信が遅くなりやすいため、この時間帯にオンラインゲームをプレイする人はIPv6対応の光回線を選びましょう。
外でもインターネットを使う機会が多い
通勤・通学中の電車やバス、あるいは職場・学校、旅行先・出張先など、家の外でもインターネットを使う機会が多い人には、持ち運んで利用できるポケット型Wi-Fiの契約がおすすめです。
光回線やホームルーターは自宅据え置き型のインターネット回線で、外出先からは利用できないため注意しましょう。
ポケット型Wi-Fiは、大きくWiMAXとクラウドSIM系の2種類にわかれており、それぞれ以下のように特徴が異なります。
【WiMAXとクラウドSIM系の比較表】
タイプ | WiMAX | クラウドSIM系 |
---|---|---|
データ容量 | 実質無制限 | 20GB~200GB |
1年間の実質月額料金 | 3,415円 ※1 | 2,056円~4,730円 ※2 |
最大速度 | 4.2Gbps | 150Mbps前後 |
使用回線 | au 5G、au 4G LTE、WiMAX | ドコモ、au、ソフトバンク |
海外対応 | 非対応 | 一部の会社は対応 |
※すべて税込み
※実質料金は「月額料金×12か月分+初期費用-割引の総額÷12か月分」で計算
※1 Broad WiMAXの場合
※2 MONSTER MOBILE(20GB)とhi-ho Let’s WiFi(210GB)の場合
WiMAXは実質無制限で、5G対応の超高速通信が可能なポケット型Wi-Fiです。
au 5G、au 4G LTE、WiMAX回線のいずれかに接続できます。
一方のクラウドSIM系は、利用できるデータ容量に制限があり、最大速度も150Mbps程度に抑えられることが多いです。
ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアに対応する場合が多く、より広範囲から接続できます。

- 高速かつ無制限のポケット型Wi-Fiを求めるなら…「WiMAX」
- より広範囲から接続でき、自分に合ったデータ容量のポケット型Wi-Fiを選びたいなら…「クラウドSIM系」
同じポケット型Wi-Fiでも特徴が大きく異なるので、自分に合ったタイプを選びましょう。
とにかく安さを重視したい
データ容量や通信品質はともかく、できるだけ安くインターネット回線を導入したいと考えている人には、小容量のクラウドSIM系「ポケット型Wi-Fi」の契約がおすすめです。
この項目では、月間20GBのクラウドSIMの中で最安のMONSTER MOBILEと、他社インターネット回線の月額料金を比較してみます。
【インターネット回線の月額料金比較表】
タイプ | クラウドSIM系 | キャリア系 | 光回線 | ホームルーター | WiMAX |
---|---|---|---|---|---|
回線 | MONSTER MOBILE | ahamo | ドコモ光 | home 5G | Broad WiMAX |
データ容量 | 20GB | 20GB | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
月額料金 | 1,980円 | 2,970円 | 5,720円 | 4,950円 | 4,708円 |
※すべて税込み
MONSTER MOBILEは、ドコモ系列の格安プラン「ahamo」と同じ月間20GBのデータ容量ですが、月額料金を比較すると990円も安く利用できます。
光回線やホームルーター、WiMAXと比べてもクラウドSIM系の月額料金の安さは際立っていて、とにかく安くインターネット回線を契約したい人にとって魅力的です。
また、安くインターネット回線を契約したい場合、将来的にかかる可能性のある以下のコストを浮かせられるインターネット回線を選びましょう。
<インターネット回線のトータル費用を安く抑えるコツ>
- 端末を購入せずにレンタルできる会社を選ぶ
- 違約金が発生しない「縛りなし」のプランを選ぶ
ポケット型Wi-Fiの端末代は10,000円~30,000円が相場なので、端末を購入しなければならない場合は、月額料金以外のコストも発生するため要注意です。
短期間でポケット型Wi-Fiを解約する予定のある人は、解約時に違約金がかからない「縛りなし」のプランを選びましょう。
ただし、縛りなしのプランは、縛りありのプランと比べて月額料金が高く設定されている場合が多いため、契約期間をまっとうできる可能性が高い場合は、縛りありのプランの契約がおすすめです。
スマホと一緒にお得なWiFiを使いたい

スマホと一緒にお得なWiFiを使いたい場合は、スマホとのセット割を適用できる光回線、ホームルーター、ポケット型Wi-Fiのいずれかを選びましょう。
スマホセット割は、利用しているスマホキャリアによって適用できるインターネット回線の種類が異なるため、以下の表を参考に、ご自身のスマホ料金が安くなるインターネット回線を見つけてみてください。
【スマホセット割を適用できるインターネット回線一覧表】
スマホキャリア | セット割を適用できるインターネット回線 |
---|---|
ドコモ | ・光回線:ドコモ光 ・ホームルーター:home 5G |
au | ・光回線:auひかり、ビッグローブ光、@nifty光、@T COMヒカリ、ひかりゆいまーる・ひかり、auひかり ちゅら、コミュファ光、eo光、ピカラ光、メガ・エッグ、BBIQ ・ホームルーター:WiMAX ・ポケット型Wi-Fi:WiMAX |
ソフトバンク | ・光回線:ソフトバンク光、NURO光 ・ホームルーター:ソフトバンクエアー |
UQモバイル | ・光回線:auひかり、ビッグローブ光、@nifty光、@T COMヒカリ、ひかりゆいまーる・ひかり、auひかり ちゅら、コミュファ光、eo光、ピカラ光、メガ・エッグ、BBIQ ・ホームルーター:WiMAX ・ポケット型Wi-Fi:WiMAX |
ワイモバイル | ・光回線:ソフトバンク光 ・ホームルーター:ソフトバンクエアー |
NUROモバイル | ・光回線:NURO光、So-net 光 |
IIJmio | ・光回線:IIJmioひかり |
ピカラモバイル | ・光回線:ピカラ光 |
セット割の割引額はスマホキャリアによって異なりますが、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアの場合は、月額550円~1,100円の割引を1回線ごとに受けられます。
現在利用しているスマホキャリアはそのまま使い続けて、それとは別にインターネット回線を新しく契約したい場合は、スマホセット割を適用できるインターネット回線を選びましょう。
インターネットのことがよくわからないから、サポートの手厚い会社が良い
インターネット回線の契約に慣れていない人は、サポートの手厚さに定評がある会社や、サポートに関するサービスが豊富な会社を選びましょう。
あらゆる会社がサービス向上に努めていますが、その中でもとくにサポートの質が高く、ユーザーに親切なサービスを提供しているインターネット回線と契約窓口をいくつかご紹介します。
【サポートが手厚いインターネット回線と主なサービスの特徴】
インターネット回線 | タイプ | サービスの特徴 |
---|---|---|
Broad WiMAX | WiMAX | 違約金なしで他社に乗り換えられる「いつでも解約サポート」を実施 |
5G CONNECT | WiMAX | 30日間のお試し期間を利用できる |
auひかり(NEXT) | 光回線 | 工事完了までモバイルWiFiルーターを無料でレンタル |
ドコモ光(GMOとくとくBB) | 光回線 | プロにインターネットの設定を任せられる「訪問サポート」が無料 |
NURO光(公式特設サイト) | 光回線 | プロにインターネットの設定を任せられる「設定サポート」が1回無料 |
そのほかにも、タイミングによって各社がさまざまなユーザーのサポート向けキャンペーンを実施することがあるので、月額料金だけではなく、会社ごとの特徴やキャンペーンの内容にも注目しましょう。
持ち運びに便利!ポケット型Wi-Fiおすすめ5社
データ量無制限でコスパも最強の楽天モバイル「Rakuten WiFi Pocket」がおすすめ
楽天回線エリアやau回線エリアから快適に接続できる人には、楽天モバイルと同じ「Rakuten最強プラン」を利用できるRakuten WiFi Pocketの契約がおすすめです。
Rakuten WiFi Pocket | |
---|---|
月額料金 | ~3GB:1,078円 ~20GB:2,178円 20GB~:3,278円 |
月間データ容量 | 無制限 |
契約期間 | なし |
契約事務手数料 | 0円 |
解約金 | 0円 |
実質月額料金(1年間) | 3,278円 ※毎月20GB以上を利用した場合 |
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
楽天モバイルでは、2023年6月から従来の「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」を「Rakuten最強プラン」へと一新し、楽天回線だけでなく、パートナー回線(au回線)も無制限で利用できるようになりました。
Rakuten WiFi Pocketの専用端末「Rakuten WiFi Pocket Platinum」は通常本体価格10,820円ですが、キャンペーンにより1円で購入できます。
「契約期間なし」「事務手数料無料」「楽天スーパーポイントのSPUで楽天市場のお買い物がポイント3倍」など魅力的な特典も多く、おすすめできるポケット型Wi-Fiのひとつです。
\楽天回線エリアなら!/
Rakuten WiFi Pocketの特徴をご紹介します。
それぞれの項目をわかりやすくご説明するので、順番に確認していきましょう。
Rakuten WiFi Pocketのメリット
Rakuten WiFi Pocketのメリットは、次の6つです。
項目ごとに詳しく解説します。
使わなかった月は月額料金が安くなる
楽天モバイルの月額料金は使ったデータ容量によって変動するため、あまり使わなかった月は月額料金が安いです。
月間3GBまでなら月額1,078円、20GBまで使っても月額2,178円で楽天回線・au回線を利用できるので、月々に使うデータ容量にばらつきがある人も損をしません。
楽天回線とau回線はどれだけ使っても月額3,278円に抑えられる
先述したように、楽天モバイルの実質料金は使ったデータ容量によって変動しますが、20GB以上を使った場合、そのあとはどれだけ使っても月額3,278円に抑えられます。


従来プランの「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」では、楽天回線のみ使い放題、au回線は毎月5GBまでの制限がついていましたが、現行プランの「Rakuten最強プラン」でau回線の制限が撤廃されました。
これにより、人口カバー率99.9%と広範囲の通信エリアから、データ容量を一切気にせずインターネットを利用できるようになっています。
端末を実質1円で購入できる
楽天モバイルのモバイルルーター「Rakuten WiFi Pocket Platinum」の通常本体価格は10,820円ですが、
現在はキャンペーンにより端末を1円で購入できます。
他社のように端末のレンタル料金が毎月加算されることも、解約時に端末残債が一括で請求されることもありません。
キャンペーンの適用条件も「楽天モバイルお申し込み&対象製品ご購入」の1点のみなので、キャンペーンを確実に適用して安く楽天モバイルをはじめられます。
初期費用や違約金がかからない
楽天モバイルでは、他社では3,300円が相場の初期費用が0円に設定されているほか、契約期間の縛りもないため、いつ解約しても違約金がかかりません。
端末もたった1円で手に入るので、初月にかかる費用は月額料金のみで、まとまったお金を用意しなくても気軽にポケット型Wi-Fiを利用できます。
そのため、メインで利用する他社のインターネット回線を維持しつつ、月額1,078円から持ち続けられるポケット型Wi-Fiとして、楽天モバイルを追加で契約しても良いでしょう。
海外で利用しても1か月2GBまでは追加料金がかからない
楽天モバイルは日本国内のみならず、海外指定70の国と地域からもそのままの端末でインターネットに接続でき、しかも毎月2GBまでは追加料金がかかりません。
海外対応の他社クラウドSIMの場合、1日あたり500円~1,500円前後の海外利用量が別途請求される場合が多いため、楽天モバイルの海外料金は破格です。


専用アプリを利用すると通話料が無料
楽天モバイルには、楽天モバイルユーザー専用アプリの「Rakuten Link」があり、楽天モバイル契約者なら無料で利用できます。
専用アプリを経由する場合、固定電話・携帯電話など接続先は問わず、通話料無料で国内通話ができることもメリットです。
ごく一般的なポケット型Wi-Fiやスマホキャリアの場合、通話料は基本料金に含まれていないので、LINEなどのアプリ以外から電話をかける機会が多い人も、楽天モバイルを利用すると良いでしょう。
\楽天回線エリアなら!/
Rakuten WiFi Pocketのデメリット・注意点
Rakuten WiFi Pocketのデメリット・注意点は、以下のとおりです。
- ドコモとソフトバンク回線には接続できない
- 海外で利用できる国と地域が他社よりも少ない
- 一時的な速度制限を受ける場合がある
楽天モバイルで接続できる回線は楽天回線とau回線に限られていて、ドコモ回線とソフトバンク回線には接続できません。
楽天回線とau回線を合わせると、人口カバー率は99.9%にのぼりますが、ドコモ回線・ソフトバンク回線しかつながらないエリアでWiFiを使いたい場合は、トリプルキャリア対応の他社回線を選びましょう。
海外利用料金なしで、海外からも毎月2GBまで無料で利用できるのは楽天モバイルの強みですが、一方で利用できる国と地域の数は70しかありません。


また、楽天モバイルは無制限で利用できるポケット型Wi-Fiですが、目安として1日10GB以上を使うと一時的な通信制限がかかると話すユーザーもいるため、注意しましょう。

Rakuten WiFi Pocketをおすすめできる人
Rakuten WiFi Pocketをおすすめできるのは、以下の項目に該当する人です。
- 毎月使うデータ容量にばらつきがある人
- データ容量を気にせず、好きなだけインターネットを使いたい人
- 海外旅行や海外出張の機会が多い人
- LINEなどのアプリ以外から電話をかける機会が多い人
- 楽天経済圏の人
楽天モバイルは、1か月で使ったデータ容量に応じて月額料金が変動することが特徴的で、毎月使うデータ容量にばらつきがある人や、無制限でインターネットを使いたい人に向いています。
1か月あたり2GBまでは、基本料金だけで海外からも高速通信を楽しめるので、海外旅行や海外出張の機会が多い人にもおすすめです。
LINEなどのアプリ以外から電話をかける人も、専用アプリを使うと国内通話が無料になる楽天モバイルを選ぶと、お得に感じられるでしょう。
楽天モバイルユーザーは、楽天市場でのお買い物に最大3倍のSPUが適用されるため、いわゆる「楽天経済圏」で暮らす人ならよりお得です。
\楽天回線エリアなら!/
Rakuten WiFi Pocketをおすすめできない人
Rakuten WiFi Pocketをおすすめできない人は、以下の項目に該当する人です。
- 楽天回線とau回線につながりにくい人
- さまざまな国へ旅行・出張をする人
楽天モバイルで接続できるのは楽天回線とau回線のみなので、WiFiを利用したい場所でドコモ回線・ソフトバンク回線のほうがつながりやすい場合は、楽天モバイルをおすすめできません。
また、他社と比べると利用できる海外の国数が少ないため、楽天モバイルのホームページから対応する国と地域を確認して、渡航先で楽天モバイルを利用できるか確認しておきましょう。
Rakuten WiFi Pocketの評判・口コミ
Rakuten WiFi Pocketに関する評判・口コミをX(旧Twitter)からピックアップしてご紹介します。

