ネット回線
2023/3/1 12:00

【auひかりの料金を分かりやすく解説!】 安く実際に使うための攻略法まで紹介

auひかりの料金を分かりやすく解説! 実際に安く使うための攻略法まで紹介
助手のジョン
・auひかりを使いたいけど初期費用はいくらだろう?
・月額を抑える方法はないのかな?
・オプション料金を付けないとお得に利用できないのかな?

こんな疑問を抱いているあなたに、auひかりの料金を抑える方法や攻略をご紹介します!
月々の光回線料金を抑えるためにポイントを抑えて解説していきます!

月額利用料金は、住んでいる家のタイプや選んだ料金プランによって変わってきます。

また、auひかりを安く利用するにはキャッシュバック金額の大きい代理店から申し込みすることがポイントです。

更にauひかりをお得に使うための3つのチェックポイント

  1. auスマートバリューを申し込む
  2. オプション契約をチェックしてムダを削減
  3. キャンペーン窓口のキャッシュバックを利用する
助手のジョン

キャッシュバックを提供している5社の窓口を比較したところ、最大76,000円のキャッシュバックが受け取れる代理店NEXTからの申し込みが最もおすすめだったよ!

この記事では、auひかりを実際に契約した私がauひかりの利用に発生する料金やおすすめのキャンペーン窓口について分かりやすく解説していきます。

auひかりの契約を検討しているなら、ぜひチェックしてみてください!

※この記事は、2022年11月時点での情報です。

auひかりの中でキャッシュバックが最大「代理店NEXT」

auひかりNEXT

最大76,000円キャッシュバックが貰える!

  • 高額キャッシュバックが魅力!
  • ネットだけでも60,000円のキャッシュバック!
  • 最短4か月後の受け取り!

>NEXT公式サイトはこちら

>NEXTの窓口にお問い合わせ

この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

auひかりの料金体系を把握しよう!

まずは、auひかりの料金構造を知っておきましょう!

auひかりの料金は、初期費用・月額利用料・オプション料金の組み合わせで金額が決まります。それぞれを詳しく見ていきましょう!

初期費用

auひかりの初期費用として発生するのは、新規登録料と工事費の2つです。

auひかりの初期費用

  • 新規登録料:3,300円
  • 工事費:ホームタイプ41,250円・マンションタイプ33,000円

新規登録料は、初回のみ支払いが発生するものです。割引などはなく、必ず支払う必要があります。

工事費は、ホームタイプとマンションタイプで金額が異なります。支払い方法は、一括払いと分割払いを選択可能です。

<auひかりの工事費>
工事費分割払いの月額料金支払い年数
ホームタイプ
41,250円
688円×60回
5年
マンションタイプ
33,000円
1,375円×24回払い
2年
開通工事を土日祝に行う場合には、別途3,300円が必要です。
助手のジョン

工事費用って結構高いんだね…。

博士

auひかりには初期費用相当額割引キャンペーンがあるから、工事費は実質無料になるんじゃ!

開通工事を無料に?初期費用相当額割引キャンペーンを紹介!

引用元:auひかり

初期費用相当額割引キャンペーンとはauひかりの開通費用が実質無料になるお得なキャンペーンです。

先ほどもご紹介したように、開通工事は決して安くありません。

しかし、キャンペーンを利用すれば、工事費が0円に!
割引について詳しく解説していきます。

<初期費用相当額割引>
ホームタイプマンションタイプ
工事費
41,250円(税込み)
33,000円(税込み)
割引額
41,250円(税込み)

≪内訳≫
・初回 1,194.6円(税込)
(ネット 644.6円(税込)+電話 550円(税込))

・34回 1,178.1円(税込)
(ネット 628.1円(税込)+電話 550円(税込))

33,000円(税込み)

≪内訳≫
・初回 1,443.2円(税込)

・22回 1,434.4円(税込)

合計
0円で実質無料!
0円で実質無料!

