インターネット回線を利用する際、スマートフォンやパソコンを無線でつなげて利用する方法をWi-Fiといいます。


Wi-Fiを利用するには「ポケット型Wi-Fi」「ホームルーター」「光回線」の3つの方法があり、自分にあったWi-Fiを選ぶことが大切です。
自分の環境ではどの方法でWi-Fiがおすすめなのか、またWi-Fiを選ぶときに大切になるポイントもあわせて紹介します。
目次
【結論】自宅Wi-Fiにおすすめの契約窓口
自宅のWi-Fi選びで迷ったら、まずはこの3つのサービスをチェックしましょう。
【手軽さ重視のポケット型Wi-Fi】楽天モバイル(Rakuten WiFi Pocket)
「工事なしでWi-Fiを使いたい」「外出先でもWi-Fiを持ち運びたい」そんなニーズに応えてくれるのが、楽天モバイルのRakuten WiFi Pocketです。
データ利用量に応じて月額料金が変わるRakuten最強プランで、使わない月は安く抑えられ、たくさん使う月でも定額で利用できるのが最大のメリットです。
端末代も実質1円で購入できるキャンペーンが頻繁に行われており、初期費用を抑えたい方にもぴったりです。
【工事不要&高コスパのホームルーター】Broad WiMAX

「工事はしたくないけど、ある程度の速度もほしい」「月額料金を抑えつつ、自宅で快適に使いたい」という方には、Broad WiMAXがおすすめの選択肢となります。
ホームルーター型とモバイルWi-Fiの両方を提供しており、自宅に置くだけで使える手軽さが魅力です。
違約金負担キャンペーンや、高額キャッシュバックも頻繁に実施しており、お得に乗り換えたい方にもおすすめになります。
【光回線ならこれ一択】auひかり
「とにかく速度と安定性を重視したい!」という方には、auひかりが断然おすすめです。
特に、家族でWi-Fiを共有したり、高画質な動画視聴やオンラインゲームを楽しんだりするなら、光回線であるauひかりの圧倒的な通信速度と安定性は他に代えがたい魅力です。
auユーザーならスマホとのセット割引で月額料金がさらにお得になるauスマートバリューが適用され、家計全体の通信費を抑えられます。
自宅でWi-Fiを利用する3つの方法

自宅でWi-Fiを利用するためには、大きく分けて3つの方法があります。
- 自宅でWi-Fiを利用する3つの方法
Wi-Fiを利用する場合、それぞれの特徴を把握して、自分が利用したい方法に適したタイプを選びましょう。

ポケット型Wi-Fi|持ち運んで利用できる

Wi-Fiが利用できるインターネット回線でもっとも手軽と言えるのが「ポケット型Wi-Fi」です。
ポケット型Wi-Fiは小型端末を利用するインターネット回線のため、開通工事が不要で外出先でも利用できる点が特徴になります。


メリット | デメリット・注意点 |
---|---|
|
|
また光回線のように工事も必要なく、プランを選んで端末が届くだけで利用できるため気軽に利用したい人にもおすすめです。

ポケット型Wi-Fiがおすすめな人
ポケット型Wi-Fiがおすすめなのは、以下のような人です。
- 開通工事が難しい人
- 外出先でもインターネット回線を利用したい人
- 短い期間だけWi-Fiを利用したい人
光回線の工事そのものができない場合は、ポケット型Wi-Fiの契約を検討するのがおすすめです。
通勤・通学途中や職場・学校、ドライブ中など、外出先でインターネット回線を利用したい人もポケット型Wi-Fiを選びましょう。

「入院中に使うインターネット回線がほしい」「光回線の開通工事が終わるまでのインターネット環境に困っている」といった人も、ポケット型Wi-Fiを契約すると便利ですよ。
ホームルーター|工事不要で自宅で高速通信が可能

ホームルーターは端末を電源コンセントに挿すだけで利用できるWi-Fiのことで、置くだけWi-Fiとも呼ばれています。
基本的に自宅でしか利用できませんが、ポケット型Wi-Fiと比較すると速度が出やすく、電波もつながりやすいのが特徴です。
メリット | デメリット・注意点 |
---|---|
|
|

光回線は利用できないが少しでも安定したインターネット環境を自宅から工事不要で構築したい人におすすめです。
ポケット型Wi-Fiと比較して電波強度が強いため、家庭用の自宅Wi-Fiとして適しています。
ホームルーターがおすすめな人
ホームルーターをおすすめできるのは、以下に該当する人です。
- 開通工事が難しい人
- 初期費用を抑えたい人
- 契約した住所以外では使えない場合がある
- 自宅でのみインターネット回線を利用する人
- なるべく速い通信速度で利用したい人
コンセントにさすだけでWi-Fi環境を構築できるため、光回線の工事ができない人におすすめです。
またポケット型Wi-Fiと比べると通信速度が速く安定しているため、自宅でのみインターネットを利用する人はホームルーターを選びましょう。
光回線|安定した高速通信が可能

Wi-Fiを利用できるインターネット回線の3つめは「光回線」です。
光回線は自宅に光ファイバーケーブルを引き込んで利用するため、開通工事が必要になりますが、安定した高速通信が可能な点がメリットといえます。
通信制限もなく、完全無制限でデータ通信を利用できるのが魅力です。

メリット | デメリット・注意点 |
---|---|
|
|


また光回線は契約期間の縛りがある場合が多く、また開通工事も行うことから長期間利用したい場合に最適です。
光回線がおすすめな人
光回線をおすすめできるのは、以下に該当する人です。
- 安定した高速通信をたっぷりと行いたい人
- 開通工事が可能な人
- 長期間利用したい人
光回線は高速かつ安定した通信が可能であり、データ容量を完全無制限で利用できます。
開通工事を行う必要がありますが、工事が可能で安定した高速通信環境を希望するなら光回線を第一候補にしましょう。
自宅の状況別!おすすめのWi-Fiの選び方をガイド

ご自身の状況に合ったWi-Fi(インターネット回線)を選ぶことにより、お得で快適なインターネット環境が手に入ります。
家庭用として、それぞれの自宅の状況に合った最適なWi-Fiの比較方法を紹介します。
利用用途 | おすすめ回線 |
---|---|
一戸建て住宅で家族で暮らしている | 光回線がおすすめ ・家族みんなで使っても高速で安定して通信を楽しみやすい ・スマホセット割の適用で節約できる ・テレビなどにも接続できる |
マンションで家族で暮らしている | 光回線がおすすめ ・家族みんなで使っても高速で安定して通信を楽しみやすい ・マンションプランは戸建てプランより安い傾向にある |
賃貸マンション・アパートで 一人暮らしをしている |
ホームルーター・ポケット型Wi-Fiがおすすめ ・工事不要で利用できる |
テレワークやリモートワークが 快適にできる環境をつくりたい |
光回線・ポケット型Wi-Fiがおすすめ ・自宅で利用するなら光回線が快適 ・外出先でも使うならポケット型Wi-Fi |
映画やドラマを たくさんダウンロードして観たい |
光回線・ホームルーター・WiMAXがおすすめ ・映画やドラマを自宅で視聴する機会が多いなら光回線 ・光回線の開通工事ができないならホームルーター ・外出先から映画やドラマを楽しみたいならWiMAX |
オンラインゲームで遊ぶ機会が多い | 光回線がおすすめ ・入力遅延が少ない ・10ギガの超高速プランもある |
外でもインターネットを 使う機会が多い |
ポケット型Wi-Fiがおすすめ ・高速かつ無制限のポケット型Wi-Fiを求めるならWiMAX ・自分に合ったデータ容量のプランを選びたいならクラウドSIM系 |
とにかく安さを重視したい | ポケット型Wi-Fiがおすすめ ・小容量のクラウドSIMが安い ・短期契約も可能 |
テレワークが快適にできる環境をつくりたい
テレワークが快適にできる環境をつくりたい場合、自宅で使うインターネット回線を探すなら光回線、コワーキングスペースなど外出先からも使えるインターネット回線を探すならポケット型Wi-Fiの契約がおすすめです。
ポケット型Wi-Fiを選ぶ場合は、WiMAXかクラウドSIM系もしくはキャリア系のいずれかを選びますが、テレワークに利用する場合は、実質無制限かつ通信速度が速いWiMAXをおすすめします。
WiMAXとクラウドSIM系ポケット型Wi-Fiの、最大速度と実測値を比較してみましょう。
回線 | WiMAX | クラウドSIM系 (MONSTER MOBILE) |
---|---|---|
下り最大速度 | 4.2Gbps | 150Mbps |
実測値 | 97.6Mbps | 24.01Mbps |
データ容量 | 実質無制限 | 20GB~100GB |
どちらもZoomなどのビデオ通話は問題なく行える水準ですが、動画などを含む大容量ファイルの送受信に必要な通信速度は20Mbps前後とされており、クラウドSIM系の場合はやや遅く感じるかもしれません。
WiMAXなら90Mbps以上と十分な実測値を計測しており、実質無制限で好きなだけインターネットを利用できるため、データ容量を気にせずに仕事ができる点もメリットです。

