工事不要Wi-Fiのおすすめランキング【2025年版】失敗しない選び方や無制限・安い・速い契約先を紹介

ink_pen 2025/7/17
  • X
  • Facebook
  • LINE
工事不要Wi-Fiのおすすめランキング【2025年版】失敗しない選び方や無制限・安い・速い契約先を紹介
わたしのネット編集部
わたしのねっと
わたしのネット編集部

わたしのネットは、インターネットにまつわる情報を集め、基礎知識からキャンペーンの最新情報、評判や解約方法までまとめています。さらに人気サービスとのコラボ企画を行っています。インターネットだけではなく、生活にまつわる、家電・動画サービスなどの話題も紹介しています。https://flets.hikakunet.jp/

Wi-Fi(インターネット)環境がほしいけど開通工事に不安や面倒を感じる方には、工事不要Wi-Fiがおすすめです。

ちなみに、工事不要Wi-Fiには大きくわけて自宅に据え置きで使うホームルーターと、外出先でも使えるポケット型Wi-Fiの2種類があります。

今回は最新の窓口を徹底比較したうえで安さや速度、キャンペーンがおすすめの契約先をランキングにしました。

ホームルーターのおすすめランキング
回線 料金と速度のバランスがいい
「Broad WiMAX」
実質料金が最安
「モバレコエアー」
高速通信が可能
「home 5G×GMOとくとくBB」
画像
Broad WiMAX
モバレコエアー
ドコモ home 5G
特徴 16,000円キャッシュバック
・乗り換えで最大40,000円キャッシュバック
・au・UQ モバイルとセット割適用
・30,000円キャッシュバック
36ヶ月間の月額料金割引
・ソフトバンク・ワイモバイルとセット割適用
・他社解約違約金最大100,000円負担
・ホームルーターで下り平均速度が最速級
・ドコモと唯一セット割が適用できる
20,000円分のAmazonギフト券
詳細
ポケット型Wi-Fiのおすすめランキング
回線 【無制限】1位
Rakuten WiFi Pocket
【20GB】1位
AiR-WiFi
【50GB】1位
Chat WiFi
【100GB】1位
THE WiFi
【200GB】1位
hi-ho Let’s WiFi
画像
楽天モバイル
AiR-WiFi
Chat WiFi
THE WiFi
hi-ho Let’s WiFi
特徴 無制限で月額3,278円と最安級
・端末代金が1円
・楽天市場の買い物がポイント5倍
・20GBプランが最安級
・100GBプランもお得に利用できる
30日間のお試し期間
50GBで最安級
・プラチナバンド対応(LTE)
・1年契約と縛りなしを選べる
100GBで最安級
・13,000円分のポイント還元
・月額料金3ヶ月間割引
200GBで最安級
・クラウドSIM対応でエリアが広い
・事務手数料&端末代金無料
詳細

工事不要Wi-Fiの契約先は数も多いですが、失敗せずに自分にあったサービスを見つけるための4ステップもご紹介します。

また、光回線と比較した工事不要Wi-Fiのメリットやデメリットも解説するので、迷っている方もぜひ参考にしてください。

ホームルーターもポケット型Wi-Fiも使いたいなら「WiFi革命セット」
WiFi革命セット

2台セットで月額770円からと革命級の安さ!

  • 無制限のモバレコエアー(ホームルーター)
  • 月間100GBのONE MOBILE(ポケット型Wi-Fi)
  • 最大40,000円キャッシュバック
この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型Wi-Fiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

目次

【結論】工事不要のWi-Fiは2種類!おすすめはこれ

工事不要のWi-Fiとは、開通工事が必要な光回線とは異なり、工事なしでインターネットをつなげられるWi-Fi機器のことです。

ホームルーターポケット型Wi-Fiは工事不要光回線は工事が必要

工事不要のWi-Fiは端末の形状によって、据え置き型のホームルーターと持ち運び可能なポケット型Wi-Fiの2種類があります。

ナビ博士
ホームルーターとポケット型Wi-Fiはそれぞれ特徴が以下のとおり異なるぞ!
ホームルーター ポケット型Wi-Fi
料金相場 4,000円前後 2,000円~4,000円
データ容量 無制限 20GB~無制限
速度

ホームルーターとポケット型Wi-Fiは使い方や重視したいポイントによっておすすめできる人も違うので、次の項目でくわしく解説します。

ゲット君
ゲット君
まずは工事不要Wi-Fiでもホームルーターとポケット型Wi-Fi、どちらを選ぶべきか確認しておこう!

自宅メインで使いたいならホームルーターがおすすめ!

ホームルーターの説明
ホームルーターの特徴

  • 自宅のコンセントに電源ケーブルを挿して使う
  • 料金は月額4,000円前後が相場
  • 月間データ容量が無制限のプランが主流
  • 5G対応でポケット型Wi-Fiより速度が安定する
  • 複数の機器や人数でも快適に利用できる

ホームルーターは自宅メインでインターネットをしたい方におすすめの工事不要Wi-Fiです。

大型のアンテナを内蔵しているので気軽に持ち運びができない代わりに、ポケット型Wi-Fiより速度や接続が安定するのが特徴です。

ナビ博士
ナビ博士
現在契約できるホームルーターはすべて5G回線に対応しているから、高速でなおかつ大容量通信ができるのもポイントじゃ!

今回はおすすめのホームルーターとして以下の3つの契約先をご紹介します。

ホームルーターのおすすめランキング
Broad WiMAX

料金と速度のバランスがいい「Broad WiMAX」

  • 16,000円キャッシュバック
  • 乗り換えで最大40,000円キャッシュバック
  • au・UQ モバイルとセット割適用
モバレコエアー

実質料金が最安の「モバレコエアー」

  • 30,000円キャッシュバック
  • 36ヶ月間の月額料金割引
  • ソフトバンク・ワイモバイルとセット割適用
  • 他社解約違約金最大100,000円負担
ドコモ home 5G

高速通信可能な「home 5G×GMOとくとくBB」

  • ホームルーターで下り平均速度が最速級
  • ドコモと唯一セット割が適用できる
  • 20,000円分のAmazonギフト券

「料金」「コスパ」「速度」のうちどれを重視するかによって、それぞれにおすすめの契約先が異なるのでぜひ読んでみてください。

外でも持ち運びたいならポケット型Wi-Fiがおすすめ!

ポケットWiFiの通信の仕組み図解
ポケット型Wi-Fiの特徴

  • 小型で外出先にも持ち運びができる
  • 月間データ容量が小容量から無制限まで選べる
  • 料金相場は小容量で2,000円前後~大容量・無制限で4,000円前後
  • 光回線やホームルーターに比べて速度が遅い
  • 口座振替に対応している契約先が少ない

ポケット型Wi-Fiは、自宅だけでなく外でも自由にインターネットに接続したい方におすすめの工事不要Wi-Fiです。

光回線やホームルーターに比べると速度や接続が不安定になる可能性もありますが、5G回線に対応した端末を選べば下り平均100Mbps前後と高速で利用できます。

また、データ容量が月間20GBの小容量から選べて、あまりインターネットを使わない人ほど安い料金に抑えられるのも魅力です。

ゲット君
ゲット君
ポケット型Wi-Fiは1か月に必要なデータ容量にあわせて契約先を選ぶと無駄がないよ!

