【最新】ドコモ光の料金まとめ!最安で契約する方法やキャンペーン窓口も紹介

ink_pen 2024/5/8
  • X
  • Facebook
  • LINE
【最新】ドコモ光の料金まとめ!最安で契約する方法やキャンペーン窓口も紹介
わたしのネット編集部
わたしのねっと
わたしのネット編集部

わたしのネットは、インターネットにまつわる情報を集め、基礎知識からキャンペーンの最新情報、評判や解約方法までまとめています。さらに人気サービスとのコラボ企画を行っています。インターネットだけではなく、生活にまつわる、家電・動画サービスなどの話題も紹介しています。https://flets.hikakunet.jp/

ドコモ光の料金
免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

ドコモユーザーが唯一セット割を適用できる「ドコモ光」ですが、申し込みを検討中の方は実際の料金が気になっている方もいらっしゃるでしょう。

博士
ナビ博士
まずはドコモ光の料金をイッキにチェックしてみよう!
【ドコモ光の料金内訳】
戸建て マンション
月額料金 5,720円~ 4,400円~
初期費用 事務手数料 3,300円
開通工事費
(特典で無料)
22,000円
オプション料金 ドコモ光電話:550円など
解約費用 5,500円 4,180円

※価格は税込
※クリックすると解説項目へジャンプします

助手のジョン
ゲット君
ドコモ光を実際に利用すると料金はいくらになるのかシミュレーションした結果や、他社回線よりも料金は安いのか解説するよ!

また、ドコモ光の料金を最安で申し込むためにお得なキャンペーン窓口を比較し、もっともオススメできる契約先としてGMOとくとくBBを紹介します。

ドコモ光をお得に契約するならGMOとくとくBB

ドコモ光×GMOとくとくBB

・最大51,000円キャッシュバック!
・最短翌月振込で受け取りが早い!

ドコモ光を契約中の方に向けてドコモ光の料金を確認する方法も紹介しているので、ドコモ光の料金をしっかりと理解するためにぜひ参考にしてくださいね。

この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

※この記事は、2024年1月時点での情報です。

まずはドコモ光の料金内訳を知っておこう

ドコモ光はドコモのスマホと唯一セット割が利用できる光回線で、フレッツ光と同じくNTTの光回線を使った光コラボです。

まずは、ドコモ光の概要をおさらいしておきましょう。

ドコモ光ロゴ
エリア 全国
(フレッツ光とエリアは同じ)
契約期間 2年
セット割 ドコモ
最大通信速度 10Gbps
月額料金 戸建て マンション
5,720円~ 4,400円~
事務手数料 3,300円
開通工事費
(特典で無料)
22,000円
解約違約金 5,500円 4,180円
2年間の実質月額※1 4,824円 3,504円

※価格は税込
※1:実質料金はGMOとくとくBBから申し込みの場合

助手のジョン
ゲット君

ドコモ光は戸建てとマンションで月額料金が違うんだね!

ドコモ光を契約した場合に発生する主な料金は、以下のとおりです。

ドコモ光の料金は契約する期間やプロバイダによってさらに異なるため、事前にしっかりと調べておきましょう。

インターネット料金

ドコモ光の月額料金は契約する期間とプロバイダのタイプによって異なります。

博士
ナビ博士

ドコモ光では選ぶプロバイダによってタイプAとタイプBにわかれるぞ!

基本料金 対応プロバイダ
戸建て マンション
タイプA 2年契約 5,720円 4,400円 ドコモnet、plala、GMOとくとくBB、
@nifty、DTI、BIGLOBE、andline、
Tigers-net.com、BBexcite、エディオンネット、
hi-ho、スピーディアインターネットサービス、
IC-NET、SYNAPSE、楽天ブロードバンド、ネスク、
TiKiTiKi
契約期間なし 7,370円 5,500円
タイプB 2年契約 5,940円 4,620円 OCN、@TCOM、TNC、AsahiNet
WAKWAK、@ちゃんぷるネット
契約期間なし 7,590円 5,720円

※価格は税込

ドコモ光の月額料金をできるかぎり安くするためには、タイプA対応のプロバイダで2年契約プランを選ぶ必要があります。

タイプAは17社、タイプBは6社からプロバイダを選択でき、タイプAのほうが220円安く契約できます。

助手のジョン
ゲット君
どうしてタイプAのほうが料金が安いの?つながりにくいとか、デメリットがあるの?

