
当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

ドコモ光を申し込もうと考えているけれど、「どの窓口がお得なのかわからない」「申し込み方法がわからない」といった悩みを抱えている人はいるんじゃなかろうか?
そこでこの記事では、ドコモ光を最安で申し込みする方法の紹介、またドコモ光をお得に申し込める窓口を紹介していきます。
結論からお伝えすると、ドコモ光を最安で申し込むには次のポイントが大切です。

そして、ドコモ光を一番お得に契約できる窓口は、「GMOとくとくBB」だよ!
<GMOとくとくBBのおすすめポイント>

- キャッシュバック額は26,000円!
- 条件はドコモ光ネットの契約のみ
- 無線LANルーターの無料レンタルもある
口コミとともにドコモ光を契約するメリット・注意点も解説しているので、ドコモ光の申し込みについて悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
- ドコモ光はどこで申し込みできる?申込先をまずは把握しておこう!
- ドコモ光をお得に申し込みするために押さえたい3つのポイント!
- ドコモ光のおすすめ申込窓口は「GMOとくとくBB」
- ドコモ光の申し込みから開通手順のすべてを解説
- 【メリットと良い評判】ドコモ光を申し込む前に確認しよう!
- 【注意点と良くない評判】ドコモ光を申し込む前に確認しよう!
- ドコモ光の申し込みがおすすめなのはこんな人!
- ドコモ光に関するよくある質問
- まとめ
ドコモ光はどこで申し込みできる?申込先をまずは把握しておこう!

申込窓口は、大きくわけると「ネット」と「店頭」の2つがありますが、お得に申し込みたいのであればネットから申し込みましょう。

なぜなら、「良いキャンペーン」を受け取れるからじゃ!
ただ、ネットで申し込む場合でも、窓口は下記のようにわかれています。
<ネットでの申込窓口>
- ドコモ公式窓口
- プロバイダ窓口
- 代理店窓口
上記の選択肢からおすすめしたいのが、代理店窓口。
ネット代理店窓口からの申し込みであれば、好きなプロバイダを選べるうえに、キャンペーン内容も充実しているのでおすすめです。

ちなみに、もっともお得な申込方法は「GMOとくとくBB」からの申し込みだよ!
ドコモ光を損せずに申し込みするために抑えたいポイントを、詳しく見ていきましょう。
ドコモ光をお得に申し込みするために押さえたい3つのポイント!

ドコモ光を申し込む際に、損をしないだけでなくお得になれるためのポイントを3つ紹介します。
<ドコモ光を最安で申し込むためのポイント3つ>
知っておくのと知らないのとでは大きな違いが出るので、それぞれのポイントの詳しい解説もぜひチェックしてください。
お得なキャンペーンを開催している窓口で申し込む
そもそも「お得なキャンペーン」というのはどういったものなのかがわからない、という人も多いでしょう。
お得なキャンペーンとは、実質料金・キャッシュバック額・特典受取の簡単さを見て判断します。

キャッシュバックを受け取るために「有料のオプションに加入しなければならない」といった適用条件があると、2年~3年の継続利用をしたときに、1ヶ月あたりの実質料金が逆に高くなってしまう恐れがあるからです。
また、キャッシュバックの受け取り時期が1年後の場合、キャッシュバックの受取手続きを忘れてしまい、もらい損ねる可能性もあります。

現金でのキャッシュバックキャンペーンがある一方で、月々の利用料金から割り引く形のキャンペーンもあります。
月額料金割引型のキャンペーンは、特典受け取り申請をせずに自動的に適用されるので、確実に実質料金を下げられるメリットがあります。
最初におすすめした「GMOとくとくBB」がどういったキャンペーンを行っているのか気になる方は、【ドコモ光のおすすめ申込窓口は「GMOとくとくBB」】をご確認ください。
ドコモ光のプロバイダはタイプAにする!