—かれん|節約ワザ(@CarenSetsuyaku)
こちらのユーザーは節約に関する投稿をX(旧Twitter)で行っていますが、格安で利用できるポケット型Wi-Fiについて「楽天モバイルがガチ」と力説しています。
データ容量無制限で利用でき、なおかつ楽天会員にとってお得な特典が多い楽天モバイルは、コストパフォーマンスが良いWiFiを求めている人にとって、最適な選択肢ともいえるでしょう。

まさかの速度制限撤廃か?
—70pyramid(@HESOSTARS2)
楽天モバイルには「1日10GBを使うと通信制限がかかる」との定説がありましたが、2022年の下旬以降は「制限が撤廃されたのではないか」と話すユーザーが増えています。
実際にこちらのツイートを行っている楽天モバイルユーザーも、1日100GB以上のデータ容量を消化できており、条件が緩和されている可能性が高そうです。

—石子貴久丨NGOホワイトベース (@Ishigooon)
こちらのユーザーはNGOのメンバーとして活動しているようで、海外でも毎月2GBまで無料で利用できる楽天モバイルに魅力を感じて、契約を決めています。
カンボジア、タイ、ベトナムなどは楽天モバイルを利用できる国に含まれているので、渡航先から楽天モバイルを利用できる場合はとても便利でお得です。

— atsushi(@atsushi6589)
ポジティブな口コミが多い一方で、楽天モバイルに関するネガティブな口コミとして目立つのは「回線が遅い」「つながりにくい」といったものです。
「みんなのネット回線速度」によると、Rakuten WiFi Pocketの下り平均速度は27.58Mbpsで、クラウドSIMとしては平均的ですが、同じ実質無制限のWiMAXと比べると遅いといえます。

— hammer100t(@g_hidemaro)
比較的都市部にある自宅からはつながりやすいのに、山の上にあり回線の混雑が避けられそうな実家からは、接続しにくくなるのはなぜだろうと疑問を感じているユーザーも見つかりました。
WiFiは見晴らしが良い場所からであればつながりやすいとは限らず、反対に基地局から離れる郊外は電波が悪くなる場合が多いため、このような現象が起こることもあります。

— ひっき(@hiki5G)
こちらの口コミは、1日10GBの制限があるのではないかと疑われていた2022年当初に投稿されたもので、この制限さえなければ「5,000円払う」と話しています。
現在は1日10GBまでの制限が撤廃されたとの説が濃厚になっているため、約1年前と比べて楽天モバイルの価値はさらに高まっているはずですよ。
\楽天回線エリアなら!/
16,000円のキャッシュバックが魅力な「Broad WiMAX」がおすすめ
WiMAX窓口のなかでキャッシュバック額が一番多いのがBroad WiMAXです。
実質料金最安で契約できます。
Broad WiMAX | |
---|---|
エリア | 日本全国 |
契約期間 | なし |
速度 | 90.16Mbps |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 31,680円 |
月額料金 | 初月:0円 1か月目以降:4,708円 |
1年間の実質月額料金 | 3,415円 |
違約金 | 0円 |
セット割 | au、UQモバイル |
提供中の端末 | ・Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
支払方法 | クレジットカード |
キャンペーン | ・16,000円キャッシュバック ・40,000円の違約金負担 |
※すべて税込み
※実質料金は「月額料金×12か月分+初期費用-割引の総額÷12か月分」で計算
※実測値は「みんなのネット回線速度」を参照
GMOとくとくBB WiMAXは、16,000円のキャッシュバックと、違約金負担のW特典で大幅な割引を受けられるため、現在契約できるWiMAXプロバイダの中で実質料金が最安です。
縛りなしで、いつ解約しても違約金がかからないため、契約・解約のどちらもしやすいWiMAXプロバイダです。
\16,000円キャッシュバック/
Broad WiMAXの特徴を上記5項目にわけて、さらに詳しくご紹介します。
Broad WiMAXのメリット
Broad WiMAXのメリットは、次のとおりです。
それぞれを細かく確認していきましょう。
WiMAXプロバイダの中で実質料金が最も安い
Broad WiMAXは、以下のようにWiMAXプロバイダの中で実質料金が最も安い窓口です。
【WiMAXプロバイダの比較表】
プロバイダ | Broad WiMAX | 5G CONNECT | GMOとくとくBB WiMAX | ZEUS WiMAX | Vision WiMAX | ヨドバシWiMAX | BICWiMAX | シンプルWiFi | カシモWiMAX | DTI WiMAX | UQ WiMAX | FreeMax +5G | hi-ho WiMAX | EX WiMAX | スマモバWiMAX+5G | DIS mobile WiMAX | KT WiMAX | YAMADA air mobile | エディオンネット | So-net モバイル WiMAX | au WiMAX |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 初月:0円 1か月目〜:4,708円 | 1か月目:4,800円 | 初月:1,375円 1か月目〜:4,807円 | 初月~12か月目:3,740円 13か月目~:4,290円 | 初月:2,398円 1~12か月目:4,400円 13か月目~:5,049円 | 初月:0円 1~13か月目:4,268円 14か月目~:4,950円 | 初月~24か月目:4,268円 25か月目~:4,950円 | 4,840円 | 初月:1,408円 1か月目~4,818円 | 初月~13か月目:3,410円 14~37か月目:3,960円 38か月目~:4,730円 | 初月~12か月目:4,268円 13か月目~:4,950円 | 4,800円 | 初月~5か月目:4,268円 6~24か月目:4,818円 25か月目~:5,368円 | 4,950円 | 初月~1か月目:2,045円 2~12か月目:5,045円 13~35か月目:5,595円 36か月目~:4,990円 | 初月~24か月目:4,268円 25か月目~:4,950円 | 初月~12か月目:4,268円 13か月目~:4,950円 | 初月~12か月目:4,268円 13か月目~:4,950円 | 初月~24か月目:4,268円 25か月目~:4,950円 | 初月:0円 1か月目~:4,950円 | 初月~12か月目:4,908円 13か月目~:5,458円 |
1年間の実質月額料金 | 3,415円 | 3,577円 | 3,874円 | 4,036円 | 5,210円 | 4,710円 | 5,018円 | 4,929円 | 4,815円 | 4,430円 | 5,014円 | 4,889円 | 4,996円 | 5,055円 | 5,149円 | 5,256円 | 5,549円 | 5,549円 | 5,328円 | 5,494円 | 6,103円 |
※すべて税込み
※実質料金は「月額料金×12か月分+初期費用-割引の総額÷12か月分」で計算
実質月額が3,000円台で契約できるWiMAXプロバイダは少なく、5G CONNECTとのGMOとくとくBB WiMAXしかありません。
GMOとくとくBBと比較しても、1か月あたり459円安く利用できる計算です。
とにかく安く契約できるWiMAXプロバイダを探している場合は、Broad WiMAXから契約しましょう。
16,000円のキャッシュバックを受け取れる
Broad WiMAXでは、16,000円のキャッシュバックを提供しています。
【Broad WiMAXのキャッシュバック詳細】
契約条件 | キャッシュバック金額 |
---|---|
Broad WiMAXを本ページのリンクから新規契約 | 16,000円 |
※すべて税込み


さらに他社違約金も40,000円まで負担してくれるため、お得に乗り換えできます。
\16,000円キャッシュバック/
契約期間なしで、解約しても違約金がない
Broad WiMAXには契約期間の縛りがありません。
また、契約違約金も発生しないので、気軽に契約できます。
Broad WiMAXのデメリット・注意点
Broad WiMAXのデメリット・注意点として挙げられるのは、以下の3点です。
それぞれの項目を詳しく解説します。
3年以内に解約すると端末代の残債が一括請求される
Broad WiMAXでは契約時に端末を購入する必要があり、31,680円の端末代を880円×36回の分割払いで支払います。
もし3年以内にBroad WiMAXを解約すると、残りの契約月数×880円の端末代残債が一括請求されることに注意しましょう。


キャッシュバックの受け取り手続きがやや難しい
Broad WiMAXでは16,000円のキャッシュバックを提供していますが、受け取り手続きがやや難しく、キャッシュバックを受け取り忘れてしまうリスクがあります。
- 支払方法をクレジットカード選択
- 「安心サポートワイド」と「MyBroadサポート」の初回加入
- 6か月目に届く案内メールに口座番号を記入
- 翌月末日までにキャッシュバックが振り込まれる


カレンダーにメールが届くタイミングを記載しておくなど、キャッシュバックを受け取り忘れないように対策しておきましょう。
プラスエリアモードが有料
プラスエリアモードとは、WiMAXの通信エリアを拡大できるオプションのことです。
通常モード(スタンダードモード)では、WiMAXを利用できないエリアからもWiMAXを利用できます。
しかし、Broad WiMAXでプラスエリアモードを利用する場合、オプション料金として月額1,100円(税込み)が別途請求されるため、注意しましょう。
一部のWiMAXプロバイダは、プラスエリアモードを無料で利用できるキャンペーンを行っている場合があります。


Broad WiMAXをおすすめできる人
Broad WiMAXをおすすめできるのは、以下の項目に該当する人です。
- WiMAXを最安で利用したい人
- キャッシュバックの受け取り手続きに慣れている人
Broad WiMAXは現時点で最安のWiMAXプロバイダなので、とにかく安くWiMAXを利用したい人におすすめです。
ただし、キャッシュバックを受け取り忘れると、実質料金最安のWiMAXプロバイダではなくなってしまいます。
キャッシュバックの受け取りに慣れている人や、ミスをしない自信がある人におすすめです。
\16,000円キャッシュバック/
Broad WiMAXをおすすめできない人
Broad WiMAXをおすすめできない人は、以下の項目に該当する人です。
- プラスエリアモードを無料で使いたい人
- 口座振替を利用したい人
- 料金の安さよりもサポートの手厚さを求める人
Broad WiMAXでプラスエリアモードを利用する場合は、月額1,100円のオプション料金がかかります。
プラスエリアモードを毎月利用する人は、プラスエリアモードが無料のWiMAXプロバイダを選びましょう。
Broad WiMAXの支払方法は口座とクレジットカードがありますが、キャッシュバックを受け取るには支払い方法をクレジットカードに選択した場合に限られるため、口座振替を利用したい場合は、このあとにご紹介するBIGLOBE WiMAXの利用がおすすめです。
また後述するように、Broad WiMAXのユーザーからはサポートに対する悪い評判も寄せられているので、料金の安さよりもサポートの手厚さを求める人にも、Broad WiMAXはおすすめできません。
Broad WiMAXを使っている人の評判・口コミ
Broad WiMAXを使っている人の評判・口コミを、X(旧Twitter)からピックアップしてご紹介します。

質問に対する回答が回答になってないんよ
せめて日本語読めてくれよ
– yucci(@yucci_SENSE)
サポートの対応が質問の意図とずれているというのは、ユーザーとしてはかなりストレスが溜まりますね。

– わだ│6月7日ダイハツ東京渋谷神泉店でベビーリーフ売る(@wada_akiko)
接続の不安定さと、それに対するサポートの画一的な対応は、非常に不便で改善が求められます。

– Nightingale(@Nightingale314)
休日の朝という比較的利用者が少ない時間帯とはいえ、「相当早い」という評価です。

– びぃさん(@bsan223)
以前利用していたサービスとの比較で安定性の向上を実感されているのは、乗り換えを検討している方にとって非常に参考になります。
\16,000円キャッシュバック/
ギガチャージが可能な「MONSTER MOBILE」がおすすめ
契約期間の縛りありでも、月間100GBまでのデータ利用で最安級な「MONSTER MOBILE」がおすすめです。
MONSTER MOBILEでは「契約期間の縛りがあるプラン」と「縛りがないプラン」の両方ありますが、契約期間の縛りがあるプランが安く利用できますよ。
また容量が足りなくなったら、 ギガチャージができるのもおすすめのポイントです。
まずMONSTER MOBILEの基本情報をみてみましょう。
MONSTER MOBILE | |
---|---|
月額料金 | 1,980円〜2,948円 |
月間データ容量 | 20GB〜100GB |
契約期間 | 2年間 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | 2年未満での解約の場合、1,980円〜2,948円 |
実質月額料金(1年間) | 2,056円〜3,202円 |
※すべて税込価格
※実質料金は「月額料金×12か月分+初期費用-割引の総額÷12か月分」で計算
MONSTER MOBILEで月間100GBまでのプランの場合、月額料金は1,980円〜2,948円です。
もし月100GBでも足りなかった場合はデータをチャージすることも可能で、500MB〜30GBまでの幅広いデータ容量を追加することができます。
データ容量 | 追加料金 | 有効期限 |
---|---|---|
500MB | 225円 | 1日 |
1GB | 330円 | 7日 |
3GB | 665円 | 30日 |
7GB | 979円 | 30日 |
30GB | 3,450円 | 60日 |
※すべて税込価格
月が変わる数日の間だけ足りなさそうだから1GB追加したい、という場合にも来月は足りなさそうだから30GB追加しておこう、などさまざまなパターンで使いやすいデータチャージになっています。
MONSTER MOBILEの特徴をさらに詳しくご紹介します。
それぞれのポイントをわかりやすく解説します。
MONSTER MOBILEのメリット
MONSTER MOBILEのメリットは、次のとおりです。
- 20GB〜100GBの縛りありプランを最安級で契約できる
- 契約途中で容量増量のプラン変更ができる
- 使いすぎた場合はギガを追加できる
- 14日間お試しキャンペーンを利用できる
MONSTER MOBILEは月額料金が安く設定されていることに加えて、端末の無料レンタルができるなど初期費用を抑えられることもあり、20GB〜100GBの縛りありプランを最安級で契約できます。
契約途中でギガが足りなくなった場合はデータ容量を追加でき、50GBから100GBへといった契約途中でのプラン変更も認められています。
指定された条件を満たすことにより、14日間のお試しキャンペーンも適用できるため、クラウドSIMを快適に利用できるか不安を感じている人にもMONSTER MOBILEがおすすめです。
MONSTER MOBILEのデメリット・注意点
MONSTER MOBILEのデメリット・注意点は、次のとおりです。
- データ容量を減らすプラン変更はできない
- 2GB以上使うと14日間お試しキャンペーンを適用できなくなる
MONSTER MOBILEのプラン変更は、データ容量がより多いプランへの変更のみが認められていて、現状よりも少ないデータ容量に変更はできません。
もし50GBから20GBにデータ容量を変更したい場合は、1度50GBプランを解約して、あらためて20GBプランを契約しなおす必要があります。
また、14日間お試しキャンペーンにはいくつかの適用条件があり、代表的な例として2GB以上を消費すると、キャンペーンを適用できなくなるため注意しましょう。


