オンラインゲーム向けのおすすめWi-Fiベスト13!速度・Ping値や特徴からわかるゲーマーに適した光回線を徹底解説!

ink_pen 2025/8/18
  • X
  • Facebook
  • LINE
オンラインゲーム向けのおすすめWi-Fiベスト13!速度・Ping値や特徴からわかるゲーマーに適した光回線を徹底解説!
わたしのネット編集部
わたしのねっと
わたしのネット編集部

わたしのネットは、インターネットにまつわる情報を集め、基礎知識からキャンペーンの最新情報、評判や解約方法までまとめています。さらに人気サービスとのコラボ企画を行っています。インターネットだけではなく、生活にまつわる、家電・動画サービスなどの話題も紹介しています。https://flets.hikakunet.jp/

オンラインゲームを快適にプレイするには、安定したインターネット回線環境が必要です。

インターネット回線でWi-Fiを利用する方法は複数ありますが、結論からいうとオンラインゲームをもっとも快適にプレイできるWi-Fiは「光回線」になります。

ナビ博士
インターネット回線は開通工事が必要かどうかや、特徴によっておすすめな人が変わるんじゃよ。

利用したいパターンによってどの回線がおすすめなのか、オンラインゲームを快適にプレイするために通信速度やPing値はどれくらい必要なのか、通信速度が遅い場合はどうしたらいいのか、対処法まで解説しているのでチェックしてみてください。

オンラインゲームにおすすめの光回線5選
GameWith光
引用:GameWith光

専用帯域で速度が落ちにくい「GameWith光」

  • 専用帯域があり外部ユーザーの影響を受けない
  • IPv4 over IPv6に対応していて混雑しづらい
  • 各ゲームサーバーと直接接続していてラグが少ない
  • 10ギガプランの提供がある

ゲーム用バンドで家族利用でも速度が落ちにくい「hi-hoひかり with games」

  • 専用帯域で混雑が少なく利用できる
  • v6プラス対応で混雑しやすいタイミングでも通信速度が落ちづらい
  • ゲーミングルーターをレンタルできる
  • ゲーム用バンドで家族間で大容量通信を行っても速度が落ちにくい

通常回線にカスタムで利用できる「コミュファ光ゲーミングカスタム」

  • 常時優先的に回線が制御されており、混み合う時間帯も遅延・ラグの発生が少ない
  • 10ギガプランが対象のため最大通信速度が速い
  • 通常の光回線にプラス月額770円で利用できる
  • auまたはUQモバイルとのスマホセット割
NURO光
引用:NURO光

下り最大2Gbpsかつ独自回線で速い「NURO光」

  • 最大通信速度2Gbpsで通信速度が速い
  • 85,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • 開通工事費が実質無料
  • 他社から乗り換えた場合の違約金を最大60,000円還元
  • ソフトバンクやNUROモバイルとのセット割を適用できる
auひかり
引用:auひかり

auユーザーなら独自回線の「auひかり」

  • 独自回線で通信速度が速い
  • 最大81,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • 開通工事費が実質無料
  • 開通前にWi-Fiルーターを無料でレンタルできる
  • auまたはUQモバイルのスマホとのセット割を適用できる
この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型Wi-Fiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

目次

オンラインゲームに必要な通信速度とデータ容量の目安

まずオンラインゲームを快適にプレイするためには、どれくらいの通信速度やデータ容量が必要なのかみていきましょう。

通信速度といっても「ダウンロード速度」「アップロード速度」「Ping値」のそれぞれの数値があり、各数値で快適に利用するための基準があります。

ナビ博士
それぞれの数値でオンラインゲームを快適にプレイできるラインはどこなのか解説するぞ。
ゲット君
ゲット君
数値ごとに通信速度にどんな関係があるのかも合わせて解説していくね!

Ping値|15ms以下

Ping値」とはインターネットでのサーバーの応答速度のことをいい、単位はms(ミリセカンド・ミリ秒)になります。

Ping値はラグといわれる遅延の発生頻度に関わってくる数値で、数値が低いほどラグが少なくなるため、快適に利用が可能です。

ナビ博士
Ping値はRPGやパズルゲームといった反応速度を重視しないゲームの場合はあまり気にしなくていい数値なんじゃが、FPSやTPSといったラグの発生頻度が勝敗をわけるゲームについては重視したい数値じゃ。

Ping値における快適さの目安は以下のとおりで、およそ15ms以下であれば快適に利用できるといわれています。

【Ping値の目安】
Ping値 おすすめのゲームジャンル 快適さ
15ms以下 ・FPS
・TPS
・対戦ゲーム
・どのゲームでも快適にプレイ可能
・ラグはほとんど感じない
15〜30ms ・RPG
・アクションゲーム
・シミュレーションゲーム
・ラグがたまに発生するが問題なくプレイ可能
30ms〜50ms ・パズルゲーム
・スマホゲーム
・ラグがたまに発生する
・プレイできないほどではない
50ms〜 ・ラグが発生しやすい
・100msを超えるとFPSでの撃ち負けや
キャラの座標がワープする可能性がある

50ms以下程度であればラグがたまに発生するものの、問題なくプレイが可能です。

オンラインゲームを快適にプレするなら、とくにFPSやTPSといった反応速度が重要視されるゲームでは30ms以下、できれば15ms以下のPing値を目安とするとストレスなく利用できます。

一方でPing値が50msを超えてくるとラグが発生しやすく、FPSで撃ち負けてしまったり、応答速度が遅いためにキャラの座標がワープしたりと快適に利用できない可能性が高いため注意が必要です。

Ping値の目安

  • オンラインゲームを快適にプレイするためには15ms以下が理想的
  • 30ms以下程度であれば問題なくプレイ可能

ダウンロード速度|100Mbps以上

ダウンロード速度」は、ゲームをダウンロードしたり、動画視聴する際の通信速度のことで、単位はbpsになります。

ダウンロード速度はコンテンツを読み込む速度のため、オンラインゲームをプレイする際には重視したい速度のひとつです。

ナビ博士
ダウンロード速度は「下り速度」とも呼ばれているんじゃよ。

FPSゲームやTPSゲーム、対戦ゲームの場合は100Mbps以上のダウンロード速度があると快適に利用できます。

最低でも30Mbps程度は必要で、対戦ゲームの場合は70Mbps〜100Mbpsが目安です。

またFPSやTPSではなくRPGやシミュレーションゲームであれば、30Mbps程度のダウンロード速度で問題なく利用できます。

ただ30Mbpsを下回るとマップや画面の切り替えのタイミングで読み込みが遅くなったり、そもそもゲーム内の動きがカクついたりと快適にプレイすることは難しいといえるでしょう。

ダウンロード速度の目安

  • FPSやTPSだと100Mbps程度あれば快適にプレイできる
  • 対戦ゲーム以外の場合は30Mbps程度あれば問題なくプレイ可能

アップロード速度|30Mbps以上

アップロード速度」は、インターネット上のサーバーへコンテンツを送信する際に必要になる速度です。

動画を投稿したり、ゲーム配信を行う場合に重要になる速度になりますが、配信や動画投稿をせず、おもにオンラインゲームをプレイするだけならそこまで重要な速度ではありません。

とくに配信を行わない場合は、10Mbps程度あれば問題なくゲームをプレイ可能です。

ただし動画配信を行いたい場合には、アップロード速度は重要になるため、最低でも30Mbps以上の速度がある回線を選択しましょう。

アップロード速度の目安

  • 配信などしない場合は10Mbps程度あれば問題なく利用可能
  • 配信を行いたい場合は30Mbps程度以上の速度が必要

データ容量|無制限がおすすめ

データ容量」はゲームをプレイしているときや、ゲームをダウンロードする際に消費する通信容量のことです。

光回線はほとんどの場合データ容量が完全無制限のため、あまり気にする必要はありません。

またホームルーターの場合も基本的に無制限で利用できますが、ポケット型Wi-Fiの場合のみ無制限で利用できるプランがほとんどなく、利用できるデータ容量に限りがあるため、データ容量をチェックしておくことは重要です。

ナビ博士
データ容量はプレイ中の通信量だけでなく、ダウンロード時やゲームのアップデートの際に消費されるんじゃよ。

FPSやTPSゲーム、アクションゲームなどPCでプレイするゲームの場合は1時間におよそ40〜200MB程度のデータ容量が必要で、スマホゲームの場合は1時間に10〜60MB程度のデータ容量が必要になります。

さらにPCゲームではゲーム本体のダウンロードに100GB以上必要な場合もあるため、プレイするゲームによってデータ容量を把握しましょう。

データ容量の目安

  • PCゲームの場合40〜200MB/1時間程度のデータ容量が必要
  • スマホゲームの場合は10〜60MB/1時間程度のデータ容量が必要
  • ゲームをダウンロードする場合、大きい容量のゲームだと100GB以上必要な場合もある
  • ゲームのプレイ中だけでなく、アップデートの際にも数GB〜数十GB程度必要
参照・引用元:
コミュファ光
OCN クイズ

オンラインゲームには光回線が最適!おすすめの理由は?

オンラインゲームをプレイするためのWi-Fiは、「光回線」が最適です。

なぜ光回線が適しているのかくわしく解説します。

なおインターネット回線は光回線以外にもホームルーター、ポケット型Wi-Fiがあり、それぞれの特徴は以下の通りとなります。

【インターネット回線ごとの特徴比較】
光回線 ホームルーター ポケット型Wi-Fi
通信速度
とても速い

100〜1500Mbps程度

速い
50〜200Mbps程度

遅め
10〜100Mbps程度
Ping値
低い

10〜30ms程度

普通〜高め
20〜60ms程度

高め
40〜100ms程度
通信品質
安定している

比較的安定

不安定な場合がある
データ容量
完全無制限

基本無制限

上限あり
※一部無制限
開通工事
必要

不要

不要
利用料金
高め

普通〜高め

安い

Ping値が低い

光回線はPing値が低い点が、オンラインゲームに適している理由のひとつです。

オンラインゲームを快適にプレイしたい場合、Ping値が低いことは重要なポイントになります。

Ping値が高いとラグが発生しやすく、FPSで撃ち負けてしまったり、キャラクターの座標がワープしてしまったりと、ストレスのある状態でプレイすることになる可能性があるため、より快適なプレイのためにPing値の低さは重要です。

今回紹介している光回線について、ホームルーターやポケット型Wi-FiとPing値を比較した結果は以下のとおりになります。

【インターネット回線ごとのPing値の比較】
種類 回線名 Ping値
光回線 GameWith光 14.28ms
hi-hoひかり
with games
22.93ms
NURO光 11.23ms
ソフトバンク光 16.6ms
ドコモ光 18.44ms
auひかり 14.82ms
ビッグローブ光 17.57ms
GMOとくとくBB光 18.32ms
おてがる光 16.19ms
ホームルーター ドコモ home 5G 48.49ms
GMOとくとくBB WiMAX
(Speed Wi-Fi HOME 5G L13)
47.82ms
モバレコエアー 47.41ms
ポケット型Wi-Fi GMOとくとくBB WiMAX
BIGLOBE WiMAX
(Speed Wi-Fi DOCK 5G 01)
60.62ms
MONSTER MOBILE 41.3ms
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載
ゲット君
ゲット君
紹介している光回線はどれも10〜20ms程度のPing値になっているね。