ドコモ光のプロバイダには、タイプAとタイプBがあるんじゃ。
結論からお伝えするとタイプAのプロバイダを選んだほうがお得です。
ドコモ光のプロバイダ | |
---|---|
タイプA | タイプB |
・ドコモnet ・ぷらら ・GMOとくとくBB ・@nifty ・アンドライン ・SIS ・BIGLOBE ・Ic-net ・hi-ho ・BBエキサイト ・タイガースネットドットコム ・エディオンネット ・SYNAPSE ・DTI ・楽天ブロードバンド ・@ネスク ・TiKiTiKiインターネット | ・OCN ・@T COM ・TNC ・ちゃんぷるネット ・WAKWAK ・Asahi NET |

上記の表を見ても、「そもそもドコモ光のプロバイダって何?」「タイプAとBのどちらを選んだらいいの?」と疑問に思っている人も多いんじゃないかな。
プロバイダとは、ドコモ光の回線をインターネットに接続する仕事をしています。
回線はドコモ光が提供してくれますが、自宅でインターネットを使うためには、プロバイダに「接続」してもらわなければなりません。
つまりインターネットを利用するためには、光回線を持っている「回線事業者」(=ドコモ光)と、回線をインターネット接続する「接続事業者」(=プロバイダ)が必要なのです。
プロバイダの仕事を理解したら、「じゃあ、プロバイダはどうやって申し込めばいいの?」という新たな疑問が出てくるかもしれません。

そこは心配無用じゃ!プロバイダは基本的に、自分で別途申し込みする必要はなく、代理店窓口などで案内してくれるから安心じゃぞ。
本題に戻りますが、タイプAとタイプBのプロバイダは、どちらを選んでも通信の品質は変わりません。
しかし、タイプBのプロバイダを選ぶと、タイプAに比べて月額料金が220円高くなります。
月々220円の差ということは、2年間継続利用すると5,280円の差ができます。
選べるプロバイダの数もタイプAのほうが多いので、プロバイダに関して大してこだわりがない人は、タイプAのプロバイダを選んだほうがお得です。
ドコモ光セット割を利用する
ドコモスマホユーザーであれば、ドコモ光とドコモスマホとのセット割が利用できます。
ネットとスマホをドコモでそろえることで、スマホ代を月々割引してもらえるので、通信コスト削減に大きく役立つでしょう。
スマホの料金プラン | 割引額 | ||
---|---|---|---|
ドコモ光の定額プランを 契約している場合 | ドコモ光ミニを 契約している場合 | ||
5Gギガホ プレミア | 永年1,100円割引 | 永年550円割引 | |
5Gギガホ | |||
ギガホ プレミア | |||
ギガホ | |||
5Gギガライト /ギガライト | ステップ4:~7GB | 永年1,100円割引 | 永年550円割引 |
ステップ3:~5GB | |||
ステップ2:~3GB | 永年550円割引 | 永年220円割引 | |
ステップ1:~1GB | ― | ― |
※表示はすべて税込

主回線から3親等まで、つまり親・子・孫世代まで最大20回線が対象となり、離れて暮らしていても割引してもらえるよ!
「光回線を選ぶならスマホキャリアと合わせるのが基本」だといわれている理由は、こういったネットとスマホのお得なセット割にあるのです。
ドコモ光のおすすめ申込窓口は「GMOとくとくBB」