— bbbtttmmmナイト (@bbbtttmmm_2)
WiMAXを使ってテレワークをしている人の口コミが見つかり、とくに不満や不足を感じることなく快適にインターネットを利用できています。
オンラインゲームで遊ぶ機会が多い
オンラインゲームで遊ぶ機会が多い人や、株式投資・FXのように1秒単位の操作が結果を左右する仕事をしている人には、入力遅延が少ない光回線をおすすめします。
光回線は契約する会社によって最大速度や実測値が大きく異なるので、少しでも高速で快適な光回線を求める人は、「10ギガ」などの超高速プランや「IPv6」接続に対応する光回線を選びましょう。
光回線の最大速度は1ギガが標準的ですが、10ギガの超高速プランなら通常の10倍の通信速度を実現させられるため、実測値が大幅に上昇します。
プラン | 通常プラン | 10ギガプラン |
---|---|---|
最大速度 | 1Gbps | 10Gbps |
実測値 | 632.84Mbps | 860.64Mbps |
5ギガ、10ギガといった超高速プランは通常プランよりも月額料金が割高で、適用できるキャンペーンも減る傾向にありますが、速度の速さを追求したい人にとって最適なプランです。

— TICK-TACK (@ticktack_kk)
同じauひかりを利用している人でも、1Gbpsの通常プランから10Gbpsの超高速プランに変更しただけで、目に見えて通信が快適になったと話しています。
また「IPv6」とは、従来の「IPv4」に代わって登場した新しい通信規格で、事実上無制限にIPアドレスを発行できるため、回線の混雑を避けやすくなりますよ。

ちなみに私はBIGLOBE光とTP-Linkのちょっとだけ良いルーター
— aira (@aira0825l)
IPv6に対応する光回線を契約したユーザーは、混雑しがちな時間帯でも快適にインターネットを楽しめている様子です。
とくに18時~翌午前2時までの時間帯は、どのインターネット回線も混雑しやすく通信が遅くなりやすいため、この時間帯にオンラインゲームをプレイする人はIPv6対応の光回線を選びましょう。
外でもインターネットを使う機会が多い
通勤・通学中の電車やバス、あるいは職場・学校、旅行先・出張先など、家の外でもインターネットを使う機会が多い人には、持ち運んで利用できるポケット型Wi-Fiの契約がおすすめです。
光回線やホームルーターは自宅据え置き型のインターネット回線で、外出先からは利用できないため注意しましょう。
ポケット型Wi-Fiは、大きくWiMAXとクラウドSIM系の2種類にわかれており、それぞれ以下のように特徴が異なります。
タイプ | WiMAX | クラウドSIM系 |
---|---|---|
データ容量 | 実質無制限 | 20GB~200GB |
1年間の実質月額料金 | 3,415円 ※1 | 2,056円~4,730円 ※2 |
最大速度 | 4.2Gbps | 150Mbps前後 |
使用回線 | au 5G、au 4G LTE、WiMAX | ドコモ、au、ソフトバンク |
海外対応 | 非対応 | 一部の会社は対応 |
WiMAXは実質無制限で、5G対応の超高速通信が可能なポケット型Wi-Fiです。
au 5G、au 4G LTE、WiMAX回線のいずれかに接続できます。
一方のクラウドSIM系は、利用できるデータ容量に制限があり、最大速度も150Mbps程度に抑えられることが多いです。
ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアに対応する場合が多く、より広範囲から接続できます。

- 高速かつ無制限のポケット型Wi-Fiを求めるなら…「WiMAX」
- より広範囲から接続でき、自分に合ったデータ容量のポケット型Wi-Fiを選びたいなら…「クラウドSIM系」
同じポケット型Wi-Fiでも特徴が大きく異なるので、自分に合ったタイプを選びましょう。
Wi-Fiを選ぶときに知っておきたいポイント

Wi-Fiのおすすめを紹介しましたが、実際にWi-Fiを選ぶときのポイントを紹介します。
- Wi-Fiを選ぶときの5つのポイント
実質料金を比較する

Wi-Fiを比較する際は、キャンペーンや初期費用など加味した「実質料金」を算出して一律して比較することが大切です。


実質料金は以下の計算式で求められます。
実質料金(実質月額料金)=(月額料金×契約月数+初期費用ーキャッシュバック・月額割引)÷契約月
なお本記事で紹介している窓口では、基本情報の欄に実質料金も合わせて記載しています。
データ利用可能量をチェックする

Wi-Fiを比較する際に大切なポイントとして「データ利用可能量」をチェックすることがあげられます。
ポケット型Wi-Fiではデータ容量が制限されている場合がほとんどのため、契約するデータ容量を見極めることが大切です。

またポケット型Wi-Fiでも無制限プランは提供されていますが、混雑時や大容量通信時には速度制限の可能性があるため注意しましょう。
利用可能エリアに入っているかどうか

Wi-Fiを利用する際、どのインターネット回線の場合も利用できるエリアには制限があります。
必ず指定の提供エリアでしか利用できないため、契約する前に自分の使いたいエリア内かチェックしておくことが大切です。


なおクラウドSIMのポケット型Wi-Fiなら、ドコモ・au・ソフトバンクの回線が利用可能エリアのため、より広範囲で利用できます。
光回線の場合はフレッツ光または光コラボレーション回線だと、一部地域を除く全国エリアで利用可能です。
通信速度は問題ないかどうか

それぞれのインターネット回線で通信速度は異なります。
ポケット型Wi-Fiは利用する場所を選ばず、開通工事も必要ないため便利ですが、ホームルーターや光回線と比較して通信速度は遅い方です。
ホームルーターはポケット型Wi-Fiよりは速い速度で利用できますが、光回線と比較すると速度は出ません。

キャンペーン内容を把握する

Wi-Fiの窓口は開催しているキャンペーンがそれぞれ異なるため、内容を比較することが大切です。
どんなキャンペーンが開催されているか、自分の場合は適用が可能なのかチェックしておきましょう。
とくにキャッシュバックなどお得なキャンペーンは「適用条件」もチェックしておくことが大切です。