今回は月間データ容量ごとに安く契約できるポケット型Wi-Fiをランキングにしてご紹介します。

ポケット型WiFiのおすすめランキング
楽天モバイル

【無制限】1位:Rakuten WiFi Pocket

  • 無制限で月額3,278円と最安級
  • 端末代金が1円
  • 楽天市場の買い物がポイント5倍
AiR-WiFi

【20GB】1位:AiR-WiFi

  • 20GBプランが最安級
  • 100GBプランもお得に利用できる
  • 30日間のお試し期間
Chat WiFi

【50GB】1位:Chat WiFi

  • 50GBで最安級
  • プラチナバンド対応(LTE)
  • 1年契約と縛りなしを選べる
THE WiFi

【100GB】1位:THE WiFi

  • 100GBで最安級
  • 13,000円分のポイント還元
  • 月額料金3ヶ月間割引
hi-ho Let’s WiFi

【200GB】1位:hi-ho Let’s WiFi

  • 200GBで最安級
  • クラウドSIM対応でエリアが広い
  • 事務手数料&端末代金無料

ご自分の使い方にあわせて、コスパよく利用できるポケット型Wi-Fiの契約先をぜひ見つけてみてください。

工事不要Wi-Fiを契約するメリット

マル フリー画像

工事不要Wi-Fiは光回線と比べて、主に以下のメリットがあります。

ホームルーターやポケット型Wi-Fiの契約を検討している方は、5つの特徴が自分にとってもメリットと感じるかぜひ考えてみてください。

開通工事なしですぐに使える

開通工事が必要な光回線は、申し込みから開通までの期間として最短で2週間、遅い場合は2か月以上かかる場合もあります。

ゲット君
ゲット君
光回線の申し込みが増える2~5月の引っ越しシーズンなどは、開通工事が順番待ちになって思ったより時間がかかる可能性があるよ!

SNS上にも光回線の開通工事に時間がかかりすぎて、インターネットが接続できないとお困りの声が聞かれました。

Xアイコン
悪い口コミ
入寮した日から光回線契約しようとして最初の工事予定日が4月29日(もう既に遅い)そして問題発生で契約一時中断されて5月7日に変更。
そして現場調査が必要と言われ現場調査日が5月18日に決定(今ここ)そして現場調査のあと工事日が決定予定。。
流石に遅すぎないか?
— salt_shio(@Eiji06245736)
Xアイコン
悪い口コミ
いつ家の光回線工事入るんや…
時期的に工事の予約が多く…もうしばらくお待ち下さい、を2回くらってる…。
いい加減Wi-Fiが使えないとYouTubeもdアニもろくに見れなくておたくとしては困っている…。
— まり(@mari_77777)

一方、工事不要Wi-Fiは申し込みをして端末が手元に届けば、電源を入れてすぐに利用可能です。

ナビ博士
ナビ博士
契約先によっては申し込み当日に端末を発送している場合もあるから、最短で翌日には届いてインターネットが使えるぞ!

工事不要Wi-Fiはすぐにインターネット環境が必要な人や、光回線開通までのつなぎとしてもおすすめです。

無制限から小容量までプランが豊富

工事不要Wi-Fiのうち、ポケット型Wi-Fiは契約先によってデータ容量が小容量から大容量・無制限まで自由に選べます。

ゲット君
ゲット君
ホームルーターの場合は、月間データ容量が無制限のプランが主流だよ!

光回線のように完全無制限というほどインターネットは使わないという方も、工事不要Wi-Fiなら無駄なく必要な容量だけ契約できます。

ご自分にとって必要なデータ容量の目安を知りたい方は、以下の表を参考にしてみてください。

20GB 50GB 100GB 無制限
(200GB)
料金相場
約2,000円
約3,000円
約3,500円
約4,000円
ホームページ閲覧
100,000
ページ
250,000
ページ
500,000
ページ
1,000,000
ページ
メール送受信
約40,000通
約100,000通
約200,000通
約400,000通
音楽
ストリーミング
230時間
575時間
1,150時間
2,300時間
LINE音声通話
400時間
1,000時間
2,000時間
4,000時間
LINEビデオ通話
40時間
100時間
200時間
400時間
Instagram
(動画含む閲覧)
40時間
100時間
200時間
400時間
YouTube
(標準画質※480p)
30時間
75時間
140時間
280時間
YouTube
(HD画質※720p)
20時間
50時間
100時間
200時間
Netflix
(標準画質※WEB視聴)
20時間
50時間
100時間
200時間
Netflix
(HD画質※WEB視聴)
6時間30分
16時間30分
33時間
66時間
オンラインゲーム
アップデート
(1.5GB~10GB以上)
1回以上
5回以下
10回以下
20回以下

データ消費量はインターネットをどのように使いたいかによって大きく変わってきます。

メールの送受信やホームページの閲覧をたまにする程度なら、月間20GB以下でも十分です。

また、高画質の動画視聴やSNSをたっぷり楽しみたい方は、月間100GB以上のプランや無制限プランを検討しましょう。

月額料金が安い

工事不要Wi-Fiのポケット型Wi-Fiは月間データ容量によって月額料金が変動し、小容量プランを選ぶほど安くなります。

20GB 50GB 100GB 無制限
(200GB)
料金相場
約2,000円
約3,000円
約3,500円
約4,000円

インターネットをあまり使わない方は、ポケット型Wi-Fiを自分にあった容量で契約すると料金が安く抑えられるでしょう。

外出時や引っ越しでも持ち運びが可能

光回線を利用中に引っ越しをする場合、新居でもまた物件内に回線を引き込む開通工事が必要です。

ゲット君
ゲット君
光回線の移転工事も実施までに数か月かかったり、工事費用が20,000円~40,000円ほど請求されたりする可能性があるよ!

工事不要Wi-Fiはホームルーターの場合、端末を新居へ持ち運んで電源プラグをコンセントに挿し込むだけで、すぐにインターネット環境が構築できます。

ナビ博士
ナビ博士
ただし、ホームルーターのソフトバンクエアーやhome 5Gは違う場所で利用する際、登録住所の変更が必要じゃ!

また、ポケット型Wi-Fiは小型でカバンやポケットにも入るサイズなので、自宅だけでなく外出先にも気軽に持ち運びができます。

大手キャリアのスマホ向け大容量プランよりポケット型Wi-Fiの無制限プランは安いため、毎月のスマホ代を節約できるのも大きなメリットです。

ゲット君
ゲット君
ポケット型Wi-Fiなら外出先でスマホだけでなく、ノートパソコンや友だちのタブレットなど複数台とWi-Fi接続できるから便利だよ!