どの窓口から申し込むかによって、ドコモ光をどれだけお得に始められるかが変わるとお伝えしました。

GMOとくとくBBから申し込むべき理由は、下記のとおりです。
<GMOとくとくBBのおすすめポイント>
おすすめポイントについて解説する前に、GMOとくとくBBから申し込む場合と、それ以外の窓口から申し込む場合とではどのような違いがあるのかをまとめてみました。
申込窓口名 | 2年間の実質月額 | キャッシュバック | 受取時期 | オプション可否 |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 4,908円 | 26,000円 | 翌月 | なし |
ドコモオンライン コンシェルジュ | 5,158円 | 30,000円 | 翌月 | なし |
ネットナビ | 5,574円 | 20,000円 | 翌月 | ひかりTV、DAZN |
@nifty | 5,574円 | 20,000円 | 8ヶ月後 | なし |
OCN | 5,794円 | 20,000円 | 翌月 | なし |
ぷらら | 5,783円 | 15,000円 | 5ヶ月後 | なし |
※表示はすべて税込
※戸建てを想定して料金を算出
上記の通り、GMOとくとくBBから申し込んだ場合、開通後最短で翌月末に26,000円キャッシュバックがもらえるので実質月額をもっとも安くできます。
GMOとくとくBBのキャッシュバック条件は、ドコモ光ネットの契約のみでオプション加入は必要ありません。
キャッシュバック申請も、ドコモ光申し込みフォーム送信後にかかってくる折り返しの電話にて、オペレーターに口座情報を伝えるだけと簡単です。

さらにGMOとくとくBBは申込窓口としてではなく、プロバイダとしての機能も充実しています。
プロバイダ特典として、無線LANルーターの無料レンタルや訪問設定サポートを実施しているので、その点でもお得に契約できますよ。
ではそのことも含めて、GMOとくとくBBをおすすめする理由を詳しく解説していきます。
①:高額キャッシュバックをすぐに受け取れる
GMOとくとくBBから申し込むことで、開通後最短で翌月末に26,000円キャッシュバックが受け取れます。
キャッシュバックの適用条件もドコモ光ネットの契約のみ、オプション加入の必要はありません。
<適用条件>
- キャンペーン窓口からドコモ光を申し込むこと
- プロバイダをGMOとくとくBBにすること
- 折り返しの電話にてキャッシュバック申告と振込先口座をオペレーターに伝えること
- 申し込んでから3ヶ月以内にドコモ光を開通すること
キャッシュバック申請は、ドコモ光申し込みフォーム送信後にかかってくる折り返しの電話口にて、口座情報をオペレーターに伝えるだけで完了します。

②:dポイントプレゼントの公式特典を併用できる
ドコモ公式特典であるdポイント2,000ptプレゼントも併用して受け取れます。
<適用条件>
- ドコモ光を2年契約で申し込み、7ヶ月以内に利用を開始すること
- ドコモ光の2年契約を利用中で、ペア回線の契約者がdポイントクラブ会員であること

ショッピングなどでも利用できるから、もらえると嬉しいものじゃぞ。
③:プロバイダ特典も受け取れる
前述したように、GMOとくとくBBはプロバイダとしての特典も充実している点も、魅力の一つです。
<GMOとくとくBBのプロバイダ特典>
v6プラス対応ルーターを無料でレンタルできる
プロバイダとしてGMOとくとくBBを選ぶと、高速通信をするために必要なv6プラス対応の高機能ルーターをずっと無料でレンタルできます。

無料でレンタルできるということは、わざわざ自分で用意する必要がなく、ドコモ光が開通したらすぐに高速通信が利用できるということじゃ。
v6プラスについては、【v6プラスで高速通信が可能】で説明しています。
どういった仕組みなのか気になる方は、ぜひご確認ください。
セキュリティソフトを1年間無料で利用できる
インターネットを使ううえで大切なのがセキュリティです。
なにも対策しないままインターネットを使っていると、悪意のあるメールやサイトから攻撃を受けたり、自分の個人情報が盗まれてしまったりする恐れがあります。
そういったウイルスやスパイウェアから守ってくれる「マカフィー?マルチアクセス」という月額550円(税込)のセキュリティソフトが1年間無料で利用できます。
訪問サポートを無料で利用できる
インターネットの接続設定やメール設定などでわからないことがある場合、専門の担当者が訪問して作業してくれるサービスが無料で利用できます。