【ポケット型Wi-Fi】データ容量別でみるおすすめランキング5社
ポケット型Wi-Fiのおすすめ契約先を、データ容量別で見ていきましょう。
【無制限】コスパ最強の楽天モバイル「Rakuten WiFi Pocket」
楽天回線エリアやau回線エリアから快適に接続できる人には、Rakuten WiFi Pocketの契約がおすすめです。
Rakuten WiFi Pocket | |
---|---|
月額料金 | ~3GB:1,078円 ~20GB:2,178円 20GB~:3,278円 |
月間データ容量 | 無制限 |
契約期間 | なし |
契約事務手数料 | 0円 |
解約金 | 0円 |
実質月額料金(2年間) | 3,278円 ※無制限利用の場合 |
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載
楽天モバイルでは、月額3,278円の格安料金でデータ通信を無制限で利用できるポケット型Wi-Fiです。
月間で利用したデータ容量に応じて料金が変わる従量制のプランのため、小容量では安く利用できます。
メリット | デメリット・注意点 |
---|---|
|
|
また専用端末「Rakuten WiFi Pocket Platinum」は通常本体価格10,820円ですが、キャンペーンにより1円で購入できます。
「契約期間なし」「事務手数料無料」「SPUで楽天市場のお買い物がポイントアップ」など魅力的な特典も多く、おすすめできるポケット型Wi-Fiのひとつです。
\楽天回線エリアなら!/
Rakuten WiFi Pocketがおすすめな人
Rakuten WiFi Pocketをおすすめできるのは、以下の項目に該当する人です。
- 毎月使うデータ容量にばらつきがある人
- データ容量を気にせず、好きなだけインターネットを使いたい人
- 海外旅行や海外出張の機会が多い人
- LINEなどのアプリ以外から電話をかける機会が多い人
- 楽天経済圏の人
楽天モバイルは、使ったデータ容量に応じて月額料金が変動するため、毎月使うデータ容量にばらつきがある人や、無制限でインターネットを使いたい人に向いています。
また1か月あたり2GBまでは、基本料金だけで海外からも高速通信を楽しめるので、海外旅行や海外出張の機会が多い人にもおすすめです。
LINEなどのアプリ以外から電話をかける人も、専用アプリを使うと国内通話が無料になる楽天モバイルを選ぶと、お得に感じられるでしょう。
楽天モバイルユーザーは、楽天市場でのお買い物でポイントアップされるため、いわゆる「楽天経済圏」で暮らす人ならよりお得です。
\楽天回線エリアなら!/
Rakuten WiFi Pocketの評判・口コミ
Rakuten WiFi Pocketに関する評判・口コミをX(旧Twitter)からピックアップしてご紹介します。

—かれん|節約ワザ(@CarenSetsuyaku)
こちらのユーザーは格安で利用できるポケット型Wi-Fiについて「楽天モバイルがガチ」と力説しています。
データ容量無制限で利用でき、楽天会員にとってお得な特典が多い楽天モバイルは、コストパフォーマンスが良いWi-Fiを求めている人にとって、最適な選択肢ともいえるでしょう。

—石子貴久丨NGOホワイトベース (@Ishigooon)
こちらのユーザーはNGOのメンバーとして活動しているようで、海外でも毎月2GBまで無料で利用できる楽天モバイルに魅力を感じて、契約を決めています。
カンボジア、タイ、ベトナムなどは楽天モバイルを利用できる国に含まれているので、渡航先から楽天モバイルを利用できる場合はとても便利でお得です。

— atsushi(@atsushi6589)
楽天モバイルに関するネガティブな口コミとして目立つのは「回線が遅い」「つながりにくい」といったものです。
Rakuten WiFi Pocketの下り平均速度は27.58Mbpsで、クラウドSIMとしては平均的ですが、同じ実質無制限のWiMAXと比べると遅いといえます。

— hammer100t(@g_hidemaro)
場所によって速度が違う点に疑問を持っているユーザーも見つかりました。
Wi-Fiは基地局から離れた場所では電波が悪くなる場合が多いため、このような現象が起こることもあります。
\楽天回線エリアなら!/
【無制限】16,000円のキャッシュバックが魅力な「Broad WiMAX」
引用:Broad WiMAX
Broad WiMAXはWiMAXのサービスを利用できるプロバイダですが、新規申し込みで16,000円のキャッシュバックを受け取れる点が魅力です。
Broad WiMAX | |
---|---|
エリア | 日本全国 |
契約期間 | なし |
速度 | 148.11Mbps |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 実質無料 |
月額料金 | 初月:0円 1か月目以降:4,708円 |
2年間の実質月額料金 | 4,036円 |
違約金 | 0円 |
セット割 | au、UQモバイル |
提供中の端末 | ・Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
支払方法 | クレジットカード |
キャンペーン | ・16,000円キャッシュバック ・40,000円の違約金負担 ・2台申し込みで5,000円キャッシュバック ・端末代金実質無料 ・いつでも解約サポート |
Broad WiMAXでは16,000円のキャッシュバックだけでなく、乗り換えの場合に最大40,000円の違約金負担も選択できるため、特典が豊富な点が特徴です。

メリット | デメリット・注意点 |
---|---|
|
|
ほかにも「いつでも解約サポート」で万が一利用に満足できなくても、契約解除手数料負担なしで指定の回線へ乗り換えできます。
豊富なキャンペーンを実施しているため、特典の多さで選ぶならBroad WiMAXはおすすめです。
\16,000円キャッシュバック/
Broad WiMAXがおすすめな人
Broad WiMAXをおすすめできるのは、以下の項目に該当する人です。
- WiMAXをお得に利用したい人
- 5G通信を利用したい人
- 速度を重視したい人
Broad WiMAXはキャッシュバックや乗り換えサポートなど、豊富なキャンペーンを実施しています。
また5G通信を無制限で利用できるため、速度面で見てもおすすめです。
\16,000円キャッシュバック/
Broad WiMAXを使っている人の評判・口コミ
Broad WiMAXを使っている人の評判・口コミを、X(旧Twitter)からピックアップしてご紹介します。

質問に対する回答が回答になってないんよ
せめて日本語読めてくれよ
– yucci(@yucci_SENSE)
サポートの対応が質問の意図とずれているというのは、ユーザーとしてはかなりストレスが溜まりますね。

– わだ│6月7日ダイハツ東京渋谷神泉店でベビーリーフ売る(@wada_akiko)
接続の不安定さと、それに対するサポートの画一的な対応は、非常に不便で改善が求められます。

– Nightingale(@Nightingale314)
休日の朝という比較的利用者が少ない時間帯とはいえ、「相当早い」という評価です。

– びぃさん(@bsan223)
以前利用していたサービスとの比較で安定性の向上を実感されているのは、乗り換えを検討している方にとって非常に参考になります。
\16,000円キャッシュバック/
【無制限】WiMAXを口座振替で契約するなら「BIGLOBE WiMAX」
WiMAX窓口で次におすすめなのが、口座振替対応のWiMAXプロバイダの中で、実質料金が最安のBIGLOBE WiMAXです。
BIGLOBE WiMAX | |
---|---|
エリア | 日本全国 |
契約期間 | なし |
速度 | 146.75Mbps |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 27,720円 |
月額料金 | 初月:0円 1~24か月目:3,278円 25か月目以降:4,928円 |
2年間の実質月額料金 (口座振替の場合) |
4,165円 |
違約金 | 0円 |
セット割 | au、UQモバイル |
提供中の端末 | ・Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 ・Speed Wi-Fi 5G X12 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
支払方法 | クレジットカード、口座振替 |
キャンペーン | ・初月無料 ・24か月間月額料金割引 ・11,500円キャッシュバック |
BIGLOBE WiMAXは、契約から24か月間にわたって月額料金割引が適用されます。
月額料金割引は自動的に適用されるため、キャッシュバックのように受け取り手続きの手間がかかりません。
メリット | デメリット・注意点 |
---|---|
|
|
支払方法を口座振替に指定したい人や手間をかけずにお得感を得たい人にとって、BIGLOBE WiMAXの契約はおすすめです。
BIGLOBE WiMAXがおすすめな人
BIGLOBE WiMAXをおすすめできる人は、以下の項目に該当する人です。
- WiMAXの支払方法を口座振替にしたい人
- 実質料金が安いWiMAXプロバイダを選びたい人
- 月額料金を確実に安くしたい人
BIGLOBE WiMAXは口座振替に対応するプロバイダの中では実質料金が最安級です。
また、BIGLOBE WiMAXの月額料金割引は自動適用されるため、受け取り忘れのリスクがある特典を避けたい人にもおすすめです。
BIGLOBE WiMAXの評判・口コミ
BIGLOBE WiMAXの評判・口コミを、X(旧Twitter)からピックアップしてご紹介します。