ずばり、ドコモ光のプロバイダはタイプAの方が料金は安くても、通信の質などはまったく劣りません!

タイプAがタイプBより220円安いのは、プロバイダ会社の採算が取れるかどうかで決まっているので、料金が違うからといって通信環境や速度には関係がないのです。

博士
ナビ博士

スペック的になんら変わらないタイプBよりも、安いタイプAで契約をする方がお得なのじゃ!

ドコモ光10ギガの月額料金

ドコモ光

引用:ドコモ光10ギガ(公式サイト)

ドコモ光では最大通信速度1Gbpsの通常プランのほかに、戸建て限定で提供する最大10Gbpsの超高速プラン「ドコモ光10ギガ」も提供しています。

2022年9月1日より、ドコモ光10ギガの料金がそれぞれ550円値下げされていますよ。

ドコモ光10ギガの月額料金は、以下のとおりです。

基本料金
(戸建てのみ)
対応プロバイダ
タイプA 2年契約 6,380円 ドコモnet・plala・
GMOとくとくBB・andline・hi-ho・ic-net・
@T COM・@nifty・OCN
契約期間なし 8,030円
タイプB 2年契約 6,600円 エディオンネット・BB.excite・
AsahiNet
契約期間なし 8,250円

※価格は税込

ドコモ光10ギガプランの場合、対応するプロバイダはタイプAで9社、タイプBで3社から選べます。

助手のジョン
ゲット君

オンラインゲームユーザーなど、高速にこだわりたい人はドコモ光10ギガも検討してみよう!

ただし、ドコモ光10ギガの提供エリアは以下の地域に限られています。

ドコモ光10ギガの提供エリア

ドコモ光10ギガを検討する方は、まずはエリア検索から始めてくださいね。

その他のタイプの月額料金

ドコモ光には一般的に契約するタイプA・タイプB、ドコモ光10ギガ以外に「タイプC」や「単独タイプ」も選べます。

  • タイプC:ケーブルテレビ回線を使ってインターネットを接続する
    地方ケーブルテレビ会社がプロバイダとなって契約する
  • 単独タイプ:ドコモ光の提携プロバイダ以外の会社と個別に契約する
    月額料金のほかにプロバイダ料金を別途支払う

ドコモ光を光回線でなく、ケーブルテレビ回線で契約するタイプCの月額料金は以下のとおりです。

基本料金
戸建て マンション
2年契約 5,720円 4,400円
契約期間なし 7,370円 5,500円

※価格は税込

博士
ナビ博士

タイプCは光回線の提供エリア外だったり導入できない物件向けのプランじゃ!

また、単独タイプは提携プロバイダ以外の会社と個別に契約し、別途プロバイダ料金(500円~2,000円)がかかります。

基本料金
2年契約 5,940円
+プロバイダ料金
契約期間なし 7,590円
+プロバイダ料金

※価格は税込

ドコモ光の月額料金以外にプロバイダ会社へプロバイダ料金を支払うので、トータルでみると割高になってしまいます。

特別な理由がない限りは、プロバイダ料金が月額料金に含まれているタイプAかタイプBを選びましょう。

ドコモ光の初期費用

ドコモ光では契約時、以下の初期費用がかかります。

【初期費用】
戸建て マンション
契約事務手数料 3,300円
開通工事費 22,000円

ドコモ光では事務手数料のほかに、開通工事費がかかります。

しかし、現在ドコモ光はキャンペーンにより工事費は無料です。

助手のジョン
ゲット君

ドコモ光はそもそもの工事費がキャンペーンで0円になるから、わかりやすいね!

工事費無料キャンペーンはドコモ光を申し込むだけで適用されるのも、うれしいポイントですね。

オプション料金

ドコモ光ではインターネットを使った便利なオプションが豊富に用意されています。

主な人気オプションの利用料金も、チェックしておきましょう。

【契約可能オプション】
料金
ドコモ光電話 ・「ドコモ光電話」:550円
・迷惑電話対策などの機能オプションがついた
「ドコモ光電話バリュー」:1,650円
映像サービス ・「ひかりTV for docomo」 :月額2,750円
・「スカパー!」: ドコモ光テレビオプション825円+
スカパー基本料385円+チャンネルパック料金
・「ドコモ光テレビオプション」:月額825円
サポート ネットトータルサポート:550円