MONSTER MOBILEをおすすめできる人
MONSTER MOBILEをおすすめできるのは、以下の項目に該当する人です。
- 20GB〜100GBを最安級で契約したい人
- 契約前にクラウドSIMの使用感を確かめておきたい人
- 月間20GB以上使う可能性がある人
MONSTER MOBILEは、契約期間ありの20GB〜100GBの容量を最安級で契約できるクラウドSIMなので、コストを抑えて契約したい人におすすめです。
14日間のお試しキャンペーンも利用できるため、クラウドSIMの通信速度や使い勝手を確かめてから契約するか検討したい人も、MONSTER MOBILEを選ぶと良いでしょう。
また、契約途中のプラン変更やデータ容量の追加にも対応する会社なので、「月によっては20GB以上を使う場合がある」「まずは20GBプランを契約して様子を見たい」という人にもおすすめできます。
MONSTER MOBILEをおすすめできない人
MONSTER MOBILEをおすすめできない人は、以下の項目に該当する人です。
- 実測値が速いポケット型Wi-Fiを選びたい人
- 月々5GB~10GB程度しかデータ容量を消費しない人
- 初月の月額料金を抑えたい人
「みんなのネット回線速度」によると、MONSTER MOBILEの下り平均速度は12.67Mbpsと、クラウドSIMの中でもやや遅い速度なので、実測値が速いポケット型Wi-Fiを求めてる人にはおすすめできません。
契約途中でプラン変更できるのはより大きなデータ容量に変更する場合のみなので、毎月消費するデータ容量が50GBや100GBに遠く及ばない場合も、より小容量の20GBを契約しましょう。
また、MONSTER MOBILEは初月の月額料金が日割りにならず、月末に契約したとしても1か月分の月額料金が全額請求されるため、初月の月額料金を抑えたい人にも不向きです。
MONSTER MOBILEの評判・口コミ
MONSTER MOBILEのユーザーによる評判・口コミをX(旧Twitter)からご紹介します。

これで50GBまで利用出来て、月2,530円だから、かなりお得だな?
— あつし (@tokyobb_harley)
MONSTER MOBILEを契約したばかりの人は、実測値やデータ容量、月額料金などのトータルで契約内容に満足しているようです。
実測値は約11Mbpsと決して速い数値ではありませんが、YouTubeなどの動画をスムーズに見るぶんには問題のない速度といえます。

✨業界最安級✨
?MONSTER MOBILE?
?10月31日予約開始?
YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
データチャージができる #モバイルWiFiルーター です☺️
https://monster-mobile.jp
— 株式会社NEXT【公式】 (@NEXT_Company_)
こちらはMONSTER MOBILEを運営する株式会社NEXTの公式X(旧Twitter)ですが、利用途中でデータチャージができる点を売りのひとつにしています。
会社によってはデータチャージができず、データ容量を使い切ったあとは翌月まで速度制限がかかる場合も多いため、通信制限に不安がある人にはMONSTER MOBILEがおすすめです。

対応が早く、明確な答えをくれるので素晴らしい!!
サポート体制いいと思う!
ありがとう!!
#モンスターモバイル
— kyuwa (@kyukyu509)
どのような質問をしたのかについては触れられていませんが、カスタマーサポートに問い合わせを行ったMONSTER MOBILEユーザーは、オペレーターの対応に満足しています。
契約内容の問い合わせや解約時の連絡などをする際も、MONSTER MOBILEならスムーズで納得できる回答や対応を得られるかもしれません。

【2ヶ月分の料金+事務契約手数料】で約1万円の出費……???
— もへじ(仮)@ (@moheji151a)
MONSTER MOBILEのデメリット・注意点の項目でもご紹介したとおり、MONSTER MOBILEのプランは、データ容量が少ないプランから大きいプランにしか変更できません。
もし50GBから20GBに変更したいと思った場合は、50GBプランを解約してから20GBプランを新規契約しなければならないため、データ容量で迷っている場合はより少ないプランを選びましょう。

— ポポガミ・ポ (@tkhashi_pogamy)
MONSTER MOBILEで利用できる端末は「Macaroon SE」の1種類のみで、サイズは85mm×85mm×23.5mmです。
丸くて独特なデザインですが、人によっては分厚いと感じる場合があるようなので、カバンの中身をコンパクトにしたい場合は念のためサイズに注意しましょう。

2Gで判断って無理でしょ。
ちゃんと口コミとか調べてから契約すればよかった。
勉強代と思って諦め
— ま こ (@kojimakosan)
こちらも注意点でご紹介していますが、14日間お試しキャンペーンを適用できるのは、端末を借りてから返却するまでの間に使ったデータ容量が2GB以内の場合のみです。
2GB以上を利用した場合は無料での解約が認められず、契約事務手数料のほかに月額料金の日割り分が請求されるので、利用条件を細かく確認したうえで契約しましょう。
リーズナブルな料金プランが揃っている「Chat WiFi」がおすすめ
契約期間なしで20GB〜200GBまで最安級のChat WiFiがおすすめです。
Chat WiFi | |
---|---|
月額料金 | 2,600円〜4,928円 |
月間データ容量 | 20GB〜200GB |
契約期間 | なし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | なし |
実質月額料金(1年間) | 2,854円〜5,182円 |
※すべて税込価格
※実質料金は「月額料金×12か月分+初期費用-割引の総額÷12か月分」で計算
Chat WiFiは、ドコモ回線とソフトバンク回線に対応するクラウドSIM系のポケット型Wi-Fiサービスで、20GB〜200GBプランの場合はプラチナバンドエリアも含むドコモ回線に接続できます。
契約年数の縛りがなく、端末も無料でレンタルできるため、契約した直後に解約したとしても、違約金や端末残債を請求される心配がありません。
また、通常の「ルータープラン」だけでなく、SIMのみを借りられる「SIMプラン」が提供されていることも、Chat WiFiの特徴です。
Chat WiFiの詳細をさらに詳しくご紹介します。
上記の5項目を順番に解説します。
Chat WiFiのメリット
Chat WiFiのメリットは、次のとおりです。
- 20GB〜200GBまでの縛りなしプランで最安級
- ルータープランとSIMプランのどちらかを選べる
- プラチナバンド対応で接続エリアが広い
- クーポンで事務手数料が1,100円割引される
Chat WiFiは、月間20GB〜200GBで縛りなしのプランを提供するポケット型Wi-Fiとしては最安で、端末を購入する必要もなく、コストを抑えて契約できます。
ルータープランのほか、SIMのみのプランにも対応しており、SIMプランを選んだ場合は縛りなしで月額2,300円〜と、ルータープランより300円も安く利用可能です。


また、WiMAXでは「プラスエリアモード」を利用しなければつながらないプラチナバンドにも、標準の契約で接続できるため、日本全国の幅広いエリアからインターネットに接続できます。
Chat WiFiのデメリット・注意点
Chat WiFiのデメリット・注意点は、次のとおりです。
- 対応するのがドコモ回線のみで複数の回線に接続できない
- 端末を指定できない
- SIMプランはAPN設定が必要
クラウドSIMはドコモ、au、ソフトバンクと複数のキャリアに接続できることが魅力ですが、Chat WiFiの20GB〜200GBプランはドコモ回線にしか接続できません。
そのため、ドコモ回線がつながりにくい場所では通信品質が下がり、ドコモ回線がつながらない場所からは、通信そのものが不可能になるため注意しましょう。
端末は「U2s」「Macaroon SE」「FS030W」「607HW」「G3000」の5種類が用意されていますが、いずれかひとつがランダムで配送されるため、端末の指定ができません。
また、SIMプランを選んだ場合は、端末側でやや煩雑なAPN設定を行なわなければインターネットにつながらないため、設定が苦手な人は注意しましょう。
Chat WiFiをおすすめできる人
Chat WiFiをおすすめできるのは、以下の項目に該当する人です。
- 月間20GB〜200GBを縛りなしで使いたい人
- 契約時にかかる初期費用を抑えたい人
- モバイルルーターを持ち歩きたくない人
Chat WiFiは、月間20GB〜200GBの縛りなしプランを最安級で利用できるクラウドSIMなので、ポケット型Wi-Fiをいつでも解約しやすい状態で利用したい人におすすめできます。
端末のレンタル料がかからないため、初期費用を抑えてポケット型Wi-Fiを契約したい人もChat WiFiとの相性が良いでしょう。
APN設定の手間がかかりますが、SIMのみで契約できることもChat WiFiの特徴なので、端末を持ち運ぶのが面倒な人にもChat WiFiがおすすめです。
Chat WiFiをおすすめできない人
Chat WiFiをおすすめできない人は、以下に該当する人です。
- 月間20GB〜200GB以上を利用する可能性がある人
- 利用したいエリアからドコモ回線がつながらない・つながりにくい人
- SMS送信を利用する予定のある人
Chat WiFiは月間20GB〜200GBまでデータ容量制限なしで使えますが、契約したプランの容量を超過すると通信速度が最大128kbpsに制限され、データ容量の追加購入もできません。
最大速度128kbpsはとても厳しい制限で、動画の視聴などはほぼ不可能なので、容量以内に確実に収められる人以外にはChat WiFiをおすすめできません。

Chat WiFiの対応エリアはドコモ回線のみに限られるため、利用したいエリアからドコモ回線がつながらない人、またはドコモ回線につながりにくい人も契約を見合わせたほうが良いでしょう。
また、Chat WiFiは利用規約によってSMSの送信を禁止されていて、SMS送信を行った場合は賠償金として5,500円(税込み)が請求される点にも注意しましょう。

Chat WiFiの評判・口コミ
Chat WiFiの評判・口コミをX(旧Twitter)からピックアップしてご紹介します。

chatwifiつーのが、速度が落ちない、そこそこの通信量でも制限が無いとかで加入してみた。
simのみってのが、通好みだよね。
#chatwifi
#simのみ契約
#wifi無制限
— 下半身強化で四股で鍛えている高麗屋の宜文です (@kouma0908tk)
Chat WiFiをSIMのみで契約したユーザーが口コミを投稿しており、ドコモ回線の安定感にも期待しているようです。
この人は契約した理由を勢いとも話していますが、初期費用や月額料金が安く、衝動買いのような感覚で気軽に契約できることもChat WiFiの魅力といえます。

— デジモノ好き (@TDegimono)
Chat WiFiはサービス内容を改善しており、この当時は提供していなかった月間20GBの小容量プランを、現在は縛りなしの最安値で契約できます。
この口コミを投稿している人は100GBが多すぎてChat WiFiを解約した様子ですが、通信品質などについては「全然問題ない」と話しています。

— しおん (@revel_zero2)
Chat WiFiのサポートセンターに連絡した人の口コミですが、通信品質を改善させる方法を聞いたところ、雑な対応をされたことに不満を持っているようです。
どのようなオペレーターに対応してもらえるかはタイミングや運次第で変わるため、「端末の置き場所を変える」「端末やデバイスを再起動する」などの基本的な対策から試してみましょう。

— Takeshi K (@Takeshi25460966)
通信速度や通信品質の口コミを見ると、「WiFiにつながらない」「途切れ途切れになる」などのネガティブな口コミも投稿されています。
Chat WiFiは契約するデータ容量によって使用回線が変わりますが、20GBの場合はドコモ回線にしか接続できないため、ドコモ回線につながりにくいエリアからWiFiを使いたい人は注意しましょう。
WiMAXを口座振替で契約するなら「BIGLOBE WiMAX」 がおすすめ
WiMAX窓口で次におすすめなのが、口座振替対応のWiMAXプロバイダの中で、実質料金が最安のBIGLOBE WiMAXです。
BIGLOBE WiMAX | |
---|---|
エリア | 日本全国 |
契約期間 | なし |
速度 | 74.29Mbps |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 27,720円 |
月額料金 | 初月:0円 1~24か月目:3,278円 25か月目以降:4,928円 |
1年間の実質月額料金(口座振替の場合) | 4,781円 |
違約金 | 0円 |
セット割 | au、UQモバイル |
提供中の端末 | ・Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 ・Speed Wi-Fi 5G X12 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
支払方法 | クレジットカード、口座振替 |
キャンペーン | ・初月無料 ・24か月間月額料金割引 ・11,500円キャッシュバック |
※すべて税込み
※実質料金は「月額料金×12か月分+初期費用-割引の総額÷12か月分」で計算
※実測値は「みんなのネット回線速度」を参照
BIGLOBE WiMAXは、契約から24か月間にわたって月額料金割引が適用されるWiMAXプロバイダです。
実質料金はBroad WiMAXと比較するとそこまでお得に感じられませんが、口座振替のWiMAXプロバイダの中では最安です。
月額料金割引は自動的に適用されるため、キャッシュバックのように受け取り手続きの手間がかかりません。
支払方法を口座振替に指定したい人や手間をかけずにお得感を得たい人にとって、BIGLOBE WiMAXの契約はおすすめです。
BIGLOBE WiMAXの特徴をさらに詳しく見ていきましょう。
BIGLOBE WiMAXのメリット
BIGLOBE WiMAXのメリットは、次のとおりです。
上記3つの特徴をさらに詳しくご紹介します。
口座振替対応のWiMAXプロバイダの中で実質料金が最安
BIGLOBE WiMAXは、口座振替対応のWiMAXプロバイダの中で実質料金が最安です。
【口座振替対応のWiMAXプロバイダ比較表】
プロバイダ | BIGLOBE WiMAX | UQ WiMAX | Broad WiMAX |
---|---|---|---|
2年間の実質月額料金 | 4,165円 | 5,185円 | 5,724円 |
手数料 | 220円 | 0円 | 220円 |
契約期間 | なし | なし | なし |
※すべて税込み
※実質月額料金には口座振替手数料を含む
※実質料金は「月額料金×24か月分+初期費用-割引の総額÷24か月分」で計算
Broad WiMAXとの間には約1,500円の差額があり、1年間に換算するとBIGLOBE WiMAXを選んだほうが約18,000円もお得です。
WiMAXの契約にクレジットカードを使いたくない人、あるいはクレジットカードを持っていない人は、実質料金が最も安いBIGLOBE WiMAXから契約しましょう。
契約期間の縛りがない
BIGLOBE WiMAXには契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金は1円もかかりません。
また、縛りなしのWiMAXプロバイダの中でも、実質料金が最安です。
【契約期間の縛りなしのWiMAXプロバイダ比較表】
プロバイダ | BIGLOBE WiMAX(口座振替) | GMOとくとくBB WiMAX | ヨドバシWiMAX | BICWiMAX | Vision WiMAX | Broad WiMAX(口座振替) | カシモWiMAX | UQ WiMAX(口座振替) | シンプルWiFi | FreeMax +5G | スマモバWiMAX+5G | DIS mobile WiMAX | KT WiMAX | YAMADA air mobile | エディオンネット | So-net モバイル WiMAX | au WiMAX |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2年間の実質月額料金 | 4,165円 | 4,322円 | 4,595円 | 5,051円 | 5,604円 | 5,724円 | 4,814円 | 5,185円 | 4,972円 | 4,932円 | 4,959円 | 5,403円 | 5,836円 | 5,836円 | 5,509円 | 5,755円 | 6,413円 |
※すべて税込み
※実質料金は「月額料金×24か月分+初期費用-割引の総額÷24か月分」で計算