上記の比較表からもわかるとおり、光回線のPing値はホームルーターやポケット型Wi-Fiと比べて半分近い低さになっていて、ラグが少ない回線であることがわかります。

ホームルーターとポケット型Wi-Fiでは30〜50ms程度のPing値になっていて、目安としては光回線と比べるとラグが発生しやすい回線であるため、オンラインゲームを快適にプレイするなら光回線がおすすめです。

ナビ博士
ナビ博士
ただしポケット型Wi-Fiやホームルーターでも、RPGやパズルゲーム、スマホゲームなどの速度やラグを重視しないゲームなら問題なくプレイ可能じゃよ。
【Ping値の目安】
Ping値 おすすめのゲームジャンル 快適さ
15ms以下 ・FPS
・TPS
・対戦ゲーム
・どのゲームでも快適にプレイ可能
・ラグはほとんど感じない
15〜30ms ・RPG
・アクションゲーム
・シミュレーションゲーム
・ラグがたまに発生するが問題なくプレイ可能
30ms〜50ms ・パズルゲーム
・スマホゲーム
・ラグがたまに発生する
・プレイできないほどではない
50ms〜 ・ラグが発生しやすい
・100msを超えるとFPSでの撃ち負けや
キャラの座標がワープする可能性がある

ほかの回線よりも通信速度が速い

光回線はほかの回線よりも通信速度が速い点も理由のひとつです。

実際にホームルーターやポケット型Wi-Fiと光回線の通信速度を比較すると、光回線が圧倒的に速いことがわかります。

ナビ博士
光回線とホームルーターは近い通信速度の回線もあるけれど、光回線とポケット型Wi-Fiは10倍近い通信速度の差があるんじゃよ。
【インターネット回線ごとの通信速度比較】
種類 回線名 ダウンロード速度 アップロード速度
光回線 GameWith光 557.35Mbps 563.43Mbps
hi-hoひかり
with games
503.76Mbps 434.1Mbps
NURO光 652.12Mbps 629.76Mbps
ソフトバンク光 311.6Mbps 347.33Mbps
ドコモ光 275.89Mbps 296.65Mbps
auひかり 515.1Mbps 528.88Mbps
ビッグローブ光 249.39Mbps 263.4Mbps
GMOとくとくBB光 265.7Mbps 317.96Mbps
おてがる光 282.47Mbps 302.17Mbps
ホームルーター ドコモ home 5G 180.57Mbps 18.08Mbps
GMOとくとくBB WiMAX
(Speed Wi-Fi HOME 5G L13)
122.76Mbps 25.45Mbps
モバレコエアー 132.32Mbps 12.04Mbps
ポケット型Wi-Fi GMOとくとくBB WiMAX
BIGLOBE WiMAX
(Speed Wi-Fi DOCK 5G 01)
153.09Mbps 10.82Mbps
MONSTER MOBILE 26.11Mbps 10.88Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載

通信速度が速いとオンラインゲーム中のマップの読み込みやキャラクターの移動、ゲーム自体のダウンロードやアップデートなどが快適になります。

一方で通信速度が遅いとプレイ中にカクついてしまったり、アップデートに長い時間を要してしまったりと、遊んでいてストレスと感じてしまう可能性があります。

そのため通信速度が速い光回線は、オンラインゲームを快適にプレイするにはおすすめです。

通信品質が安定している

光回線は通信品質が安定している点も特徴です。

光ファイバーを物理的に自宅に引き込んで通信を行う回線のため、環境や時間帯に左右されず安定した通信が可能になっています。

ホームルーターやポケット型Wi-Fiは電波を受信して通信を行っているため、端末で受信する場所や時間帯によって通信品質に影響がでてしまう点がデメリットです。

ナビ博士
ナビ博士
光回線は物理的にケーブルを引き込んでいるから、もっとも安定した回線といえるんじゃよ。

なお光回線は大きく分けてフレッツ光の回線を利用している光コラボ回線と、独自の回線を利用している独自回線の2種類に分けられます。

光コラボ回線の場合は利用しているユーザーが多いため、接続者が多くなる時間帯では通信速度が落ちる可能性はあるものの、それでも十分な速度で利用可能です。

一方で独自回線は光コラボ回線と比べて利用ユーザーが少ないため、通信速度が速いという特徴があります。

ナビ博士
今回紹介している光回線は光コラボ回線も独自回線もあるんじゃが、利用エリアが限られている独自回線が契約できるエリアの場合は、独自回線の方が通信速度が速い傾向にあるからおすすめじゃよ。

データ通信が無制限

光回線はデータ通信を無制限で利用できる点も、オンラインゲームに適している理由のひとつです。

オンラインゲームはゲームをプレイしている間はもちろん、ゲーム自体をダウンロードするタイミングや、アップデートをダウンロードするタイミングでデータ通信を行っています。

一般的にFPSやTPSゲームの場合は1時間におよそ100〜200MB程度、スマホゲームの場合は1時間に10〜50MB程度のデータ容量が必要で、ゲーム本体をダウンロードする場合は大きいタイトルだと40〜100GB程度の容量が必要です。

そのため基本的に完全無制限で利用できる光回線が適しているといえます。

ナビ博士
ナビ博士
ポケット型Wi-Fiはデータ容量に制限がかかっている場合が多くて、ホームルーターは大容量通信を継続して行うと通信速度制限がかかる可能性があるから、快適にプレイしたい場合は適していないとも言えるんじゃ。

オンラインゲームにおすすめの光回線5選

オンラインゲームを快適にプレイしたいならWi-Fiは光回線がおすすめと紹介しましたが、実際におすすめの回線を具体的に5つ紹介します。

今回紹介する光回線の選定理由はおもに通信速度の速さスマホセット割手軽さの3つです。

それぞれ回線ごとに具体的なおすすめポイントを紹介しているので、以下からチェックしてみてください。

なお実際に光回線各社を比較した結果は以下のとおりになります。

【光回線各社の特徴比較】
回線名 月額料金
(戸建て)
月額料金
(マンション)
最大通信速度 Ping値 ダウンロード速度 アップロード速度 スマホセット割 キャッシュバック
GameWith光 6,160円 4,840円 1Gbps 14.28ms 557.35Mbps 563.43Mbps
hi-hoひかり
with games
6,710円 5,390円 1Gbps 22.93ms 503.76Mbps 434.1Mbps
コミュファ光
ゲーミングカスタム
~1年:4,750円
2年~:6,710円
~1年:4,750円
2年~:6,710円
10Gbps 10.19ms 1713.87Mbps 2152.68Mbps ・au
・UQモバイル
最大30,000円
NURO光 5,200円 3,850円 下り2Gbps 11.23ms 652.12Mbps 629.76Mbps ・NUROモバイル
・ソフトバンク
最大85,000円
ソフトバンク光 5,720円 4,180円 1Gbps 16.6ms 311.6Mbps 347.33Mbps ・ソフトバンク
・ワイモバイル
最大50,000円
ドコモ光 5,720円 4,400円 1Gbps 18.44ms 275.89Mbps 296.65Mbps ・ドコモ 最大57,000円
auひかり 5,610円 4,180円 1Gbps 14.82ms 515.1Mbps 528.88Mbps ・au
・UQモバイル
最大76,000円
ビッグローブ光 5,478円 4,378円 1Gbps 17.57ms 249.39Mbps 263.4Mbps ・au
・UQモバイル
・BIGLOBEモバイル
最大58,000円
GMOとくとくBB光 4,818円 3,773円 1Gbps 18.32ms 265.7Mbps 317.96Mbps ・mineo 最大70,000円
おてがる光 4,708円 3,608円 1Gbps 16.19ms 282.47Mbps 302.17Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載
※すべて税込価格

それではひとつずつ解説していきます。

専用帯域で速度が落ちにくい「GameWith光」

GameWith光
引用:GameWith光

オンラインゲームを快適にプレイするためにおすすめの光回線のひとつが「GameWith光」です。

GameWith光はゲームメディアやプロeスポーツチームを運営しているGameWithが提供している光回線で、オンラインゲーマーが快適に利用できるようなサービスを提供しています。

まずGameWith光は利用者向けの専用帯域を用意していている点も特徴です。

ゲームのアップデートや新シリーズ開幕のタイミングなどでアクセスが集中する場合でも、外部ユーザーの影響を受けずに利用できるため、通信速度が落ちにくいという特徴があります。

GameWith光
引用:GameWith光

またGameWith光は人気のゲームタイトルのサーバーがあるプロバイダや、クラウドサーバーと直接接続を行っているため、アップデートなどでアクセスが集中する時でもラグが少ない状態でプレイ可能です。

ナビ博士
通常の光回線はまずインターネットに接続してからゲームサーバーに接続しているんじゃが、GameWith光はゲームサーバーに直接接続しているから、経路が短くラグが発生しづらいんじゃよ。

さらにIPv4 over IPv6にも対応しているため、夜間など混雑しやすい時間帯でも遅延が発生しづらく、通信速度を重視するオンラインゲーマーにとっておすすめの回線です。

実際のGameWith光の通信速度は以下のとおりで、Ping値は15ms前後、通信速度は500Mbps前後とラグも少ない高速通信が可能だとわかります。

GameWith光の実測平均速度

  • Ping値:14.28ms
  • ダウンロード速度:557.35Mbps
  • アップロード速度:563.43Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載

GameWith光について料金プランなど基本情報は以下のとおりで、通常プランである1ギガプランだけでなく、最大通信速度が10Gbpsになる10ギガプランも利用可能です。

【GameWith光の概要】
一戸建て マンション
利用可能エリア 【1ギガプラン】
全国
【10ギガプラン】
東京・神奈川・千葉・埼玉・北海道
宮城・新潟・大阪・和歌山・京都・奈良
滋賀・兵庫・愛知・静岡・岐阜・三重
契約期間 2年(自動更新)
月額料金(1GB) 6,160円 4,840円
月額料金(10GB) 7,370円 7,370円
開通工事費 19,800円
※10Gプランのみキャンペーンで実質無料
事務手数料 3,300円
ひかり電話
公式の場合
550円
キャッシュバック
公式の場合
なし
違約金(1GB) 9,500円 9,500円
違約金(10GB) 7,370円 7,370円
スマホセット割 なし
その他特典 ・1Gプラン月額料金1か月無料
・10Gプラン月額料金1か月無料
・10Gプラン開通工事費実質無料
※すべて税込価格

GameWith光の特徴

  • 専用帯域があり外部ユーザーの影響を受けない
  • IPv4 over IPv6に対応していて混雑しづらい
  • 各ゲームサーバーと直接接続していてラグが少ない
  • 10ギガプランの提供がある