契約期間の縛りや違約金がないサービスが多い

工事不要Wi-Fiは契約期間の縛りがないプランや契約先が多く、契約期間ありのプランでも途中解約の違約金は月額料金1か月分が平均のため、およそ5,000円以下と少額です。

また、端末代金の支払いが発生することがありますが、端末無料キャンペーンや無料でレンタルできる契約先もあるので短期間の利用も安心です。

工事不要Wi-Fiの知っておきたいデメリット

バツ フリー画像

工事不要Wi-Fiを検討するうえで、デメリットはないのか、自分にあっているのか不安に感じている方もいらっしゃるでしょう。

工事不要Wi-Fiには主に以下の注意点があります。

上記のポイントが大きなデメリットに感じる方は、工事不要Wi-Fiより光回線の導入を検討したほうがいいかもしれません。

ナビ博士
ナビ博士
最近ではインターネット環境が生活するうえで必需品になっているから、大家さんや不動産会社に確認すれば実は光回線の設備がすでに物件内に導入されていたり、工事の許可もかんたんに取れたりすることもあるぞ!

実際に総務省の「通信利用動向調査」によると、2023年度のインターネット利用率(個人)は86.2%と、日常生活に必要であることが裏付けされています。

工事不要Wi-Fiのデメリットを読んで光回線の導入も検討しようと思った方は、以下の記事も参考にしてみてください。

光回線より速度が劣る

工事不要Wi-Fiは光回線と比べて、速度が遅くなったり安定しなかったりする傾向があります。

インターネット回線ごとに実測平均速度をまとめているみんなのネット回線速度によると、光回線は工事不要Wi-Fiよりも高速で利用できています。

光回線 ホームルーター ポケット型Wi-Fi
下り平均速度
362.99Mbps
163.84Mbps
47.19Mbps
上り平均速度
294.92Mbps
19.17Mbps
13.42Mbps
平均Ping値
19.67ms
53.3ms
49.93ms

とくにデータのアップロードに必要な上り速度やオンラインゲームをプレイした際にサーバーとの応答速度を表すPing値は、光回線と工事不要Wi-Fiでは桁違いです。

実際にポケット型Wi-Fi(モバイルルーター)で配信やオンラインゲームのプレイを試した方からも、「出来たもんじゃない」という声が聞かれました。

Xアイコン
悪い口コミ
おはよう!
労働用肉体が引っ越して2週間ほど、まだ新居に回線は通ってないけど13日に開通することが決まった。
それまでの代用としてモバイルルーター貸してもらったけどとてもじゃないけどこれじゃ配信できないね〜
試しにオンラインゲーム一瞬開いてみたけどラグが酷くて出来たもんじゃなかったや
— 陰葉まだら@新人Vtuber(予定) (@ONBMDR)
ナビ博士
オンラインゲームユーザーや高画質の動画をYouTubeなどにアップロードしたりライブ配信したりする人は、光回線を選んだほうがストレスなく利用できるぞ!

また、工事不要Wi-Fiでもホームルーターとポケット型Wi-Fiを比べると、自宅据え置き型のホームルーターの方が速度は安定します。

工事不要Wi-Fiで速度にこだわりたいなら、ホームルーターを利用しましょう。

無制限プランでも通信制限の可能性がある

ホームルーターやポケット型Wi-Fiも、光回線のように月間データ容量が無制限のプランが用意されています。

ただし、工事不要Wi-Fiの無制限プランは完全無制限ではなく、大容量通信を行ったり回線の混雑が起きたりした場合は、均等なサービス提供のために通信制限がかかる旨が公式サイトなどに記載されています。

ゲット君
ゲット君
光回線の場合はどんなに大容量のデータ送受信をしても、原則として完全無制限に利用できるよ!

ポケット型Wi-Fiで動画配信をした方も、「一瞬で速度制限がかかる」と注意を促しています。

Xアイコン
悪い口コミ
ポケットWiFiは配信やると一瞬で速度制限かかるんだ…(経験者)
俺は配信始めて30分くらいで速度制限かかったな…制限ないよ~って言ってるとこも大抵あるんだ…なので信用してない…
軽いゲームは行けると思う!現に俺もいけてる!FPSとか3Dのオンラインゲームは難しいかもな~って感じ!
— 煌希たけん モテV (@TakenVT)

なお、ゲームソフトのアップデートやパソコンのプログラム更新などは、1回につき10GB以上の大容量通信を行う場合もあります。

大容量のデータ送受信や動画のアップロード、ソフトウェアやゲームデータのアップデートなどを頻繁に行う方は、工事不要Wi-Fiの無制限プランでも注意が必要だと理解しておいてください。

光回線の方が安い場合がある

ポケット型Wi-Fiで小容量プランを契約するのであれば光回線より料金は安く抑えられます。

しかしポケット型Wi-Fiは無制限プラン、光回線はマンションプランの場合、光回線の方が安くて速度が速い可能性があります。

ナビ博士
ナビ博士
光回線のマンションプランは戸建てよりも安く設定されていて、月額4,000円前後が相場じゃ!

たとえば、運営元が同じNTTドコモである光回線のドコモ光マンションプランと、ホームルーターのhome 5Gを比較してみましょう。

ドコモ光 home 5G
月額料金※1
4,400円
5,280円
初期費用
事務手数料:3,300円
開通工事費:0円
事務手数料:0円
端末代金:73,260円
→実質無料
スマホとのセット割
ドコモ
※最大-1,210円/1台
ドコモ
※最大-1,210円/1台
キャッシュバック※1
40,000円
※現金
20,000円
※商品券
2年間の実質料金※1
83,100円
115,850円
平均速度
下り:272.6Mbps
上り:293.78Mbps
下り:193.31Mbps
上り:20.3Mbps
※1:ホームルーターともにGMOとくとくBBから申し込んだ場合

ドコモの光回線(マンションタイプ)とホームルーターで比較すると、光回線の方が2年間で約20,000円安く利用できます。

通信速度も速く、開通工事費がかからなかったり高額の現金キャッシュバックが受け取れたりとキャンペーンも充実しています。

ゲット君
ゲット君
ちなみにドコモ光(戸建てタイプ)だと2年間の実質料金は114,780円でホームルーターより高くなるから、料金と速度、どちらを重視するかで契約を決めるのがおすすめだよ!