— 瀧澤 誠@elmo (@mktakizawa)
BIGLOBE WiMAXは電話だけでなく、Webからでも解約手続きを行えます。
Webでは24時間体制で解約を受け付けているため、都合の良い時間を選んで解約できることも魅力です。

「非常に高速です」と!
社外とのビデオ会議で、ネットが遅いと死活問題だったので本当に良かった?
— 芝@セミパーソナルジム7店舗経営 (@t_shiba)
オンラインの接続テストを行った結果、BIGLOBE WiMAXの通信速度が「非常に高速です」と診断されたユーザーも見つかりました。
こちらの投稿は2020年のものですが、現在は5G対応でより高速通信が可能な端末が提供されているため、この当時よりもさらに快適な通信を楽しめるでしょう。

WiMAX+2のルーターを
新調したんですよ(・ω・)なんでこんな遅いの( •̅_•̅ )端末代もったいないなー。
違約金払ってでも解約しようかなぁ
— ゆう (@18yu_kun)
一方で「速度が遅い」と話す人もいて、ダウンロード速度を見てみると、約7Mbpsとたしかに低速でした。
WiMAXの通信品質はどのWiMAXプロバイダから契約しても変わりませんが、BIGLOBE WiMAXユーザーで通信品質に不満を持っている人もいました。

— ? (@yba43071)
またカスタマーサポートの内容に不満を抱いているユーザーも見つかりました。
そもそも電話がつながりにくいという記述もあります。
【20〜100GB】ギガチャージが可能な「MONSTER MOBILE」
契約期間の縛りありでも、月間100GBまでのデータ利用なら「MONSTER MOBILE」がおすすめです。
MONSTER MOBILEでは「2年契約プラン」と「縛りなしプラン」がありますが、2年契約プランの方が安く利用できます。
また容量が足りなくなったら、 ギガチャージができるのもおすすめのポイントです。
まずMONSTER MOBILEの基本情報をみてみましょう。
MONSTER MOBILE | |
---|---|
月額料金 | 1,980円〜2,948円 |
月間データ容量 | 20GB〜100GB |
契約期間 | 2年間 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | 2年未満での解約の場合、1,980円〜2,948円 |
実質月額料金(年間) | 2,020円〜3,080円 |
MONSTER MOBILEで月間100GBまでのプランの場合、月額料金は1,980円〜2,948円です。
メリット | デメリット・注意点 |
---|---|
|
|
もし月100GBでも足りなかった場合はデータをチャージすることも可能で、500MB〜30GBまでの幅広いデータ容量を追加することができます。
データ容量 | 追加料金 | 有効期限 |
---|---|---|
500MB | 225円 | 1日 |
1GB | 330円 | 7日 |
3GB | 665円 | 30日 |
7GB | 979円 | 30日 |
30GB | 3,450円 | 60日 |
MONSTER MOBILEがおすすめな人
MONSTER MOBILEをおすすめできるのは、以下の項目に該当する人です。
- 20GB〜100GBを最安級で契約したい人
- 契約前にクラウドSIMの使用感を確かめておきたい人
- 月間20GB以上使う可能性がある人
MONSTER MOBILEは、契約期間ありの20GB〜100GBの容量を最安級で契約できるクラウドSIMなので、コストを抑えて契約したい人におすすめです。
14日間のお試しキャンペーンも利用できるため、クラウドSIMの通信速度や使い勝手を確かめてから契約するか検討したい人も、MONSTER MOBILEを選ぶと良いでしょう。
MONSTER MOBILEの評判・口コミ
MONSTER MOBILEのユーザーによる評判・口コミをX(旧Twitter)からご紹介します。

これで50GBまで利用出来て、月2,530円だから、かなりお得だな?
— あつし (@tokyobb_harley)
MONSTER MOBILEを契約したばかりの人は、実測値やデータ容量、月額料金などのトータルで契約内容に満足しているようです。

対応が早く、明確な答えをくれるので素晴らしい!!
サポート体制いいと思う!
ありがとう!!
#モンスターモバイル
— kyuwa (@kyukyu509)
カスタマーサポートに問い合わせを行ったMONSTER MOBILEユーザーは、オペレーターの対応に満足しています。
契約内容の問い合わせや解約時の連絡などをする際も、MONSTER MOBILEならスムーズで納得できる回答や対応を得られるかもしれません。

【2ヶ月分の料金+事務契約手数料】で約1万円の出費……???
— もへじ(仮)@ (@moheji151a)
MONSTER MOBILEのプランは、データ容量が少ないプランから大きいプランにしか変更できません。
もし50GBから20GBに変更したいと思った場合は新規契約しなければならないため、データ容量で迷っている場合はより少ないプランを選びましょう。

2Gで判断って無理でしょ。
ちゃんと口コミとか調べてから契約すればよかった。
勉強代と思って諦め
— ま こ (@kojimakosan)
14日間お試しキャンペーンを適用できるのは、端末を借りてから返却するまでの間に使ったデータ容量が2GB以内の場合のみです。
2GB以上を利用した場合は無料での解約が認めないため、利用条件を細かく確認したうえで契約しましょう。
【200GB】リーズナブルな料金プランが揃っている「Chat WiFi」
引用:Chat WiFi
200GBの超大容量を利用したい場合は、最安級で利用できるChat WiFiがおすすめです。
Chat WiFi | |
---|---|
月額料金 | 1年契約:4,690円 縛りなし:4,928円 |
月間データ容量 | 200GB |
契約期間 | 1年/なし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | 7,700円/なし |
実質月額料金(2年間) | 1年契約:4,822円 縛りなし:5,060円 |
Chat WiFiは、ドコモ・au・ソフトバンク回線に対応するクラウドSIM系のポケット型Wi-Fiサービスです。
20GBプランのみドコモ回線だけ対応と制限はありますが、どのプランでもプラチナバンドエリアに対応しています。
メリット | デメリット・注意点 |
---|---|
|
|
また、通常の「ルータープラン」だけでなく、SIMのみを借りられる「SIMプラン」が提供されていることも、Chat WiFiの特徴です。
Chat WiFiがおすすめな人
Chat WiFiをおすすめできるのは、以下の項目に該当する人です。
- 月間200GBを縛りなしで使いたい人
- 契約時にかかる初期費用を抑えたい人
- モバイルルーターを持ち歩きたくない人
Chat WiFiは、月間200GBの縛りなしプランを最安級で利用できるクラウドSIMなので、ポケット型Wi-Fiをいつでも解約しやすい状態で利用したい人におすすめできます。
端末のレンタル料がかからないため、初期費用を抑えてポケット型Wi-Fiを契約したい人もChat WiFiとの相性が良いでしょう。
Chat WiFiの評判・口コミ
Chat WiFiの評判・口コミをX(旧Twitter)からピックアップしてご紹介します。

— デジモノ好き (@TDegimono)
Chat WiFiはサービス内容を改善しており、この当時は提供していなかった月間20GBの小容量プランを、現在は縛りなしの最安値で契約できます。

— しおん (@revel_zero2)
上記の方は通信品質を改善させる方法を聞いたところ、対応に不満を持っているようです。
どのようなオペレーターに対応してもらえるかはタイミングや運次第で変わるため、「端末の置き場所を変える」「端末やデバイスを再起動する」などの基本的な対策から試してみましょう。

— Takeshi K (@Takeshi25460966)
「Wi-Fiにつながらない」「途切れ途切れになる」などのネガティブな口コミも投稿されています。
Chat WiFiは20GBの場合ドコモ回線にしか接続できないため、ドコモ回線につながりにくいエリアからWi-Fiを使いたい人は注意しましょう。
【ホームルーター】重視するポイント別でみるおすすめ3社
引用:UQ WiMAX
Wi-Fiを自宅のみで利用するならホームルーター(置くだけWi-Fi)がおすすめです。
ホームルーターは電源コンセントにさして利用するため、ポケット型Wi-Fiと比較すると通信が安定していて、自宅だけで利用するならホームルーターの方が適しています。