24か月間の月額料金割引を受けられる
BIGLOBE WiMAXでは、契約から24か月間の月額料金割引を実施しています。
【BIGLOBE WiMAXの料金表】
月数 | 初月 | 1~24か月目 | 25か月目以降 |
---|---|---|---|
月額料金 | 0円 | 3,278円 | 4,928円 |
割引額 | 4,928円 | 1,650円 | – |
※すべて税込み
合計で最大32,648円の割引を受けられるため、実質料金を大幅に引き下げられます。


BIGLOBE WiMAXのデメリット・注意点
Broad WiMAXのデメリット・注意点として挙げられるのは、以下の3点です。
3つのポイントをより詳しく解説します。
口座振替を利用すると手数料が毎月かかる
支払方法を口座振替に指定する場合、月額220円の手数料が毎月かかります。
1年間で2,640円、2年間で5,280円の手数料が加算されるため、決して安い手数料とはいえません。
セリフ「口座振替手数料は、口座振替を続けている限りずっと加算されてしまうよ。」
さらに、初月に限り、代引手数料として440円が加算される点にも注意しましょう。
WiMAXをできるだけ安く利用したい場合は、口座振替ではなく、クレジットカード払いを選ぶことをおすすめします。
口座振替を利用すると端末代を一括で支払わなければならない
BIGLOBE WiMAXの端末代は27,720円で、クレジットカード払いを選ぶと770円×36回の分割払いが可能です。
しかし、支払方法を口座振替に指定する場合は、端末代の分割払いができず、27,720円の一括払いで購入しなければなりません。


このため、初月に請求される料金は以下のように高額です。
【BIGLOBE WiMAXの初月料金(口座振替の場合)】
内訳 | 月額料金 | 事務手数料 | 端末代 | 口座振替手数料 | 代引手数料 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
料金 | 0円 | 3,300円 | 27,720円 | 220円 | 440円 | 31,680円 |
※すべて税込み
初期費用をできるだけ抑えて、気軽にWiMAXを契約したいと考える人には、BIGLOBE WiMAX×口座振替の契約はおすすめできません。
2年以内に解約すると端末残債が一括請求される
BIGLOBE WiMAXは縛りなしのWiMAXプロバイダで、仮に契約した翌月に解約したとしても、違約金は請求されません。
しかし端末代の27,720円を分割で支払う場合、3年以内に解約すると端末残債が発生するため、BIGLOBE WiMAXを解約する際に残債が一括請求されます。
BIGLOBE WiMAXを完全無料で解約できるのは、端末代の支払いが終わる37か月目以降なので、自己負担ゼロで解約できるポケット型Wi-Fiを求めている人は注意しましょう。


BIGLOBE WiMAXをおすすめできる人
BIGLOBE WiMAXをおすすめできる人は、以下の項目に該当する人です。
- WiMAXの支払方法を口座振替にしたい人
- 契約期間の縛りなしで実質料金が安いWiMAXプロバイダを選びたい人
- 月額料金を確実に安くしたい人
BIGLOBE WiMAXは口座振替に対応するプロバイダの中では実質料金が最安で、さらに契約期間の縛りがないWiMAXプロバイダを比較しても、全体で3番目に実質料金が安いことが特徴です。
クレジットカードを持っていない人や、縛りなしのポケット型Wi-Fiを契約したい人は、BIGLOBE WiMAXを契約先の第一候補に選ぶと良いでしょう。
また、BIGLOBE WiMAXの特典は自動適用される月額料金割引なので、キャッシュバックのように受け取り忘れのリスクがある特典を避けたい人にも、BIGLOBE WiMAXがおすすめです。
BIGLOBE WiMAXをおすすめできない人
BIGLOBE WiMAXをおすすめできない人は、以下の項目に該当する人です。
- 月額料金をクレジットカードで支払う予定の人
- 実質料金が最安のWiMAXプロバイダを選びたい人
BIGLOBE WiMAXは口座振替に対応するWiMAXプロバイダですが、口座振替を選ぶと毎月220円の手数料がかかり、さらに端末代も初月に一括で支払わなければなりません。
クレジットカード払いを選べば手数料がかからず、端末代も分割払いにできますが、クレジットカードで料金を支払う場合は、GMOとくとくBB WiMAXから契約したほうが実質料金はお得です。
シンプルに実質料金が安いWiMAXプロバイダを選びたい人も、GMOとくとくBB WiMAXや5G CONNECTなど、より実質料金が安いWiMAXプロバイダから契約しましょう。
BIGLOBE WiMAXの評判・口コミ
BIGLOBE WiMAXの評判・口コミを、X(旧Twitter)からピックアップしてご紹介します。

— ゆうMAX (@yuuTRUENO6)
BIGLOBE WiMAXは端末の取りそろえが多いWiMAXプロバイダで、人気の高い「L12」などの5G対応端末も現在は在庫に余裕がある状態です。
端末は最短で翌日発送に対応しているため、早ければBIGLOBE WiMAXで契約した2日後には、希望する端末を使ってWiMAXを楽しめます。

— 瀧澤 誠@elmo (@mktakizawa)
解約する際の手続きが煩雑で、なかなか解約させてくれないインターネット回線も存在しますが、BIGLOBE WiMAXは電話だけでなく、Webからでも解約手続きを行えます。
カスタマーサポートの営業時間中に仕事などで電話をかけられない人でも、Webでは24時間体制で解約を受け付けているため、都合の良い時間を選んで解約できることも魅力です。

「非常に高速です」と!
社外とのビデオ会議で、ネットが遅いと死活問題だったので本当に良かった?
— 芝@セミパーソナルジム7店舗経営 (@t_shiba)
オンラインの接続テストを行った結果、BIGLOBE WiMAXの通信速度が「非常に高速です」と診断されたユーザーも見つかりました。
こちらの投稿は2020年のものですが、現在は5G対応でより高速通信が可能な端末が提供されているため、この当時よりもさらに快適な通信を楽しめるでしょう。

WiMAX+2のルーターを
新調したんですよ(・ω・)なんでこんな遅いの( •̅_•̅ )
端末代もったいないなー。
違約金払ってでも解約しようかなぁ
— ゆう (@18yu_kun)
一方で、BIGLOBE WiMAXを利用しているユーザーの中には「速度が遅い」と話す人もいて、ダウンロード速度を見てみると、約7Mbpsとたしかに低速でした。
仮にBIGLOBE WiMAXの契約直後に解約する場合、端末代の21,912円を全額支払わなければならないため、気軽に解約を申し込めません。

— ? (@yba43071)
電話がつながった際に対応するオペレーターはランダムに決まるため、運次第でもありますが、カスタマーサポートの内容に不満を抱いているユーザーも見つかりました。
また、そもそも電話がつながりにくいという記述もあるため、サポートの手厚さや丁寧さを求める人も、BIGLOBE WiMAXには満足できない可能性があります。

— 風呂屋の番台かまちゃん? (@kagenogundan8)
WiMAXの通信品質はどのWiMAXプロバイダから契約しても変わりませんが、BIGLOBE WiMAXユーザーで通信品質に不満を持っている人もいました。
BIGLOBE WiMAXは最安のWiMAXプロバイダではないため、通信品質が悪いと余計に不満を覚えやすくなるでしょう。
工事なしでWiFiを引ける!ホームルーターおすすめ3社
WiFiを自宅のみで利用するならホームルーター(置くだけWiFi)がおすすめです。
ホームルーターは電源コンセントにさして利用するため、持ち運んで外出先でも使うことはできませんが、ポケット型Wi-Fiと比較すると通信が安定していて、自宅だけで利用するならホームルーターの方が適しています。

自宅だけで使いたいならホームルーター、外出先でも使いたいならポケット型Wi-Fiがおすすめだね!
またホームルーターを選ぶ場合、重視したいポイントによっておすすめが異なります。
本記事がおすすめする3つのホームルーターは以下のとおり。
自分の重視したいポイントと一致しているホームルーターをぜひチェックしてみてくださいね。
それでは一つずつ紹介していきます。
キャンペーンの豊富さで選ぶなら「Broad WiMAX」がおすすめ
キャンペーンの豊富さでホームルーターを選びたい場合は、ポケット型Wi-Fiでも紹介した「Broad WiMAX」がおすすめです。
Broad WiMAXではWiMAXのモバイルルーターだけでなく、ホームルーターも契約することができます。

Broad WiMAXについては「5G対応のポケット型Wi-Fiを選ぶなら「Broad WiMAX」がおすすめ」でも紹介しているからチェックしてみてね!
キャッシュバック、乗り換えキャンペーン、いつでも乗り換えサポートなどキャンペーンが充実しているため、さまざまな特典を適用したい人におすすめですよ。
\キャンペーンが豊富!/
WiMAX×ホームルーターについてさらに詳しく解説します。
WiMAXのホームルーター端末について
WiMAXのホームルーター端末は、以下の3種類です。
【WiMAXのホームルーター比較表】
端末 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
---|---|---|---|
メーカー | ZTE Corporation | NECプラットフォームズ | ZTE Corporation |
発売日 | 2021/6/4 | 2021/11/5 | 2023/6/1 |
サイズ | 約W70×H182×D124mm | 約W101×H179×D99mm | 約W100×H207×D100mm |
重さ | 約599g | 約446g | 約635g |
最大通信速度 | 下り最大速度:2.7Gbps 上り最大速度:183Mbps | 下り最大速度:2.7Gbps 上り最大速度:183Mbps | 下り最大速度:4.2Gbps 上り最大速度:286Mbps |
最大同時接続数 | Wi-Fi接続:30台 有線LAN接続:2台 | Wi-Fi接続:40台 (5GHz:20台+2.4GHz:20台) 有線LAN接続:2台 | Wi-Fi接続:32台 有線LAN接続:2台 |
カラー | ホワイト | ホワイト | ホワイト |
多くのWiMAXプロバイダから購入できる端末は、L11とL12の2種類です。
最新のL13と比べると最大速度で劣りますが、どちらも5G対応の高性能端末なので、どの端末を選んでも速度に不満を覚えることはまずないでしょう。

WiMAXのおすすめ窓口
WiMAXのおすすめ窓口は、以下の2つです。
- WiMAXのおすすめ窓口
- 実質料金最安の窓口なら「Broad WiMAX」
- 口座振替を希望するなら「BIGLOBE WiMAX」
【SoftBank Air】最安級の料金で利用できる「モバレコAir」
ホームルーターを料金重視で選びたい場合は「モバレコAir」が最安級の料金で利用できるためおすすめです。

モバレコAirはソフトバンクが提供するホームルーターを契約できるんだよ!