マンションにお住まいの方で光回線と工事不要Wi-Fiどちらを契約しようか迷った場合は、以下の記事でそれぞれのメリットと注意点、おすすめできる人も解説しているのであわせてご覧ください。

複数台や大人数での利用に向いていない

光回線は複数の通信機器や家族など大人数でシェアして使っても、安定した接続で速度も低下しにくいのがメリットです。

一方、工事不要Wi-Fiは複数台や大人数で接続すると、通信が不安定になったり遅くなったりする可能性があります。

一人暮らしの方や接続機器が少ない場合は工事不要Wi-Fiでも問題ありませんが、家族全員のスマホやパソコン、オンラインゲーム機などをいくつもつなげたい場合は光回線の方が無難です。

口座振替対応の窓口が少ない

インターネットを契約するうえで、支払い方法をクレジットカード払いではなく口座振替で行いたい方もいらっしゃるでしょう。

光回線では多くの会社で口座振替に対応していますが、工事不要Wi-Fiはとくにポケット型Wi-Fiで口座振替に未対応の窓口が目立ちます。

クレジットカード払いのみでしか契約できない場合もあるので、工事不要Wi-Fiを検討する場合は支払い方法も確認しておきましょう。

口座振替対応の工事不要Wi-Fiについては、以下の記事でもくわしく紹介しているので参考にしてください。

工事不要Wi-Fiを選ぶポイント

工事不要Wi-Fiは種類や窓口の選択肢が多いですが、以下の4つのポイントを確認すれば失敗せずに自分にあったサービスが見つかります。

ゲット君
ゲット君
ポケット型Wi-Fiやホームルーターの契約先に迷ったら、ぜひ参考にしてみてね!

①自宅メインか外出先でも使いたいか

まずはインターネットを自宅メインで使いたいか、外出先でも使いたいかを考えましょう。

自宅でしか使わないならポケット型Wi-Fiより安定した速度が出る、ホームルーターがおすすめです。

また、外出先でも使うならどこでも持ち運んでインターネットが接続できるポケット型Wi-Fiがおすすめになります。

②1か月に必要なデータ容量を選ぶ

工事不要Wi-Fiの契約先をえらぶうえで、1か月に必要なデータ容量も把握しておきたいポイントです。

ホームルーターは無制限プランのみ提供されていますが、ポケット型Wi-Fiは必要なデータ容量を選べます。

ナビ博士
総務省の「令和6年 通信利用動向調査」では、スマホ1台の月間データ通信量はここ5年で約1.6倍に増加していて、大容量プランが重視される傾向にあるんじゃが、工事不要Wi-Fiでも無制限プランは選べるんじゃ。
ゲット君
ゲット君
1か月にどれくらいデータ容量が必要か、以下の表からチェックしよう!
20GB 50GB 100GB 無制限
(200GB)
料金相場
約2,000円
約3,000円
約3,500円
約4,000円
ホームページ閲覧
100,000
ページ
250,000
ページ
500,000
ページ
1,000,000
ページ
メール送受信
約40,000通
約100,000通
約200,000通
約400,000通
音楽
ストリーミング
230時間
575時間
1,150時間
2,300時間
LINE音声通話
400時間
1,000時間
2,000時間
4,000時間
LINEビデオ通話
40時間
100時間
200時間
400時間
Instagram
(動画含む閲覧)
40時間
100時間
200時間
400時間
YouTube
(標準画質※480p)
30時間
75時間
140時間
280時間
YouTube
(HD画質※720p)
20時間
50時間
100時間
200時間
Netflix
(標準画質※WEB視聴)
20時間
50時間
100時間
200時間
Netflix
(HD画質※WEB視聴)
6時間30分
16時間30分
33時間
66時間
オンラインゲーム
アップデート
(1.5GB~10GB以上)
1回以上
5回以下
10回以下
20回以下

ポケット型Wi-Fiは選べるデータ容量が会社によって異なるので、自分にあったプランが用意されている契約先を絞り込むといいでしょう。

③実質料金を比較する

工事不要Wi-Fiは、同じデータ容量でも契約先によって月額料金は異なります。

たとえばホームルーターはすべて5G対応で無制限プランですが、それぞれ月額料金やキャッシュバックも異なるため、料金に差があります。

ナビ博士
ナビ博士
比較する際は、必要な費用と割引される金額も全て考慮した実質料金を比較することが重要じゃよ。

実質料金とは?

月額料金や初期費用など、契約期間中に必要な料金の合計から、割引やキャッシュバックなどの特典額を差し引いた実際に支払う金額のこと。

【実質料金計算方法】
実質料金=(月額料金×契約期間)+初期費用(事務手数料+端末代金)-特典額(割引額・キャッシュバック)

※記事内では上記金額をさらに契約期間で割った「実質月額料金」で各窓口を比較しています。

実際にホームルーター3社の実質料金を比較した結果は以下のとおりです。

ソフトバンクエアー
(モバレコエアーの場合)
WiMAX
(Broad WiMAXの場合)
home 5G
(GMOとくとくBBの場合)
月額料金
初月:770円
2〜36ヶ月目:4,180円
37ヶ月目以降:5,368円
初月:0円
1ヶ月目以降:4,708円
5,280円
端末代金
71,280円
※実質無料
27,720円
※実質無料
73,260円
※実質無料
キャッシュバック
30,000円
16,000円
20,000円
Amazonギフト券
実質月額
(2年間)
2,976円
4,036円
4,634円

また、ポケット型Wi-Fiで同じデータ容量が1か月に使えるサービスでも、契約先によって月額料金は異なります。

単純に料金だけみて安いと思っても、データ容量や契約期間が違う条件では本当にお得なのか判断できないので、同じ容量・契約期間・利用する回線など条件を揃えたうえで価格を比較しましょう。

④通信速度を比較する

工事不要Wi-Fiを選ぶ際には、通信速度を比較することも重要です。

工事不要Wi-Fiは回線や利用する端末、時間帯や環境によって実際の通信速度が大きく異なります。

事前にみんなのネット回線速度などで実際の速度をチェックしておくと、いざ契約した際の通信速度の参考になるためおすすめです。

ナビ博士
動画視聴を快適に行いたい場合や、オンラインゲームもプレイしたい場合は、なるべく速度が速い回線を選ぶのがおすすめじゃよ。

なお工事不要Wi-Fiでは、ホームルーターの場合WiMAXまたはドコモ home 5Gが、ポケット型Wi-Fiの場合WiMAXが速度が速くおすすめです。

⑤キャンペーンにも注目する

工事不要Wi-Fiを選ぶうえで、キャンペーンも確認しておくと契約後に他社の方がお得に思えて後悔することはありません。

窓口によっては独自の月額料金の割引やキャッシュバック、端末代金が無料になるキャンペーンなどを実施していることもあるので調べておきましょう。

今回はデータ容量ごとにそれぞれ、実質料金が安い契約先を比較しておすすめをランキングで紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

また、ホームルーターやポケット型Wi-Fiの契約先によっては、スマホとのセット割が利用できる場合があります。

【スマホとのセット割対応表】
キャリア セット割名 割引額/1台あたり
(最大適用数)
対象の契約先
ソフトバンク
おうち割光セット
最大1,100円
(10台まで)
モバレコエアー
ソフトバンクエアー
ワイモバイル
おうち割光セット(A)
最大1,650円
(10台まで)
モバレコエアー
ソフトバンクエアー
au
auスマートバリュー
最大1,100円
(10台まで)
WiMAX
UQモバイル
自宅セット割
最大1,100円
(10台まで)
WiMAX
ドコモ
home 5Gセット割
最大1,210円
(20台まで)
home 5G
※価格は税込

お使いのスマホキャリアとあわせて工事不要Wi-Fiの契約先を選べば、最大1,100円~1,650円の割引がスマホ代から毎月受けられるのでさらにお得です。

工事不要Wi-Fi(ホームルーター)のおすすめランキング

現在提供されているホームルーターは、すべてデータ容量が無制限で5Gに対応しています

しかし、料金やキャンペーン、特徴などはそれぞれ違うので、実質月額料金が安い順のランキングにしてご紹介します!