光電話や光テレビオプションを利用する場合、事務手数料2,200円や導入のための工事費(2,200円~9,900円)がかかります。

ただし、ドコモ光と一緒に契約すると事務手数料が無料ですよ。

なお、フレッツ光からドコモ光へ転用する際、引き継ぎができないオプションもあるので注意してください。

ドコモ光の解約費用

ドコモ光

ドコモ光の解約にかかる料金について見ていきましょう。

ドコモ光を2年契約で申し込んだ場合、月額料金は安くなりますが2年以内に解約すると解約金(違約金・契約解除料)が請求されるので注意しましょう。

ドコモ光の解約金は以下のように戸建てタイプとマンションタイプで異なります。

【ドコモ光の解約金】
契約タイプ名 解約金
戸建てタイプ 5,500円
マンションタイプ 4,180円

なお、契約満了月である24か月目・25か月目・26か月目は解約金がかかりません

博士
ナビ博士

契約期間を忘れずに確認して、ベストなタイミングで解約をしよう!

ドコモ光の解約は以下の窓口でのみ、受け付けています。

【ドコモ光の解約窓口】

  • ドコモインフォメーションセンターへの電話(9時~20時、年中無休):
    (一般電話)0120-800-000、(ドコモ携帯)151
  • お近くのドコモショップ

ちなみに、解約時におうちの中に引き込んだインターネット回線の撤去が必要になる光回線もありますが、ドコモ光は回線撤去の義務はありません。

もし、賃貸住宅などで回線撤去が必要な場合は、無料で工事をしてもらえますよ。

ドコモ光で実際にかかる料金をシミュレーション!他社回線より安い?

ドコモ光を契約した場合の諸費用を紹介しましたが、実際に毎月いくらぐらいかかるのか気になりますよね。

この項目では以下の2つのパターンでタイプAを契約した場合、実際にドコモ光の契約期間2年間で支払うトータルの費用を解説していきます。

ドコモ光の料金シミュレーションの例

ドコモ光で実際に支払う料金を考えるうえで、まず考慮しておきたい点としてドコモとのセット割があります。

博士
ナビ博士

ドコモ光はドコモとのセット割が適用できる唯一の光回線だから、ドコモユーザーに特にオススメなのじゃ!

ドコモユーザーがドコモ光を契約すると、家族間で最大20台まで以下の割引が受けられますよ。

【ドコモ光セット割プラン別割引額】
プラン名 割引額
・5Gギガホ プレミア
・5Gギガホ
・ギガホ プレミア
・ギガホ
・5Gギガライト/ギガライト
(~7GB)
−1,100円
5Gギガライト/ギガライト
(~3GB)
−550円
5Gギガライト/ギガライト
(~1GB)
なし

※価格は税込、新規受付中プランのみ記載

ちなみに、ドコモの格安プラン・ahamoはドコモ光セット割の適用外であることも覚えておきましょう。

今回はドコモユーザーがドコモ光を契約した場合と、ドコモ以外のスマホをお使いの方の場合でも料金の違いを比較しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

助手のジョン
ゲット君

シミュレーションをみてドコモのスマホを利用したほうがお得だと感じたら、一緒にキャリアも乗りかえるのがオススメだよ!

パターン①1人暮らしでマンションにお住まいの方

まずは、以下の契約条件でドコモ光を契約した場合の実質料金をみてみましょう。

  • ドコモ光をタイプA(契約期間2年)で申し込み
  • マンションタイプで利用
  • オプション加入はなし
  • スマホ1台利用
博士
ナビ博士

ドコモユーザーの場合とドコモユーザー以外でトータルの支払いがいくら違うのかも注目しよう!

ドコモユーザー
(5Gギガホ契約)
ドコモ以外
事務手数料 3,300円 3,300円
開通工事費 22,000円
⇒0円
22,000円
⇒0円
月額料金 4,400円
×24か月
4,400円
×24か月
ドコモ光セット割 -1,100円
×24か月
0円
2年間の実質料金 82,500円 108,900円
2年間の実質
月額料金
3,438円 4,538円

※価格は税込

ドコモユーザーで1人暮らしの場合、マンションタイプの月額料金から最大1,100円割引され、実質月額3,438円で2年間利用できます。

助手のジョン
ゲット君

1人でも最大1,100円が毎月割引されるのは大きいね!