ソフトバンクとアライアンス契約を結んでいるから、モバレコAir独自のキャンペーンが開催されていて、ソフトバンクの公式から申し込むよりも安くお得に利用できるんじゃ。
最新のソフトバンクAirでは5Gにも対応し、通信速度が最大2.7Gbpsにアップしています。
さらに30,000円のキャッシュバックが受け取り可能で、月額料金の割引もあるうえにソフトバンクスマホとのセット割もあるため実質料金がお得になるのです。
モバレコAir | |
---|---|
月額料金 | 【端末を購入する場合(Airターミナル6)】 1か月目:770円 2〜36か月目:4,180円 37か月目以降:5,368円 【端末をレンタルする場合】 ※月額料金割引を適用した料金 |
月間データ容量 | 無制限 |
契約期間 | – |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約違約金 | なし |
主なキャンペーン | ・30,000円キャッシュバック ・月額料金割引 ・SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン ・おうち割 光セット |
実質月額料金(2年間) | 2,976円 |
実質総額料金(2年間) | 74,390円 |
※すべて税込価格
またモバレコAirはデータ通信量に制限がなく、たっぷりインターネット通信を行えるのも魅力。
ただしモバレコAirは利用できるエリアが限られているため、ソフトバンク公式の「「SoftBank Air(ソフトバンクエアー)」住所別下り最大通信速度情報」から利用可能かまずチェックしておくことが大切です。
\SoftBank Airが最安級の料金!/
モバレコAirの特徴をさらに深掘りしていきましょう。
順番に詳しく、わかりやすく解説します。
モバレコAirのメリット
モバレコAirのメリットは、次のとおりです。
それぞれをさらに詳しく見ていきましょう。
ソフトバンクエアーを最安で契約できる
モバレコAirはソフトバンクエアーのアライアンスモデルで、通信品質や公式キャンペーンの特典などはソフトバンクエアーとまったく変わりません。
つまり、モバレコAirはソフトバンクエアーの窓口のひとつで、ソフトバンクエアーの契約窓口の中で実質料金が最安です。
【ソフトバンクエアーの申込窓口比較表】
窓口 | モバレコエアー | GMOとくとくBB | ブロードバンドナビ | Yahoo!BB | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
キャッシュバック金額 | 30,000円 | 50,000円 | 45,000円 | 25,000円 | 15,000円 |
実質月額料金 | 3,034円 | 3,082円 | 3,282円 | 4,082円 | 4,482円 |
※すべて税込み、2年利用時の料金
※実質料金は「月額料金×24か月分+初期費用-割引の総額÷24か月分」で計算
キャッシュバック金額で最多なのはGMOとくとくBBの50,000円ですが、モバレコAirは月額料金割引とキャッシュバックを併用できるため、実質料金では逆転して最安です。
大手ホームルーター3社の中で実質料金が最安
現在契約できるホームルーターは、ソフトバンク系列のソフトバンクエアー、au系列のWiMAX、そしてドコモ系列のhome 5Gの3つです。
モバレコAirは以下の比較表でご紹介するとおり、上記3社の中で実質料金が最安で契約できます。
【ホームルーターの比較表】
回線 | ソフトバンクエアー(モバレコAir) | WiMAX(Broad WiMAX) | home 5G(GMOとくとくBB) |
---|---|---|---|
実質月額料金 | 2,976円 | 4,036円 | 4,304円 |
※すべて税込み、2年利用時の料金
※実質料金は「月額料金×24か月分+初期費用-割引の総額÷24か月分」で計算
とにかく安く契約できるホームルーターを探している場合は、モバレコAirの契約を検討しましょう。
他社違約金が10万円まで還元される
モバレコAirは公式キャンペーンとして「他社違約金還元キャンペーン」を行っており、これを利用すると他社インターネット回線の違約金が最大10万円まで還元されます。
他社でも違約金還元キャンペーンを実施していますが、10万円という高額な違約金還元を実施しているのはソフトバンク以外にありません。
数万円単位の違約金がかかったり、違約金のほかに撤去工事費などの支払いが必要になったりした場合は、これらの費用を肩代わりしてくれるモバレコAirを契約しましょう。
ソフトバンクとワイモバイルのセット割に対応している
モバレコAirは、ソフトバンクとワイモバイルのセット割に対応していて、スマホで契約しているプランに応じてスマホの月額料金が割引されます。
まずは、ソフトバンクのセット割「おうち割 光セット」の概要です。
【おうち割 光セットの概要表】
契約中のプラン | 割引額 |
---|---|
データプランペイトク無制限 データプランペイトク50 データプランペイトク30 データプランメリハリ無制限+ データプランミニフィット+ データプランメリハリ無制限 データプランメリハリ データプランミニフィット データプラン50GB+ データプランミニ データ定額 50GBプラス ミニモンスター データ定額 50GB、20GB、5GB パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ | 1,100円/月 |
・データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB、1GB データ定額(3Gケータイ) パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G | 550円/月 |
※すべて税込み
続いて、ワイモバイルのセット割「おうち割 光セット(A)」の概要です。
【おうち割 光セット(A)の概要表】
プラン | 割引額 |
---|---|
・シンプル2 M/L | 1,650円 |
・シンプルS/M/L | 1,188円 |
・スマホプランL | 1,100円 |
・スマホプランM/R | 770円 |
・スマホベーシックプランS/M/R/L ・データベーシックプランL ・Pocket WiFi?プラン2(ベーシック) ・スマホプランS ・データプランL ・Pocket WiFi?プラン2 | 550円 |
※すべて税込み
セット割は家族の回線にも適用できるため、夫婦で暮らしている人なら2,200円、4人家族なら4,400円など、モバレコAirの月額料金を上回る割引を受けられる可能性があります。
\SoftBank Airが最安級の料金!/
モバレコAirのデメリット・注意点
モバレコAirのデメリット・注意点は、次のとおりです。
- モバレコAirのデメリット・注意点
- 大手ホームルーターと比較して最大速度や実測値は遅い
- 高額なキャッシュバックを受け取れない
モバレコAirの最大速度は、最新端末の「Airターミナル6」を利用しても2.7Gbpsで、最大4.2Gbpsの下り最大速度を誇るWiMAXやhome 5Gと比べて劣ります。
料金の安さがモバレコAirのメリットですが、それよりも通信速度の速さを優先したい人は、他社ホームルーターを利用したほうがいいでしょう。
またモバレコAirは、ソフトバンクエアーの窓口の中でキャッシュバック金額そのものは高くないため、多額のキャッシュバックを受け取ってお買い物に使いたいという人も注意が必要です。
モバレコAirをおすすめできる人
モバレコAirをおすすめできるのは、以下の項目に該当する人です。
- モバレコAirをおすすめできる人
- ホームルーターを実質料金最安で利用したい人
- ソフトバンクスマホ、ワイモバイルスマホユーザーの人
- 契約中の他社インターネット回線がある人
先ほどの比較表でご紹介したとおり、モバレコAirは大手ホームルーター3社の中で実質料金が最安なので、とにかく安くホームルーターを使いたい人におすすめできます。
ソフトバンクスマホユーザーなら1回線につき最大1,100円、ワイモバイルスマホユーザーなら1回線につき最大1,188円のセット割を適用できるため、両社のスマホを使っている人にもおすすめです。
他社違約金を10万円まで還元するキャンペーンを実施している点もモバレコAirの魅力なので、契約途中のインターネット回線がある人も、モバレコAirにはお得に乗り換えられますよ。
モバレコAirをおすすめできない人
モバレコAirをおすすめできないのは、以下の項目に該当する人です。
- モバレコAirをおすすめできない人
- ソフトバンクやワイモバイル以外のスマホを使っている人
- 安さよりも速さを重視している人
モバレコAirのセット割を適用できるのは、ソフトバンクスマホとワイモバイルスマホを使っている人だけです。
ドコモスマホユーザーならhome 5G、auスマホユーザーならWiMAXがスマホセット割の対象回線なので、こちらの2社を利用している人はそれぞれ別のホームルーターを契約しましょう。
また、モバレコAirは最大速度・実測値のいずれも他社ホームルーターと比べて劣るため、安さよりも速さを重視する人にはおすすめできません。
モバレコAirの評判・口コミ
モバレコAirを利用している人の評判・口コミをX(旧Twitter)からピックアップしてご紹介します。

これは大きすぎる
— はなうぇ (@hanaway1006)
モバレコエアーでは17,000円の現金キャッシュバックを新規契約者全員に還元しており、普段のお買い物にもホームルーターの支払いにも自由に使えます。
17,000円が一括で振り込まれるのは魅力的で、モバレコAirは実質料金も安いため、金銭面でのお得度が高いホームルーターといえるでしょう。

SnowManのPVめっちゃ見てる。モバレコエアーにしてから動画めっちゃ見るようになったなー。
#目黒蓮 #SnowMan
— ハメ太郎 (@seaman_090)
これまで利用してきたインターネット回線がどういった回線だったのかはわかりませんが、モバレコAirを契約してから、SnowManのPVがデータ容量を気にせず見られるようになったと喜んでいるユーザーがいます。
モバレコAirは実質無制限で利用できるインターネット回線なので、データ容量に制限のあるクラウドSIMなどのポケット型Wi-Fiと比べて、快適な通信が可能です。

その友人に超感謝しています。。。#ツイートAI分析
#低所得世帯
— あいうえお (@onigiriman5535)
引っ越し先で利用するインターネット回線について友人からアドバイスを受け、コンセントに挿すだけで使えるという理由で、モバレコAirを選んでいるユーザーも見つかりました。
光回線は開通工事が完了するまでインターネットを利用できませんが、モバレコAirなら引っ越し当日からインターネットにつながるため、こちらのユーザーも結果的に大満足している様子です。

— はなうぇ (@hanaway1006)
モバレコAirに関するネガティブな口コミを調べてみると、17,000円のキャッシュバックを無事に受け取れるか心配しているユーザーが見つかりました。
モバレコAirのキャッシュバックの受け取り手順はシンプルで、契約した翌月5日前後に届くメールを開き、口座番号などの情報を入力するだけで完了します。

今年に入って自宅WiFiが5回ほど落ちてます·····転勤族なんでモバレコエアーにしてますが、契約しなきゃ良かったかなと後悔してます
_
— ナッツ◥θ┴θ◤ (@Mix_Nuts_0926)
通信品質に関する口コミとして「今年だけで5回も通信が落ちてしまった」という口コミが投稿されていますが、この人の場合は転勤族との情報が気になるところです。
モバレコAirは契約した住所以外からの利用を認めておらず、仮に契約時に登録した住所以外から接続している場合、利用規約に違反したと判断されて通信制限を受ける可能性があります。

通信速度がびっくりするくらい遅い
勝手にWi-Fi切れる以前使っていたポケットWi-Fiの方が良かったんだけど
置き型の方が安定してるんじゃないの?
— 足立のポテト@足立区パパブロガー (@adachipotato)
こちらのユーザーも通信速度や安定性について「ポケット型Wi-Fiのほうが良かった」と話していますが、一般論としてはホームルーターのほうが端末の性能が高く、通信も安定します。
端末を設置する場所によって通信速度が変わるため、ホームルーターの端末は窓際や部屋の中心、電子レンジなどの電波を発する家電から離れた場所に設置しましょう。
\SoftBank Airが最安級の料金!/
家族でドコモを利用しているなら「home 5G」がおすすめ
家族でドコモのスマートフォンを利用しているドコモユーザーにはは、ドコモから新しく登場したホームルーターである「home 5G」がおすすめです。
home 5Gは5Gの高速通信に対応していて、かつデータ利用量は無制限で通信速度が速いのが特徴。

5G対応だから最大通信速度が4.2Gbpsとすごく速いんだよ!

データ通信量に制限がなく、どれだけ使っても速度制限がかからないのも魅力じゃな。
さらにドコモのホームルーターとなるため、ドコモのスマートフォンを利用しているならセット割が適用できるため、ドコモユーザーならスマホ料金が毎月最大1,100円(税込)割引されます。
home 5G | |
---|---|
月額料金 | 4,950円 |
月間データ容量 | 無制限 |
契約期間 | – |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約違約金 | なし |
端末代金 | 71,280円 ※月々サポート適用で実質無料 |
主なキャンペーン | ・20,000円分のAmazonギフト券プレゼント ・home 5G セット割 ・端末代金実質無料 |
実質月額料金(2年間) | 4,304円 |
実質総額料金(2年間) | 107,600円 |
※すべて税込価格
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算
ドコモhome 5Gを申し込む窓口は複数ありますが、おすすめの窓口は20,000円分のAmazonギフト券がもらえる「GMOとくとくBB」です。
home 5Gは利用料金だけみるとモバレコAirよりはお得ではありません。
しかし家族がドコモユーザーなら、セット割の適用で通信費全体がお得になるうえに、ドコモの電波が届く場所なら利用できるため、もしソフトバンクエアーが提供エリア外だった場合にもおすすめですよ。
端末代金の71,280円も、キャンペーンで無料になります。
\家族でドコモを利用しているなら!/
home 5Gの特徴をさらに詳しく見ていきましょう。
それぞれの項目をわかりやすく解説しますよ。
home 5Gのメリット
home 5Gのメリットは、次のとおりです。
- home 5Gのメリット
- 大手ホームルーター3社の中で実測値が最速
- 20,000円のAmazonギフト券を受け取れる
- ドコモのセット割を適用できる
home 5Gで最も大きな特徴は通信の速さで、大手ホームルーター3社の中で実測値が最速です。
【ホームルーターの速度比較表】
回線 | home 5G | WiMAX | ソフトバンクエアー |
---|---|---|---|
最大速度 | 4.2Gbps | 4.2Gbps | 2.7Gbps |
実測値 | 180.31Mbps | 90.16Mbps | 80.88Mbps |
※実測値は「みんなのネット回線速度」を参照
このように、WiMAXとソフトバンクエアー2社にダブルスコアを付けて最速の実測値を出しているため、通信速度が速いホームルーターを求めている人にとっては魅力的といえます。
おすすめの窓口のGMOとくとくBBから契約する場合、20,000円相当のAmazonギフト券がプレゼントされるため、これを普段のお買い物に利用できるのもメリットのひとつです。
また、以下のようにドコモのセット割「home 5G セット割」を適用できます。
【home 5G セット割の概要表】
料金プラン | 割引額 |
---|---|
・eximo ・ドコモ MAX ・ドコモ ポイ活 MAX ・ドコモ ポイ活 20 ・ドコモ mini | 1,210円 |
・eximo ・5Gギガホ プレミア、ギガホ プレミア ・irumo(3GB~9GB) ・5Gギガライト/ギガライト(ステップ3~ステップ4) | 1,100円 |
・5Gギガライト/ギガライト(ステップ2) | 550円 |
・irumo(0.5GB) ・5Gギガライト/ギガライト(ステップ1) | 割引なし |
※すべて税込み
ドコモのセット割は家族とあわせて20回線まで適用できるので、家族みんなでドコモスマホを利用している場合、home 5Gの月額料金を全額カバーできるほどの割引を受けられるかもしれません。
\家族でドコモを利用しているなら!/
home 5Gのデメリット
home 5Gのデメリット・注意点は、次のとおりです。
- home 5Gのデメリット・注意点
- 大手ホームルーター3社の中で実質料金が最も高い
- キャッシュバックは現金で受け取れない
- 3年以内に解約すると端末残債が一括請求される
詳しくは【モバレコAirのメリット】でご紹介していますが、home 5Gは大手ホームルーター3社の中で実質料金が最も高いため、速度よりも安さを重視する人は注意しなければなりません。
20,000円のキャッシュバックはAmazonギフト券としてプレゼントされるので、キャッシュバックをhome 5Gやドコモスマホの支払いに充てられないことにも注意しましょう。
また、端末代の71,280円は実質無料ですが、これは「月々割」を適用して3年間の端末代割引を受ける場合の話です。
3年以内にhome 5Gを解約すると、端末代残債として残りの月数×1,980円(税込み)が一括で請求されるため要注意です。
home 5Gをおすすめできる人
home 5Gをおすすめできるのは、以下の項目に該当する人です。
- home 5Gをおすすめできる人
- 料金の安さよりも速度の速さを重視する人
- 3年以上利用する確率が高い人
- ドコモスマホを利用している人
home 5Gは他社ホームルーターと比較すると実質料金が高めですが、その代わりに他社の2倍以上の実測値を計測しており、通信品質が高いホームルーターといえます。
ドコモスマホユーザーなら、家族もまとめて月額最大1,210円が割引される「home 5G セット割」も適用できるため、料金面でもお得です。