利用は、開通月から12ヶ月後の末日までできるので、来てもらいたい日の1ヶ月前までに予約してから利用しよう。
ドコモ光の申し込みから開通手順のすべてを解説

実際に申し込むには、どのような手順を踏めばいいのかを解説していきます。

ドコモ光を申し込む人は、以下のようなケースのいずれかに該当するから、自分の状況を確認して参考にしてみるんじゃぞ!
<ケース別ドコモ光への申し込みパターン>
それぞれの開通手順を解説していきます。
初めて光回線を契約する
1.GMOとくとくBBのサイトから申し込む
そのほかのサイトや電話、ドコモショップ店頭などから申し込むと、GMOとくとくBBのキャンペーンが適用されないので注意しましょう。
申し込みフォーム送信後に折り返しの電話がかかってくるので、内容を確認し、ドコモ光の契約を進めていきましょう。
GMOとくとくBBの場合、キャッシュバック申請も同時に行えます。オペレーターにキャッシュバックの振込先口座情報を口頭で伝えれば、キャッシュバックの申請完了です。
2.工事日を調整する
ドコモ光申し込みから3~4日後に、契約者のほうからドコモ光サービスセンターに電話をして、工事日を調整します。
ドコモ光サービスセンター | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
ドコモ携帯:15715 一般電話:0120-766-156 | 10:00~20:00 (年中無休) |
3.工事完了後利用開始
開通工事は立ち会わなくてはならないので、工事日当日は在宅できるように調整しておきましょう。

工事が完了すればドコモ光が利用できるよ。
フレッツ光から乗り換える
1.NTTフレッツ光から転用承諾番号を発行してもらう
2.GMOとくとくBBのサイトから申し込む
申し込みフォーム送信後に折り返しの電話がかかってくるので、内容を確認し、ドコモ光の契約を進めていきましょう。
GMOとくとくBBの場合、キャッシュバック申請も同時に行えます。オペレーターにキャッシュバックの振込先口座情報を口頭で伝えれば、キャッシュバックの申請完了です。
3.工事不要で利用開始
インターネット回線の切り替えだけで、ドコモ光が利用できます。
他回線から乗り換える
1.GMOとくとくBBのサイトから申し込む
申し込みフォーム送信後に折り返しの電話がかかってくるので、内容を確認し、ドコモ光の契約を進めていきましょう。
GMOとくとくBBの場合、キャッシュバック申請も同時に行えます。オペレーターにキャッシュバックの振込先口座情報を口頭で伝えれば、キャッシュバックの申請完了です。
2.工事日を調整する
ドコモ光申し込みから3~4日後に、契約者のほうからドコモ光サービスセンターに電話をして、工事日を調整します。
ドコモ光サービスセンター | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
ドコモ携帯:15715 一般電話:0120-766-156 | 10:00~20:00 (年中無休) |
3.それまで契約していた光回線を解約
タイミングによっては、インターネットが使えない期間が発生してしまう可能性があるので注意しましょう。
4.工事完了後利用開始
開通工事は立ち会わなくてはならないので、工事日当日は在宅できるように調整しておきましょう。

工事が完了すればドコモ光が利用できるぞ!
光コラボレーションから乗り換える
1.それまで契約していた光コラボレーション事業者で、事業者変更承諾番号を発行してもらう
事業者変更承諾番号を発行してもらいましょう
2.GMOとくとくBBのサイトから申し込む
申し込みフォーム送信後に折り返しの電話がかかってくるので、内容を確認し、ドコモ光の契約を進めていきましょう。
GMOとくとくBBの場合、キャッシュバック申請も同時に行えます。オペレーターにキャッシュバックの振込先口座情報を口頭で伝えれば、キャッシュバックの申請完了です。
3.工事不要で利用開始
インターネット回線の切り替えだけで、ドコモ光が利用できます。
【メリットと良い評判】ドコモ光を申し込む前に確認しよう!