パターン②家族4人で戸建てにお住まいの方

ドコモ光を家族で利用する場合は、ドコモユーザーが多いほどトータルの支払い料金は安くなります。

以下の契約条件でドコモ光を4人家族で契約した場合の実質料金をみてみましょう。

  • ドコモ光をタイプA(契約期間2年)で申し込み
  • 戸建てタイプで利用
  • オプション加入はなし
  • スマホ4台利用
ドコモユーザー
(5Gギガホ×3台
5Gギガライト/~3GB)
ドコモ以外
事務手数料 3,300円 3,300円
開通工事費 22,000円
⇒0円
22,000円
⇒0円
月額料金 5,720円
×24か月
5,720円
×24か月
ドコモ光セット割 -3,850円
×24か月
0円
2年間の実質料金 48,180円 140,580円
2年間の実質
月額料金
2,008円 5,858円

※価格は税込

家族でドコモのスマホを「ギガホ5G」で3台、「ギガライト5G」の小容量プランで1台契約していた場合、ドコモ光セット割で受けられる割引は毎月3,850円です。

結果、2年間の実質月額料金が2,008円とドコモのスマホをお使いではない方と比べて大幅に安くなりますよ。

博士
ナビ博士

戸建てで光回線を契約して、実質月額2,008円はかなり安いぞ!

ドコモ光セット割はドコモのスマホとドコモ光の契約者名が同じであれば自動的に適用され、適用条件として有料オプションの加入なども不要です。

家族が多いほどセット割で受けられる恩恵が大きくなるので、ドコモ光を契約するならスマホもドコモを利用しましょう。

ドコモ光の月額料金を他社光回線と比較!

ドコモユーザーならセット割でお得に利用できるドコモ光ですが、他社の光回線と比べても安いのか知りたい方も多いでしょう。

ドコモ光の料金を主要光回線7社と比較してみたので、ぜひ参考にしてくださいね。

助手のジョン
ゲット君

他社回線との比較でもドコモユーザーとドコモ以外のスマホを使っている場合でチェックしてみたよ!

光回線最新比較表
契約期間 実質料金※1 セット割引 月額料金※1 工事費 事務手数料
戸建て マンション 戸建て マンション
ドコモ光
(ドコモユーザー
ギガホ5G×1台)
2年 4,574円 3,254円 ドコモ 5,720円~ 4,400円~ 0円 3,300円
ドコモ光
(ドコモ以外)
2年 4,824円 3,504円 ドコモ 5,720円~ 4,400円~ 0円 3,300円
NURO光ドコモ光 3年 4,592円 2,037円~ SoftBank 5,200円 2,090円~ 実質無料 3,300円
auひかり 3年
(マンション
は2年)
4,208円 2,027円 au 5,390円 4,180円 実質無料 3,300円
BIGLOBE光 3年 5,314円 3,897円 au
BIGLOBE SIM
5,478円 4,378円 実質無料 3,300円
So-net光 なし 5,074円 4,216円 NUROモバイル 5,995円 4,378円 実質無料 3,500円
OCN光
新規受付終了
2年 6,889円 5,170円 OCNモバイルONE 5,610円 3,960円 戸建て:19,800円
マンション:16,500円
3,300円
ソフトバンク光 2年 4,449円 2,909円 SoftBank
ワイモバイル
5,720円 4,180円 実質無料 3,300円

※価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、オプション加入なし

ドコモユーザーの場合は、ドコモ光を契約すれば他社回線と比べても安く利用できるとわかりますね。 

また、ドコモ光は開通工事費が無料なのがメリットなので、ドコモユーザーでない場合でも実質料金はちょうど中間の金額ですよ。

ただし、お使いのスマホキャリアにあわせて光回線を選べば、セット割でさらに安く契約できます。

ドコモ光
博士
ナビ博士

光回線はスマホにあわせて選ぶのが安く契約するポイントじゃ!