端末代が実質無料になるのは、home 5Gの契約から3年後以降になるため、3年以上利用する予定の人なら、home 5Gを解約する際も無駄な費用がかかりません。
\家族でドコモを利用しているなら!/
home 5Gをおすすめできない人
home 5Gをおすすめできないのは、以下の項目に該当する人です。
- home 5Gをおすすめできない人
- ソフトバンクやauスマホを使っている人
- 速度の速さよりも料金の安さを重視する人
- 短期利用目的でホームルーターを契約しようとしている人
home 5Gで適用できるスマホセット割はドコモだけなので、auスマホユーザーはWiMAXを、ソフトバンクスマホユーザーはモバレコAirを契約して、それぞれのセット割を適用させましょう。
速度が速いことと引き換えに、月額料金・実質料金が高いことがhome 5Gの欠点なので、速さよりも安さを重視する人にもhome 5Gはおすすめできません。
また3年以内に解約すると、1か月あたり1,980円の端末残債が請求されるため、光回線の工事が完了するまでなど、短期利用目的でホームルーターを契約しようとしている人にもhome 5Gは不向きです。

home 5Gの評判・口コミ
home 5Gユーザーの評判・口コミを、X(旧Twitter)からピックアップしてご紹介します。

500Mbpsを超えることも珍しくなく200Mbpsを下回ることもなくなった
アップロードの遅さは変わらないが毎月200G以上の通信量で4千円以下なので非常にコスパがいい
— お気楽IT (@IT30004047)
home 5Gの魅力である通信速度の速さは、やはりユーザーからも高く評価されており、安定した速さからコストパフォーマンスの良さを実感しているユーザーが見つかりました。
こちらのユーザーが計測している実測値は620Mbpsで、これはごく一般的な光回線の平均値を上回るほどの速さです。

ポケットWi-Fiのデータ制限が
気になり過ぎて仕事にならない?つー訳で、ついにhome5Gを導入
今のところ問題なし
#home5g
#docomo
— きょーこ (@madame_ebiflies)
コロナ禍以降はテレワークを推奨する企業が増加し、多くの人を悩ませていたのはポケット型Wi-Fiのデータ容量制限です。
home 5Gは、5G対応の高速通信を事実上無制限で利用できるホームルーターなので、データ制限を気にせず接続できる点も魅力といえるでしょう。

0.5GB 550円
3GB 2167円
6GB 2827円
9GB 3377円
0.5GB以外は下記各種割引適用可
ドコモ光、home5Gセット割 -1100円
dカード支払い割 -187円
オプション
かけ放題1980円
5分無料 880円
※ドコモメールを利用する際は別途330円
— ぽんでらいおん (@pon_de_lion1127)
NTTドコモの新格安プラン「irumo」は、home 5Gのセット割に対応するプランで、3GB以上のプランを利用する場合は月々1,100円の割引を受けられます。
たとえば3GBの場合、月額料金は2,167円なので、セット割の1,100円を差し引くと月額1,067円でirumoを利用することが可能です。

— サンゴ SAETORA (@SAETORA1)
ドコモ光の欠点として挙げなければならないのは料金の高さで、大手ホームルーター3社の中では実質料金が最も高いため注意しましょう。

— ??まる??? (@komaridaifukuko)
home 5Gは月額料金だけではなく端末代も高く、最新端末「HOME L02」の販売価格は71,280円です。
こちらのユーザーはメルカリで探すと話していますが、home 5Gを3年以上利用する場合は端末代が実質無料になる「月々割」が適用されるので、代理店や公式サイトからの購入を検討しましょう。

5G悪でしか無いw docomo HOME 5G
— るるかチャンネル/犬牛くん (@syatyousannpuro)
home 5Gで5G通信が可能なエリアは、ドコモの5Gエリアしかなく、それ以外のエリアからは4G LTEで接続します。
5Gエリアは現在進行形で拡大中なので、ホームルーターを使って今すぐに5G通信を楽しみたいという場合は、まずドコモのエリアマップを見て、ご自宅が5Gエリア内にあるかどうかを確認しましょう。
\家族でドコモを利用しているなら!/
自宅で超高速WiFiを引ける!おすすめ光回線5社


光回線は高速通信をデータ通信量を気にせずたっぷり利用したい人におすすめです。
開通工事が必要という特徴はあるものの、固定回線であるために通信環境が安定するのが最大のメリットといえます。

光回線は持っているスマホとのセット割が適用できるところを選ぶと、スマホ料金が安くなり通信費全体を節約できるからおすすめじゃよ。
所持しているスマホによっておすすめの光回線が変わるため、以下のおすすめを参考にしてみてくださいね。
それでは一つずつ紹介していきます。
auユーザーなら「auひかり」がおすすめ
auのスマートフォンを利用している場合、スマホセット割であるauスマートバリューが適用できる「auひかり」がおすすめです。
auひかりの申し込み窓口の中でも「NEXT」を利用することで、他社よりもキャッシュバックの受取時期が早く、新規・乗り換えのどちらでも最大167,000円がもらえます。
auひかり | |
---|---|
提供エリア | ・北海道 ・東北(青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県) ・関東(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、茨城県、栃木県) ・甲信越(新潟県、山梨県) ・北陸(石川県、富山県、福井県) ・中国(鳥取県、岡山県、島根県、広島県、山口県) ・四国(香川県、徳島県、愛媛県、高知県) ・九州(福岡県、大分県、佐賀県、宮崎県、熊本県、長崎県、鹿児島県) |
月額料金 | 【戸建て】 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 ホーム1ギガ:ずっとギガ得プランの場合 【マンション】 4,180円 マンション タイプV・都市機構の場合 |
契約期間 | 戸建て:3年 マンション:2年 |
実質月額料金 | 戸建て:3,569円(3年間) マンション:1,277円(2年間) |
工事費 | 戸建て:41,250円 マンション:33,000円 ※工事費実質無料キャンペーンあり |
最大通信速度 | 1Gbps ※一部の地域限定で10Gbpsのプランあり |
平均通信速度(下り) | 504.8Mbps |
セット割 | auスマートバリュー 月額最大1,100円割引 |
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
auひかりは公式特典として開通工事費が実質無料にもなります。
さらに高額なキャッシュバックも受け取れるNEXTから申し込むことで、ホームタイプの場合は実質月額料金が4,236円(税込)、マンションタイプの場合は2,068円(税込)の安さで利用が可能です。
ただしauひかりは独自回線の光回線となるため、戸建てプランについては関西や東海地方では提供エリア外となり利用できません。
もしauユーザーでauひかりの提供エリア外の場合は、全国で利用できる「So-net 光」がおすすめですよ。
\auユーザーなら!/
auひかりの特徴を詳しく見ていきましょう。
それぞれの項目を詳しく解説します。
auひかりのメリット
auひかりのメリットは、以下のとおりです。
- auひかりのメリット
- auとUQモバイルのセット割を適用できる
- 最大167,000円の高額キャッシュバックを受け取れる
- 実測値が速い
auひかりはauスマホとのセット割に対応しているほか、代理店NEXTでは167,000円の高額キャッシュバックを提供しているため、実質料金を大幅に抑えられます。
実測値も500Mbpsの大台に乗っているため、速度が遅いと不満を覚える可能性が低いでしょう。
\auユーザーなら!/
auひかりのデメリット・注意点
auひかりのデメリットは、以下のとおりです。
- auひかりのデメリット・注意点
- 高額な工事費がかかる
- 契約できるエリアが限定される
auひかりの工事費は戸建てで41,250円と高く、キャンペーンによって実質無料になるものの、契約期間内に解約すると残債が一括請求されてしまいます。
また、全国対応の光回線ではないため、関西地方などいくつかの地域からは契約できません。
auひかりをおすすめできる人
auひかりをおすすめできるのは、以下に該当する人です。
- auひかりをおすすめできる人
- auスマホ、UQモバイルスマホユーザー
- 実測値の速い光回線を求めている人
auひかりはauとUQモバイルのセット割を適用できる光回線で、auスマホユーザーは最大1,100円、UQモバイルユーザーも最大1,100円がスマホ料金から割引されます。
契約できるエリアが狭いぶん実測値が速いため、速度が速くて快適な光回線を求める人にもおすすめです。
auひかりをおすすめできない人
auひかりをおすすめできない人は、以下のとおりです。
- auひかりをおすすめできる人
- 提供エリア外に住んでいる人
- auスマホユーザー以外の人
auひかりは地域限定の光回線なので、まずは提供エリアを確認して、お住まいの地域から契約できるかどうかを確認しましょう。
また、NEXTで行っているキャッシュバックを満額で受け取るためには「auスマートバリュー」の適用が必須なので、キャッシュバック金額が減ってしまうauスマホユーザー以外の人にはおすすめできません。
auひかりの評判・口コミ
auひかりの評判・口コミをX(旧Twitter)からご紹介します。

ダウンロード520Mbps、アップロード420Mbps
しかも無線LAN(Wi-Fi)でこれ
— ????ᒐゅƕㄘゃƕ???️? (@DiningLemon)
実測値を計測した結果、下り速度で520Mbpsを計測しているユーザーが見つかりました。
当人は「めっちゃ速い!」とも書き込んでいて、普段から速さを実感できているようです。

#auひかり
— イナリにゃん (@kongo_yasya)
提供エリアに含まれている都道府県だとしても、状況次第ではエリア外と判定される場合があります。
引っ越し先がauひかりのエリア外の場合、auひかりを解約して別の光回線に乗り換えなければなりません。
\auユーザーなら!/
auひかり最新の共通キャンペーン
auひかり最新の共通キャンペーンは、次のとおりです。
- auひかり最新の共通キャンペーン
- 新規工事費実質無料
- 他社違約金最大30,000円還元
上記のキャンペーンは、どの窓口から契約しても利用できます。
auひかりのおすすめ窓口は「NEXT」
auひかりのおすすめ窓口は、以下のキャンペーンを実施しているNEXTです。
- auひかり×NEXTの独自キャンペーン
- 最大167,000円キャッシュバック
- 他社違約金20,000円上乗せキャッシュバック
上記の特典を活用することで、実質料金を大幅に抑えられます。
\auユーザーなら!/
docomoユーザーなら「ドコモ光」がおすすめ
ドコモのスマートフォンを利用している場合は、スマホとのセット割が適用できる「ドコモ光」がおすすめです。

ドコモとのスマホセット割があるのはドコモ光だけだから、ほぼ一択でドコモ光がおすすめだよ!
ドコモ光 | |
---|---|
提供エリア | 全国(光コラボレーション回線) |
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
契約期間 | 2年 |
実質月額料金(2年間) | 戸建て:4,783円 マンション:3,463円 |
工事費 | 戸建て:22,000円 マンション:16,500円 ※工事費無料キャンペーンあり |
最大通信速度 | 1Gbps |
平均通信速度(下り) | 255.98Mbps |
セット割 | ドコモ 月額最大1,210円割引 |
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
複数あるドコモ光の申し込み窓口ですが、おすすめは39,000円のキャッシュバックが受け取れる「GMOとくとくBB」です。
有料オプションへの加入なども一切なく、最短で翌月にキャッシュバックを受け取れます。
またドコモ光では現在新規工事料無料キャンペーンを開催していて、開通工事費の負担がなくドコモ光の利用が可能ですよ。
\docomoユーザーなら!/
ドコモ光の特徴を詳しく見ていきましょう。
それぞれの項目を詳しく解説します。
ドコモ光のメリット
ドコモ光のメリットは、次のとおりです。
- ドコモ光のメリット
- 新規工事費が完全無料になる
- v6プラス対応の高速通信に対応している
- ドコモのセット割を適用できる
ドコモ光の標準工事費は最大22,000円ですが、現在は無料で開通工事を行っているため、光回線を開通させるために必要な初期費用を浮かせられます。

ドコモ光は全国対応の光コラボなので、実測値はお世辞にも速いといえません。
しかし、v6プラスに対応するため、高性能ルーターを使うと通信速度が速くなる可能性が高いです。
v6プラスとは、新しい通信規格で回線の混雑を避けやすい「IPv6」と、従来の「IPv4」の両方に接続できるサービスで、夜間や深夜でもインターネットにサクサクつながります。
また、ドコモのセット割を適用できる点もドコモ光ならではのメリットなので、ドコモスマホユーザーもドコモ光を契約しましょう。
\docomoユーザーなら!/
ドコモ光のデメリット・注意点
ドコモ光のデメリット・注意点は、次のとおりです。
- ドコモ光のデメリット・注意点
- 実測値は平均的で決して速くはない
- 月額料金がやや高い
ドコモ光は、多くの契約者が利用するフレッツ光との光コラボなので、v6プラス対応とはいえ実測値はごく平均的です。
月額料金の設定はやや高く、キャッシュバック金額も30,000円台に落ち着くため、セット割を適用できないドコモスマホユーザー以外から見れば割高になるでしょう。
ドコモ光をおすすめできる人
ドコモ光をおすすめできるのは、以下に該当する人です。
- ドコモ光をおすすめできる人
- ドコモスマホユーザーの人
- 工事費完全無料の光回線を契約したい人
ドコモスマホを利用している人は月額最大1,100円のセット割を適用できるため、ドコモ光の契約を検討しましょう。
また、ドコモ光は工事費完全無料の珍しい光回線なので、工事費ゼロ円で光回線を契約したい人にもおすすめです。
ドコモ光をおすすめできない人
ドコモ光は、以下に該当する人にはおすすめできません。
- ドコモ光をおすすめできない人
- ドコモスマホユーザー以外の人
- 通信速度の速さを求める人
ドコモ光の月額料金・実質料金は他社光回線と比べて高めに設定されているため、セット割を適用できないドコモスマホユーザー以外の人にはおすすめできません。
通信速度も光回線としては平凡な領域を出ないため、通信速度が速い光回線を求める人も他社光回線を契約しましょう。
ドコモ光の評判・口コミ
ドコモ光の評判・口コミを確認してみましょう。

で、ドコモ光セット割とかで3ギガで880円(税込)になる
(他にも条件あり)
ファミリー通話が無くても、かけ放題にしちゃえば?
・・・なんだけど、詳しいことはわからないからドコモで聞いてきます(*`・ω・)ゞ
— 綾姐 (@affection0526)
ドコモ光 セット割は、ドコモスマホの新料金プラン「irumo」にも適用できます。
スマホのデータ容量は下がりますが、同じドコモ系列の「ahamo」よりも割引後の月額料金が下がる可能性があるため、ドコモスマホユーザーはドコモ光を契約するとお得です。