ドコモ光はどういう点で優れているのかを、実際のユーザーの口コミとともに紹介していきます。

申し込む前にドコモ光のメリットを知ることで、他社との比較もしやすくなりますよ!
v6プラスで高速通信が可能
以前はIPv4通信が主流でした。
IPv4から進化したIPv6通信は、IPアドレス数が膨大な数に増えたので、よりスムーズに情報を伝達できます。
したがって、インターネットの通信スピードが上がり、結果、ストレスのない快適なインターネットが楽しめます。

速度を上げるためには「IPv6プラスに対応している光回線で、v6プラス対応WiFiルーターを利用する」ことが大切じゃ。
v6プラスはオプションとして無料で対応してもらえるプロバイダと、有料オプションとして対応するプロバイダとがあります。
今回おすすめしているGMOとくとくBBでもv6プラスに無料で対応しています。
Twitterにて「ドコモ光 v6プラス」というキーワードで検索した結果、以下のような口コミを見つけました。
ドコモ光1Gでプロバイダ変更してv6プラス接続とルーター交換でやっとこれだけの数字に改善出来た!
出来るならもっと速度出て欲しいがw pic.twitter.com/gX8Fm0wJI0— スイカ ? (@103310415) March 20, 2023
v6プラスを利用して、ストレスのない通信速度を手に入れたユーザーが多いようです。
インターネットを利用するなら、絶対に通信速度は速いほうがいいので、v6プラスはありがたい存在だといえます。
エリアは全国に対応している
ドコモ光は、光コラボレーション回線です。

NTTフレッツ光の回線を利用しているので、エリアはNTTフレッツ光と同じじゃ!
NTTフレッツ光は東日本・西日本と全国展開している回線なので、ドコモ光も同じく全国に対応している光回線となるのです。
申し込む前に、まずは上記のサイトからエリア確認をしてみましょう。
キャンペーンの種類が豊富
ドコモ光は公式キャンペーンも充実しています。
<ドコモ光の公式キャンペーン一覧>
- ドコモ光新規工事料無料特典
- 【ドコモ光1ギガ】dポイント2,000ptプレゼント
- 光★複数割

活用できるものはどんどん活用すると、よりお得にドコモ光を使えるよ!
ドコモスマホが毎月最大1,100円割引になる
使っているスマホがドコモのものであれば、ドコモ光とのセット割が適用となり、毎月最大1,100円が割引されます。
しかも、その割引はドコモ光とドコモスマホを使っている間は永年続きます。
光回線ももちろんですが、毎月の通信費として大きな割合を占めるであろうスマホの月額料金は、できるだけ安くしたいと願っている人が多いでしょう。

インターネットとスマホをまとめてお得にしたいのであれば、「ドコモ光セット割」を活用するといいじゃろう!
Twitterにて「ドコモ光セット割」で検索した結果、以下のような口コミを見つけました。
ドコモ光と携帯のセット割が適用されてなかった事が判明。
その期間5年7ヶ月?
紙の請求書が無くなると分からないものですね。
57ヶ月×1,100円= 62,700円
2回線あるので125,400円が返金されるそうな?
ボーナスみたい?— 野村 原@TPA21 12/14〜19ギャラリールデコ6・5階 (@gen_nomura) October 22, 2021
※2021年10月時点の情報です。
毎月1,100円の割引が契約継続中永年続くので、長期間利用しているユーザーの割引総額は大きな額になってきます。
このセット割を適用しているかしていないかでお得度が変わってくるので、ドコモスマホユーザーは絶対に活用してほしいサービスです。
フレッツ光から乗り換えれば工事不要でお得になる
フレッツ光から乗り換える方は、フレッツ光と同じ回線を使うので、工事不要でドコモ光を使えます。

フレッツ光からの乗り換えでない人やインターネット回線を初めて利用するという人は、回線の開通工事をしなければいけないよ。
利用開始まで1ヶ月程度かかりますが、フレッツ光からの乗り換えであれば申し込みから10日ほどで回線を切り替えられます。
【注意点と良くない評判】ドコモ光を申し込む前に確認しよう!