\専用帯域で通信速度が落ちにくい/

ゲーム用バンドで家族利用でも速度が落ちにくい「hi-hoひかり with games」

hi-hoひかり with games

オンラインゲームを快適にプレイするためには「hi-hoひかり with games」もおすすめです。

hi-hoひかり with gamesは「hi-hoひかり」の光回線がオンラインゲーマー向けにサービスが特化された回線で、利用者専用の専用帯域があり、いつでも混雑しづらく快適に利用できます。

実際にhi-hoひかり with gamesの通信速度を調査したところ、Ping値は20ms前後、通信速度は500Mbps前後と高速で利用できることがわかりました。

GameWith光の実測平均速度

  • Ping値:22.93ms
  • ダウンロード速度:503.76Mbps
  • アップロード速度:434.1Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載

またゲーム用バンドがありオンラインゲームをプレイしている最中に家族が高画質の動画視聴を始めても、通信速度が落ちることがない点も特徴です。

ナビ博士
ナビ博士
利用できるチャンネルを自動的に拡張して、混雑の少ないチャンネルを使って通信を行うから、どんな時でも高速通信が可能なんじゃよ。

さらにhi-hoひかり with gamesではゲーミングルーターをレンタル可能なため、Wi-Fi環境を構築したいけれどWi-Fiルーターがない、という場合におすすめになります。

今回紹介しているhi-hoひかり with gamesの料金プランはゲーミングルーターをレンタルした場合の料金です。

【hi-hoひかり with gamesの概要】
一戸建て マンション
利用可能エリア 【1ギガプラン】
全国
【10ギガプラン】
東京・神奈川・千葉・埼玉・北海道
宮城・新潟・大阪・和歌山・京都・奈良
滋賀・兵庫・愛知・静岡・岐阜・三重
契約期間 2年(自動更新)
月額料金(1GB) 6,710円
※ルーターパックの料金
5,390円
※ルーターパックの料金
月額料金(10GB) 7,590円 7,590円
開通工事費 19,800円
事務手数料 3,300円
ひかり電話
公式の場合
550円
キャッシュバック
公式の場合
なし
違約金(1GB) 6,600円 5,400円
違約金(10GB) 6,900円 6,900円
スマホセット割 なし
その他特典
※すべて税込価格

またhi-hoひかり with gamesでは最大通信速度が10Gbpsの10Gプランも提供しています。

hi-hoひかり with gamesの特徴

  • 専用帯域で混雑が少なく利用できる
  • v6プラス対応で混雑しやすいタイミングでも通信速度が落ちづらい
  • ゲーミングルーターをレンタルできる
  • ゲーム用バンドで家族間で大容量通信を行っても速度が落ちにくい
  • 10ギガプランの提供がある

\ゲーム用バンドで家族利用でも速度が落ちにくい/

通常回線にカスタムで利用できる「コミュファ光ゲーミングカスタム」

コミュファ光ゲーミングカスタム

コミュファ光ゲーミングカスタム」は、東海地方限定の光回線であるコミュファ光で利用できるゲーミング回線です。

通常のコミュファ光の光回線に、10ギガプラン向けの月額770円のゲーミングカスタムオプションを追加することで、ゲーミングに適した環境を利用できます。

コミュファ光ゲーミングカスタム

具体的にはオプションに加入することでコミュファネットワーク内の通信が優先され、遅延やラグが軽減される上に、常時優先的に回線を制御され、混み合う時間帯でも安定した環境で通信が可能です。

実際のコミュファ光ゲーミングカスタムの通信速度は以下のとおりで、Ping値は10ms前後、通信速度は1500Mbps前後とラグも少ない高速通信が可能だとわかります。

GameWith光の実測平均速度

  • Ping値:10.19ms
  • ダウンロード速度:1713.87Mbps
  • アップロード速度:2152.68Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載

コミュファ光ゲーミングカスタムはコミュファ光の10ギガプランが対象のため、最大通信速度が1Gbpsの光回線よりも数倍速い速度で利用可能です。

【コミュファ光ゲーミングカスタムの概要】
一戸建て マンション
利用可能エリア 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、長野県
契約期間 2年(自動更新)
月額料金(10GB) ~1年:4,750円
2年~:6,710円
~1年:4,750円
2年~:6,710円
開通工事費 27,500円
※キャンペーンで実質無料
事務手数料 3,300円
ひかり電話
公式の場合
330円
キャッシュバック
公式の場合
最大30,000円
違約金(10GB) 1ヶ月分の料金 1ヶ月分の料金
スマホセット割 ・au
・UQモバイル
その他特典 ・最大30,000円キャッシュバック
・WEBポスティング限定10,000円キャッシュバックキャンペーン
・50,000円還元キャンペーン
・コミュファ光1年間980円キャンペーン(1ギガプラン)
・光乗りかえキャンペーン
・コミュファ光1年間割引キャンペーン
・WEB限定!最大10,000円キャッシュバック
・10G+Netflixプレミアム加入キャンペーン
・初期費用0円キャンペーン
※すべて税込価格

なおコミュファ光ゲーミングカスタムには、Netflixとセットになったプランも提供されており、お得に利用できるキャンペーンも実施されています。

またゲーミング用途としておすすめの光回線ではスマホとのセット割が提供されていない場合がほとんどですが、コミュファ光ゲーミングカスタムでは、auまたはUQモバイルとのスマホセット割を適用可能です。

コミュファ光ゲーミングカスタムの特徴

  • 常時優先的に回線が制御されており、混み合う時間帯も遅延・ラグの発生が少ない
  • 10ギガプランが対象のため最大通信速度が速い
  • 通常の光回線にプラス月額770円で利用できる
  • auまたはUQモバイルとのスマホセット割

\通常光回線にオプション追加で使える/

下り最大2Gbpsかつ独自回線で速い「NURO光」

NURO光
引用:NURO光

次に紹介するのは独自回線で通信速度が速い「NURO光」です。

ナビ博士
独自回線はフレッツ光の回線を利用している光コラボ回線と比べて利用しているユーザーが少ないから、混雑しにくくて通信速度が速いという特徴があるんじゃよ。

NURO光は最大通信速度が通常プランで下り2Gbpsと速く、実際の平均速度をみてもPing値が10ms前後、通信速度が600Mbps前後と高速通信が可能なことがわかります。

NURO光の実測平均速度

  • Ping値:11.23ms
  • ダウンロード速度:652.12Mbps
  • アップロード速度:629.76Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載
ゲット君
ゲット君
光回線は通常プランだと一般的に最大通信速度が1Gbpsの場合が多いから、通常プランで2倍の下り2Gbpsで利用できるのはメリットだね!

またNURO光は公式サイトから申し込むと最大85,000円のキャッシュバックが受け取れることや、開通工事費が実質無料になるなどのお得なキャンペーンを実施しているため、料金面でみてもお得です。

NURO光について料金プランは以下のとおりですが、最大10Gbpsで利用できる10ギガプランも提供しています。

【NURO光の概要】
一戸建て マンション
利用可能エリア 北海道
東北(宮城、山形、福島)
関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)
東海(愛知、静岡、岐阜、三重)
関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)
中国(広島、岡山)
九州(福岡、佐賀)(一部エリアを除く)
※2ギガは東北提供外 (東北エリアは10ギガのみ)
※24都道府県
契約期間 3年 なし
月額料金(2GB) 5,200円 3,850円
月額料金(10GB) 5,700円 4,400円
開通工事費 44,000円
※キャンペーンで実質無料
事務手数料 3,300円
ひかり電話
公式の場合
西日本:330円
東日本:550円
キャッシュバック(2GB)
公式の場合
73,000円 40,000円
キャッシュバック(10GB)
公式の場合
85,000円 55,000円
契約解除料(2GB) 3,850円 3,850円
契約解除料(10GB) 3,850円 3,850円
スマホセット割 ・ソフトバンク
・ワイモバイル
・NUROモバイル
その他特典 ・スマホセット割(ソフトバンク・ワイモバイル・NUROモバイル)
・設定サポート1回無料
・2か月お試し特典
・NUROへまとめてキャッシュバック
・【マンションのみ】ソニー製Wi-Fiルーター(ONU)無料
※すべて税込価格

なおNURO光はスマホとのセット割があり、ソフトバンクやワイモバイル・NUROモバイルを契約している場合はセット割でお得に利用が可能です。

たとえばソフトバンクのスマホを利用している場合はスマホの利用料金が永年毎月最大1,100円割引になり、家計の通信費全体が節約できるため、ソフトバンクユーザーはNURO光を検討するのがおすすめになります。

スマホセット割の概要

NUROモバイル…乗り換えで14,000円、新規で6,000円キャッシュバック

ソフトバンクのスマホセット割
対象プラン セット割引額(月額)
データプランペイトク無制限
データプランペイトク50
データプランペイトク30
データプランメリハリ無制限+
データプランミニフィット+
1,100円
※すべて税込価格

ワイモバイルのスマホセット割
対象プラン セット割引額(月額)
シンプル2 M/L 1,650円
シンプルS/M/L 1,188円
シンプル2 S
スマホプランL
1,100円
スマホプランM/R 770円
スマホベーシックプランS/M/R/L
データベーシックプランL
Pocket WiFi®プラン2(ベーシック)
スマホプランS
データプランL
Pocket WiFi®プラン2
550円
※すべて税込価格
ナビ博士
ただしソフトバンクのスマホとのセット割を適用する場合は、NURO光でんわのオプションを契約する必要があるから注意するんじゃぞ。

NURO光の特徴

  • 最大通信速度下り2Gbpsで通信速度が速い
  • 最大85,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • 開通工事費が実質無料
  • ソフトバンクやNUROモバイルとのセット割を適用できる
  • 10ギガプランの提供がある

\下り最大2Gbpsかつ独自回線で速い/

auユーザーなら独自回線の「auひかり」

auひかり
引用:auひかり

auのスマホを利用している場合は、「auひかり」がおすすめです。

auひかりはNURO光と同じく独自回線の光回線で、光コラボ回線と比べて通信速度が速いという特徴があります。

実際にauひかりの通信速度を調査した結果、Ping値は15ms前後、通信速度は500Mbps前後と、オンラインゲームを快適にプレイするには十分な数値を記録していました。

auひかりの実測平均速度

  • Ping値:14.82ms
  • ダウンロード速度:515.1Mbps
  • アップロード速度:528.88Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載

またauひかりではauまたはUQモバイルのスマホを利用している場合は、スマホ料金が割引になり家計の通信費全体を節約できるため、通信速度の速さも料金の安さも重視したい場合に適している回線です。

auとのセット割の概要(auスマートバリュー)