またホームルーターを選ぶ場合、重視したいポイントによっておすすめが異なります。
自分の重視したいポイントと一致しているホームルーターをぜひチェックしてみてくださいね。
それでは一つずつ紹介していきます。
キャンペーンの豊富さで選ぶなら「Broad WiMAX」がおすすめ
引用:Broad WiMAX
キャンペーンの豊富さでホームルーターを選びたい場合は、ポケット型Wi-Fiでも紹介した「Broad WiMAX」がおすすめです。
Broad WiMAXではWiMAXのモバイルルーターだけでなく、ホームルーターも契約することができます。
キャッシュバック、乗り換えキャンペーン、いつでも乗り換えサポートなどキャンペーンが充実しているため、さまざまな特典を適用したい人におすすめです。
\キャンペーンが豊富!/
最安級の料金で利用できる「モバレコAir」
引用:モバレコAir
ホームルーターを料金重視で選びたい場合は「モバレコAir」が最安級の料金で利用できるためおすすめです。


最新の端末では5Gにも対応し、通信速度が最大2.7Gbpsにアップしています。
さらに30,000円のキャッシュバックが受け取り可能で、月額料金の割引もあるうえにソフトバンクスマホとのセット割もあるため実質料金がお得になるのです。
モバレコAir | |
---|---|
月額料金 | 【端末を購入する場合(Airターミナル6)】 1か月目:770円 2〜36か月目:4,180円 37か月目以降:5,368円 【端末をレンタルする場合】 1〜24か月目:4,598円 25か月目以降:5,907円 ※月額料金割引を適用した料金
|
月間データ容量 | 無制限 |
契約期間 | – |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約違約金 | なし |
主なキャンペーン | ・30,000円キャッシュバック ・月額料金割引 ・SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン ・おうち割 光セット |
実質月額料金(2年間) | 2,976円 |
実質総額料金(2年間) | 74,390円 |
メリット | デメリット・注意点 |
---|---|
|
|
またモバレコAirはデータ通信量に制限がなく、たっぷりインターネット通信を行えるのも魅力です。
\SoftBank Airが最安級の料金!/
モバレコAirがおすすめな人
モバレコAirをおすすめできるのは、以下の項目に該当する人です。
- モバレコAirをおすすめできる人
-
- ホームルーターを実質料金最安で利用したい人
- ソフトバンクスマホ、ワイモバイルスマホユーザーの人
- 契約中の他社インターネット回線がある人
モバレコAirはホームルーターの中で実質料金が最安級のため、とにかく安くホームルーターを使いたい人におすすめできます。
またソフトバンクスマホユーザーなら1回線につき最大1,100円、ワイモバイルスマホユーザーなら1回線につき最大1,650円のセット割を適用できるため、両社のスマホを使っている人にもおすすめです。
他社違約金を10万円まで還元するキャンペーンを実施している点もモバレコAirの魅力なので、契約途中のインターネット回線がある人も、モバレコAirにはお得に乗り換えできます。
モバレコAirの評判・口コミ
モバレコAirを利用している人の評判・口コミをX(旧Twitter)からピックアップしてご紹介します。

これは大きすぎる
— はなうぇ (@hanaway1006)
モバレコエアーでは30,000円の現金キャッシュバックを新規契約者全員に還元しており、普段のお買い物にもホームルーターの支払いにも自由に使えます。

SnowManのPVめっちゃ見てる。モバレコエアーにしてから動画めっちゃ見るようになったなー。
#目黒蓮 #SnowMan
— ハメ太郎 (@seaman_090)
モバレコAirを契約してから、SnowManのPVがデータ容量を気にせず見られるようになったと喜んでいるユーザーもいました。

その友人に超感謝しています。。。#ツイートAI分析
#低所得世帯
— あいうえお (@onigiriman5535)
コンセントに挿すだけで使えるという理由で、モバレコAirを選んでいるユーザーも見つかりました。
モバレコAirなら引っ越し当日からインターネットにつながるため、こちらのユーザーも結果的に満足している様子です。

通信速度がびっくりするくらい遅い
勝手にWi-Fi切れる以前使っていたポケットWi-Fiの方が良かったんだけど
置き型の方が安定してるんじゃないの?
— 足立のポテト@足立区パパブロガー (@adachipotato)
こちらのユーザーも通信速度や安定性について「ポケット型Wi-Fiのほうが良かった」と話していますが、一般的にホームルーターのほうが端末の性能が高く、通信も安定します。
端末を設置する場所によって通信速度が変わるため、ホームルーターの端末は窓際や部屋の中心、電子レンジなどの電波を発する家電から離れた場所に設置してみましょう。
\SoftBank Airが最安級の料金!/
家族でドコモを利用しているなら「home 5G」がおすすめ
引用:GMOとくとくBB
家族でドコモのスマートフォンを利用しているドコモユーザーにはは、ドコモの「home 5G」がおすすめです。
home 5Gは5Gの高速通信に対応していて、かつデータ利用量は無制限で通信速度が速いのが特徴。

さらにドコモのスマホを利用しているならセット割が適用できるため、ドコモユーザーならスマホ料金が毎月最大1,210円(税込)割引されます。
home 5G | |
---|---|
月額料金 | 5,280円 |
月間データ容量 | 無制限 |
契約期間 | – |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約違約金 | なし |
端末代金 | 73,260円 ※月々サポート適用で実質無料 |
主なキャンペーン | ・20,000円分のAmazonギフト券プレゼント ・home 5G セット割 ・端末代金実質無料 |
実質月額料金(2年間) | 4,634円 |
実質総額料金(2年間) | 115,850円 |
引用:GMOとくとくBB
ドコモhome 5Gを申し込む窓口は複数ありますが、おすすめの窓口は20,000円分のAmazonギフト券がもらえる「GMOとくとくBB」です。
メリット | デメリット・注意点 |
---|---|
|
|
\家族でドコモを利用しているなら!/
home 5Gがおすすめな人
home 5Gをおすすめできるのは、以下の項目に該当する人です。
- home 5Gをおすすめできる人
-
- 料金の安さよりも速度の速さを重視する人
- 3年以上利用する確率が高い人
- ドコモスマホを利用している人
home 5Gは他社ホームルーターと比較すると実質料金が高めですが、その代わりに他社の2倍以上の実測値を計測しており、通信品質が高いホームルーターといえます。
ドコモスマホユーザーなら、家族もまとめて月額最大1,210円が割引される「home 5G セット割」も適用できるため、料金面でもお得です。

端末代が実質無料になるのは、home 5Gの契約から3年後以降になるため、3年以上利用する予定の人なら、home 5Gを解約する際も無駄な費用がかかりません。
\家族でドコモを利用しているなら!/
home 5Gの評判・口コミ
home 5Gユーザーの評判・口コミを、X(旧Twitter)からピックアップしてご紹介します。

500Mbpsを超えることも珍しくなく200Mbpsを下回ることもなくなった
アップロードの遅さは変わらないが毎月200G以上の通信量で4千円以下なので非常にコスパがいい
— お気楽IT (@IT30004047)
home 5Gの魅力である通信速度の速さは、やはりユーザーからも高く評価されており、安定した速さからコストパフォーマンスの良さを実感しているユーザーが見つかりました。
こちらのユーザーが計測している実測値は620Mbpsで、これはごく一般的な光回線の平均値を上回るほどの速さです。

ポケットWi-Fiのデータ制限が
気になり過ぎて仕事にならない?つー訳で、ついにhome5Gを導入今のところ問題なし
#home5g
#docomo
— きょーこ (@madame_ebiflies)
コロナ禍以降はテレワークを推奨する企業が増加し、多くの人を悩ませていたのはポケット型Wi-Fiのデータ容量制限です。
home 5Gは、5G対応の高速通信を事実上無制限で利用できるホームルーターなので、データ制限を気にせず接続できる点も魅力といえるでしょう。

— サンゴ SAETORA (@SAETORA1)
ドコモ光の欠点として挙げなければならないのは料金の高さで、大手ホームルーター3社の中では実質料金が最も高いため注意しましょう。