おすすめ1位 おすすめ2位 おすすめ3位
おすすめ窓口 Broad WiMAX モバレコエアー_logo home5g_logo
実質月額料金
(2年間)
4,036円 2,976円 4,634円
※実測平均速度 下り:177.28Mbps
上り:25.25Mbps
下り:121.02Mbps
上り:10.92Mbps
下り:192.4Mbps
上り:20.23Mbps
スマホとの
セット割
au
UQモバイル
ソフトバンク
ワイモバイル
ドコモ

ホームルーターを選ぶなら、実質月額料金の安さとお使いのスマホとのセット割で決めるのがおすすめです。

もし、格安スマホユーザーやセット割不要の方は実質料金最安値のモバレコエアーがおすすめです。

では、それぞれのホームルータについてさらにくわしく解説していきましょう。

おすすめ1位:料金と速度のバランスが良い「Broad WiMAX」

Broad WiMAX
引用:Broad WiMAX

料金の安さも高速通信もバランスがよく利用できるホームルーターを契約したい方には、Broad WiMAXがおすすめです。

WiMAXはauのグループ企業であるUQ WiMAXが提供する回線や端末を使う工事不要Wi-Fiで、さまざまなプロバイダから契約できます。

ナビ博士
WiMAXはどのプロバイダから契約しても端末やエリア、速度は同じだけど、月額料金やキャンペーンは違うぞ!
UQWiMAXとWiMAXプロバイダの違い

WiMAXのプロバイダを実質料金やキャンペーンで比較した結果、最安で利用できるBroad WiMAXがおすすめです。

WiMAXプロバイダの窓口比較をみる

申込窓口 実質月額料金
(2年間)
月額料金 キャッシュバック 端末代金
Broad WiMAX 4,036円 初月:0円
1か月目以降:4,708円
16,000円 実質無料
GMOとくとくBB
WiMAX
4,322円 初月:1,375円
1か月以降:4,807円
12,000円 実質無料
BIGLOBE WiMAX 3,928円 初月:0円
1~24か月目:3,278円
25か月目以降:4,928円
13,000円 27,720円
カシモWiMAX 4,814円 0か月目:1,408円
1か月目以降:4,818円
27,720円
UQ WiMAX 4,965円 0~12か月目:4,268円
13か月目以降:4,950円
5,970円
Broad WiMAX
データ容量 実質無制限
対応回線 WiMAX2+
au 5G・4G LTE
最大通信速度 下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
※実測平均速度 下り:177.28Mbps
上り:25.25Mbps
スマホとのセット割 au:最大1,100円割引
UQモバイル:最大1,100円割引
契約期間 なし
事務手数料 3,300円
端末代金 実質無料
月額料金 0か月:0円
1か月目以降:4,708円
キャッシュバック 16,000円
実質料金
(2年間)
100,897円
実質月額料金
(2年間)
4,036円

Broad WiMAXでは新規申し込みで16,000円のキャッシュバックを受け取れます。

また、乗り換えで契約する場合は他社解約違約金を最大40.000円まで負担してもらえるのも見逃せません。

auやUQモバイルのスマホをお使いの方は、1台あたり最大1,100円の割引が家族間で最大10台まで適用されるのでさらにお得です。

ナビ博士
ナビ博士
WiMAXは独自のWiMAX回線とauの5G/4G LTE回線が利用できるから、通信速度から見てもおすすめじゃよ!
\料金・速度のバランスがいい!/

おすすめ2位:実質料金が最安の「モバレコエアー」

モバレコエアー

料金の安さを重視してホームルーターを選びたいなら、実質料金が最安のモバレコエアーがおすすめです。

モバレコエアーはソフトバンクが提供するソフトバンクエアーのアライアンスモデルで、同じ回線や端末を利用していますが独自のキャンペーンでお得に契約できます。

モバレコAirのロゴ

データ容量 実質無制限
対応回線 ソフトバンク5G・4G LTE
最大通信速度 下り:2.7Gbps
※実測平均速度 下り:121.02Mbps
上り:10.92Mbps
スマホとのセット割 ソフトバンク:最大1,100円割引
ワイモバイル:最大1,650円割引
契約期間 なし
事務手数料 3,300円
端末代金 71,280円
(4年間利用で実質無料)
月額料金 初月:770円
2〜36か月目:4,180円
37か月目以降:5,368円
キャッシュバック 30,000円
実質料金
(2年間)
74,390円
実質月額料金
(2年間)
2,976円

モバレコエアーでは月額料金が36ヵ月間割引され、初月は770円という金額でスタートするのが魅力です。

ゲット君
ゲット君
ソフトバンクエアーの各窓口でも、公式特典の「SoftBank Air みんなおトク割」で2年間割引が受けられるけど、モバレコエアーの方が長く安く使えるよ!

ソフトバンクエアー・モバレコエアーの窓口比較をみる

申込窓口 実質月額料金
(2年間)
月額料金 キャッシュバック 端末代金
モバレコエアー 2,976円 初月:770円
2〜36か月目:4,180円

37か月目以降:5,368円
30,000円 実質無料
GMOとくとくBB 3,082円 4,950円 50,000円 実質無料
代理店NEXT 2,482円 4,950円 50,000円 実質無料
Yahoo!BB 4,082円 4,950円 25,000円 実質無料
ソフトバンクエアー公式 4,482円 4,950円 15,000円 実質無料

また、モバレコエアーでは料金割引とあわせて、開通の翌月末に30,000円のキャッシュバックが受け取れます。

さらにモバレコエアー限定で人気の動画配信サービス「U-NEXT」の6か月間無料トライアルがついてくるので、無制限のホームルーターで映画やドラマを堪能できます。

モバレコエアーやソフトバンクエアーは他社解約違約金を最大100,000円まで現金還元してもらえるので、乗り換えユーザーにもおすすめです。

ナビ博士
端末代金も71,280円と高額だけど、48か月間端末代金相当額が割り引かれるので実質無料じゃ!