 
対象プラン セット割引額(月額)
auバリューリンクプラン ALL STARパック
auバリューリンクプラン DAZNパック
auバリューリンクプラン ドラマ・バラエティパック
auバリューリンクプラン Netflixパック(P)
auバリューリンクプラン Netflixパック
auバリューリンクプラン with Amazonプライム
auバリューリンクプラン
auマネ活バリューリンクプラン ALL STARパック
auマネ活バリューリンクプラン DAZNパック
auマネ活バリューリンクプラン ドラマ・バラエティパック
auマネ活バリューリンクプラン Netflixパック(P)
auマネ活バリューリンクプラン Netflixパック
auマネ活バリューリンクプラン with Amazonプライム
auマネ活バリューリンクプラン
使い放題MAX+ 5G ALL STARパック
使い放題MAX+ 5G/4G DAZNパック
使い放題MAX+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック
使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)
使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック
使い放題MAX+ 5G with Amazonプライム
使い放題MAX+ 5G/4G
auマネ活プラン+ 5G ALL STARパック
auマネ活プラン+ 5G/4G DAZNパック
auマネ活プラン+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック
auマネ活プラン+ 5G/4G Netflixパック(P)
auマネ活プラン+ 5G/4G Netflixパック
auマネ活プラン+ 5G with Amazonプライム
auマネ活プラン+ 5G/4G
スマホミニプラン+ 5G/4G
1,100円
スマホスタートプランベーシック 5G/4G 550円
※すべて税込価格

UQモバイルとのセット割の概要(自宅セット割)

 
対象プラン セット割引額(月額)
トクトクプラン2 1,100円
トクトクプラン
ミニミニプラン
※新規受付終了
1,100円
くりこしプラン+5G(S)
くりこしプラン+5G(M)
※新規受付終了
638円
くりこしプラン+5G(L)
※新規受付終了
858円
※すべて税込価格

なおauひかりは複数の申し込み窓口がありますが、最大で76,000円のキャッシュバックが受け取れる「NEXT」窓口からの申し込みがおすすめになります。

インターネット回線の契約のみでも、66,000円のキャッシュバックが受け取れるためお得です。

ナビ博士
最大額のキャッシュバックを受け取るためにはauスマートバリューまたは自宅セット割を適用することと、NetflixパックとおうちどこでもWi-Fiを同時に申し込む必要があるんじゃ。
ゲット君
ゲット君
auユーザーならスマホセット割を適用するだろうし、NetflixパックとおうちどこでもWi-Fiは利用したいと思ったら加入するといいね!

auひかりの料金プランなど基本情報は以下のとおりで、キャッシュバックや特典の内容はNEXTから申し込んだ場合の情報を紹介しています。

【auひかりの概要】
一戸建て マンション
利用可能エリア 【1ギガプラン】
北海道・青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島
東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木
山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡
愛知・岐阜・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀
三重・和歌山・岡山・広島・山口・鳥取・島根
香川・徳島・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎
大分・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄
【10ギガプラン】
東京・神奈川・埼玉・千葉
契約期間 3年
月額料金(1GB) 5,610円 4,180円
月額料金(10GB) 6,358円
開通工事費 41,250円
※キャンペーンで実質無料
33,000円
※キャンペーンで実質無料
事務手数料 3,300円
ひかり電話
NEXTの場合
550円
キャッシュバック
NEXTの場合
最大76,000円
違約金(1GB) 4,730円 2,730円
違約金(10GB) 4,730円
スマホセット割 ・au
・UQモバイル
その他特典 ・最大76,000円キャッシュバック(オプション加入必要)
・開通前Wi-Fiルーターレンタルが無料
・開通工事費が実質無料
※すべて税込価格

またauひかりは最大通信速度が10Gbpsの10ギガプランも提供しています。

10ギガプランは利用できるエリアが限定的になってしまううえに戸建てプランしか提供されていませんが、より通信速度が速い環境でオンラインゲームをプレイしたい場合は検討してみてください。

auひかりの特徴

  • 独自回線で通信速度が速い
  • 最大76,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • 開通工事費が実質無料
  • 開通前にWi-Fiルーターを無料でレンタルできる
  • auまたはUQモバイルのスマホとのセット割を適用できる
  • 10ギガプランの提供がある

\auユーザーにおすすめ/

コスパよくオンラインゲームをプレイできる光回線5選

オンラインゲームの快適さは大事だけれど、コストパフォーマンスの良さも重視したい場合におすすめの光回線を紹介します。

ここで紹介する光回線は特にスマホとのセット割でお得に利用できる回線ですが、月額料金自体が安い光回線も紹介しているためチェックしてみてください。

月額料金が安くコスパが良い「GMOとくとくBB光」

GMOとくとくBB光

格安SIMを利用している場合や、コスパ重視で光回線を選びたい場合は「GMOとくとくBB光」がおすすめです。

GMOとくとくBB光は光コラボ回線で、スマホセット割がmineoのみとなっていますが、月額料金がシンプルに安く、さらにキャッシュバックも受け取れるためお得に利用できます。

実際に他社の光回線と月額料金やキャッシュバックを比較した結果、以下のとおりGMOとくとくBB光がお得に利用可能とわかりました。

【光回線各社の利用料金比較】
回線名 月額料金(戸建て) 月額料金(マンション) キャッシュバック
GMOとくとくBB光 4,818円 3,773円 最大157,000円
GameWith光 6,160円 4,840円
hi-hoひかり with games 6,710円 5,390円
NURO光 5,200円 3,850円 最大85,000円
ソフトバンク光 5,720円 4,180円 最大50,000円
ドコモ光 5,720円 4,400円 最大57,000円
auひかり 5,610円 4,180円 最大167,000円
ビッグローブ光 5,478円 4,378円 最大58,000円
おてがる光 4,708円 3,608円
※すべて税込価格
ナビ博士
GMOとくとくBB光は1ギガプランの場合42,000円のキャッシュバックで、10ギガプランの場合は70,000円のキャッシュバックが受け取れるんじゃよ。
ゲット君
ゲット君
他社から乗り換えた場合の違約金も最大60,000円キャッシュバックしてくれるし、別途オプションに加入するとさらに最大27,000円のキャッシュバックも受け取れるよ!

また光コラボ回線ですがPing値は20ms前後、通信速度は250〜300Mbpsと、オンラインゲームをプレイするには十分な速度を記録しています。

GMOとくとくBB光の実測平均速度

  • Ping値:18.32ms
  • ダウンロード速度:265.7Mbps
  • アップロード速度:317.96Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載

GMOとくとくBB光の料金プランなど基本情報は以下のとおりで、キャッシュバックや特典の内容は公式窓口から申し込んだ場合の情報を紹介しています。

【GMOとくとくBB光の概要】
一戸建て マンション
利用可能エリア 【1ギガプラン】
全国
【10ギガプラン】
東京・神奈川・千葉・埼玉・北海道
宮城・新潟・大阪・和歌山・京都・奈良
滋賀・兵庫・愛知・静岡・岐阜・三重
契約期間 なし
月額料金(1GB) 4,818円 3,773円
月額料金(10GB) 5,940円 5,940円
開通工事費 26,400円
※キャンペーンで実質無料
25,300円
※キャンペーンで実質無料
事務手数料 3,300円
ひかり電話
公式の場合
550円
キャッシュバック
公式の場合
最大157,000円
違約金(1GB)
違約金(10GB)
スマホセット割 ・mineo
その他特典 ・最大157,000円キャッシュバック
・他社違約金を最大60,000円キャッシュバック
・オプション追加で最大27,000円キャッシュバック
・開通工事費が実質無料
※すべて税込価格

またGMOとくとくBB光は最大通信速度が10Gbpsの10ギガプランも提供しています。

10ギガプランは利用できるエリアが限られてしまいますが、より通信速度が速い環境でオンラインゲームを快適にプレイしたい場合は検討してみてください。

GMOとくとくBB光の特徴

  • 光コラボ回線で全国で利用できる
  • 最大157,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • 開通工事費が実質無料
  • 他社違約金を最大60,000円キャッシュバック
  • オプションと同時申し込みで最大27,000円キャッシュバック
  • mineoとのセット割を適用できる
  • 10ギガプランの提供がある

\お得なキャッシュバックを受け取りたい方におすすめ/

auひかりがエリア外なら10ギガプランが1年間お得な「ビッグローブ光」

ビッグローブ光

auユーザーならauひかりがおすすめと紹介しましたが、auひかりは独自回線のため、利用できるエリアが限定的です。

一方でビッグローブ光は光コラボ回線のため全国で利用できるうえに、auやUQモバイルのスマホとのセット割を適用できるため、auひかりが提供エリア外だったauユーザーはビッグローブ光を検討しましょう。

ビッグローブ光では公式窓口から申し込むと最大58,000円のキャッシュバックが受け取れます。

また光コラボ回線ですがPing値は15ms前後、通信速度は250Mbps前後と十分な通信品質のため、オンラインゲームを快適にプレイしたい場合も安心です。

ビッグローブ光の実測平均速度

  • Ping値:17.57ms
  • ダウンロード速度:249.39Mbps
  • アップロード速度:263.4Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載

なおビッグローブ光ではauやUQモバイルとのスマホセット割だけでなく、BIGLOBEモバイルとのセット割も適用できます

ナビ博士
BIGLOBEモバイルとのセット割を適用した場合、ビッグローブ光の利用料金が毎月220円割引になるんじゃよ。

ビッグローブ光の料金プランなど基本情報は以下のとおりで、キャッシュバックや特典の内容は公式窓口から申し込んだ場合の情報を紹介しています。

【ビッグローブ光の概要】
一戸建て マンション
利用可能エリア 【1ギガプラン】
全国
【10ギガプラン】
東京・神奈川・千葉・埼玉・北海道
宮城・新潟・大阪・和歌山・京都・奈良
滋賀・兵庫・愛知・静岡・岐阜・三重
契約期間 3年
月額料金(1GB) 5,478円 4,378円
月額料金(10GB) 6,270円 6,270円
開通工事費 19,800円
※キャンペーンで実質無料
16,500円
※キャンペーンで実質無料
事務手数料 3,300円
ひかり電話
公式の場合
550円
キャッシュバック
NEXTの場合
最大58,000円
違約金(1GB) 4,230円 3,000円
違約金(10GB) 4,230円 4,620円
スマホセット割 ・au
・UQモバイル
・BIGLOBEモバイル
その他特典 ・最大58,000円キャッシュバック
・Wi-Fiルーター同時申し込みで最大11,600円キャッシュバック
・開通工事費が実質無料
※すべて税込価格

またビッグローブ光は最大通信速度が10Gbpsの10ギガプランも提供しています。

10ギガプランは利用できるエリアが限られてしまいますが、より通信速度が速い環境でオンラインゲームを快適にプレイしたい場合は検討してみてください。

ビッグローブ光の特徴

  • 光コラボ回線で全国で利用できる
  • 最大58,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • 開通工事費が実質無料
  • Wi-Fiルーターを1年間無料でレンタルできる
  • au・UQモバイル・BIGLOBEモバイルのスマホとのセット割を適用できる
  • 10ギガプランの提供がある

\auひかりが提供エリア外のauユーザーにおすすめ/

ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」

ソフトバンク光

ソフトバンクのスマホを利用している場合は「ソフトバンク光」もおすすめです。

ソフトバンク光はソフトバンクが提供している光コラボ回線で、フレッツ光の回線を利用しているため全国で利用でき、さらにソフトバンクとワイモバイルとのセット割を適用できます

ナビ博士
スマホとのセット割を適用すると、スマホの利用料金が最大で月額1,650円も割引になって家計全体を節約できるからお得に利用できるんじゃよ。
ゲット君
ゲット君
光回線はスマホとのセット割を適用している回線が多いから、スマホセット割の適用が可能なところを選ぶのがお得に利用するコツなんだね!