くわしくは、スマホキャリアごとにオススメの光回線を解説した記事もあわせて読んでみてくださいね。

スマホ別!オススメの光回線を解説した記事を読む

ドコモ光の料金が安くなる!お得なキャンペーン窓口を比較

ドコモ光を申し込む際には、以下の窓口から契約ができます。

【ドコモ光の申し込み窓口の種類】

  • ドコモ光の公式サイト
  • ドコモショップ
  • 代理店サイト
  • プロバイダサイト

どの窓口から申し込んでも、以下の公式キャンペーンは必ず受けられますよ。

【ドコモ光の公式キャンペーン】

  • 工事費無料キャンペーン
  • dポイントプレゼント>
  • ドコモ光セット割
  • ドコモ光お引越し(移転)特典
  • 光★複数割

しかし、さらにお得にドコモ光を契約するなら、上記の公式キャンペーンとあわせて独自の特典を用意している代理店サイトやプロバイダサイトなどのキャンペーン窓口からの申し込みがオススメです。

助手のジョン
ゲット君

独自キャンペーンの有無やキャッシュバック額、条件などは窓口によって違うからしっかり比較しよう!

では、ドコモ光の最新キャンペーン窓口を比較してみましょう。

【ドコモ光の窓口7社キャンペーン比較表】
窓口名 実質料金
(戸建て)
実質料金
(マンション)
キャッシュバック 受け取り時期 オプション加入有無
GMOとくとくBB 4,824円 3,504円 最大51,000円 最短翌月末
ネットナビ 5,783円 4,879円 15,000円 最短翌月末 不要
ドコモオンラインコンシェルジュ 5,991円 4,671円 最大10,000円 最短翌月末 不要
@nifty 5,574円 4,258円 20,000円 8ヶ月後 不要
ぷらら
受付終了
ぷらら
5,783円 4,463円 15,000円 5ヶ月後 不要
OCN
新規受付終了
OCN
5,794円 4,908円 20,000円 翌月下旬 不要
ドコモ光公式サイト
(ドコモnet)
6,408円 5,008円 0円

結論として、ドコモ光は「GMOとくとくBB」から申し込むのがもっとも安いですよ。

助手のジョン
ゲット君

どうしてGMOとくとくBBが一番お得なの?

GMOとくとくBBでは独自の最大51,000円キャッシュバックが最短翌月に受け取れます。それでは、GMOとくとくBBの具体的なオススメポイントを見ていきましょう。

ドコモ光はGMOとくとくBBからの申し込みがオススメ!

ドコモ光×GMOとくとくBB

GMOとくとくBBでは、最大51,000円のキャッシュバックを翌月末に受け取れます

ドコモ光の申し込み時に折り返しでかかってくる電話で振込先口座情報を伝えるだけと、申請方法も簡単です。

博士
ナビ博士

申請をすれば、最短でドコモ光開通の翌月末にはキャッシュバックが振り込まれるぞ!

さらに、独自キャッシュバックとは別にドコモ光の公式特典であるdポイントが2,000ptもらえますよ。

dポイントは全国のコンビニや飲食店、ネットストアなどでも1pt=1円として使えるので、実質キャッシュバックと同じです。

助手のジョン
ゲット君

dポイントは開通から2か月後に自動的に付与されるよ!

博士
ナビ博士

公式特典のdポイント20,000ptプレゼントは併用できないから注意するんじゃ!

公式からの申し込みだと20,000pt受け取れますが、キャッシュバックはありません。

しかし、GMOとくとくBBからの申し込みだとキャッシュバック最大51,000円に合わせてdポイント2,000受け取れてさらにお得になりますよ。

現金で還元を受けたい方や簡単にすぐキャッシュバックを受け取りたい方は、ぜひGMOとくとくBBからの申し込みを検討してくださいね。
>GMOとくとくBBの公式サイトはこちら

ドコモ公式サイトからの申し込みならdポイント20,000pt特典!

今回はGMOとくとくBBからの申し込みをもっともオススメしていますが、中には「やっぱり公式からの申し込みが安心」という方もいるでしょう。

博士
ナビ博士

そんな方は、「ドコモ光公式LPサイト」からの申し込みを検討してみよう!

ドコモ公式サイト(特設LPサイト)経由でドコモ光を契約すれば、最大20,000ptのdポイントがもらえますよ!

助手のジョン
ゲット君

1pt=1円相当だから、20,000円分ってことだね!

ドコモ公式サイト限定のdポイントプレゼント特典の条件・受取方法としては、以下の通りです。

dポイント特典の条件・受取方法
  • ドコモ光1ギガを新規・事業者変更で申し込み
    転用の場合は15,000pt
  • ドコモ光利用開始時にdポイントクラブ会員であること
  • 利用開始月の翌々月にもらえる

上記のdポイント特典は、代理店窓口などでもらえるdポイント2,000pt特典とは別なので、注意してくださいね。

博士
ナビ博士

GMOとくとくBBのほうが、現金最大51,000円+2,000ptの還元が受けられるから、特典総額としてはより大きいといえるぞ!