ホームタイプの場合、「ネット回線」+「ひかり電話」を申し込み、

auひかりを35ヶ月間継続利用することで最大41,250円(税込)割引され、工事費分が実質無料になります。

マンションの場合は「ネット回線」のみで割引適用、

auひかりを23ヶ月間継続利用することで最大33,000円(税込)割引され、工事費が実質無料になります。

初期費用相当額割引キャンペーンの適用条件

  • ホームタイプの場合:auひかり+auひかり電話サービスへの加入(550円/月)
  • マンションタイプの条件:auひかり

ホームタイプの場合、初期費用相当額割引キャンペーンを利用するには、ひかり電話への加入が必要です。

月額利用料

auひかりの月額利用料には次の3つが含まれています。

auひかりの月額利用料

  • auひかりのインターネット回線利用料
  • プロバイダサービス利用料
  • 機器レンタル料

auひかりでは、月額利用料にプロバイダサービス利用料や機器レンタル料も含んでいるため、どこのプロバイダを経由して申し込んでも料金は同じなんです。

月額利用料は、住んでいる家のタイプや、利用するサービス、利用する期間によってかわってきます。

オプション料金

機能を追加したい場合には、有料オプションの追加が必要となる場合があります。

オプションの一例

  • ひかり電話(550円+通話料/月)
  • 電話オプションパック(550円/月)
  • ひかりTV(697円~2530円+機器レンタル料550円/月)
  • 安心ネットフィルター(209円/月)
  • 安心トータルサポート(550円/月)
  • おうちトラブルサポート(440円/月)

月額料金にプラスされるので、必要なものだけ利用することが料金節約のコツですよ。

auひかりの料金プランを解説!

auひかりの月額料金は、選ぶ料金プランによって変わってきます。

料金プランは、住んでいる家のタイプによって選べるものが決まっています。戸建てならば「auひかりホームタイプ」、集合住宅なら「auひかりマンションタイプ」を利用することになりますよ。

auひかりホームタイプ

auひかりホームタイプは、通信速度により次の2つに分けられます。

<auひかりホームタイプ>
auひかりホーム1ギガauひかりホーム5ギガ・10ギガ
最大速度
1Gbps
5Gbps/10Gbps
提供エリア
全国(一部除く)
東京・神奈川・千葉・埼玉の一部エリア

auひかりホーム1ギガは最大速度1Gbpsの標準プランです。

大阪府、京都府、和歌山県、奈良県、滋賀県、兵庫県、三重県、愛知県、静岡県、岐阜県、沖縄県を除く全国エリアに対応しています。

auひかりホーム5ギガ・10ギガは、それぞれ最大速度5Gbps・10Gbpsの高速通信が売り。

しかし、提供エリアが狭く、「東京・神奈川・千葉・埼玉」の一部エリアでしか利用できないので注意が必要です。

auひかりホームの3つの料金プランを解説!

auひかりのホームタイプでは、契約期間の異なる3つの料金プランが用意されています。

<auひかりホームタイプの料金タイプ>
料金プラン
(ホーム1ギガの場合)
月額料金契約期間
ずっとギガ得プラン
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
3年(自動更新)
ギガ得プラン
5,720円
2年(自動更新)
標準プラン
6,930円
なし

契約期間が長いほど、月額料金は安くなっていきます。しかし、更新月以外に解約した場合には、解約違約金を支払う必要があります。

契約期間のない「標準プラン」はいつ解約しても違約金は発生しませんが、月額料金は高めです。

博士

長く使うのなら、安く使える「ずっとギガ得プラン」がおすすめじゃ!

auひかりホームタイプの料金一覧表

契約タイプと料金プランを踏まえたうえで、auひかりホームタイプの料金をチェックしていきましょう!