ソフトバンクとのセット割の概要

 
対象プラン セット割引額(月額)
データプランペイトク無制限
データプランペイトク50
データプランペイトク30
データプランメリハリ無制限+
データプランミニフィット+
1,100円
※すべて税込価格

ワイモバイルとのセット割の概要

 
対象プラン セット割引額(月額)
シンプル2 M
シンプル2 L
1,650円
シンプル2 S 1,100円
シンプルS
シンプルM
シンプルL
1,188円
スマホベーシックプランS
スマホベーシックプランM
スマホベーシックプランR
スマホベーシックプランL
データベーシックプランL
Pocket WiFi®プラン2(ベーシック)
スマホプランS
データプランL
Pocket WiFi®プラン2
550円
スマホプランM
スマホプランR
770円
スマホプランL 1,100円
※すべて税込価格

また実際にソフトバンク光の通信速度を調査した結果、Ping値は15ms前後、通信速度は300Mbps前後と、オンラインゲームを快適にプレイするには十分な速度がでていることがわかりました。

ソフトバンク光の実測平均速度

  • Ping値:16.6ms
  • ダウンロード速度:311.6Mbps
  • アップロード速度:347.33Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載

ソフトバンク光には申し込み窓口が複数ありますが、NEXTから申し込むとキャッシュバックをオプション不要で受け取れるためおすすめです。

ソフトバンク光の料金プランなど概要は以下のとおりで、キャッシュバックなどはNEXT窓口から申し込んだ場合の金額を紹介しています。

【ソフトバンク光の概要】
一戸建て マンション
利用可能エリア 【1ギガプラン】
全国
【10ギガプラン】
東京・神奈川・千葉・埼玉・北海道
宮城・新潟・大阪・和歌山・京都・奈良
滋賀・兵庫・愛知・静岡・岐阜・三重
契約期間 2年・3年
月額料金(1GB) 5,720円 4,180円
月額料金(10GB) 6,380円 6,380円
開通工事費 31,680円
※10Gプランのみキャンペーンで実質無料
※1Gプランは他社から乗り換えの場合実質無料
事務手数料 3,300円
ひかり電話
NEXTの場合
550円
キャッシュバック
NEXTの場合
最大50,000円
違約金(1GB) 5,720円 4,180円
違約金(10GB) 6,380円 6,380円
スマホセット割 ・ソフトバンク
・ワイモバイル
その他特典 ・最大50,000円キャッシュバック
・開通工事費実質無料
・他社から乗り換えた場合の違約金を満額還元
・開通前にWi-Fiルーターを無料レンタルできる
※すべて税込価格

またソフトバンク光は最大通信速度が10Gbpsの10ギガプランも提供しています。

10ギガプランは利用できるエリアが限定的になってしまうものの、より通信速度が速い環境でオンラインゲームをプレイしたい場合は検討してみてください。

ソフトバンク光の特徴

  • 光コラボ回線のため全国で利用できる
  • 最大50,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • 他社から乗り換えの場合開通工事費が実質無料
  • ソフトバンクやワイモバイルとのセット割を適用できる
  • 10ギガプランの提供がある

\ソフトバンクユーザーにおすすめ/

ドコモユーザーなら「ドコモ光」

ドコモ光
引用:ドコモ光

オンラインゲームを快適にプレイできる光回線を探していて、スマホはドコモのキャリアを契約している場合は「ドコモ光」がおすすめです。

ドコモ光はドコモが提供している光コラボ回線で、ドコモのスマホとのセット割が適用できるため、ドコモユーザーにおすすめできる光回線になります。

ナビ博士
ナビ博士
スマホとのセット割を適用すると、スマホの利用料金が最大で1,210円割引になるからお得に利用できるんじゃよ。

ドコモとのセット割の概要

 
対象プラン セット割引額(月額)
ドコモ MAX
ドコモ ポイ活 MAX
ドコモ ポイ活 20
ドコモ mini
1,210円
eximo
eximo ポイ活
1,100円
irumo 0.5GB
3GB
6GB
9GB
1,100円
※すべて税込価格
ゲット君
ゲット君
ドコモ光の平均通信速度はPing値が20ms前後、通信速度が300Mbps前後とオンラインゲームを快適にプレイするには十分な速度がでているとわかるよ!

ドコモ光の実測平均速度

  • Ping値:18.44ms
  • ダウンロード速度:275.89Mbps
  • アップロード速度:296.65Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載

またドコモ光は申し込み窓口が複数ありますが、GMOとくとくBBから申し込むと、10ギガプランを契約した場合に最大で57,000円のキャッシュバックが受け取れるためおすすめです。

通常の1ギガプランを契約した場合でも39,000円のキャッシュバックを受け取れるため、ドコモ光を検討している場合はチェックしてみてください。

ドコモ光の料金プランなど基本情報は以下のとおりで、キャッシュバックや特典の内容はGMOとくとくBBから申し込んだ場合の情報を紹介しています。

【ドコモ光の概要】
一戸建て マンション
利用可能エリア 【1ギガプラン】
全国
【10ギガプラン】
東京・神奈川・千葉・埼玉・北海道
宮城・新潟・大阪・和歌山・京都・奈良
滋賀・兵庫・愛知・静岡・岐阜・三重
契約期間 2年
月額料金(1GB) 5,720円 4,400円
月額料金(10GB) 6,380円 6,380円
開通工事費 22,000円
※特典で無料
16,500円
※特典で無料
事務手数料 3,300円
ひかり電話
GMOとくとくBBの場合
550円
キャッシュバック
GMOとくとくBBの場合
最大57,000円
違約金(1GB) 5,500円 4,180円
違約金(10GB) 5,500円 4,180円
スマホセット割 ・ドコモ
その他特典 ・最大57,000円キャッシュバック
・Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
・10Gbps対応ルーターは月額190円でレンタル可能
・他社から乗り換えの場合25,000円分のポイントプレゼント
※すべて税込価格

またドコモ光は最大通信速度が10Gbpsの10ギガプランも提供しています。

10ギガプランは利用できるエリアが限定的になってしまうものの、より通信速度が速い環境でオンラインゲームをプレイしたい場合は検討してみてください。

ドコモ光の特徴

  • 光コラボ回線のため全国で利用できる
  • 最大57,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • 開通工事費が無料
  • Wi-Fiルーターをお得にレンタルできる
  • ドコモのスマホとのセット割を適用できる
  • 10ギガプランの提供がある

\ドコモユーザーにおすすめ/

一人暮らしなら契約期間の縛りがない「おてがる光」

一人暮らしでオンラインゲームを快適にプレイできる光回線を探しているなら、契約期間の縛りなしで利用できる「おてがる光」がおすすめです。

契約期間の縛りがない光回線は少なく、縛りがあると引っ越しの際に契約期間内だった場合に解約違約金が発生してしまうため便利に利用できません。

そのため契約期間の縛りがない光回線としておてがる光がおすすめです。

おてがる光では開通工事費が分割回数分の割引を受けることで実質無料になりますが、分割回数が11回のため、実質的な縛り期間は1年のみになります

ナビ博士
そもそも契約期間の縛りはないし、開通工事費の分割回数も短いから1年利用したあとはいつ解約しても費用が発生しないというわけじゃな。
ゲット君
ゲット君
じゃあたとえば学生が利用して、数年以内に就職で引っ越しする、っていう状況でも便利に利用できそうだね!

またおてがる光はPing値は20ms前後、通信速度は250〜300Mbpsと、オンラインゲームをプレイするには十分な速度を記録しています。

おてがる光の実測平均速度

  • Ping値:16.19ms
  • ダウンロード速度:282.47Mbps
  • アップロード速度:302.17Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載

おてがる光の料金プランなど基本情報は以下のとおりになります。

【おてがる光の概要】
一戸建て マンション
利用可能エリア 【1ギガプラン】
全国
【10ギガプラン】
東京・神奈川・千葉・埼玉・北海道
宮城・新潟・大阪・和歌山・京都・奈良
滋賀・兵庫・愛知・静岡・岐阜・三重
契約期間 なし
月額料金(1GB) 4,708円 3,608円
月額料金(10GB) 〜12か月目:4,708円
13か月目以降:5,434円
(初月0円)
〜12か月目:4,708円
13か月目以降:5,434円
(初月0円)
開通工事費 22,000円
※キャンペーンで実質無料
事務手数料 3,300円
ひかり電話
公式の場合
550円
キャッシュバック
公式の場合
違約金(1GB)
違約金(10GB)
スマホセット割 なし
その他特典 ・他社から乗り換えの場合月額料金割引
・開通工事費が実質無料
※すべて税込価格

またおてがる光は最大通信速度が10Gbpsの10ギガプランも提供しています。

10ギガプランは利用できるエリアが限られてしまいますが、より通信速度が速い環境でオンラインゲームを快適にプレイしたい場合は検討してみてください。

おてがる光の特徴

  • 光コラボ回線で全国で利用できる
  • 契約期間の縛りがない
  • 開通工事費が実質無料
  • 他社から乗り換えの場合月額料金割引
  • 10ギガプランの提供がある

\一人暮らしの光回線におすすめ/

オンラインゲームで光回線を選ぶときのポイント

オンラインゲームを快適にプレイするためにおすすめの光回線を紹介しましたが、ここでは自分で光回線を選ぶときにチェックしておきたいポイントを解説します。

また今回の光回線を比較する場合も、以下の項目をチェックしておくと、契約した際により快適に利用できるため確認してみてください。

それではポイントをひとつずつみていきます。

通信速度やPing値の実測値を確認する

オンラインゲームに適した光回線を比較する際には通信速度やPing値の実測値を確認することが重要です。

通信速度は回線ごとに明記している最大通信速度ではなく、実際に出る速度である実測通信速度を確認しましょう。

実際に今回紹介している光回線の実測通信速度を調査した結果、どの回線でも最大通信速度とは異なる速度になっていることがわかります。

【光回線各社の通信速度比較】
回線名 最大通信速度 Ping値 ダウンロード速度 アップロード速度
GameWith光 1Gbps 14.28ms 557.35Mbps 563.43Mbps
hi-hoひかり
with games
1Gbps 22.93ms 503.76Mbps 434.1Mbps
NURO光 2Gbps 11.23ms 652.12Mbps 629.76Mbps
ソフトバンク光 1Gbps 16.6ms 311.6Mbps 347.33Mbps
ドコモ光 1Gbps 18.44ms 275.89Mbps 296.65Mbps
auひかり 1Gbps 14.82ms 515.1Mbps 528.88Mbps
ビッグローブ光 1Gbps 17.57ms 249.39Mbps 263.4Mbps
GMOとくとくBB光 1Gbps 18.32ms 265.7Mbps 317.96Mbps
おてがる光 1Gbps 16.19ms 282.47Mbps 302.17Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載
ナビ博士
ナビ博士
最大通信速度と実測平均速度が違うといっても、たとえばダウンロード速度は一般的に100Mbps程度あれば十分。どの回線も快適にオンラインゲームをプレイできるとわかるんじゃよ。
ゲット君
ゲット君
Ping値も光回線は十分低い数値になっていることがわかるね!