ドコモ公式サイトでは代理店などのようにキャッシュバックはもらえませんが、その分dポイントでの還元があるので、十分お得に契約できます。

公式窓口ならではの安心感を求める方は、ぜひドコモ公式サイトからの申し込みを検討してくださいね!

ドコモ光の料金を最安で契約する3つの方法

ドコモ光

ここではドコモ光の料金を最安で契約するために知っておいてほしい、3つの方法を紹介しましょう。

助手のジョン
ゲット君

ドコモ光をより安く契約するために、ポイントをチェックしていこう!

タイプAのプロバイダを申し込む

ドコモ光の料金を安く抑えるなら、タイプAに対応しているプロバイダに申し込みましょう。

タイプAのプロバイダは月額料金がタイプBよりも220円安くなるので、よりお得に利用できます。

ドコモ光のプロバイダは、月額料金が安いタイプAでなおかつ以下のプロバイダ特典が用意されているGMOとくとくBBがオススメです!

ドコモ光のプロバイダにGMOとくとくBBがオススメな理由

博士
ナビ博士

よりお得に申し込むならGMOとくとくBBを選んで、オプション加入なしで51,000円キャッシュバックをもらうのがオススメじゃ!

v6プラス対応ルーター無料レンタル

v6プラスとは、 従来の「IPv4接続」と最新の「IPv6接続」を自由に行き来することで、混雑する時間帯でもインターネットにつながりやすくする新規格サービスです。

車にたとえるなら、v6プラスではアクセスが集中している車線の少ない道と車線の多い空いている道を自由に選択できるため、スムーズで安定した高速通信を利用できます。

GMOとくとくBB速度

引用:GMOとくとくBB

GMOとくとくBBではv6プラスの技術を無料で提供しており、v6プラス接続に必要な専用ルーターも無料で貸し出しています。

博士
ナビ博士

GMOとくとくBBはv6プラス対応で速度に関する評判もよいプロバイダなのじゃ!

ドコモ光でプロバイダをGMOとくとくBBで選び、v6プラスで接続している人が実際どれくらいの速度で通信できているのか口コミをみてみましょう。

回線変えました
ドコモ光 IPv4接続 IPoE IPv4 over IPv6(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: ドコモnet
Ping値: 5.4ms
下り速度: 1355.34Mbps(超速い)
上り速度: 5564.5Mbps(超速い)https://t.co/b4C9QqgYjB #みんなのネット回線速度

— yki (@ykiyki_0) March 28, 2023

測定結果を公開しているユーザーがいました。
下り速度は1300Mbpsを超えていて、非常に快適な状態です。

僕はドコモ光GMOとくとくBBにv6プラスつけて、速さがウリのインファイトしてます!

僕の住んでるマンションはクソザコ回線なんですけど、v6プラス付けたおかげで人権獲得しました?
過去にふりくりさんとエンバトしたときも、そこまでラグなかったかと思われ!

— てらまえ (@ponsuke2700) March 29, 2021

※2024年2月時点の情報です。
この方はマンションの設備が悪いそうですが、ドコモ光+GMOとくとくBBのv6プラスで満足できる通信環境が手に入った様子です。

オンラインゲームのラグも感じないと話しているので、オンラインゲームを快適に楽しみたいという人にも向いています。

助手のジョン
ゲット君

速度にこだわりたい人はプロバイダをGMOとくとくBBにして、v6プラス対応ルーターをレンタルしよう!

セキュリティソフト12か月無料

セキュリティソフト

引用:GMOとくとくBB

GMOとくとくBBではセキュリティソフト「マカフィーマルチアクセス」が1年間、無料で利用できます。

インターネットを安心して使うためには、セキュリティソフトは必須なので費用をかけずに利用できるのはありがたいですね。

助手のジョン
ゲット君

2年目からは月額550円の有料オプションになるから、使用感を確かめるためにも無料で使ってみよう!