ドコモ光を申し込む前に知っておきたい注意点もあります。

契約したあとで「こんなことがあるなんて知らなかった」と後悔しないように、チェックしておくことをおすすめするぞ!
実際のユーザーの口コミも紹介していくので、参考にしてみてください。
時間帯によって速度が遅くなることがある
インターネットを使う時間帯によっては、通信速度が低下することがあります。
速度低下が起こる可能性が高い時間帯は、多くの人がインターネットを利用する夜間です。
Twitterにて「ドコモ光 速度」というキーワードで検索した結果、以下のような口コミを見つけました。
ドコモ光の速度がこの時間は数MBit/sで遅すぎて発狂しそうです/(^o^)\?
— たかしま (@Takashimayatu) October 19, 2021
※2021年10月時点の情報です。
このユーザーの地域では、午後10時頃にいつも速度低下が起こっている模様です。
速度が数Mbpsしか出ないとなると、使い物になりません。

ただ、夜間や週末に起こる速度低下は通信の混雑から起こるものなので、ドコモ光だけではなく起こりうるものだよ!
料金が高いという声がある
「ドコモ光は料金が高い」と考えている人が多いようですが、本当に高いのでしょうか。
ドコモ光と、他社光回線の利用料金を比較してみました。
光回線名 | 契約期間 | 月額料金 |
---|---|---|
戸建て | ||
ドコモ光 | 2年 | 5,720円 |
NURO光 | 3年 | 5,200円 |
auひかり | 3年 | 5,610円 |
ソフトバンク光 | 2年 | 5,720円 |
他社光回線の月額料金と比較してみると、ドコモ光の料金は他社と同じ水準であることがわかりました。

「ドコモ光の料金が高い」のではなく、「ただ、ドコモ光が高いというイメージを持っている人が多い」ということじゃろう。
新規申し込みの場合、開通までに時間がかかる場合もある
新規申し込みの場合は、開通工事をしなければならないので、申し込みが殺到する時期は工事日までの期間が長くなる可能性があります。
<開通までの目安>
- 通常時の場合、申し込みから利用開始まで:2週間~1ヶ月間
- 繁忙期の場合、申し込みから利用開始まで:1ヶ月間以上
繁忙期とは、多くの人が卒業・入学・就職などにともない新生活に移行する3月~4月頃です。

この時期はなかなか工事日が決まらなかったり、工事日までの待ち期間が長くなったりする可能性が高いので、「この日までに開通させておきたい」という期限がある人は、できるだけ早めに申し込みを完了させよう!
Twitterにて「ドコモ光 工事」というキーワードで検索した結果、以下のような口コミを見つけました。
ドコモ光の工事事前調査終わってもうひと月、申し込みからは2ヶ月経ってるんだけど確認したら工事日決まらないしいつ決まるか全く分からないと。
もう別の業者に頼もうかな— キャストルです。 (@matsuyafitness) January 27, 2023
時期によっては申し込みから2ヶ月以上経っても、工事日が決定しないケースもあるようです。
1ヶ月以上も待たされると聞くと嫌になってしまうかもしれませんが、時期だけでなく地域によっても工事の調整に差があるので、かならずしも時間がかかるわけではありません。
問い合わせがつながりにくい場合がある