光回線の通信速度やPing値についてはみんなのネット回線速度など、実際に利用しているユーザーが自身の環境での速度を投稿しているため、サイトを活用してチェックしてみましょう。

Wi-Fiルーターをレンタルできる回線を選ぶ

オンラインゲームを快適に遊べる光回線を選ぶ際には、Wi-Fiルーターをレンタルできる回線を選ぶのもおすすめです。

光回線は物理的に光ファイバーを自宅に引き込んで使うインターネット回線ですが、自宅に引き込んだあとでスマホやパソコンを無線接続したい場合はWi-Fiルーターが必要になります。

すでにWi-Fiルーターが自宅にある場合や、光回線の導入と同時に購入する場合には問題ありませんが、手元にルーターがなく購入の予定もない場合、光回線の窓口でレンタルするのがおすすめです。

ナビ博士
光回線のなかにはWi-Fiルーターがレンタルできる窓口があって、無料でレンタルできる場合もあるんじゃよ。
ゲット君
ゲット君
たとえばドコモ光ではWi-Fiルーターが無料でレンタルできるし、hi-hoひかり with gamesでは高性能なゲーミングルーターをレンタルできるプランが提供されているよね。

Wi-Fiルーターをレンタルできない場合は自分で用意する必要があるため、Wi-Fiルーターのレンタルサービスも検討材料にして比較しましょう。

ゲーミングPCは無線接続が標準搭載でない場合がある点に注意

光回線を無線接続したい場合はWi-Fiルーターが必要と解説しましたが、ゲーミングPCは無線接続が標準搭載でない場合がある点に注意が必要です。

ゲーミングPCとはオンラインゲームのプレイを目的とした高性能なパソコンのことで、映像を出力するためのグラフィックボードがのっていたりと、通常のパソコンとは少し異なるパソコンになります。

オンラインゲームをプレイすることが主目的のパソコンのため、ゲーミングPCは有線でのインターネット接続が前提とされていて、無線機能がついていない場合が多い点が特徴です。

ナビ博士
受注生産であるBTOパソコンの場合、無線接続ができるようにカスタマイズしないとWiFiが利用できない場合が多いんじゃよ。
ゲット君
ゲット君
そもそもオンラインゲームを快適にプレイしたい場合はインターネット接続を有線で行うことが前提になっているから、無線接続はカスタマイズオプションになっているんだね。

そのため光回線をWi-Fiルーターで無線接続できるように設定しても、肝心のゲーミングPCの方でWi-Fi通信ができない、という可能性もあるため注意しましょう。

もしゲーミングPCに無線機能がない場合は、別途無線接続のための無線LANカードやWi-Fi子機を購入して接続する必要があります。

スマホセット割が適用できると割引になる

オンラインゲーム向けの光回線を選ぶ際には、スマホセット割が適用できる回線を選ぶと、スマホの利用料金が割引になりお得に利用できます。

スマホセット割を適用すると、多くの場合スマホの利用料金が毎月最大1,100円程度割引されるため、家族で同じキャリアを利用しているなど対象になるスマホが多いほどお得です。

実際に今回紹介している光回線の、スマホセット割の対応状況は以下のとおりになります。

  • NURO光…NUROモバイル・ソフトバンク
  • ソフトバンク光…ソフトバンク・ワイモバイル
  • ドコモ光…ドコモ
  • auひかり…au・UQモバイル
  • ビッグローブ光…au・UQモバイル・BIGLOBEモバイル
  • GMOとくとくBB光…mineo

光回線を検討する際、光回線自体の利用料金を重視しがちですが、スマホセット割を適用すると家計の通信費全体が節約できるため、結果的にお得に利用が可能です。

ゲット君
ゲット君
スマホセット割は光回線だと多くの回線が提供しているから、検討したい光回線があったらチェックしてみよう!

10ギガプランならさらに速度向上が見込める

光回線は多くの回線で通常プランの最大通信速度が1Gbpsになっていますが、最大通信速度10Gbpsのプランも提供が開始されています。

10ギガプランは通常プランと比べて利用できるエリアが限られているものの、通信速度が大きく向上するため、より速い通信速度でオンラインゲームをプレイしたい場合にはおすすめです。

ただし10ギガプランを利用する場合、Wi-FiルーターやLANケーブル・スマホやパソコンといった接続機器の方も最大通信速度10Gbpsに対応している必要があります。

ただしLANケーブルが最大1Gpbsまでの通信速度しか対応していなかった場合、最大通信速度10Gbpsでも1Gbpsまでの通信速度しか出ません。

ナビ博士
ナビ博士
高速通信を行いたい場合は、高速通信を行える設備環境も必要ということじゃな。

せっかくの10ギガプランも、周辺機器のスペック不足で十分な機能を発揮できないと勿体無いため、検討する場合は事前に10Gbpsの性能を発揮できるか確認しておきましょう。

オンラインゲームで工事不要Wi-Fiならホームルーターがおすすめ

オンラインゲームを快適にプレイしたいけれど、開通工事が必要な光回線は導入が難しいという場合もあるでしょう。

ナビ博士
集合住宅で光回線が導入されておらず工事が難しかったり、転居の機会が多かったりで開通工事が難しいと感じている場合は、光回線の導入も難しいといえるじゃろうな。

開通工事が難しく光回線が導入できない場合は、自宅で据え置き型のWi-Fiルーターを利用して通信を行う「ホームルーター」を検討するのがおすすめです。

ホームルーターはオンラインゲームをプレイするには十分な通信速度が出る場合が多く、ポケット型Wi-Fiに比べると速い速度で利用できる上にデータ通信量が無制限のためおすすめになります。

なお実際にホームルーターを比較した結果は以下のとおりです。

【ホームルーター各社の特徴比較】
回線名 ドコモ home 5G GMOとくとくBB WiMAX モバレコエアー
月額料金 5,280円 初月:1,375円
1か月目以降:4,807円
初月:770円
2〜36か月目:4,180円
37か月目以降:5,368円
端末代金 73,260円
※実質無料
27,720円
※実質無料
71,280円
※実質無料
最大通信速度 4.2Gbps 4.2Gbps 2.7Gbps
Ping値 48.49ms 47.82ms 47.41ms
ダウンロード速度 180.57Mbps 122.76Mbps 132.32Mbps
アップロード速度 18.08Mbps 25.45Mbps 12.04Mbps
スマホセット割 ・ドコモ ・au
・UQモバイル
・ソフトバンク
・ワイモバイル
キャッシュバック 20,000円分
Amazonギフトカード
12,000円 30,000円
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載
※すべて税込価格

それではひとつずつ解説していきます。

通信速度重視なら「ドコモ home 5G」

ホームルーターを通信速度重視で選びたい場合は「ドコモ home 5G」がおすすめです。

ドコモ home 5Gはドコモが提供するホームルーターですが、他社のホームルーターと比較しても通信速度が速いという特徴があります。

ナビ博士
5G通信にも対応していて、利用している回線はドコモのモバイル回線になるから、広範囲で利用できるホームルーターでもあるんじゃよ。
【ホームルーター各社の通信速度比較】
回線名 ドコモ home 5G GMOとくとくBB WiMAX モバレコエアー
最大通信速度 4.2Gbps 4.2Gbps 2.7Gbps
Ping値 48.49ms 47.82ms 47.41ms
ダウンロード速度 180.57Mbps 122.76Mbps 132.32Mbps
アップロード速度 18.08Mbps 25.45Mbps 12.04Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載

またGMOとくとくBBの窓口から申し込む場合は20,000円分のAmazonギフトカードが受け取れるため、お得に利用したい場合にもおすすめのホームルーターになります。

ドコモ home 5Gの料金プランなど基本情報は以下のとおりです。

【ドコモ home 5Gの概要】
利用回線 ドコモ
契約期間 なし
月額料金 5,280円
端末代金 73,260円
※実質無料
事務手数料 3,300円
キャッシュバック
GMOとくとくBBの場合
20,000円分
Amazonギフトカード
解約違約金 なし
スマホセット割 ドコモ
その他特典 ・端末代金が実質無料
・他社違約金最大25,000ptのdポイントプレゼント
※すべて税込価格

なおドコモ home 5Gはドコモのスマホとのセット割を適用できます。

また端末代金も実質無料のため、お得に利用できるホームルーターです。

ドコモ home 5Gの特徴

  • 通信速度が速い
  • ドコモのモバイル回線を利用できるため広範囲で通信できる
  • 20,000円分のAmazonギフトカードを受け取れる
  • ドコモのスマホとのセット割を適用できる

\通信速度重視のホームルーター/

キャッシュバックと割引がお得な「GMOとくとくBB WiMAX」

GMOとくとくBB WiMAX

キャッシュバックや割引など特典の豊富さを重視したい場合は「GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめです。

GMOとくとくBB WiMAXはWiMAXを契約できるプロバイダのひとつで、WiMAXプロバイダのなかでも特典がお得な窓口になります。

ナビ博士
WiMAXはUQコミュニケーションズが提供するホームルーターで、申し込み窓口として複数のプロバイダがあるんじゃよ。
ゲット君
ゲット君
選ぶプロバイダで通信品質は変わらないけど、キャッシュバックなどのキャペーンが異なるから、お得なプロバイダから申し込むのがおすすめだよ。

GMOとくとくBB WiMAXでは申し込んだユーザー全員が12,000円のキャッシュバックを受け取れるキャンペーンを開催していて、さらに他社違約金がある場合は最大40,000円、オプションを申し込む場合は追加で2,000円のキャッシュバックを受取可能です。

なおGMOとくとくBB WiMAXの通信速度については以下のとおりで、ドコモ home 5Gと同等程度の通信速度で通信が可能です。

GMOとくとくBB WiMAXの実測平均速度

  • Ping値:47.82ms
  • ダウンロード速度:122.76Mbps
  • アップロード速度:25.45Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載

ただPing値は光回線に比べると高めのため、ラグは発生する場合がある点に注意しましょう。

GMOとくとくBB WiMAXについて、料金プランなど基本情報は以下のとおりです。

【GMOとくとくBB WiMAXの概要】
利用回線 WiMAX 2+
au 4G LTE
au 5G
契約期間 2年
月額料金 初月:1,375円
1月目以降:4,807円
端末代金 27,720円
※実質無料
事務手数料 3,300円
キャッシュバック
GMOとくとくBBの場合
12,000円
解約違約金 なし
スマホセット割 ・au
・UQモバイル
その他特典 ・12,000円のキャッシュバック
・他社違約金最大40,000円キャッシュバック
・オプション加入で2,000円キャッシュバック
・月額料金割引
※すべて税込価格