ルータは合っていた?
Ipv6の開通は週明けになるらしい?ルーターには何も設定しなくていいらしくただ線を繋げるだけ?楽でいいや?後2.3日は前のルーターだから下り遅いが某YouTuberの配信さえ見れりゃ良いから?待ってる?
— 1959 nyaghira (@nyaghira)
ドコモ光の下り速度について「遅い」と話しているユーザーが見つかりましたが、この人はIPv6対応の新しいルーターに交換しています。
ルーターを交換するだけで通信品質が向上する可能性があるので、速度の遅さが気になる場合はIPv6を試してみましょう。
\docomoユーザーなら!/
ドコモ光最新の共通キャンペーン
ドコモ光最新の共通キャンペーンは、次のとおりです。
- ドコモ光最新の共通キャンペーン
- 乗り換えでdポイント最大25,000ptプレゼント
- 新規工事料相当のdポイントプレゼント
- ドコモ光+ドコモでんきセットの申し込みで8,000円CB
- ドコモ光10ギガ新規申込で6か月間月額500円
- 10ギガルーター利用金額相当3,300ptプレゼント
目玉キャンペーンは、工事費最大22,000円が無料になる特典です。
ドコモ光のおすすめ窓口は「GMOとくとくBB」
ドコモ光のおすすめ窓口は、以下の独自特典を受け取れるGMOとくとくBBです。
- ドコモ光×GMOとくとくBBの独自特典
- 39,000円キャッシュバック
- 他社違約金歳だ25,000円還元
- dカード(PLATINUM、GOLD、GOLD U)のいずれかの申し込みでAmazonギフトカード10,000円分プレゼント
高額キャッシュバックをはじめ、便利でお得な特典がそろっています。
\docomoユーザーなら!/
ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」がおすすめ
ソフトバンクユーザーは、スマホセット割が適用可能で、かつ全国エリアで利用できる「ソフトバンク光」がおすすめです。
おすすめの申し込み窓口は「NEXT」で、最大42,000円のキャッシュバックが最短2か月後に受け取れますよ。
ソフトバンク光 | |
---|---|
提供エリア | 全国 |
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
契約期間 | 2年 |
実質月額料金(2年間) | 戸建て:4,658円 マンション:3,118円 |
工事費 | 31,680円 ※他社から乗り換え時のみ、工事費実質無料キャンペーンあり |
最大通信速度 | 1Gbps ※一部の地域限定で10Gbpsのプランあり |
平均通信速度(下り) | 286.78Mbps |
セット割 | SoftBank おうち割 光セット 月額最大1,100円割引 |
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
またソフトバンク光は他社から乗り換えた場合に、開通工事費が実質無料になるキャンペーンも開催中です。
ソフトバンクのスマホを利用の場合は検討してみてくださいね。
\ソフトバンクユーザーなら!/
ソフトバンク光の特徴を詳しく見ていきましょう。
それぞれの項目を詳しく解説します。
ソフトバンク光のメリット
ソフトバンク光のメリットは、次のとおりです。
- ソフトバンク光のメリット
- 日本全国から契約できる
- ソフトバンクとワイモバイルのセット割を適用できる
- 他社違約金が全額還元される
ソフトバンク光は、ソフトバンクとワイモバイルのセット割を適用でき、なおかつ日本全国から契約できる光回線です。
他社違約金は最大10万円まで還元されるため、契約途中の他社インターネット回線がある人も、実質的に解約金ゼロでソフトバンク光に乗り換えられます。
\ソフトバンクユーザーなら!/
ソフトバンク光のデメリット・注意点
ソフトバンク光のデメリット・注意点は、次のとおりです。
- ソフトバンク光のデメリット・注意点
- NURO光と比べて料金が高い
- NURO光よりも実測値が遅い
同じソフトバンク・ワイモバイルのセット割を適当できるNURO光と比べると料金が高く、実測値も遅いため、コストパフォーマンスが良い光回線とはいえません。
ソフトバンク光をおすすめできる人
ソフトバンク光をおすすめできるのは、以下に該当する人です。
- ソフトバンク光をおすすめできる人
- NURO光を契約できないソフトバンク・ワイモバイルユーザーの人
- 契約中のインターネット回線がある人
NURO光は提供エリアが狭い光回線ですが、ソフトバンク光は日本全国に対応する光コラボなので、NURO光を契約できないソフトバンク・ワイモバイルユーザーの人におすすめです。
契約中のインターネット回線があり、多額の解約金や工事費残債を請求される人も、違約金が満額還元されるソフトバンク光を契約しましょう。
ソフトバンク光をおすすめできない人
ソフトバンク光をおすすめできない人は、以下に該当する人です。
- ソフトバンク光をおすすめできない人
- NURO光を契約できる人
NURO光とソフトバンク光はソフトバンク・ワイモバイルのセット割を適用できることが共通点ですが、ソフトバンク光はNURO光よりも料金が高く、実測値も遅い光回線です。
NURO光のエリア内にお住まいの人は、まずNURO光を契約できるか確かめてみましょう。
ソフトバンク光の評判・口コミ
ソフトバンク光の評判・口コミをX(旧Twitter)からご紹介します。

— ネリム (@nerimtter)
ソフトバンク光の他社違約金満額還元キャンペーンを発見して、契約途中の他社光回線から乗り換えようとしている人が見つかりました。
現在のインターネット回線を解約したいけれど、違約金や工事費残債などがかさむせいで見送らざるを得ないという人は、ソフトバンク光なら気軽に乗り換えられるでしょう。

なのでチャットサポートを選んだらそっちは混んてるから電話予約しろとのこと…
さすがに呆れた…
#ソフトバンク光
#最悪
— kouzi (@kouziwwww)
通信品質に悩んでいるユーザーが問い合わせをしようとしたところ、電話ができる時間帯はサポートの対象外であることが判明して、激怒しているユーザーが見つかりました。
サポートの手厚さを重視する人は、ソフトバンク光以外の光回線を契約したほうが安心できるかもしれません。
\ソフトバンクユーザーなら!/
ソフトバンク光最新の共通キャンペーン
ソフトバンク光の全窓口で利用できる、最新の共通キャンペーンをご紹介します。
- ソフトバンク光最新の共通キャンペーン
- Softbank 光 乗りかえ新規で割引キャンペーン
- Softbank 光 工事費サポートはじめて割
- Softbank あんしん乗り換えキャンペーン
- Softbank 光・10ギガ 工事費あんしんキャンペーン
- SoftBank 光・10ギガ Wi-Fiマルチパック ずーっと割
- SoftBank 光・1ギガへチェンジ!500円ではじめるキャンペーン
- 超高速!SoftBank 光・10ギガ 500円ではじめようキャンペーン
- SoftBankAirまたはWi-Fiルーター無料レンタル
26,400円の標準工事費が実質無料になるため、初期費用を抑えて契約できる点もメリットです。
ソフトバンク光のおすすめ窓口は「NEXT」
ソフトバンク光のおすすめ窓口は、以下のキャンペーンを適用できる代理店NEXTです。
- ソフトバンク光×NEXTのキャンペーン
- 最大42,000円キャッシュバック or Nintendo Switchプレゼント
- 工事費無料
- ルータープレゼントお
キャッシュバックは契約から最短翌月に、指定口座へと振り込まれます。
\ソフトバンクユーザーなら!/
格安SIM・格安キャリアユーザーには「GMOとくとくBB光」がおすすめ
格安SIM・格安キャリアを使ってる人には、GMOとくとくBB光がおすすめです。
GMOとくとくBB光 | |
---|---|
提供エリア | 全国 |
月額料金 | 戸建て:4,818円 マンション:3,773円 |
契約期間 | なし |
実質月額料金(3年間) | 戸建て:4,293円 マンション:3,248円 |
工事費 | 戸建て:26,400円 マンション:25,300円 ※工事費実質無料キャンペーンあり |
最大通信速度 | 1Gbps |
平均通信速度(下り) | 233.7Mbps |
セット割 | - |
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
GMOとくとくBB光には、契約期間の縛りがありません。
セット割は適用できませんが、キャッシュバックを受け取って実質料金を引き下げられます。
\格安SIM・格安キャリアユーザーには!/
GMOとくとくBB光の特徴を詳しく見ていきましょう。
それぞれの項目を詳しく解説します。
GMOとくとくBB光のメリット
GMOとくとくBB光のメリットは、次のとおりです。
- GMOとくとくBB光のメリット
- 日本全国から契約できる
- v6プラスに対応している
GMOとくとくBBは日本全国から契約できる光回線で、実質月額料金は安めに設定されています。
v6プラスにも対応しているため、混雑しがちな時間帯もスムーズな接続に期待できます。
\格安SIM・格安キャリアユーザーには!/
GMOとくとくBB光のデメリット・注意点
GMOとくとくBB光のデメリットは、次のとおりです。
- GMOとくとくBB光のデメリット・注意点
- セット割を適用できない
- 光回線の速度としては平凡な実測値しか出ない
GMOとくとくBB光は、セット割を適用できません。
回線速度の実測値も光回線としては平凡で、際立つメリットが少ない光回線です。
GMOとくとくBB光をおすすめできる人
GMOとくとくBB光をおすすめできるのは、以下に該当する人です。
- GMOとくとくBB光をおすすめできる人
- セット割対象のスマホキャリアを契約していない人
GMOとくとくBBはセット割を適用できない代わりに、他社と比較してやや安めの実質料金で契約できる光回線なので、セット割対象のスマホキャリアを契約していない人が利用すると良いでしょう。
GMOとくとくBB光をおすすめできない人
GMOとくとくBB光をおすすめできないのは、以下に該当する人です。
- GMOとくとくBBをおすすめできない人
- セット割を適用できるスマホキャリアを契約中の人
ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル、UQモバイルなど、スマホセット割を適用できるスマホキャリアを契約している人は、セット割を利用できる他社光回線をよりお得に契約できます。
GMOとくとくBB光の評判・口コミ
GMOとくとくBB光の評判・口コミをX(旧Twitter)からご紹介します。

「他社検討をしてる人間と自社に決め打ってる人間」で基本料金変えてくるシステムと工事料金を他社より値上げしてるのかなりアレだなって思うところはあるんだけど…。
そういう意味でBIGLOBE光と悩んでるけど安くて品質良いには勝てぬ
— 希夜(きや) (@HopeNightDream)
GMOとくとくBB光の工事費は、とくにマンションタイプで他社を上回り高額ですが、品質全般を評価して推してるユーザーがいました。

— そーめい (@soo_mei)
現在はIPv6対応のルーターを無料で提供してますが、この人は解約時のサポートで嫌な思いをした経験を持っている様子で、GMOとくとくBB光に対して批判的です。
\格安SIM・格安キャリアユーザーには!/
GMOとくとくBB光最新の共通キャンペーン
GMOとくとくBB光の最新キャンペーンは、次のとおりです。
- GMOとくとくBB光最新の共通キャンペーン
- 43,000円キャッシュバック
- 他社違約金最大60,000円還元
- v6プラス対応ルーターレンタル無料
- 新規工事費実質無料
上記の特典は併用できるため、お得に契約できます。
GMOとくとくBB光のおすすめ窓口は「公式サイト」
GMOとくとくBB光のおすすめ窓口は、先述したキャンペーンを利用できる公式サイトです。
公式という安心感もあり、気軽に契約できますよ。
\格安SIM・格安キャリアユーザーには!/
SoftBankや格安SIMスマホユーザーは「NURO光」もおすすめ
ソフトバンクのスマートフォンを利用している場合は、スマホセット割が適用できて通信速度も速い「NURO光」もおすすめです。
また格安SIMのスマートフォンを利用している場合、スマホセット割の恩恵がほとんどなく、あっても数百円と光回線を選ぶポイントとしては弱いため、光回線の快適さと料金を重視して選ぶのがおすすめとなります。

格安SIMスマホを利用している場合は、キャッシュバックもお得で通信速度も速く快適に利用できることから「NURO光」もおすすめなんじゃよ。
NURO光は独自回線で下り最大通信速度が2Gbpsと速く、下りの平均通信速度も500Mbps前後と光回線の中でも速い速度で通信することができます。

光回線で多いのはフレッツ光の回線を利用した光コラボレーション回線じゃが、光コラボ回線だと利用者が多いために夜間など混雑時には速度が遅くなりやすいという特徴があるんじゃ。

その点独自回線は回線業者が独自に回線を提供しているから、光コラボ回線と比較すると利用人数が少なくて速度が遅くなりにくいんだね!
NURO光 | |
---|---|
提供エリア | ・北海道 北海道 東北(宮城、山形、福島) 関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬) 東海(愛知、静岡、岐阜、三重) 関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良) 中国(広島、岡山) 九州(福岡、佐賀)(一部エリアを除く) ※2ギガは東北提供外 (東北エリアは10ギガのみ) ※24都道府県 |
月額料金 | 戸建て:5,200円 マンション:3,850円 |
契約期間 | 戸建て:2年 or 3年 マンション:なし |
実質月額料金(3年間) | 戸建て:3,758円 マンション:3,758円 |
工事費 | 44,000円 ※工事費実質無料キャンペーンあり |
最大通信速度 | 下り2Gbps ※一部の地域限定で10Gbps、20Gbpsのプランあり |
平均通信速度(下り) | 580.51Mbps |
セット割 | SoftBank おうち割 光セット 月額最大1,100円割引 |
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
NURO光の申し込み窓口としておすすめなのが「NURO光公式窓口」ですが、73,000円のキャッシュバックがオプション不要で受け取れます。※10ギガの場合最大85,000円
さらに開通工事費も実質無料なため、快適な光回線をお得に利用可能ですよ。
\SoftBankや格安SIMスマホユーザーなら!/
通信速度も速く、ソフトバンクとのスマホセット割も適用できておすすめのNURO光ですが、独自回線のため提供エリアがまだ広くありません。
ソフトバンクユーザーと格安SIMスマホユーザーそれぞれで、NURO光が提供エリア外だった場合のおすすめが異なりますので以下を参考にして検討してみてくださいね。
NURO光の特徴を詳しく見ていきましょう。
それぞれの項目を詳しく解説します。
NURO光のメリット
NURO光のメリットは、次のとおりです。
- NURO光のメリット
- 標準プランでも下り最大2Gbpsの高速通信が可能
- マンションプランは月額料金が安い
- 公式窓口からお得に契約できる
- ソフトバンクとワイモバイルのセット割を適用できる
光回線の標準的な最大速度は1Gbpsですが、NURO光は2倍の2Gbpsで通信できるため(2ギガプランの場合)、他社と比べて速い実測値が出ています。
マンションプランを契約できる場合はとくに月額料金が安く、さらに公式窓口からお得なキャンペーンを使って契約できることもメリットです。
\SoftBankや格安SIMスマホユーザーなら!/
NURO光のデメリット・注意点
NURO光のメリットは、次のとおりです。
- NURO光のデメリット・注意点
- 契約できるエリアが少ない
- マンションプランは集合住宅内に設備がなければ契約できない
NURO光はエリア限定の光回線なので、関東や関西など一部の地域以外からは契約できません。
マンションプランを契約するためには集合住宅に専門の設備が必要になり、設備を導入できない場合は、戸建てプランを契約せざるを得ない点にも注意しましょう。
NURO光をおすすめできる人
NURO光をおすすめできるのは、以下に該当する人です。
div class=”box-heading”>
- NURO光をおすすめできる人
- ソフトバンク、ワイモバイルユーザーの人
- 実測値の速い光回線を契約したい人
- お住まいのマンションにNURO光の設備がある人
NURO光ユーザーかつソフトバンクスマホユーザーは最大1,100円、ワイモバイルユーザーは最大1,188円の月額料金割引を適用できます。
また、実測値の速い光回線を求めている人は、NURO光なら満足できる可能性が高いです。
お住まいの集合住宅にすでにNURO光の設備がある場合、お得なマンションプランの契約が可能なため、NURO光をおすすめします。
NURO光をおすすめできない人
NURO光をおすすめできないのは、以下に該当する人です。
- NURO光をおすすめできない人
- 速度よりも料金の安さを重視する戸建てにお住まいの人
NURO光の戸建てプランは実質料金が高めなので、速度よりも料金の安さを重視する人にはあまりおすすめできません。
NURO光の評判・口コミ
NURO光ユーザーの評判・口コミをX(旧Twitter)からご紹介します。