auひかりホーム1ギガの料金一覧表
<auひかりホーム1ギガの料金>
料金プラン契約期間月額料金
ネット+電話+テレビネット+電話ネット+テレビネットのみ
ずっとギガ得プラン
3年
1年目:6,710円
2年目:6,600円
3年目:6,490円
1年目:6,160円
2年目:6,050円
3年目:5,940円
1年目:6,160円
2年目:6,050円
3年目:5,940円
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
ギガ得プラン
2年
6,820円
6,270円
6,270円
5,720円
標準プラン
なし
8,030円
7,480円
7,480円
6,930円
助手のジョン

5ギガ・10ギガの料金はこんな感じだよ!

auひかりホーム5ギガ・10ギガの料金一覧表
<auひかりホームV5ギガの料金>
料金プラン契約期間月額料金
ネット+電話+テレビネット+電話ネット+電テレビネットのみ
ずっとギガ得プラン
3年
1年目:6,710円
2年目:6,600円
3年目:6,490円
4年目以降:6,490円※1
1年目:6,160円
2年目:6,050円
3年目:5,940円
4年目以降:5,940円※1
1年目:6,160円
2年目:6,050円
3年目:5,940円
4年目以降:7,040円
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
4年目以降:5,940円
ギガ得プラン
2年
7,370円
6,820円
6,820円
6,270円
標準プラン
なし
8,580円
8,030円
8,030円
7,480円

※1:auスマートバリュー利用時

<auひかりホームX10ギガの料金>
料金プラン契約期間月額料金
ネット+電話+テレビネット+電話ネット+電テレビネットのみ
ずっとギガ得プラン
3年
1年目:7,568円
2年目:7,458円
3年目:7,348円
4年目以降:7,378円※1
1年目:7,018円
2年目:6,908円
3年目:6,798円
4年目以降:6,798円※1
1年目:7,018円
2年目:6,908円
3年目:6,798円
4年目以降:7,348円
1年目:6,468円
2年目:6,358円
3年目:6,248円
4年目以降:6,798円
ギガ得プラン
2年
8,228円
7,678円
7,678円
7,128円
標準プラン
なし
9,438円
8,888円
8,888円
8,338円

※1:auスマートバリュー利用時

5ギガプラン・10ギガは、4年目になると550円値上がりします。しかし、auスマートバリューに加入していれば、550円の割引が適用されます。
助手のジョン

auスマートバリューに入っていれば、4年目以降も3年目と同じ料金で使い続けられるんだね!

auひかりマンションタイプ

auひかりマンションは、住んでいるマンションによって利用できるタイプが定められています。

基本的にマンションタイプの変更は行えません。契約者が選べるのは、料金プランだけです。

auひかりマンションタイプの料金プラン

auひかりマンションタイプには、3つの料金プランが用意されています。

auひかりマンションタイプの料金プラン
  • 標準プラン
  • お得プラン
  • お得プランA

それぞれの特徴を確認しましょう。

標準プラン

標準プランは、契約期間に縛りがなく、いつauひかりを解約しても違約金が発生しないのが魅力です。

お得プラン

お得プランは、タイプG・都市機構Gのみで利用できるプラン。契約期間が2年縛りになりますが、毎月1,100円の割引を受けられるというものです。

ただし、契約更新月以外に解約すると10,450円もの違約金が発生するので注意が必要です。

博士

9カ月以上利用するならば、違約金よりも累計割引額のほうが大きくなるためお得じゃよ。

お得プランA

お得プランAは、タイプG・都市機構G以外で利用できるプランです。契約期間は2年で、違約金は7,700円です。

料金は、標準プランと同じですが、通常440円のおうちトラブルサポートを申し込みなしに無料で利用できます。

【おうちトラブルサポート】
通常料金:440円
水回り、電気、ガス、鍵、ガラスなどのトラブルに無料で対応してくれるサービス

auひかりマンションタイプの月額料金一覧

助手のジョン

auひかりマンションタイプの月額料金を表にまとめたよ!