ソフトバンクやワイモバイルのスマホをお使いの方はモバレコエアーやソフトバンクエアーの利用でセット割が適用されて家族間での契約台数分(最大10回線)が永年割引になるので、ホームルーターを選ぶならとくにおすすめです。

\独自割引&キャッシュバックでお得!/

おすすめ3位:高速通信可能な「home 5G×GMOとくとくBB」

home5g_gmo

工事不要Wi-Fiの中でも高速通信ができて複数台の機器をつなげても安定するサービスを探しているなら、ドコモが提供するホームルーターのhome 5Gがおすすめです。

home 5Gもドコモの公式窓口以外に、独自のキャッシュバックを用意している代理店窓口からも申し込みができます。

home 5Gの窓口比較をみる

申込窓口 実質月額料金
(2年間)
月額料金 キャッシュバック 端末代金
GMOとくとくBB 4,634円 5,280円 20,000円
(Amazonギフト券)
実質無料
アイ・ティー・エックス 4,834円 5,280円 15,000円
(現金)
実質無料
ドコモ公式 5,280円 5,280円 実質無料

home 5Gを最安で契約するなら、代理店GMOとくとくBBを選ぶと20,000円分のAmazonギフト券での還元が受けられてお得です。

ゲット君
ゲット君
home 5Gはどこから申し込んでも月額料金は5,280円と一律だから、キャッシュバック額で決めよう!
home 5G×GMOとくとくBB
データ容量 実質無制限
対応回線 ドコモ 5G・4G LTE
最大通信速度 下り:4.2Gbps
上り:218Mbps
※実測平均速度 下り:192.4Mbps
上り:20.23Mbps
スマホとのセット割 ドコモ:最大1,210円割引
契約期間 なし
事務手数料 3,850円
端末代金 73,260円
(3年間利用で実質無料)
月額料金 5,280円
キャッシュバック 20,000円
実質料金
(2年間)
115,850円
実質月額料金
(2年間)
4,634円

GMOとくとくBBはウェブから申し込んで後日送られてくる申請書に記入し返送するだけで、Amazonギフト券20,000円分がメールで送付されます。

また、他社回線から乗り換えの場合は違約金相当額をdポイントで最大22,000円分まで負担してもらえます。

home 5Gはドコモの5G回線が利用できてホームルーターでも最速なので、速度にこだわりたい方や家族でシェアして使いたい方におすすめです。

ドコモのスマホとも工事不要Wi-Fiで唯一、セット割が適用できて毎月最大1,210円の割引が受けられるので、ドコモユーザーもぜひチェックしてみてください。

\高速通信が期待できる!/

工事不要Wi-Fi(ポケット型Wi-Fi)のおすすめランキング

小型で持ち運びが自由なポケット型Wi-Fiも数多くの種類がありますが、自分に必要なデータ容量で選ぶのがおすすめです。

ただし、同じデータ容量でも月額料金やキャンペーンが異なるので、実質料金が最安の契約先を見つけましょう。

月間データ容量 無制限 月間200GB 月間100GB 月間50GB 月間20GB
1位 楽天モバイル
楽天モバイル
実質月額:3,278円
hi-ho Let’s Wi-Fi
hi-ho Let’s Wi-Fi
実質月額:4,730円
THE WiFi
THE WiFi
実質月額:2,450円
Chat WiFi
Chat WiFi
実質月額:2,732円
AiR-WiFi
AiR-WiFi
実質月額:2,212円
2位 Broad WiMAX
実質月額:4,036円
Chat WiFi
実質月額:4,822円
MONSTER MOBILE
実質月額:3,080円
ゼウスWiFi
実質月額:3,050円
MONSTER MOBILE
実質月額:2,020円
3位 BIGLOBE WiMAX
実質月額:3,928円
どこよりもWiFi
実質月額:3,190円
縛られないWiFi
実質月額:3,872円
THE WiFi
実質月額:2,200円
※2年間の実質料金

結論として、データ容量別にそれぞれおすすめNo.1なのは以下のポケット型Wi-Fiです。

【無制限】おすすめ1位:「Rakuten WiFi Pocket」

ポケット型Wi-Fiで場所を選ばずデータ容量無制限でたっぷりインターネットを楽しみたいなら、Rakuten WiFi Pocketがおすすめです。

Rakuten WiFi Pocketは楽天モバイルが提供するポケット型Wi-Fiで、月間で利用したデータ容量に応じて月額料金が変わる従量制のプランを採用しています。

小容量の場合は安く、たっぷり利用しても無制限で月額3,278円で利用できるため、お得でおすすめです。

楽天モバイル
データ容量 実質無制限
対応回線 楽天・au
最大通信速度 下り:150Mbps
上り:50Mbps
※実測平均速度 下り:39.04Mbps
上り:18.34Mbps
スマホとのセット割 なし
契約期間 なし
事務手数料 0円
端末代金 1円
月額料金 〜3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
無制限:3,278円
キャッシュバック なし
実質料金
(2年間)
81,951円
実質月額料金
(2年間)
3,278円

楽天モバイルはキャンペーンで端末代金が1円になるため、初期費用も抑えて利用できます。

また楽天市場での買い物でポイントもアップするため、普段から楽天グループのサービスを利用している場合は、セットで利用することでポイントを活用できます。

ただし楽天モバイルのポケット型Wi-Fiは、プラチナバンドには対応しているものの、5G通信には対応していない点に注意しましょう。

\格安で無制限利用が可能!/

【200GB】おすすめ1位:「hi-ho Let’s Wi-Fi」

月間200GB程度の大容量通信をポケット型Wi-Fiで行いたいなら基本的にWiMAXがおすすめですが、もしWiMAXが提供エリア外だった場合はクラウドSIMを使ったhi-ho Let’s Wi-Fiがおすすめです。

クラウドSIMは携帯電話キャリアのLTE回線を利用してインターネットをつなげるポケット型Wi-Fiで、日本全国広いエリアで使えるほか、海外でも現地回線に接続できます。

hi-ho Let’s Wi-Fiでは、1日7GB(月間約210GB)までデータ容量が使えます。

月間200GBのプランを提供しているクラウドSIM対応のポケット型Wi-Fiは少ないですが、ほぼ同じ条件で比較してもhi-ho Let’s Wi-Fiは安く契約できます。

月間200GB前後のポケット型Wi-Fi比較をみる

申込窓口 実質月額料金
(2年間)
月額料金 キャッシュバック 端末代金
hi-ho Let’s Wi-Fi 4,730円 4,730円 実質無料
Chat WiFi
(1年契約)
4,822円 4,690円 0円
(レンタル)
Chat WiFi
(縛りなし)
5,060円 4,928円 0円
(レンタル)
hi-ho Let’s Wi-Fi
データ容量 1日7GB
(月間210GB)
対応回線 ドコモ 4G LTE
ソフトバンク 4G LTE
au 4G LTE
最大通信速度 下り:150Mbps
上り:50Mbps
※実測平均速度 下り:22.21Mbps
上り:13.11Mbps
スマホとのセット割
契約期間 2年
事務手数料 0円
端末代金 13,200円
(2年間利用で実質無料)
月額料金 4,730円
キャッシュバック
実質料金
(2年間)
118,250円
実質月額料金
(2年間)
4,730円