訪問サポート1回無料

GMOとくとくBB

引用:GMOとくとくBB

GMOとくとくBBでは設定に不安がある人でも、訪問サポートが無料で利用できるので安心です。

ドコモ光の開通工事後は契約者が自ら接続設定をしなくてはいけないので、専門のスタッフに代行してもらえれば手間が省けますね。

博士
ナビ博士

自分で設定するのは不安だという人は、工事日にあわせてあらかじめ訪問サポートを申し込んでおこう!

ドコモ光セット割を適用する

ドコモユーザーならドコモ光を同時に利用すると自動的に「ドコモ光セット割」が適用され、ドコモのスマホ料金から1台あたり1,100円が割引されます。

助手のジョン
ゲット君

家族間でドコモのスマホが最大20台まで割引対象になるよ!

そのため、同一ファミリー割引のグループに登録している人が多いほど、ドコモ光はオススメです。

ドコモ光セット割は、ファミリー割引のグループ内で該当のプランを利用している人のスマホや携帯電話の月額料金から割引されます。

そのため、ドコモ光の料金ではなく携帯電話料金の明細を確認しましょう。

博士
ナビ博士

スマホの料金明細はMy docomoで確認できるぞ!

なお、プランによって割引額が異なるので、以下の表で把握しておきましょう。

【ドコモ光セット割プラン別割引額】
プラン名 割引額
・5Gギガホ プレミア
・5Gギガホ
・ギガホ プレミア
・ギガホ
・5Gギガライト/ギガライト
(~7GB)
−1,100円
5Gギガライト/ギガライト
(~3GB)
−550円
5Gギガライト/ギガライト
(~1GB)
なし

※価格は税込、新規受付中プランのみ記載

不要なオプションをつけない

不要な有料オプションに加入した場合、月々の支払額が高くなります。

オプションを申し込む際には、本当に必要なものなのかよく検討したうえで契約しましょう。

助手のジョン
ゲット君

オプションに加入した覚えがなくても、購入時に無料だと言われて契約した有料オプションがあるかもしれないよ!

不要な有料オプションに加入していることがわかった場合は、すぐに解約しましょう。

解約する場合は、My docomoドコモショップ、ドコモインフォメーションセンターに電話をかけるなどして手続きします。

【ドコモインフォメーションセンター】

  • 電話番号:(一般電話)0120-800-000 (ドコモ携帯)151
  • 受付時間: 9:00~20:00(年中無休)

ドコモ光の料金を確認する方法

ドコモ光

ドコモ光を契約中の方が利用中の料金を確認する場合、以下の方法で調べられます。

【ドコモ光の料金確認方法】

特に契約者向けのマイページ・My docomoなら、オンラインで24時間いつでも照会できるのでオススメです。

なお「My docomo」で料金確認する場合は、dアカウントまたはネットワーク暗証番号が必要です。

My docomoへログインして画面上部の[ご契約内容]をクリックしてくださいね。

ドコモ光の料金に関するQ&A

ドコモ光

ここからは、ドコモ光の料金に関するよくある質問を紹介します。

博士
ナビ博士

料金について気になるポイントはしっかりチェックしておこう!

ドコモ光の料金を最安で契約できる窓口は?

ドコモ光はどの窓口から申し込んでも初期費用や月額料金は変わりませんが、独自のキャッシュバックが受け取れるGMOとくとくBBから申し込めばさらにお得になります。

GMOとくとくBBならオプション加入なしで最大51,000円のキャッシュバックが受取れるので、最安で契約できます。

助手のジョン
ゲット君

公式窓口から申し込んだ方が安心だという人は、ドコモ公式サイトの特設サイトから申し込んで20,000円分のdポイントをもらおう!

くわしくは、ドコモ光の料金が安くなる!お得なキャンペーン窓口を比較の項目をご覧ください。

契約途中に引っ越しをしたら解約金はかかるの?

ドコモ光の利用中に引越しをする場合、「移転手続き」を行えば解約金は発生せず、そのまま継続利用できます。

ただし、移転手数料や工事費は別途発生するので注意してください。

項目 金額
移転事務手数料 2,200円
移転工事費 移転先が同じNTTエリア内:2,200円~8,250円
同上 NTT東日本⇒西日本、またはNTT西日本⇒東日本:2,200円~16,500円

※価格は税込

博士
ナビ博士

ドコモ光では移転キャンペーンとして、dポイント5,000ptがもらえるぞ!

ドコモ光契約後にプロバイダを変更することはできる?