— るるかチャンネル/犬牛くん (@syatyousannpuro)
上記の方は4Gと5G通信を行き来することに不満を持っています。
ドコモ home 5Gは設定で4G通信固定にできるため、5Gが繋がりにくい場合は4G通信固定にするのもおすすめです。
\家族でドコモを利用しているなら!/
【光回線】スマホ別にみるおすすめ光回線5社

光回線は高速通信をデータ通信量を気にせずたっぷり利用したい人におすすめです。
開通工事が必要という特徴はあるものの、固定回線であるために通信環境が安定するのが最大のメリットといえます。

所持しているスマホによっておすすめの光回線が変わるため、以下のおすすめを参考にしてみてくださいね。
それでは一つずつ紹介していきます。
auユーザーなら「auひかり」がおすすめ
引用:NEXT
auのスマートフォンを利用している場合、スマホセット割であるauスマートバリューが適用できる「auひかり」がおすすめです。
auひかりの申し込み窓口の中でも「NEXT」を利用することで、他社よりもキャッシュバックの受取時期が早く、新規・乗り換えのどちらでも最大167,000円がもらえます。
auひかり | |
---|---|
提供エリア | ・北海道 ・東北(青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県) ・関東(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、茨城県、栃木県) ・甲信越(新潟県、山梨県) ・北陸(石川県、富山県、福井県) ・中国(鳥取県、岡山県、島根県、広島県、山口県) ・四国(香川県、徳島県、愛媛県、高知県) ・九州(福岡県、大分県、佐賀県、宮崎県、熊本県、長崎県、鹿児島県) |
月額料金 | 【戸建て】 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 ホーム1ギガ:ずっとギガ得プランの場合 【マンション】 4,180円 マンション タイプV・都市機構の場合 |
契約期間 | 戸建て:3年 マンション:2年 |
実質月額料金 | 戸建て:3,569円(3年間) マンション:1,277円(2年間) |
工事費 | 戸建て:41,250円 マンション:33,000円 ※工事費実質無料キャンペーンあり |
最大通信速度 | 1Gbps ※一部の地域限定で10Gbpsのプランあり |
平均通信速度(下り) | 504.8Mbps |
セット割 | auスマートバリュー 月額最大1,100円割引 |
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載
引用:NEXT
auひかりは公式特典として開通工事費が実質無料にもなります。
さらに高額なキャッシュバックも受け取れるNEXTから申し込むことで、ホームタイプの場合は実質月額料金が3,569円(税込)、マンションタイプの場合は1,277円(税込)の安さで利用が可能です。
メリット | デメリット・注意点 |
---|---|
|
|
\auユーザーなら!/
auひかりがおすすめな人
auひかりをおすすめできるのは、以下に該当する人です。
- auひかりをおすすめできる人
-
- auスマホ、UQモバイルスマホユーザー
- 実測値の速い光回線を求めている人
auひかりはauとUQモバイルのセット割を適用できる光回線で、最大1,100円がスマホ料金から割引されます。
契約できるエリアが狭いぶん実測値が速いため、速度が速くて快適な光回線を求める人にもおすすめです。
auひかりの評判・口コミ
auひかりの評判・口コミをX(旧Twitter)からご紹介します。

ダウンロード520Mbps、アップロード420Mbps
しかも無線LAN(Wi-Fi)でこれ
— ????ᒐゅƕㄘゃƕ???️? (@DiningLemon)
実測値を計測した結果、下り速度で520Mbpsを計測しているユーザーが見つかりました。
当人は「めっちゃ速い!」とも書き込んでいて、普段から速さを実感できているようです。

#auひかり
— イナリにゃん (@kongo_yasya)
提供エリアに含まれている都道府県だとしても、状況次第ではエリア外と判定される場合があります。
引っ越し先がauひかりのエリア外の場合、auひかりを解約して別の光回線に乗り換えなければなりません。
\auユーザーなら!/
docomoユーザーなら「ドコモ光」がおすすめ
引用:GMOとくとくBB
ドコモのスマートフォンを利用している場合は、スマホとのセット割が適用できる「ドコモ光」がおすすめです。

ドコモとのスマホセット割があるのはドコモ光だけだから、ほぼ一択でドコモ光がおすすめだよ!
ドコモ光 | |
---|---|
提供エリア | 全国(光コラボレーション回線) |
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
契約期間 | 2年 |
実質月額料金(2年間) | 戸建て:4,741円 マンション:3,463円 |
工事費 | 戸建て:22,000円 マンション:16,500円 ※工事費無料キャンペーンあり |
最大通信速度 | 1Gbps |
平均通信速度(下り) | 255.98Mbps |
セット割 | ドコモ 月額最大1,210円割引 |
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載
複数あるドコモ光の申し込み窓口ですが、おすすめは40,000円のキャッシュバックが受け取れる「GMOとくとくBB」です。
有料オプションへの加入なども一切なく、最短で翌月にキャッシュバックを受け取れます。
メリット | デメリット・注意点 |
---|---|
|
|
またドコモ光では現在新規工事料無料キャンペーンを開催していて、開通工事費の負担がなくドコモ光の利用が可能ですよ。
\docomoユーザーなら!/
ドコモ光がおすすめな人
ドコモ光をおすすめできるのは、以下に該当する人です。
- ドコモ光をおすすめできる人
-
- ドコモスマホユーザーの人
- 工事費完全無料の光回線を契約したい人
ドコモスマホを利用している人は月額最大1,210円のセット割を適用できるため、ドコモ光の契約を検討しましょう。
また、ドコモ光は工事費完全無料の珍しい光回線なので、工事費ゼロ円で光回線を契約したい人にもおすすめです。
ドコモ光の評判・口コミ
ドコモ光の評判・口コミを確認してみましょう。

で、ドコモ光セット割とかで3ギガで880円(税込)になる
(他にも条件あり)
ファミリー通話が無くても、かけ放題にしちゃえば?
・・・なんだけど、詳しいことはわからないからドコモで聞いてきます(*`・ω・)ゞ
— 綾姐 (@affection0526)
ドコモ光 セット割は、ドコモスマホの新料金プラン「irumo」にも適用できます。
スマホのデータ容量は下がりますが、同じドコモ系列の「ahamo」よりも割引後の月額料金が下がる可能性があるため、ドコモスマホユーザーはドコモ光を契約するとお得です。

ルータは合っていた?
Ipv6の開通は週明けになるらしい?ルーターには何も設定しなくていいらしくただ線を繋げるだけ?楽でいいや?後2.3日は前のルーターだから下り遅いが某YouTuberの配信さえ見れりゃ良いから?待ってる?
— 1959 nyaghira (@nyaghira)
ドコモ光の下り速度について「遅い」と話しているユーザーが見つかりましたが、この人はIPv6対応の新しいルーターに交換しています。
ルーターを交換するだけで通信品質が向上する可能性があるので、速度の遅さが気になる場合はIPv6を試してみましょう。
\docomoユーザーなら!/
SoftBankユーザーなら「NURO光」がおすすめ
引用:NURO光
ソフトバンクのスマートフォンを利用している場合は、スマホセット割が適用できて通信速度も速い「NURO光」もおすすめです。
NURO光は独自回線で下り最大通信速度が2Gbpsと速く、下りの平均通信速度も500Mbps前後と光回線の中でも速い速度で通信することができます。

光回線で多いのはフレッツ光の回線を利用した光コラボレーション回線じゃが、光コラボ回線だと利用者が多いために夜間など混雑時には速度が遅くなりやすいという特徴があるんじゃ。