<auひかりマンションタイプの月額料金>
提供タイプ料金タイプ月額利用料最大速度
16契約以上8契約以上下り上り
タイプG
お得プラン
4,180円
4,510円
664Mbps
166Mbps
標準プラン
5,390円
5,720円
タイプV
お得プランA
4,180円
4,510円
100Mbps
35Mbps
標準プラン
都市機構デラックス
お得プランA
4,180円
4,180円
100Mbps
35Mbps
標準プラン
都市機構G
お得プラン
5,390円
5,390円
664Mbps
166Mbps
標準プラン
タイプE
お得プランA
3,740円
4,070円
100Mbps
100Mbps
標準プラン
タイプF
お得プランA
4,290円
4,290円
100Mbps
100Mbps
標準プラン
ギガ
お得プランA
4,290円
4,290円
1Gbps
1Gbps
標準プラン
ミニギガ
お得プランA
5,500円
5,500円
1Gbps
1Gbps
標準プラン
助手のジョン

タイプG以外では、お得プランと標準プランの料金は変わらないね!

博士

お得プランは、おうちトラプルサポートが無料だけど、契約期間が決まっているから注意じゃ!更新月以外に解約すると違約金がかかるよ。

auひかりをお得に使うためのチェックポイント!

auひかりを少しでもお得に使いたいなら、料金に影響を与える次の3つのポイントをチェックしてみましょう。

auひかりをお得に使うための3つのチェックポイント

  1. auスマートバリューを申し込む
  2. オプション契約をチェックしてムダを削減
  3. キャンペーン窓口のキャッシュバックを利用する

ひとつずつ確認していきましょう!

1.auスマートバリューを申し込む

引用元:auひかり

auひかりを利用するなら、スマホキャリアはauで揃えるとお得です。

auスマートバリューが適用され、毎月最大1,100円×auスマホの契約回線数(最大10回線)の割引が受けられるんですよ。

助手のジョン

例えば、家族で4台のスマホを使っていたら、1,100円×4回線で4,400円も割引になるんだね!

博士

auショップなどの店頭で手続きすれば、住所が異なる家族もauスマートバリューに入れるんじゃよ。

auスマートバリューの適応条件は次のとおりです。

auスマートバリューの適用条件

  • ひかり電話(月額550円)を契約する

auスマートバリューの適用には、月額550円のひかり電話の契約が必須です。しかし、auスマートバリューの割引額の方が大きいので、ひかり電話を契約した方がお得になりますよ。

さらに、auひかり ホーム5ギガ・10ギガでauスマートバリューに加入すると、契約4年目以降の高速通信料金が550円割引になります。

※auスマートバリューは、スマホの月額料金から割引されるものです。
auひかりの請求額からの割引ではありません。

UQmobileユーザーもauひかりを申し込むとセット割が適用される

UQモバイルはauのLTE回線を使って、格安SIMのなかでも通信速度の速さ・安定性に定評のあるサービスです。

格安SIMは自社回線をもたず、大手キャリアから回線を借りてサービスを提供しているので、その分回線のスペックに限界があり、速度が遅くなりやすい特徴があります。

しかし、UQモバイルはauグループであるため、他社格安SIMよりも優先的に自社のau回線を利用でき、大手キャリアに匹敵する環境でインターネットを利用可能です。

博士

まだauユーザーじゃない人は、UQmobileの検討もいいかもしれんな!

2.オプション契約をチェックしてムダを削減

auひかりの料金が高いと感じたときには、不要なオプションの料金を支払っていないか確認しましょう!

オプションの一例

  • ひかり電話(550円+通話料/月)
  • 電話オプションパック(550円/月)
  • ひかりTV(697円~2530円+機器レンタル料550円/月)
  • 安心ネットフィルター(209円/月)
  • 安心トータルサポート(550円/月)
  • おうちトラブルサポート(440円/月)

auひかりには、豊富なオプションが用意されています。利用していないオプションがあれば、解約してしまいましょう!

ひかり電話への加入は、auスマートバリューの適用条件に含まれています。
auスマートバリューを利用しているなら、誤って解約しないように注意しましょう!