端末もレンタルではなく購入となりますが、24回払いで支払う端末代金相当額が実質無料になるのでお得です。

\大容量のポケット型Wi-Fiがお得!/

hi-ho Let’s Wi-Fiの評判口コミを見る

【100GB】おすすめ1位:「THE WiFi」

THE WiFi
引用:THE WiFi

月間100GBのデータ容量がちょうどいい方は、現在キャンペーンの適用で同容量最安値のTHE WiFiはいかがでしょうか。

月間100GBのポケット型Wi-Fi比較をみる

申込窓口 実質月額料金
(2年間)
月額料金 キャッシュバック 端末代金
THE WiFi
(2年契約)
2,450円 〜3ヶ月目:2,838円
4ヶ月目以降:3,828円
最大13,000円
(ポイント還元)
0円
(レンタル)
MONSTER MOBILE
(2年契約)
3,080円 2,948円 0円
(レンタル)
どこよりもWiFi
(2年契約)
3,190円 3,058円 実質無料
ゼウスWiFi
(2年契約)
3,221円 0~2か月目:1,980円
3~23か月目:3,212円
24か月目~:3,828円
0円
(レンタル)
AIR-WiFi
(1年契約)
3,377円 3,245円 0円
(レンタル)

THE WiFiではキャンペーンを実施しており、最大13,000円分のポイント還元が受けられます。

ナビ博士
THE WiFiでもらえるポイントは1ポイント1円で月額料金の支払いに使えるぞ!
THE WiFi
データ容量 月間100GB
対応回線 ドコモ 4G LTE
ソフトバンク 4G LTE
au 4G LTE
最大通信速度 下り:150Mbps
上り:50Mbps
※実測平均速度 下り:11.37Mbps
上り:2.28Mbps
スマホとのセット割
契約期間 2年
事務手数料 3,300円
端末代金 0円
(レンタル)
月額料金 〜3ヶ月目:2,838円
4ヶ月目以降:3,828円
キャッシュバック 最大13,000円
(ポイント還元)
実質料金
(2年間)
61,250円
実質月額料金
(2年間)
2,450円

THE WiFiでは月間100GBプランを申し込むと2年契約になります。

3か月間月額料金が990円割引になり、さらに13,000ポイントの還元もあるのでとてもおすすめですよ。

\安く100GBを使うならThe WiFIがイチ押し/

THE WiFiの評判口コミを見る

【50GB】おすすめ1位:「Chat WiFi」

Chat WiFi
引用:Chat WiFi

50GBでポケット型Wi-Fiを申し込むなら、Chat WiFiがおすすめです。

月間50GBのポケット型Wi-Fi比較をみる

申込窓口 実質月額料金
(2年間)
月額料金 キャッシュバック 端末代金
MONSTER MOBILE
(2年契約)
2,570円 6か月目:2,200円
7か月目~:2,530円
0円
(レンタル)
Chat WiFi
(1年契約)
2,732円 2,600円 0円
(レンタル)
ゼウスWiFi
(2年契約)
3,050円 0~2か月目:1,480円
3~23か月目:3,106円
24か月目~:3,278円
0円
(レンタル)
Chat WiFi
(契約期間なし)
3,112円 2,980円 0円
(レンタル)
クラウドWiFi
(契約期間なし)
3,112円 2,980円 0円
(レンタル)
Chat WiFi
データ容量 50GB
対応回線 ドコモ 4G LTE
ソフトバンク 4G LTE
au 4G LTE
最大通信速度 下り:150Mbps
上り:50Mbps
※実測平均速度 下り:26.57Mbps
上り:19.27Mbps
スマホとのセット割
契約期間 1年/なし
事務手数料 3,300円
端末代金 0円
(レンタル)
月額料金 2,600円
キャッシュバック
実質料金
(2年間)
68,300円
実質月額料金
(2年間)
2,732円

Chat WiFiではプラチナバンド(LTE)に対応しているため、繋がりやすいというメリットもあります。

また1年契約と縛りなしを選択できるため、利用期間によってプランを選べる点もメリットです。

\50GBプランがお得/

【20GB】おすすめ1位:「AiR-WiFi」

AiR-WiFi
引用:AiR-WiFi

20GBでポケット型Wi-Fiを申し込むなら、AiR-WiFiがおすすめです。

月間20GBのポケット型Wi-Fi比較をみる

申込窓口 実質月額料金
(2年間)
月額料金 キャッシュバック 端末代金
MONSTER MOBILE
(2年契約)
2,020円 〜6か月目:1,650円
7か月目~:1,980円
0円
(レンタル)
AIR-WiFi
(1年契約)
2,090円 1,958円 0円
(レンタル)
THE WiFi
(2年契約)
2,200円 2,068円 0円
(レンタル)
Chat WiFi
(1年契約)
2,390円 2,280円 0円
(レンタル)
AIR-WiFi
(契約期間なし)
2,420円 2,280円 0円
(レンタル)

AiR-WiFiは20GBと100GBのプランを選択できますが、20GBのプランが最安級で利用できます。

AiR-WiFi
データ容量 20GB
対応回線 ドコモ 4G LTE
ソフトバンク 4G LTE
au 4G LTE
最大通信速度 下り:150Mbps
上り:50Mbps
※実測平均速度 下り:18.04Mbps
上り:14.9Mbps
スマホとのセット割
契約期間 1年/なし
事務手数料 3,300円
端末代金 0円
(レンタル)
月額料金 1,958円
キャッシュバック
実質料金
(2年間)
52,250円
実質月額料金
(2年間)
2,090円

AiR-WiFiでは30日間のお試し利用も可能です。

また100GBのプランも、利用する端末に応じてプランを選択できるためおすすめになります。

\月間20GBで最安級/

ホームルーターとポケット型Wi-Fiの両方を使いたいなら「WiFi革命セット」

WiFi革命セット

自宅メインで高速通信ができるホームルーターと、外出先でも持ち運べるポケット型Wi-Fi、どちらも魅力を感じて選びきれないならWiFi革命セットを検討してみてください。

WiFi革命セットはソフトバンクの5G回線を使う「モバレコエアー」と、月間100GBまで使えるクラウドSIMのポケット型Wi-Fi「ONE MOBLE」の2台セットで契約できるサービスです。