GMOとくとくBB WiMAXの特徴

  • 12,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • 乗り換えで最大40,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • WiMAX回線だけでなくau回線でも通信できる
  • auまたはUQモバイルのスマホとのセット割を適用できる

\特典がお得なホームルーター/

料金の安さを重視したいなら「モバレコエアー」

モバレコエアー

利用料金の安さを重視してホームルーターを選びたい場合は「モバレコエアー」を検討しましょう。

モバレコエアーはソフトバンクエアーを契約できるサービスですが、ソフトバンクエアーの公式よりもお得な料金で利用が可能です。

モバレコエアーでは30,000円のキャッシュバックが受け取れるうえに、月額料金の割引が適用されるため、他社のホームルーターと比較しても最安級の料金で利用できます

ナビ博士
ナビ博士
実際にキャッシュバックや端末代金も含めて計算した「実質月額料金」を比較すると、モバレコエアーがもっともお得に利用できるとわかるんじゃ。
【ホームルーター各社の利用料金比較】
回線名 モバレコエアー ドコモ home 5G GMOとくとくBB WiMAX
実質月額料金(2年間) 2,976円 4,634円 4,322円
月額料金 初月:770円
2〜36か月目:4,180円
37か月目以降:5,368円
5,280円 初月:1,375円
1か月目以降:4,807円
端末代金 73,260
※実質無料
71,280円
※実質無料
27,720円
※実質無料
キャッシュバック 30,000円 20,000円分
Amazonギフトカード
12,000円
※すべて税込価格

またモバレコエアーでは現在U-NEXTの特別トライアルのキャンペーンも実施していて、利用開始月を含む6か月間の月額プランを無料で利用可能です。

さらにソフトバンクまたはワイモバイルとのセット割も適用できるため、該当のスマホを利用している場合には総合的にみても料金面でもっともお得なホームルーターであるといえます。

なおモバレコエアーの実測平均速度は以下のとおりです。

モバレコエアーの実測平均速度

  • Ping値:47.41ms
  • ダウンロード速度:132.32Mbps
  • アップロード速度:12.04Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載

またモバレコエアーについて、料金プランなど基本情報は以下のとおりになります。

【モバレコエアーの概要】
利用回線 ソフトバンク
契約期間 なし
月額料金 初月:770円
2〜36か月目:4,180円
37か月目以降:5,368円
端末代金 71,280円
※実質無料
事務手数料 3,300円
キャッシュバック
モバレコエアーの場合
30,000円
解約違約金 なし
スマホセット割 ・ソフトバンク
・ワイモバイル
その他特典 ・30,000円のキャッシュバック
・月額料金割引
・端末代金が実質無料
※すべて税込価格

モバレコエアーの特徴

  • 30,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • 月額料金の割引特典がある
  • 端末代金が実質無料
  • ホームルーターのなかで最安級の料金で利用できる
  • ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホとのセット割を適用できる

\料金重視で選ぶならおすすめ/

外出先でもオンラインゲームをしたいならポケット型Wi-Fiがおすすめ

外出先でもオンラインゲームをプレイしたい場合は、持ち運んで利用できる「ポケット型Wi-Fi」を検討しましょう。

通信速度は光回線やホームルーターと比べて遅いものの、一部のプランではデータ通信を無制限で利用できること、また通信速度が遅くてもRPG系のゲームやパズルゲームといった速度を重視しないオンラインゲームなら十分プレイ可能です。

ポケット型Wi-Fiのおすすめについて、パターン別に3つ紹介します。

【ポケット型Wi-Fi各社の特徴比較】
回線名 Broad WiMAX BIGLOBE WiMAX MONSTER MOBILE
月額料金 初月:0円
1か月目以降:4,708円
初月:0円
1〜24か月目:3,278円
25か月目以降:4,928円
20GB:1,980円
50GB:2,530円
100GB:2,948円
端末代金 31,680円
※実質無料
27,720円 無料
(レンタル)
データ容量 無制限 無制限 20GB
50GB
100GB
最大通信速度 3.5Gbps 3.5Gbps 150Mbps
Ping値 60.62ms 60.62ms 41.3ms
ダウンロード速度 153.09Mbps 153.09Mbps 26.11Mbps
アップロード速度 10.82Mbps 10.82Mbps 10.88Mbps
スマホセット割 ・au
・UQモバイル
・au
・UQモバイル
キャッシュバック 33,000円 10,000円
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載
※すべて税込価格

それではひとつずつ解説していきます。

データ通信が無制限で利用できる「Broad WiMAX」

Broad WiMAX
引用:Broad WiMAX

ポケット型Wi-Fiのおすすめについて、データ通信を無制限で利用したい場合は「Broad WiMAX」がおすすめです。

Broad WiMAXはWiMAXのプロバイダの一つですが、ポケット型Wi-Fiでデータ通信を無制限で利用できるのはWiMAXのみになります。

ポケット型Wi-Fiでオンラインゲームをプレイしたい場合は、ゲームプレイ中だけでなくゲームのダウンロードなどでデータ通信を多く行うため、無制限や大容量プランの契約がおすすめです。

ナビ博士
ナビ博士
Broad WiMAXは16,000円のキャッシュバックを受け取れたり、利用開始後のサポートオプションが充実している窓口になるんじゃ。
【Broad WiMAXの概要】
利用回線 WiMAX 2+
au 4G LTE
au 5G
契約期間 なし
データ容量 無制限
月額料金 初月:0円
2か月目以降:4,708円
端末代金 31,680円
※実質無料
事務手数料 3,300円
キャッシュバック
Broad WiMAXの場合
16,000円
解約違約金 なし
スマホセット割 ・au
・UQモバイル
その他特典 ・16,000円のキャッシュバック
・他社解約違約金を最大40,000円キャッシュバック
・2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
・いつでも解約サポート
※すべて税込価格

Broad WiMAXの特徴

  • 16,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • 乗り換えで最大40,000円のキャッシュバック
  • 乗り換え時にサポートが受けられる

\データ通信を無制限で利用できる/

口座振替で利用したいなら「BIGLOBE WiMAX」

BIGLOBE WiMAX
引用:BIGLOBE WiMAX

口座振替で支払いを行いたい場合は「BIGLOBE WiMAX」がおすすめです。

BIGLOBE WiMAXはWiMAXのプロバイダのひとつですが、口座振替決済が利用できる点が特徴のプロバイダになります。

ポケット型Wi-Fiは口座振替決済が利用できない窓口も多くありますが、BIGLOBE WiMAXは口座振替決済が利用できるうえに、利用料金が24か月目まで一定で分かりやすく、お得な料金で利用できる点がメリットです。

BIGLOBE WiMAXについて、料金プランなど基本情報は以下のとおりになります。

【BIGLOBE WiMAXの概要】
利用回線 WiMAX 2+
au 4G LTE
au 5G
契約期間 なし
データ容量 無制限
月額料金 初月:0円
1〜24か月目:3,278円
25か月目以降:4,928円
端末代金 27,720円
事務手数料 3,300円
キャッシュバック
BIGLOBEの場合
11,500円
解約違約金 なし
スマホセット割 ・au
・UQモバイル
その他特典 ・11,500円のキャッシュバック
・月額料金割引
※すべて税込価格

BIGLOBE WiMAXの特徴

  • 11,500円のキャッシュバックを受け取れる
  • 月額料金の割引特典がある
  • 口座振替決済が利用できる

\口座振替が利用できる/

月間100GBプランがお得な「MONSTER MOBILE」

MONSTER MOBILE

月間100GB程度のプランを検討している場合は「MONSTER MOBILE」がおすすめです。

MONSTER MOBILEは月間で利用できるデータ容量ごとに20GB・50GB・100GBのプランを提供していますが、どのプランでも最安級の料金で利用できます。

ナビ博士
ナビ博士
MONSTER MOBILEはクラウドSIMタイプのポケット型Wi-Fiのため、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアの回線エリアに対応しているため、より広範囲で利用できるポケット型Wi-Fiなんじゃ。

実測平均速度はWiMAXに比べると遅くなってしまうものの、月間データ容量に限りがあっても問題なく、なるべく安い料金で利用したい場合にはMONSTER MOBILEはおすすめになります。

MONSTER MOBILEの実測平均速度

  • Ping値:41.3ms
  • ダウンロード速度:26.11Mbps
  • アップロード速度:10.88Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載

MONSTER MOBILEについて、料金プランなど基本情報は以下のとおりになります。

【MONSTER MOBILEの概要】
利用回線 ドコモ
au
ソフトバンク
契約期間 2年・縛りなし
データ容量 20GB
50GB
100GB
月額料金 20GB:1,980円
50GB:2,530円
100GB:2,948円
※2年契約の場合
端末代金 無料レンタル
事務手数料 3,300円
キャッシュバック
解約違約金 月額料金相当額
スマホセット割 なし
その他特典 ・14日間のお試しキャンペーンあり
※すべて税込価格

MONSTER MOBILEの特徴

  • 月間100GBのプランがお得
  • 端末代金はレンタルのため無料
  • 14日間のお試しキャンペーンがある

\月間100GBプランなら/

オンラインゲームでWi-Fiが遅い場合の対処法

オンラインゲームでWi-Fiが遅いと感じた場合、以下の方法を試すことで改善する可能性があります。

ゲット君
ゲット君
ちょっとした対処で速度が改善する場合があるから、遅いと感じたら試してみてね。

ルーターを再起動する

オンラインゲームでWi-Fiが遅いと感じたら、まずルーターの再起動を試してみましょう。

ルーターは長時間利用していると不要なキャッシュがたまったり、熱がこもってしまったりと通信速度が遅くなる原因になる可能性があります。

その場合ルーター自体を再起動することでリフレッシュされ改善することが多いため、Wi-Fiが遅いと感じた場合はまずルーターの再起動を試してみるのがおすすめです。

ゲーム機やPCを再起動する

Wi-Fiを遅いと感じている場合、ルーターの再起動だけでなくゲーム機やPC自体も再起動してみるのをおすすめします。

ルーターだけでなく利用しているゲーム機やパソコン、スマホといった機器も長時間接続していることで熱がこもったりキャッシュが溜まっている場合があり、速度低下の原因になる可能性があります。