ドコモ光の契約後にプロバイダを変更することは、可能です。

ドコモ光のプロバイダは、ドコモインフォメーションセンターやドコモショップで変更できます。

【対応プラン】
・1ギガ(タイプA/B)
・10ギガ(タイプA/B)
【ドコモインフォメーションセンター】
電話番号:(一般電話)0120-800-000
(ドコモ携帯)151
受付時間: 9:00~20:00(年中無休)

ドコモ光のプロバイダ変更にかかる費用は事務手数料の3,300円のみで、基本的にプロバイダの違約金などは免除されますよ。

フレッツ光からドコモ光へ転用する方法や費用は?

フレッツ光を契約中の方は、ドコモ光へ「転用」として簡単に乗り換えられます。

転用をすればフレッツ光の違約金も免除され、同じ回線や設備をそのままつかえるので工事費用もかかりません。

ドコモ光への転用でかかる費用は、基本的に事務手数料3,300円のみですよ。

博士
ナビ博士

ドコモ光へ転用する方法を解説するぞ!

まずは、契約中のNTT東日本・西日本に問い合わせて「転用承諾番号」を取得してください。

契約エリア 転用承諾番号取得窓口
NTT東日本 ・電話番号窓口:0120-140-202
(受付時間:9時~17時、年末年始以外)
インターネット窓口
(受付時間:8時30分~22時、年末年始以外)
NTT西日本 ・電話番号窓口:0120-553-104
(受付時間:9時~17時、年末年始以外)
インターネット窓口
(受付時間:7時~25時、年末年始以外)

取得した「転用承諾番号」を用いて、最大51,000円のキャッシュバックがもらえるGMOとくとくBBから申し込みましょう。

ドコモ光の問い合わせ先はどこ?

ドコモ光の問い合わせ先の一覧は以下のとおりです。

【問い合わせ先】
窓口名 電話番号・リンク 問い合わせ内容 受付時間
インフォメーションセンター 一般:0120-800-000
ドコモ携帯:151
各種注文・総合問い合わせなど 9:00~20:00
インフォメーションセンター
(故障・修理など)
一般:0120-800-000
ドコモ携帯:113
故障・修理・電波状況に関する
問い合わせ
24時間
ネットトータルサポート 0120-825-360 設定・トラブル対処方法・通信機器に
関する問い合わせ
9:00~20:00
dカードセンター 0120-300-360 dカードに関する問い合わせ 9:00~20:00
dポイント
カスタマーセンター
0120-208-360 dポイントカードに関する問い合わせ 24時間
Web問い合わせ
(新規・転用など)
Webフォーム ドコモ光の新規、転用の申し込みなど 24時間
Web問い合わせ
(移転時)
Webフォーム 引っ越し(移転)手続きなど 24時間

まとめ

ドコモ光を契約すると、必要になる料金はずばり以下のとおりです。

【ドコモ光の料金内訳】
戸建て マンション
月額料金 5,720円~ 4,400円~
初期費用 事務手数料 3,300円
開通工事費
(特典で無料)
22,000円
オプション料金 ドコモ光電話:550円など
解約費用 5,500円 4,180円

※価格は税込
※クリックすると解説項目へジャンプします

ドコモ光はドコモのセット割が適用できるドコモユーザーなら、さらに毎月の支払い料金を安く抑えられてお得ですよ。

また、ドコモ光をもっと安くお得に契約するためには、GMOとくとくBBから申し込むのがオススメです。

ドコモ光をお得に契約するならGMOとくとくBB

ドコモ光×GMOとくとくBB

・最大51,000円キャッシュバック!
・最短翌月振込で受け取りが早い!

GMOとくとくBBでは独自キャッシュバックとして、最大51,000円が最短翌月末に受け取れます。

GMOとくとくBBから申し込めば、無線LANルーターやセキュリティソフトなども無料で利用できるので、有料オプションを別途契約しなくて済みますよ。

また、ドコモ光を安く利用するために以下の3つのポイントも理解しておきましょう。

ドコモ光を契約中の方はMy docomoから料金の確認ができます。

ドコモ光の料金が高いと感じたら、不要なオプションはないか初期費用が含まれているだけではないか内訳をチェックしてみてくださいね。

関連記事

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
みんなのネット回線速度
ドコモ光

関連動画

記事一覧

サイトマップはここをクリック