ナビ博士
ナビ博士
2台別々で契約するとそれぞれ月額料金がかかるけど、WiFi革命セットなら約1台分の金額でホームルーターとポケット型Wi-Fiどちらも利用できるぞ!
WiFi革命セット
モバレコAir ONE MOBILE
データ容量 実質無制限 100GB
対応回線 ソフトバンク 5G
ソフトバンク 4G LTE
ドコモ 4G LTE
ソフトバンク 4G LTE
au 4G LTE
最大通信速度 下り:2.7Gbps
上り:-
下り:150Mbps
上り:50Mbps
※実測平均速度 下り:121.02Mbps
上り:10.92Mbps
下り:9.49Mbps
上り:20.61Mbps
スマホとのセット割 ソフトバンク
ワイモバイル
契約期間 2年
事務手数料 3,300円
端末代金 実質無料 0円
(レンタル)
月額料金 0か月目:770円
1~35か月目:3,850円
36か月目~:7,568円
キャッシュバック 最大40,000円
実質料金
(2年間)
90,290円
実質月額料金
(2年間)
3,612円

データ容量無制限のホームルーターと、外出先では月間100GBのポケット型Wi-Fiが利用できるので自宅でも外でもインターネットをたっぷり使いたい人におすすめです。

また、家族で使う場合も誰かがポケット型Wi-Fiを持って出ても、自宅内にホームルーターがあるので困りません。

通常は2台あわせて月額8,338円ですが、大幅割引キャンペーンにより初月は770円、1か月目以降も3年間は3,850円と安いので、工事不要Wi-Fiに迷ったらぜひWiFi革命セットを候補に考えてみてください。

\自宅でも外でもたっぷり使える/

工事不要Wi-Fiを利用開始する流れ

工事不要Wi-Fiの申し込みから利用までの流れは、その名のとおり「工事が不要」なので非常にかんたんです。

契約先を選んでウェブサイトから申し込み、最短翌日に端末が届くので電源を入れればすぐにインターネット環境が手に入ります。

それぞれの手順ごとにポイントもいくつかあるので、ご説明しましょう。

1.自分にあった契約先から申し込む

工事不要Wi-Fiを契約する際には、まず自宅メインで使うホームルーターか外出先でも利用できるポケット型Wi-Fi、どちらか自分にあった種類を選びます。

ホームルーターなら重視するポイントによって、またポケット型Wi-Fiなら1か月に利用するデータ容量にあわせて契約先を決めましょう。

今回はホームルーター、ポケット型Wi-Fiそれぞれに以下のおすすめ契約先をランキングでご紹介しました。

ナビ博士
ナビ博士
ホームルーターかポケット型Wi-Fiで迷ったときは、2台セットで1台分の料金で使える「WiFi革命セット」がおすすめじゃ!

記事内の工事不要Wi-Fiを選ぶ方法も参考に、満足して使える工事不要Wi-Fiを見つけましょう。

2.端末が届く

工事不要Wi-Fiを申込んだら、最短で翌日に端末が到着します。

工事不要Wi-Fiは開通工事が不要なので、端末が届きさえすればすぐに利用開始できるのも大きなメリットです。

3.スマホやパソコンに接続して利用開始

手元に届いた端末の電源を入れたら、早速スマホなどとWi-Fi接続して利用を開始しましょう。

基本的に電源を入れるだけで複雑な設定もないので、インターネットの設定や操作などが不安な人にもおすすめです。

また、契約した工事不要Wi-Fiでキャッシュバックなどの特典がある場合は、指定のタイミングで申請手続きなどが必要なので忘れないように注意しましょう。

工事不要Wi-Fiに関するよくある質問

工事不要Wi-Fiと光回線どちらがおすすめ?
通信速度や大人数での使用を重視するなら光回線がおすすめです。
ただし、工事ができない場合やもっと手軽にWi-Fi環境を用意したいなら工事不要Wi-Fi(ホームルーター・ポケット型Wi-Fi)を選びましょう。
工事不要Wi-Fiの速度が遅いと言われるのはなぜ?
光回線は開通工事を行い、自宅内に直接回線を引き込んで接続するため、高速通信が可能です。
しかし、工事不要Wi-Fiは端末本体で無線の電波を受信して接続するので、不安定になりやすく、速度が遅いと言われています。
工事不要Wi-Fiでなおかつ速度にこだわりたいなら、最新の5G回線に対応した契約先や機器を選びましょう。
工事不要Wi-Fiでオンラインゲームはできる?
工事不要Wi-Fiでも、オンラインゲームのタイトルやジャンルによっては十分可能です。
ただし、工事不要Wi-Fiは速度や接続の安定度に不安があるため、FPSや格闘ゲームなどでのオンライン対戦は難しい可能性があります。
また、ポケット型Wi-Fiよりホームルーターの方が速度や安定性は高いので、どうしても工事不要Wi-Fiでオンラインゲームをしたいなら検討してみてください。
工事不要Wi-Fiでテレワークは問題ない?
工事不要Wi-Fiでも、オンライン会議やデータの送信などのテレワークは問題なく利用できます。
ただし、通信環境によっては速度が低下し、オンライン会議中にzoomなどが止まってしまう可能性もあります。
また大きなデータ送受信も行うなら、大容量または無制限プランがおすすめです。
工事不要Wi-Fiで無制限にインターネットはできる?
ホームルーターやWiMAXのポケット型Wi-Fiは、基本的に月間データ容量なしで無制限に使えます。
ただし、大容量のデータ通信を行った際や回線が混雑する時間帯は、無制限プランでも通信制限がかかる可能性もあるので注意しましょう。
賃貸やアパート・マンションで工事不要Wi-Fiはおすすめ?
賃貸物件や集合住宅では、光回線を導入する際に大家さんや不動産会社から工事許可を必ず取らなくてはいけません。
一方、工事不要Wi-Fiは開通工事がないので大家さんなどに連絡する必要もなく、かんたんに導入可能でおすすめです。
口座振替対応の工事不要Wi-Fiはある?
工事不要Wi-Fiでは光回線と比べると数少ないですが、口座振替での支払いに対応している契約先もあります。

クレジットカードをお持ちでない方や口座振替で支払いを行いたい方は、必ず契約前に確認しましょう。

工事不要Wi-Fiは法人契約できる?
工事不要Wi-Fiでも法人名義で契約できる会社があります。
たとえば、小容量から大容量までポケット型Wi-Fiを安い料金で利用できる「MONSTER MOBILE」では法人向けプランの「MONSTER MOBILE for Business」を用意しています。

まとめ

工事不要Wi-Fiは光回線の開通工事をしたくない、できない方やすぐにインターネットを利用したい方におすすめのホームルーター・ポケット型Wi-Fiのことです。

自宅でデータ容量無制限の高速通信をしたいならホームルーターを、場所を選ばず持ち運んでインターネットをしたいならポケット型Wi-Fiを選びましょう。

今回はホームルーターとポケット型Wi-Fiを比較し、おすすめの窓口をランキングにして紹介しました。

同じデータ容量や回線でも契約先によって月額料金や特典額などが違うので、記事を参考にしながらぜひ自分にあったお得なサービスを見つけてください。

記事一覧

サイトマップはここをクリック