「困ったときにすぐにでも問い合わせしたいのに、なかなかサポートセンターにつながらない」という経験をしたことがある人は多いのではなかろうか。
ドコモ光でも同じように、問い合わせにつながらず困惑しているユーザーがいます。
しかし、問い合わせる時期や時間帯でサポートセンターにつながる確率は変動します。
そして、そういったことはドコモ光だけで起こっているものではありません。
ドコモ光には複数の問い合わせ窓口があります。
すぐにでも解決したい問題がある人は、問い合わせにつながらない場合でも焦らず、いくつかの問い合わせ窓口を試してみてください。
窓口名 | 対応内容 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|---|
ドコモ インフォメーションセンター | 総合 | ドコモ携帯:151 一般電話:0120-800-000 | 9:00~20:00 (年中無休) |
故障・修理窓口 | 故障・修理・電波 | ドコモ携帯:113 一般電話:0120-800-000 | 24時間 (年中無休) |
あんしん遠隔サポートセンター | 操作・設定 | ドコモ携帯:15710 一般電話:0120-783-360 | 9:00~20:00 (年中無休) |
ネットトータルサポートセンター | 通信に関するトラブル | 0120-825-360 | 9:00~20:00 (年中無休) |
ドコモ光サービスセンター | 工事 | ドコモ携帯:15715 一般電話:0120-766-156 | 10:00~20:00 (年中無休) |
電話以外の問い合わせ | |||
よくあるご質問 | こちら | ||
My docomo | こちら | ||
おたすけロボット | こちら |
Twitterにて「ドコモ光 問い合わせ」というキーワードで検索した結果、以下のような口コミを見つけました。
ドコモって問い合わせの電話繋がりにくいよね。ドコモ光解約したくて電話してるのに全然繋がらん。
— パン?子供3人???気軽に絡んで?♀️ (@erinankotu) February 18, 2023
問い合わせの電話がなかなか通じないと、イライラすることもあるでしょう。
電話での問い合わせはすぐにつながる保証はないので、ほかの問い合わせで解決可能であれば、「よくある質問」や「おたすけロボット」などを活用してみましょう。
ドコモ光の申し込みがおすすめなのはこんな人!

ここまでドコモ光のメリットと注意点を見てきました。

それらを踏まえ、「ドコモ光の申し込みがおすすめの人」は下記のとおりです。
<ドコモ光の申し込みがおすすめの人>
なぜ上記のような人にドコモ光がおすすめできるのかを、詳しく解説していきます。
ドコモのスマホを使っている人
ドコモスマホユーザーであれば、ドコモ光セット割が使えるのでスマホ代が最大1,100円割引してもらえます。
しかも家族全員が割引の対象になるので、家族の中にドコモユーザーが多ければ多いほど、家族みんながお得です。

「光回線はスマホキャリアで選ぶ」というのが、光回線を選ぶときの定石じゃ。
インターネットだけでなくスマホ代も下げられれば、毎月の通信費が抑えられます。
他社で提供エリア外だと言われてしまった人
インターネットは光ファイバーを利用しているので、提供できるエリアとできないエリアがあります。
ドコモ光はフレッツ光回線を利用してインターネットサービスを提供しているため、全国の広い範囲で利用が可能です。

独自回線の光回線は提供エリアが限られているので、「契約したくても提供エリア外だからできない」という人も多いでしょう。
他社で提供エリア外だと言われてしまった人でも、ドコモ光であれば提供エリア内に入る可能性が高いので、ぜひ一度エリア確認を行ってください。
フレッツ光から乗り換える人
前章で述べたとおり、ドコモ光はフレッツ光回線を利用しているので、これまでフレッツ光を利用していた人がドコモ光に乗り換える場合は回線工事が必要ありません。

したがって、工事費も発生せず、申し込みから開通までの期間も短くて済むんじゃ!
ドコモ光に関するよくある質問

ここからは、ドコモ光について多くの人が知りたいと思っている情報をQ&A方式で紹介していきます。
<ドコモ光に関するよくある質問>
- ドコモ光のお得なキャンペーン申込窓口はどこ?
- ドコモ光を最安で申し込みするには?
- ドコモ光のプロバイダはタイプAとタイプBどちらがお得?
- ドコモ光の申し込み方法は?
- ドコモ光を申し込むメリットとは?
- ドコモ光を申し込む際の注意点とは?