その点独自回線は回線業者が独自に回線を提供しているから、光コラボ回線と比較すると利用人数が少なくて速度が遅くなりにくいんだね!
NURO光 | |
---|---|
提供エリア | ・北海道 北海道 東北(宮城、山形、福島) 関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬) 東海(愛知、静岡、岐阜、三重) 関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良) 中国(広島、岡山) 九州(福岡、佐賀)(一部エリアを除く) ※2ギガは東北提供外 (東北エリアは10ギガのみ) ※24都道府県 |
月額料金 | 戸建て:5,200円 マンション:3,850円 |
契約期間 | 戸建て:2年 or 3年 マンション:なし |
実質月額料金(3年間) | 戸建て:4,114円 マンション:2,710円 |
工事費 | 44,000円 ※工事費実質無料キャンペーンあり |
最大通信速度 | 下り2Gbps ※一部の地域限定で10Gbps、20Gbpsのプランあり |
平均通信速度(下り) | 580.51Mbps |
セット割 | SoftBank おうち割 光セット 月額最大1,100円割引 |
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載
NURO光の申し込み窓口としておすすめなのが「NURO光公式窓口」です。
メリット | デメリット・注意点 |
---|---|
|
|
公式窓口から申し込むと、73,000円のキャッシュバックがオプション不要で受け取れます。※10ギガの場合最大85,000円
さらに開通工事費も実質無料なため、快適な光回線をお得に利用可能ですよ。
\SoftBankユーザーなら!/
NURO光がおすすめな人
NURO光をおすすめできるのは、以下に該当する人です。
- NURO光をおすすめできる人
-
- ソフトバンク、ワイモバイルユーザーの人
- 実測値の速い光回線を契約したい人
- お住まいのマンションにNURO光の設備がある人
NURO光ユーザーかつソフトバンクスマホユーザーは最大1,100円、ワイモバイルユーザーは最大1,650円の月額料金割引を適用できます。
また、実測値の速い光回線を求めている人は、NURO光なら満足できる可能性が高くおすすめです。
NURO光の評判・口コミ
NURO光ユーザーの評判・口コミをX(旧Twitter)からご紹介します。

早速スピードテストを実施したところ、ケタ違いに速いです?
#NURO
#NURO光
#守谷市
— 梶岡博樹 立憲民主党 茨城3区 衆院選公認候補予定者 この木なんの木か (@kajiokahiroki)
他社回線からNURO光に乗り換えた人は「桁違いに速い」と評価しています。
約350Mbpsの速度が出ていれば、大容量データも素早く送受信できるでしょう。

— あゆき (@ayuki3)
提供エリアの狭さを嘆いている人もいました。
提供エリア内の都道府県だとしても、一部の地域からは契約できない可能性があります。
\SoftBankユーザーなら!/
【SoftBankユーザー】NURO光が提供エリア外なら「ソフトバンク光」がおすすめ
引用:NEXT
ソフトバンクユーザーはNURO光がおすすめですが、エリア外の場合は全国エリアで利用できる「ソフトバンク光」がおすすめです。
おすすめの申し込み窓口は「NEXT」で、1ギガプランの場合最大42,000円のキャッシュバックが最短2か月後に受け取れますよ。
ソフトバンク光 | |
---|---|
提供エリア | 全国 |
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
契約期間 | 2年 |
実質月額料金(2年間) | 戸建て:4,658円 マンション:3,118円 |
工事費 | 31,680円 ※他社から乗り換え時のみ、工事費実質無料キャンペーンあり |
最大通信速度 | 1Gbps ※一部の地域限定で10Gbpsのプランあり |
平均通信速度(下り) | 286.78Mbps |
セット割 | SoftBank おうち割 光セット 月額最大1,100円割引 |
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載
またソフトバンク光は他社から乗り換えた場合に、開通工事費が実質無料になるキャンペーンも開催中です。
メリット | デメリット・注意点 |
---|---|
|
|
ソフトバンクのスマホを利用の場合は検討してみてくださいね。
\ソフトバンクユーザーなら!/
ソフトバンク光がおすすめな人
ソフトバンク光をおすすめできるのは、以下に該当する人です。
- ソフトバンク光をおすすめできる人
-
- NURO光を契約できないソフトバンク・ワイモバイルユーザーの人
- 契約中のインターネット回線がある人
NURO光は提供エリアが狭い光回線ですが、ソフトバンク光は日本全国に対応する光コラボなので、NURO光を契約できないソフトバンク・ワイモバイルユーザーの人におすすめです。
契約中のインターネット回線があり、多額の解約金や工事費残債を請求される人も、違約金が満額還元されるソフトバンク光を契約しましょう。
ソフトバンク光の評判・口コミ
ソフトバンク光の評判・口コミをX(旧Twitter)からご紹介します。

— ネリム (@nerimtter)
ソフトバンク光の他社違約金満額還元キャンペーンを発見して、契約途中の他社光回線から乗り換えようとしている人が見つかりました。
現在のインターネット回線を解約したいけれど、違約金や工事費残債などがかさむせいで見送らざるを得ないという人は、ソフトバンク光なら気軽に乗り換えられるでしょう。

なのでチャットサポートを選んだらそっちは混んてるから電話予約しろとのこと…さすがに呆れた…
#ソフトバンク光
#最悪
— kouzi (@kouziwwww)
通信品質に悩んでいるユーザーが問い合わせをしようとしたところ、電話ができる時間帯はサポートの対象外であることが判明して、激怒しているユーザーが見つかりました。
サポートの手厚さを重視する人は、ソフトバンク光以外の光回線を契約したほうが安心できるかもしれません。
\ソフトバンクユーザーなら!/
格安SIM・格安キャリアユーザーなら「GMOとくとくBB光」がおすすめ
引用:GMOとくとくBB光
格安SIM・格安キャリアを使ってる人には、GMOとくとくBB光がおすすめです。
GMOとくとくBB光 | |
---|---|
提供エリア | 全国 |
月額料金 | 戸建て:4,818円 マンション:3,773円 |
契約期間 | なし |
実質月額料金(3年間) | 戸建て:3,571円 マンション:2,859円 |
工事費 | 戸建て:26,400円 マンション:25,300円 ※工事費実質無料キャンペーンあり |
最大通信速度 | 1Gbps |
平均通信速度(下り) | 233.7Mbps |
セット割 | - |
GMOとくとくBB光ではセット割は適用できませんが、そもそもの月額料金が安いため実質料金を引き下げられます。
メリット | デメリット・注意点 |
---|---|
|
|
\格安SIM・格安キャリアユーザーには!/
GMOとくとくBB光がおすすめな人
GMOとくとくBB光をおすすめできるのは、以下に該当する人です。
- GMOとくとくBB光をおすすめできる人
-
- セット割対象のスマホキャリアを契約していない人
GMOとくとくBBはセット割を適用できない代わりに、他社と比較してやや安めの実質料金で契約できる光回線なので、セット割対象のスマホキャリアを契約していない人が利用すると良いでしょう。
GMOとくとくBB光の評判・口コミ
GMOとくとくBB光の評判・口コミをX(旧Twitter)からご紹介します。

「他社検討をしてる人間と自社に決め打ってる人間」で基本料金変えてくるシステムと工事料金を他社より値上げしてるのかなりアレだなって思うところはあるんだけど…。
そういう意味でBIGLOBE光と悩んでるけど安くて品質良いには勝てぬ
— 希夜(きや) (@HopeNightDream)
GMOとくとくBB光の工事費は、とくにマンションタイプで他社を上回り高額ですが、品質全般を評価して推してるユーザーがいました。

— そーめい (@soo_mei)
現在はIPv6対応のルーターを無料で提供してますが、この人は解約時のサポートで嫌な思いをした経験を持っている様子で、GMOとくとくBB光に対して批判的です。
\格安SIM・格安キャリアユーザーには!/
Wi-Fiを申し込む手順を回線別に紹介!【申し込み〜利用開始まで】
おすすめのWi-Fiや、Wi-Fiを比較するポイントを解説してきましたが、ここでは実際にWi-Fiを申し込む手順を解説します。
「ポケット型Wi-Fi・ホームルーター」の場合と、
「光回線」の場合に分けて解説しますが、特定の窓口ではなく大まかな手続きの流れの解説です。
- Wi-Fiを申し込む手順