また、オプションではありませんが、次のような料金を支払っている場合もあります。

  • 口座振替手数料(220円/月)
  • 請求書発行料金(220円/月)

不要であれば解約することで、月額料金を下げることができますよ。

助手のジョン

オプションの解約は、会員専用Webページの「My au」でできるよ!

3.キャンペーン窓口のキャッシュバックを利用する

auひかりをお得に申し込みたいなら、auひかりの公式サイトからではなく、代理店やプロバイダの窓口を利用しましょう!

窓口はauひかりの契約を獲得するためにキャンペーンを行っているので、キャンペーンの内容が充実している窓口を選びましょう。

auひかり公式サイトで受けられる工事費実質無料などのキャンペーンと、申し込み窓口独自のキャンペーンを併せて受けられるんですよ。

博士

auひかりは窓口選びを間違えると、お得さが大幅に下がってしまうんじゃ!

高額なキャッシュバックを受け取れるおすすめのキャンペーン窓口を一覧でチェックしていきましょう!

<申し込み窓口キャンペーン比較>
窓口NEXTフルコミットGMOとくとくBBSo-net25
キャンペーン金額 最大76,000円
キャッシュバック
最大63,000円
キャッシュバック
最大77,000円
キャッシュバック
70,000円
キャッシュバック
最大45,000円
キャッシュバック
プロバイダ指定 ・So-net
・BIGLOB
・@nifty
So-net GMOとくとくBB So-net BIGLOBE
有料オプション加入 必要 必要 必要 不要 必要
振込時期
4ヶ月後・5ヶ月後

1ヶ月後・4ヶ月後

1年後・2年後

12ヶ月後
申請手続き
4ヶ月後に
メールで申請

申し込み時に
電話で申請

11か月後に
メールで申請

10ヶ月後に
サイトで申請

10ヶ月後に
メールで申請

この中でも特にオトク度の高いおすすめのキャンペーン窓口は、正規代理店のNEXTです。

ネットとひかり電話の申し込みをして、プロバイダをSo-netに指定+auスマートバリューまたは自宅セット割の適用で最大76,000円のキャッシュバックを受け取れます。ネットのみの申し込みでも、最大70,000円のキャッシュバックがもらえますよ。

キャッシュバックは、開通から4・5ヶ月目にメールで申請を送れば、ほどなくして指定口座に現金振り込みされます。

さらに、他社からの乗り換えなら最大55,000円の違約金負担キャンペーンも受けられます!

助手のジョン

他の窓口は、受け取りまでに1年近くかかることもあるけど、NEXTは早めだね!

博士

そうなんじゃよ。NEXTなら最短半年でキャッシュバック受取まで完了できるから安心じゃ!

auひかりの料金は高い?他社との比較

そもそもauひかりの料金は高いのでしょうか?auひかりと他社の大手光回線との料金を表にまとめました。

<光回線3社の料金比較>
光回線契約期間月額料金(ネット+光電話)工事費無料割引スマホキャリア
戸建てタイプマンションタイプ
auひかり
3年
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
4,180円

実質無料
au
ドコモ光
2年
5,720円
4,400円

無料
ドコモ
SoftBank光
2年
5,720円
4,180円

乗り換え時のみ実質無料
ソフトバンク/ワイモバイル

月額料金だけを見ると、auひかりも他社回線も価格にそれほど大きな差はありません。auひかりのメリットは次のような点です。

auひかりの3つのメリット
  • auスマートバリューでauの携帯電話がお得に使える
  • 申し込み窓口独自の高額キャッシュバックキャンペーンが充実
  • 独自回線で高速通信が可能

auひかりには、auスマートバリューがあります。auの携帯電話を利用しているのであれば、スマホの月額料金の割引を受けることができるんですよ。

申し込み時のキャッシュバックキャンペーンが充実しているのも魅力。正規代理店フルコミットからの申し込みなら、最大76,000円のキャッシュバックを契約の翌月には受け取れます。

さらに、auひかりは独自回線を提供していることもポイント。auひかり利用者のみが使う回線なので、混雑しにくく、アクセスが集中する時間帯でも快適に使えますよ。

一方、独自回線であるがゆえに、全地域をカバーできておらず利用対象外のエリアがある点には注意が必要です。

博士

auひかりは、割引やキャッシュバックをうまく活用すればオトクに利用できる光回線なんじゃ!