そのためWi-Fiが遅いと感じたら、ルーターだけでなく利用している機器も合わせて再起動を行ってみましょう。

有線で接続する

オンラインゲームでWi-Fiが遅いと感じたら、無線での接続ではなく有線で接続してみるのもおすすめです。

無線で接続している場合、電波を受信して通信を行っていることになるため、どうしても接続する場所や機器との距離によって通信品質が変化してしまいます。

一方で有線で接続することで安定した通信が可能になるため、オンラインゲームを快適にプレイしたい場合は基本的に有線で接続するのがおすすめです。

ナビ博士
LANケーブルのおすすめは次の項目で解説するぞ。

LANケーブルは「CAT.6A」以上がおすすめ

オンラインゲームを快適にプレイしたい場合、機器との接続は有線接続がおすすめですが、接続するためのLANケーブルは「CAT.6A」以上がおすすめです。

【LANケーブルの種類】
種類 表記 伝達帯域 最大通信速度
カテゴリ5 CAT.5 100MHz 100Mbps
カテゴリ5e CAT.5e 100MHz 1Gbps
カテゴリ6 CAT.6 250MHz 1Gbps
カテゴリ6A CAT.6A 500MHz 10Gbps
カテゴリ7 CAT.7 600MHz 10Gbps
カテゴリ7A CAT.7A 1000MHz 10Gbps
カテゴリ8 CAT.8 2000MHz 40Gbps

たとえば最大通信速度が1Gbpsの光回線を契約していて、カテゴリ5(CAT.5)のLANケーブルを使ってしまうと、最大通信速度が100Mbpsしかないため速度を十分に出しきれません。

10ギガプランを検討している場合や、今後の拡張性を考慮するとLANケーブルは「CAT.6A」以上を選んでおくのがおすすめになります。

IPv6接続を利用する

オンラインゲームでWi-Fiが遅いと感じている場合はIPv6接続の利用を検討しましょう。

IPv6接続とは新しい接続方式のことで、従来のIPv4接続と比べて利用者が多い時間帯でも混雑しにくく、通信速度が落ちにくいという特徴があります。

IPv6を利用するためにオプションへの加入が必要だったり、申し込みが必要な場合があり、光回線を契約していてもIPv4接続で利用している可能性もあるため注意が必要です。

ルーターを新しく買い替える

Wi-Fiが遅いと感じている場合、ルーターを新しく買い替えるのもひとつの方法です。

古いルーターを利用している場合、経年劣化が生じていたり、そもそもの最大通信速度が低い場合があります。

新しく買い換えることで通信速度が改善する可能性があるため、購入したタイミングが数年前であるなら買い替えを検討しましょう。

なおルーターにはゲーミングルーターと呼ばれる高性能なルーターも存在します。

通常のルーターよりも高額になりますが、より通信速度を向上させたいなら検討するのもおすすめです。

無線LAN規格はWi-Fi 6以上がおすすめ

ルーターを新しく買い換える場合、無線LAN規格がWi-Fi 6以上に対応している製品を購入するのがおすすめです。

【無線LAN規格の種類】
規格 最大通信速度 周波数 正式な規格名称
Wi-Fi 6 9.6Gbps 2.4GHz帯
5GHz帯
IEEE 802.11ax
Wi-Fi 5 6.9Gbps 5GHz帯 IEEE 802.11ac
Wi-Fi 4 600Mbps 2.4GHz帯
5GHz帯
IEEE 802.11n

Wi-Fi 6以上の規格だと通信速度も速く、複数端末を接続しても快適に利用できるためおすすめです。

Wi-Fiの周波数を変えてみる

オンラインゲームをプレイしていてWi-Fiが遅いと感じた場合は、Wi-Fiの周波数を変えてみましょう

Wi-Fiには周波数があり、2.4GHz帯は障害物に強い周波数で、ルーターだけでなくプリンターやカメラといった機器でも利用されている周波数です。

5GHz帯は障害物には弱いものの、電波干渉が少ないため安定した通信が可能な周波数になります。

そのため片方の周波数を利用していて速度が遅いと感じる場合は、電波干渉がある可能性や、障害物がある可能性などを考慮してもう一方の周波数へ変更して接続してみるのがおすすめです。

ルーターの場所を変えてみる

オンラインゲームでWi-Fiが遅い場合は、ルーターの場所を変えてみましょう

Wi-Fiルーターは電波を飛ばして通信を行っているため、距離が遠かったり、障害物があると通信品質が落ちて速度が遅くなる可能性があります。

またホームルーターなど据え置き型のWi-Fiルーターを利用している場合、Wi-Fiルーター自体が窓など外から遠い場所に設置されていると電波の受信状況が弱くなり、速度も落ちてしまうため、外からの距離も考えつつ設置するのがおすすめです。

オンラインゲームで使うWi-Fiの通信速度を計測する方法

オンラインゲームで使うWi-Fiについて、どれくらいの通信速度で利用できているか計測する方法を紹介します。

おすすめの回線で通信速度の目安を紹介していますが、すでにWi-Fi環境がある場合は自身の環境とどれくらいの差があるのか確認しておくと、検討する際に比較しやすくなるためおすすめです。

オンラインゲームで使うWi-Fiの通信速度を計測する方法

スマホ・PCで計測する方法

スマホやパソコンでWi-Fiの通信速度を計測する場合は、速度計測のWebサイトを利用します。

USENが提供している「インターネット回線スピードテスト」ではダウンロード速度・アップロード速度・Ping値・Jitter値まで計測が可能です。

ナビ博士
Jitter値はインターネットの応答速度を示すPing値に対する揺らぎをあらわす数値で、Ping値がラグが発生した場合の程度(応答時間の遅さ)を表す一方で、Jitter値はラグが発生する頻度を示すんじゃ。
ゲット君
ゲット君
つまりJitter値が高いほど、ラグが発生する頻度が多いっていうことだね!

ほかにも以下のWebサイトにアクセスすることで、通信速度を測定することができます。

PS5・PS4で計測する方法

PlayStation 5やPlayStation 4で通信速度を計測したい場合は、本体の設定から計測することができます。

  1. ホーム画面から「設定」を選ぶ(歯車のマーク)
  2. 「ネットワーク」を選ぶ
  3. 「インターネット接続を診断する」を選ぶ
  4. 測定が始まり、終了すると通信速度などが表示される

Switchで計測する方法

Nintendo Switchの場合も、本体の設定から速度を計測することができます。

  1. ホーム画面から「設定」を選ぶ
  2. 「インターネット」を選ぶ
  3. 「接続テスト」を選ぶ
  4. 測定が始まり、終了すると通信速度などが表示される

オンラインゲームのWi-Fi利用についてよくある質問

オンラインゲームのWi-Fi利用について、よくある質問をまとめてみました。

オンラインゲームにおすすめのWi-Fiはどれ?

オンラインゲームを快適にプレイしたい場合は「光回線」がおすすめです。

光回線は安定した高速通信が可能なため、大容量のゲームデータダウンロードができたり、FPSやTPSゲームでもラグが少なくプレイできます。

ただし開通工事が必要なため、集合住宅に住んでいるなど開通工事が難しい場合は、据え置き型のWi-Fiルーターを利用する「ホームルーター」や、持ち運んで利用できる「ポケット型Wi-Fi」を検討しましょう。

一人暮らしでおすすめのWi-Fiはある?

オンラインゲームをプレイしたい場合、一人暮らしでもおすすめのWi-Fiは光回線ですが、開通工事が難しい場合はホームルーターやポケット型Wi-Fiを検討しましょう。

集合住宅ですでに光回線が導入されている物件の場合は開通工事が不要な場合がありますが、導入されていない場合は大家さんや管理会社に確認して、導入のための許可をとる必要があるため注意が必要です。

オンラインゲームをするならゲーミングルーターが必要?

オンラインゲームを快適に遊びたい場合でも、ゲーミングルーターは必ずしも必要ではありません。

通常のルーターを利用していて、通信速度が遅いと感じている場合はゲーミングルーターの利用もおすすめですが、高性能な分端末代金も高い点に注意が必要です。

基本的には通常のルーターで問題なくプレイ可能なため、より快適な環境を目指したい場合に検討してみましょう。

オンラインゲームではWi-Fi周波数はどれがおすすめ?

オンラインゲームをプレイする場合、Wi-Fiの周波数は障害物が少なくルーターから近い場合は5GHzがおすすめです。

ルーターから遠い場合や、接続する機器までの間に障害物が多い場合には2.4GHzを利用する方が快適になります。

ただし接続する環境によっておすすめの周波数は異なるため、自身の利用環境を確認して、どちらが適しているか検討してみましょう。

オンラインゲームはWi-Fiがないとプレイできない?

「オンラインゲーム」というジャンルである以上、基本的にはネットワーク環境が必要ですが、ダウンロードしてしまえば一部のモードなどがWi-Fiなしで遊べるゲームもあります。

ただしパソコンでもスマホでも、そもそもゲームをダウンロードするためにネットワーク環境は必要です。

ゲームによって変わりますが、基本的にオンラインゲームはプレイ中やアップデートのタイミングでネットワーク接続を行うため、ネットワーク環境は必要だと認識しておくと良いでしょう。

オンラインゲームは有線接続と無線接続のどちらがおすすめ?

オンラインゲームを快適にプレイしたいなら有線接続がおすすめです。

有線で接続すると通信品質が安定し、より速い通信速度で快適に利用できます。

無線接続でもプレイできますが、電波受信での通信になる以上、通信環境が不安定になる場合があるため、より安定したプレイ環境を整えたい場合は有線で接続しましょう。

工事不要Wi-Fiに速度制限はある?

ホームルーターやポケット型Wi-Fiは、データ通信が無制限のプランでも速度制限の可能性があります。

月間データ容量に上限があるプランでは、容量を超過すると速度制限がかかります。

ホームルーターや一部のポケット型Wi-Fiではデータ通信量無制限で利用できますが、混雑する時間帯や大容量通信を行った場合に制限の可能性があるため注意しましょう。

まとめ

オンラインゲームを快適にプレイしたい場合、Wi-Fiは光回線がおすすめになります。

オンラインゲームに必要な通信速度やPing値の目安は以下のとおりですが、光回線はすべてを満たしていて、快適にプレイすることが可能です。

なおおすすめのオンラインゲーム向け光回線は以下のとおりになります。

ただ光回線は開通工事が必要なため、工事が難しい場合や外出先でもオンラインゲームをプレイしたい場合はホームルーターやポケット型Wi-Fiを検討しましょう。

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
GameWith光 公式サイト
hi-hoひかり with games 公式サイト
NURO光 公式サイト
ソフトバンク光 公式サイト
ドコモ光 公式サイト
auひかり 公式サイト
ビッグローブ光 公式サイト
GMOとくとくBB 光公式サイト
おてがる光 公式サイト
ドコモ home 5G 公式サイト
GMOとくとくBB WiMAX 公式サイト
モバレコエアー 公式サイト
BIGLOBE WiMAX 公式サイト
MONSTER MOBILE 公式サイト
サンワサプライ 公式サイト|LANケーブルのカテゴリ見分け方
BUFFALO 公式サイト|Wi-Fiがつながる通信規格
USEN|インターネット回線スピードテスト
Fast.com | インターネット回線の速度テスト
ブロードバンドスピードテスト
みんなのネット回線速度
hi-hoひかり with games
快適ネット生活情報メディア おうちネットプレス | NTTドコモ
コミュファ光
OCN クイズ

記事一覧

サイトマップはここをクリック