それではまず「ポケット型Wi-Fi・ホームルーター」の場合から解説していきますね。
【ポケット型Wi-Fi・ホームルーター】の場合の申し込み手順
ポケット型Wi-Fiまたはホームルーターの場合の申し込み手順については、光回線とは異なり開通工事がないため手続きも簡単で、申し込みから開通まですぐに完了します。
基本的な手順としては以下のとおり。
- Webから申し込み
- 端末が届いたら初期設定を行なって利用開始
- キャッシュバックがある場合はキャッシュバック手続き
順番に解説します。
Webから申し込み
ポケット型Wi-Fi・ホームルーターを最安で契約できるのは、Web窓口です。
契約したい回線が決まったら、各社の申し込みページにアクセスしましょう。
申し込みフォームには、契約したいプランや希望する端末、住所などの個人情報、支払方法などを入力して送信します。
端末が届いたら初期設定を行って利用開始
端末が到着したら電源を入れ、デバイスとの接続設定を行って利用開始です。
接続はデバイスの方でポケット型Wi-Fiやホームルーターのネットワーク名を選択して、接続するだけでOKになります。
注意点として、ポケット型Wi-Fiでは端末がレンタルの場合と、購入または贈与の場合があります。
端末が購入または贈与の場合は、契約が終了したあとに端末はそのまま手元に残りますが、レンタルで契約している場合は端末の返却が必要です。



利用を始めてからは追加で申し込みはできないんじゃ。
キャッシュバックがある場合はキャッシュバック手続き
キャッシュバックをもらえる場合は、指定された期日に指定された方法で受け取り手続きを行いましょう。
キャッシュバックを受け取れる時期は契約する窓口によって異なり、中には1年後などしばらく先になることもあります。
手続きを忘れないように、キャッシュバック申請時期をカレンダーにメモしておくなどの対策をとりましょう。
【光回線】の場合の申し込み手順
光回線の申し込み手順は、回線を物理的に引き込む必要があるため「開通工事」が必要になる点で、ポケット型Wi-Fiやホームルーターと大きく異なります。
細かい手順は以下のとおりですが、開通工事当日は立ち合いが必要になるため、予定を空けられる日で調整しましょう。
開通工事の許可をとる
光回線の開通工事では、壁に穴をあける工事も行います。
そのため、勝手に工事を行うと、大家さんや管理会社との間でトラブルが発生するかもしれません。
まずは大家さんや管理会社に連絡をとり、必ず開通工事の許可をとりましょう。
Webから申し込み
光回線をお得に申し込めるのは、多彩なキャンペーンを展開するWeb窓口です。
利用したい光回線が見つかったらホームページにアクセスし、提供エリアを確認したうえで専用フォームから申し込みましょう。
なお、キャンペーンを適用できるのは「キャンペーンページ」からアクセスした場合のみなので、URLの踏み間違えにはくれぐれも注意してください。
工事日の調整を行う
申し込み完了後、担当者と工事日の調整を行います。
なお注意点として、NURO光の場合は開通工事が2回必要です。
NURO光の場合は基本的に宅内工事と屋外工事の2回工事を行うため、他社光回線よりも開通までに時間がかかる場合があると覚えておきましょう。
また、上記の光回線の申し込み手順は新規契約の場合の例です。
光回線の申し込みには大きく分けて3パターンあり、転用または事業者変更の場合は既に設置している回線設備が利用できるため、開通工事が必要ない場合もあります。
- 新規契約…現在インターネット回線を利用していない
- 転用…現在フレッツ光を利用している
- 事業者変更…現在他社光コラボレーション回線を利用している

転用または事業者変更で申し込む場合は、転用の場合は「転用承諾番号」が、事業者変更の場合は「事業者変更承諾番号」が必要になるんじゃよ。

「転用承諾番号」はNTT東日本またはNTT西日本から、「事業者変更承諾番号」は今契約している光コラボ回線から取得できるから事前に用意しておこうね!
開通工事を行う
開通工事に立ち合い、工事完了を待ちます。
工事にかかる時間は1時間~2時間くらいを見ておくと良いでしょう。
初期設定を行って利用開始
開通工事終了後、すでに光回線に接続できる状態が整っています。
ルーターをデバイスにつなぐ設定を行い、利用を開始しましょう。
キャッシュバックがある場合はキャッシュバック手続き
キャッシュバックを受け取れる場合は、指定された日時に指定された方法でキャッシュバックの申請を行いましょう。
キャッシュバックの受け取り時期が1年後・2年後など先の場合は、忘れないようにカレンダーにメモをしておくのがおすすめです。
また、セット割も自動適用されない場合があるので、スマホのマイページなどから契約状況を確認し、セット割未適用の場合は適用の手続きを忘れずに行ってください。
Wi-Fiについてよくある質問

Wi-Fiについておすすめや選ぶポイントを解説してきましたが、ここではWi-Fiについてよくある質問をまとめてみました。
それでは一つずつ紹介していきますね。
どんなWi-Fiの引き方がおすすめ?
Wi-Fiの引き方は主に3種類です。
- 自宅でWi-Fiを利用する3つの方法
それぞれの特徴を整理して、自分に合ったWi-Fiを選びましょう。
ポケット型Wi-Fiはどれがおすすめ?
ポケット型Wi-Fiのおすすめは以下の5社です。
まずは毎月どれくらいのデータ容量を使うのかを整理して、その中から最もお得な会社を選びましょう。
ホームルーターはどれがおすすめ?
ホームルーターのおすすめは、以下の3社です。
それぞれ特徴が異なるため、詳細を確認しながら利用するホームルーターを決めましょう。
光回線はどれがおすすめ?
光回線のおすすめは、次の5社です。
基本的には利用しているスマホとのセット割がきく光回線を選ぶとお得ですよ。
おすすめのWi-Fiの選び方は?
Wi-Fiは、自分の使いたいスタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。
外出先でも利用したい場合はポケット型Wi-Fi、自宅でのみの利用で開通工事が難しい場合はホームルーター、安定した高速通信を行いたいなら光回線が適しています。
自分にあったデータ容量はどうやって知るの?
ポケット型Wi-Fiを利用する場合、月に利用できるデータ容量に限りがあるため、自分に必要なデータ容量に適したプランを選ぶことが大切です。
一般的に月間100GBあれば十分に利用できると言われています。
自分にあった容量がわからないという場合には、動画やSNSを楽しむ場合まず100GBを目安に検討するのがおすすめです。
Wi-Fiの通信速度が遅くなったらどうしたらいい?
Wi-Fiを利用するにはポケット型Wi-Fiやホームルーターの場合は端末が、光回線の場合はWi-Fiルーターが必要です。
もしWi-Fiを利用中に通信速度が遅くなったと感じた場合、以下の方法を試してみてください。
- 端末を再起動してみる
- ホームルーターやポケット型Wi-Fiなら窓際に置いてみる
- 接続している端末を減らしてみる
- 電波干渉を考慮して他機器のBluetoothを切ってみる
- 屋内が広いならメッシュWi-Fiやルーター子機も検討してみる
上記でも直らない場合は回線自体に障害が起きていたり、ポケット型Wi-Fiやホームルーターの場合電波が一時的に受信しづらくなっている可能性も。
まずWi-Fiの動きにいつもと異なる点が発生した場合は、上記を試してみてくださいね。
レンタルできるWi-Fiサービスはある?
ポケット型Wi-Fiやホームルーターで、一部のサービスではレンタルを行っています。
レンタルの場合端末代金が発生しないため、短期間だけ利用したい場合や、利用期間終了後に端末の処分が面倒と感じる場合は検討してみてください。
まとめ
Wi-Fiを利用するには、大きく分けて以下の3つの方法があります。
それぞれでおすすめできる人が異なるため、特徴を把握して自分の利用したい環境にあった方法を選択してくださいね。
- 自宅でWi-Fiを利用する3つの方法
またポケット型Wi-Fi、ホームルーター、光回線のそれぞれで、どの回線を選ぶかのポイントがあります。
重視すべき点を考慮して本記事がおすすめする回線を紹介しているので、以下からぜひチェックしてみてくださいね。
また自身でWi-Fiを選ぶ際には、以下の5つのポイントを重視することをおすすめします。
自分にあったWi-Fiを選んで、快適なインターネット生活を送りましょう。
参考サイト
総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会