早速スピードテストを実施したところ、ケタ違いに速いです?
#NURO
#NURO光
#守谷市
— 梶岡博樹 立憲民主党 茨城3区 衆院選公認候補予定者 この木なんの木か (@kajiokahiroki)
他社回線からNURO光に乗り換えた人は「桁違いに速い」と評価しています。
約350Mbpsの速度が出ていれば、大容量データも素早く送受信できるでしょう。

— あゆき (@ayuki3)
提供エリアの狭さを嘆いている人もいました。
提供エリア内の都道府県だとしても、一部の地域からは契約できない可能性があります。
\SoftBankや格安SIMスマホユーザーなら!/
NURO光最新の共通キャンペーン
NURO光最新のキャンペーンは、以下のとおりです。
- NURO光最新のキャンペーン
- 73,000円キャッシュバック
- 工事費実質無料
- 設定サポート無料
- 開通前WiFiレンタル2か月間無料
上記の特典を併用でき、実質料金を抑えられます。
NURO光のおすすめ窓口は、先述したキャンペーンを展開する公式特設サイトです。
代理店窓口を経由しないため、安心して契約しやすいでしょう。
\SoftBankや格安SIMスマホユーザーなら!/
WiFiを選ぶときに知っておきたいポイント5つ!


WiFiのおすすめを紹介しましたが、実際にWiFiを選ぶときのポイントを紹介します。
気になるWiFiが複数あるときに比較の参考にしてみてくださいね。
それでは一つずつ、わかりやすく解説していきますね。
「実質料金」を比較する


WiFiを比較する際は、キャンペーンや初期費用など加味した「実質料金」を算出して一律して比較することが大切です。


実質料金は以下の計算式で求められます。
実質料金(実質月額料金)=(月額料金×契約月数+初期費用ーキャッシュバック・月額割引)÷契約月
なお本記事で紹介している窓口では、基本情報の欄に実質料金も合わせて記載しているのでチェックしてみてくださいね。
「データ利用可能量」をチェックする


WiFiを比較する際に大切なポイントとして「データ利用可能量」をチェックすることがあげられます。
主にポケット型Wi-Fiでは月間に利用できるデータ容量が制限されている場合がほとんどのため、契約するデータ容量を見極めることが大切です。

ホームルーターや光回線の場合はデータ通信量が制限されていないことが多くありますが、WiMAXは直近3日間のデータ通信量に制限があったり、データ通信量によって利用料金が変わる光回線があったりとさまざま。
どのタイプのWiFiを利用する場合も、データ通信量に制限がないか確認することが大切です。
「利用可能エリア」に入っているかどうか


WiFiを利用する際、どのインターネット回線の場合も利用できるエリアには制限があります。
必ず指定の提供エリアでしか利用できないため、契約する前に自分の使いたいエリアでは利用できるかどうかチェックしておくことが大切です。


なおクラウドSIMタイプのポケット型Wi-Fiの場合、ドコモ・au・ソフトバンクの3つの大手キャリアが利用可能エリアとなり、最適な回線を都度選んで接続してくれるため、より広範囲で利用できますよ。
光回線の場合はフレッツ光または光コラボレーション回線だと、一部地域を除く全国エリアで利用可能です。
「通信速度」は問題ないかどうか


WiFiを利用できる「ポケット型Wi-Fi」「ホームルーター」「光回線」ですが、
それぞれのインターネット回線で通信速度は異なることを知っておきましょう。
ポケット型Wi-Fiは利用する場所を選ばず、開通工事も必要ないため便利ですが、ホームルーターや光回線と比較して通信速度は遅い方です。
ホームルーターはポケット型Wi-Fiよりは速い通信速度で利用できますが、電波を受信して通信を行う分、回線を物理的に引き込んで使う光回線と比較すると速度は出ません。
そのため大容量のデータ通信を高速で行いたい場合は、ポケット型Wi-Fiでは通信速度もデータ利用可能量も不十分なため光回線が適しているなど、選択することが大切です。
WiFiを選ぶ際には、
自分が希望する通信速度で利用できるかチェックしておくようにしましょう。
「キャンペーン内容」を把握する


WiFiのそれぞれの窓口では、
開催しているキャンペーンがそれぞれ異なるため、内容をチェックして比較することが大切です。
たとえば同じ光回線でも、一つの窓口では乗り換えキャンペーンが開催されていたり、他の窓口ではキャッシュバックキャンペーンがあるなどさまざま。
どんなキャンペーンが開催されているか、自分の場合は適用が可能なのかチェックしておきましょう。
またとくにキャッシュバックキャンペーンなどお得なキャンペーンは「適用条件」もチェックしておくことが大切です。


WiFiを申し込む手順を回線別に紹介!【申し込み〜利用開始まで】
おすすめのWiFiや、WiFiを比較するポイントを解説してきましたが、ここでは実際にWiFiを申し込む手順を解説します。
「ポケット型Wi-Fi・ホームルーター」の場合と、
「光回線」の場合に分けて解説しますが、特定の窓口ではなく大まかな手続きの流れの解説です。

それではまず「ポケット型Wi-Fi・ホームルーター」の場合から解説していきますね。
【ポケット型Wi-Fi・ホームルーター】の場合の申し込み手順
ポケット型Wi-Fiまたはホームルーターの場合の申し込み手順については、光回線とは異なり開通工事がないため手続きも簡単で、申し込みから開通まですぐに完了します。
基本的な手順としては以下のとおり。
- Webから申し込み
- 端末が届いたら初期設定を行なって利用開始
- キャッシュバックがある場合はキャッシュバック手続き
順番に解説します。
Webから申し込み
ポケット型Wi-Fi・ホームルーターを最安で契約できるのは、Web窓口です。
契約したい回線が決まったら、各社の申し込みページにアクセスしましょう。
申し込みフォームには、契約したいプランや希望する端末、住所などの個人情報、支払方法などを入力して送信します。
端末が届いたら初期設定を行って利用開始
端末が到着したら電源を入れ、デバイスとの接続設定を行って利用開始です。
注意点として、ポケット型Wi-Fiでは端末がレンタルの場合と、購入または贈与の場合があります。
端末が購入または贈与の場合は、契約が終了したあとに端末はそのまま手元に残りますが、レンタルで契約している場合は端末の返却が必要です。



利用を始めてからは追加で申し込みはできないんじゃ。
キャッシュバックがある場合はキャッシュバック手続き
キャッシュバックをもらえる場合は、指定された期日に指定された方法で受け取り手続きを行いましょう。
キャッシュバックを受け取れる時期は契約する窓口によって異なり、中には1年後などしばらく先になることもあります。
手続きを忘れないように、キャッシュバック申請時期をカレンダーにメモしておくなどの対策をとりましょう。
【光回線】の場合の申し込み手順
光回線の申し込み手順は、回線を物理的に引き込む必要があるため「開通工事」が必要になる点で、ポケット型Wi-Fiやホームルーターと大きく異なります。
まず申し込み時に工事を希望する日程を伝え、工事日を調整したあと実際に工事が入り、工事後初期設定等行ったら利用開始です。
細かい手順は以下のとおりですが、開通工事当日は立ち合いが必要になるため、予定を空けられる日で調整しましょう。
順番に解説します。
開通工事の許可をとる
光回線の開通工事では、壁に穴をあける工事も行います。
そのため、勝手に工事を行うと、大家さんや管理会社との間でトラブルが発生するかもしれません。
まずは大家さんや管理会社に連絡をとり、必ず開通工事の許可をとりましょう。
Webから申し込み
光回線をお得に申し込めるのは、多彩なキャンペーンを展開するWeb窓口です。
利用したい光回線が見つかったらホームページにアクセスし、提供エリアを確認したうえで専用フォームから申し込みましょう。
なお、キャンペーンを適用できるのは「キャンペーンページ」からアクセスした場合のみなので、URLの踏み間違えにはくれぐれも注意してください。
工事日の調整を行う
申し込み完了後、担当者と工事日の調整を行います。
なお注意点として、NURO光の場合は開通工事が2回必要です。
NURO光の場合は基本的に宅内工事と屋外工事の2回工事を行うため、他社光回線よりも開通までに時間がかかる場合があると覚えておきましょう。
また、上記の光回線の申し込み手順は新規契約の場合の例です。
光回線の申し込みには大きく分けて3パターンあり、転用または事業者変更の場合は既に設置している回線設備が利用できるため、開通工事が必要ない場合もあります。
- 新規契約…現在インターネット回線を利用していない
- 転用…現在フレッツ光を利用している
- 事業者変更…現在他社光コラボレーション回線を利用している

転用または事業者変更で申し込む場合は、転用の場合は「転用承諾番号」が、事業者変更の場合は「事業者変更承諾番号」が必要になるんじゃよ。

「転用承諾番号」はNTT東日本またはNTT西日本から、「事業者変更承諾番号」は今契約している光コラボ回線から取得できるから事前に用意しておこうね!
開通工事を行う
開通工事に立ち合い、工事完了を待ちます。
工事にかかる時間は1時間~2時間くらいを見ておくと良いでしょう。
初期設定を行って利用開始
開通工事終了後、すでに光回線に接続できる状態が整っています。
ルーターをデバイスにつなぐ設定を行い、利用を開始しましょう。
キャッシュバックがある場合はキャッシュバック手続き
キャッシュバックを受け取れる場合は、指定された日時に指定された方法でキャッシュバックの申請を行いましょう。
キャッシュバックの受け取り時期が1年後・2年後など先の場合は、忘れないようにカレンダーにメモをしておくのがおすすめです。
また、セット割も自動適用されない場合があるので、スマホのマイページなどから契約状況を確認し、セット割未適用の場合は適用の手続きを忘れずに行ってください。
WiFiについてよくある質問


WiFiについておすすめや選ぶポイントを解説してきましたが、ここではWiFiについてよくある質問をまとめてみました。
それでは一つずつ紹介していきますね。
どんなWiFiの引き方がおすすめ?
WiFiの引き方は主に3種類です。
それぞれの特徴を整理して、自分に合ったWiFiを選びましょう。
ポケット型Wi-Fiはどれがおすすめ?
ポケット型Wi-Fiのおすすめは以下の5社です。
まずは毎月どれくらいのデータ容量を使うのかを整理して、その中から最もお得な会社を選びましょう。
ホームルーターはどれがおすすめ?
ホームルーターのおすすめは、以下の3社です。
それぞれ特徴が異なるため、詳細を確認しながら利用するホームルーターを決めましょう。
光回線はどれがおすすめ?
光回線のおすすめは、次の5社です。
基本的には利用しているスマホとのセット割がきく光回線を選ぶとお得ですよ。
おすすめのWiFiの選び方は?
WiFiは、自分の使いたいスタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。
外出先でも利用したい場合はポケット型Wi-Fi、自宅でのみの利用で開通工事が難しい場合はホームルーター、安定した高速通信を行いたいなら光回線が適しています。
たとえば、大容量のデータ通信を安定してたっぷり行いたい場合にポケット型Wi-Fiを選んでしまうと、データ通信量の規定に達してしまったり、通信速度が足りなかったりと満足に利用できない場合があります。
また端末がレンタルの場合は、解約や契約満了の際にレンタル品を返却する必要があるため、契約内容の確認も必要です。
自分にあったデータ容量はどうやって知るの?
ポケット型Wi-Fiを利用する場合、月に利用できるデータ容量に限りがあるため、自分に必要なデータ容量に適したプランを選ぶことが大切です。
本記事のポケット型Wi-Fiのおすすめの項目では、20GB〜200GBまでのデータ容量目安表を記載していますが、一般的に月間100GBあれば十分に利用できると言われています。
自分にあった容量がわからないという場合には、動画やSNSを楽しむ場合まず100GBを目安に検討するのがおすすめですよ。
WiFiの通信速度が遅くなったらどうしたらいい?
WiFiを利用するにはポケット型Wi-Fiやホームルーターの場合は端末が、光回線の場合はWiFiルーターが必要です。
もしWiFiを利用中に通信速度が遅くなったと感じた場合、以下の方法を試してみてください。
- 端末を再起動してみる
- ホームルーターやポケット型Wi-Fiなら窓際に置いてみる
- 接続している端末を減らしてみる
- 電波干渉を考慮して他機器のBluetoothを切ってみる
上記でも直らない場合は回線自体に障害が起きていたり、ポケット型Wi-Fiやホームルーターの場合電波が一時的に受信しづらくなっている可能性も。
まずWiFiの動きにいつもと異なる点が発生した場合は、上記を試してみてくださいね。
まとめ
WiFiを利用するには、大きく分けて以下の3つの方法があります。
それぞれでおすすめできる人が異なるため、特徴を把握して自分の利用したい環境にあった方法を選択してくださいね。
またポケット型Wi-Fi、ホームルーター、光回線のそれぞれで、どの回線を選ぶかのポイントがあります。
重視すべき点を考慮して本記事がおすすめする回線を紹介しているので、以下からぜひチェックしてみてくださいね。
また自身でWiFiを選ぶ際には、以下の5つのポイントを重視することをおすすめします。
自分にあったWiFiを選んで、快適なインターネット生活を送りましょう。