この6つを知っておくだけで、ドコモ光を契約するかどうかの判断材料になるので、ぜひチェックしてみてね!
ドコモ光のお得なキャンペーン申込窓口はどこ?
「GMOとくとくBB」です。
GMOとくとくBBをおすすめする理由は、下記のとおりです。
<GMOとくとくBBのおすすめポイント>
高額キャッシュバックをすぐに受け取れる
GMOとくとくBBでは、開通後最短で翌月末に26,000円のキャッシュバックを受け取れるキャンペーンを行っています。
現金キャッシュバックを行っているプロバイダは少なくありませんが、GMOとくとくBBの強みは、高額キャッシュバックを簡単に受け取れる点です。

dポイントプレゼントの公式特典を併用できる
現金キャッシュバックに加えて、dポイント2,000ptを受け取れます。
さまざまな使い道ができるので、非常に大きなキャッシュバックです。
プロバイダ特典も充実
GMOとくとくBBでは、プロバイダとしての特典も充実しています。

併用して受け取れる特典が多いので、お得に申し込めるよ!
GMOとくとくBBの強みについては、【ドコモ光のおすすめ申込窓口は「GMOとくとくBB」】で詳しく解説しているので、気になる方はぜひご確認ください。
ドコモ光を最安で申し込みするには?
プロバイダでもあるGMOとくとくBBのキャンペーン窓口から申し込む方法です。
キャンペーンを活用すると、実質料金が下がったり、高機能WiFiルーターを無料でレンタルできたりします。
ドコモ光のプロバイダはタイプAとタイプBどちらがお得?
タイプAです。
ドコモ光のプロバイダはタイプAとタイプBがあり、それぞれ選べるプロバイダが違います。
そして、タイプAはタイプBを選んだときよりも月額料金が220円安くなります。

どのプロバイダを選んでも基本的に通信品質に違いはないから、よほどのこだわりがなければタイプAのプロバイダがおすすめじゃ。
ドコモ光のプロバイダについて、【ドコモ光のプロバイダはタイプAにする!】で詳しく解説しています。
なぜタイプAがおすすめなのか、理由を知りたい方はぜひご確認ください。
ドコモ光の申込方法は?
GMOとくとくBBのサイトから申し込み、3~4日後にドコモ光サービスセンターに電話にて連絡を入れ、工事日を決めます。
工事が完了すれば利用開始できます。
申し込みの方法に関しては、【ドコモ光の申し込みから開通手順のすべてを解説】で詳しく解説しているので、そちらもチェックしてみてください。
ドコモ光を申し込むメリットとは?
ドコモ光を申し込むメリットは以下のとおりです。

光回線を選ぶ際の判断材料として、「ドコモ光にはどんなメリットがあるのか」を知っておくことが大切だね。
メリットについて確認したい場合、【【メリットと良い評判】ドコモ光を申し込む前に確認しよう!】からご確認ください。
ドコモ光を申し込む際の注意点とは?
ドコモ光を申し込む際の注意点は以下のとおりです。

これらの注意点をあらかじめ頭に入れておくと、後々に後悔したりトラブルになったりすることを回避できるじゃろう。
注意点について確認する場合、【【注意点と良くない評判】ドコモ光を申し込む前に確認しよう!】からご確認ください。
まとめ
ドコモ光を申し込むなら、「GMOとくとくBB」を窓口にして申し込むことをおすすめします。
そうすることで、より多くの特典を受け取れ、結果的にもっともお得にドコモ光の利用を開始できます。
ドコモ光は、ドコモスマホとのセット割も活用できることが最大の利点です。
提供エリアもフレッツ光と同じ全国区なので、多くの人が利用できます。
フレッツ光や光コラボレーション回線を利用していた人であれば、工事せずに回線を切り替えるだけで利用できるので、とくにおすすめです。
快適なインターネットを楽しめるドコモ光を契約するなら、申込窓口にも注目して、よりお得に始められるようにしましょう。
参考サイト
総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
みんなのネット回線速度
ドコモ光