【auひかりの申し込みなら代理店NEXTがいちばんお得!】

auひかり NEXT(代理店NEXTの場合)

最大76,000円のキャッシュバックがもらえる!

  • ネットのみの申し込みでも60,000円キャッシュバック!
  • 最短翌月から受け取り可能
  • 他社違約金を最大55,000円まで負担してくれる

>NEXT公式サイトはこちら

auひかり・NEXTの
詳細をチェック!

auひかりの料金に関するよくある質問

auひかりの料金についてのよくある質問をまとめました。

  1. auひかりは、申し込むプロバイダで利用料金が変わるの?
  2. auひかりの工事費は実質無料って本当?
  3. auスマートバリューに入っているのに、auひかりの料金が安くならないのはなぜ?
  4. 同じ家に住んでいない家族もauスマートバリューに入れるの?
  5. auひかりを安く利用する方法は?

1点ずつ確認していきましょう!auひかりの料金を安くしたいなら、チェックしてみてくださいね。

1.auひかりは、申し込むプロバイダで利用料金が変わるの?

auひかりは、どこのプロバイダから申し込んでも月額料金は変わりません。プロバイダサービス利用料や機器レンタル料は月額料金に含まれているため、選んだプロバイダによって、月額料金が変動することはありませんよ。

2.デビットカードでの支払いはできる?

auひかりは、次の2つのデビットカードでの支払いに対応しています。

  • VISAデビットカード
  • JCBデビットカード

その他の支払い方法としては、クレジットカード払い、口座振替、コンビニ払いに対応しています。

3.auスマートバリューに入っているのに、auひかりの料金が安くならないのはなぜ?

auスマートバリューの割引は、スマホの月額料金に適応されます。auひかりの料金が安くなるわけではない点に注意しましょう。

博士

割引されているかは、スマホの支払い額をチェックするんじゃぞ!

4.同じ家に住んでいない家族もauスマートバリューに入れるの?

auスマートバリューは、同居の家族だけでなく、違う住所に住んでいる家族でも入ることができます。

最大10回線まで割引が受けられるので、単身赴任のお父さんや、一人暮らしの学生さんなどがいるご家庭は加入を忘れずに!加入手続きは、auショップの店頭で行えますよ。

5.auひかりを安く利用する方法は?

auひかりを安く利用したいなら、キャッシュバック金額の大きいキャンペーン窓口から申し込みましょう!代理店NEXTからの申し込みなら、最大76,000円のキャッシュバックが受け取れますよ。

NEXTでauひかりの詳細をチェック!

まとめ

auひかりの料金は、住んでいる家のタイプと選んだ料金プランによって変わります。料金を安くしたいなら、次の3つのポイントを確認してみましょう!

auひかりの料金を安く抑える3つのポイント
  1. auスマートバリューを申し込む
  2. オプション契約をチェックしてムダを削減
  3. キャンペーン窓口のキャッシュバックを利用する
博士

これらをうまく活用すれば、auひかりを安く利用できるんじゃよ。

申し込むときには、必ずキャンペーン窓口を利用してお得なキャッシュバックを受け取りましょう!

最大76,000円のキャッシュバックを受け取れるNEXTからの申し込みがおすすめですよ。

【auひかりの申し込みなら代理店NEXTがいちばんお得!】

auひかり NEXT(代理店NEXTの場合)

最大76,000円のキャッシュバックがもらえる!

  • ネットのみの申し込みでも60,000円キャッシュバック!
  • 最短翌月から受け取り可能
  • 他社違約金を最大55,000円まで負担してくれる

auひかり・NEXTの
詳細をチェック!

関連動画

記事一覧

サイトマップはここをクリック