ポケット型WiFiで快適にインターネットをしたい方は、高速通信が期待できるおすすめの契約先や速度改善の方法が知りたいとお考えではないでしょうか。
今回は最新のポケット型Wi-Fi15社の実測速度を調査し、ランキング形式で比較しました。
結論として、速度重視の人におすすめのポケット型Wi-Fiは5G通信を無制限で利用できる「WiMAX」です。

5G対応のWiMAXプロバイダを比較した結果、充実したキャンペーンで実質料金も安い「Broad WiMAX」がお得に契約できます。

WiMAXなら「Broad WiMAX」がお得
- 月間データ容量使い放題
- 5G通信に対応で速度が速い
- 月額料金:4,708円
- 16,000円のキャッシュバック
- 平均通信速度:148.11Mbps
(Speed Wi-Fi DOCK 5G 01)
ただし、WiMAXはエリアが限定されており、データ容量も無制限プランしか用意されていないので、エリアが不安な方や小容量で無駄なく契約したい方には「クラウドSIMのポケット型Wi-Fi」もおすすめです。
- おすすめのクラウドSIM系ポケット型Wi-Fi6選
-
- 20GBの最安値は「AiR-WiFi」
- 50GBの最安値は「Chat WiFi」
- 100GBで縛りありの最安値は「THE WiFi」
- 100GBで縛りなしの最安値は「それがだいじWi-Fi」
- 1日7GB(実質210GB)の大容量なら「hi-ho Let’s Wi-Fi」
- WiMAXエリア外で無制限プランなら「Rakuten WiFi Pocket」
また、利用中のポケット型Wi-Fiの速度を調べる方法や、速度が遅いと感じるときに試したい6つの対処法も解説します。
この記事を読めばポケット型Wi-Fiの速度に関する疑問がすべて解決しますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
ポケット型Wi-Fiの速度に関する基礎知識

ポケット型Wi-Fiやインターネットの速度を調べる際にいくつか専門用語が出てきますが、何を意味しているのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか。

ポケット型Wi-Fiやインターネットの速度を比較する際には、主に以下の用語や目安を把握しておきましょう。
- ポケット型Wi-Fiの速度の概要
上記の項目をチェックしておくとお使いのインターネット速度が快適な速度なのか、どの程度の速度が出ていればよいのか判断できます。
速度の単位は「bps」で表す
インターネットの速度を示す単位として使われるのが「bps」です。
1秒間に送信できるデータ容量を表す用語です。
数値が高いほど通信速度も速くなり、快適な接続を楽しめます。
bpsは数値によって、以下のとおり単位が変化します。
- 1,000bps=1Kbps
- 1,000Kbps=1Mbps
- 1,000Mbps=1Gbps
たとえば、速度制限がかかった低速状態のスマホの速度は128kbpsで、光回線の超高速プランは最大通信速度が10Gbpsです。
MbpsはKbpsより速く、GbpsはMbpsより早いと覚えておきましょう。
「下り速度」は25Mbps、「上り速度」は5Mbps以上が目安
インターネットの速度は「下り速度」と「上り速度」で表します。

【下り通信速度】
下り通信速度はデータをダウンロードする際の速度です。
Webサイトを閲覧したり、画像や動画をダウンロードしたりする際の速さを示しています。
ストレスのないネット環境を構築するためには、下りの速度が速い回線を選ぶことが鉄則です。
【上り通信速度】
上り通信速度はデータをアップロードする際の速度です。
LINEでテキストや画像を送信したり、SNSで投稿したりする際の速さを示しています。
普段利用している接続に必要な速度の目安がわかれば、契約すべき回線をより選びやすくなります。
理想的な回線速度をシチュエーション別にチェックしてみましょう。
内容 | 下り | 上り |
---|---|---|
Webサイトの閲覧 | 1Mbps | - |
LINEやメールの送受信 | 1Mbps | 1Mbps |
標準画質動画の視聴 | 3Mbps | - |
zoomでのオンライン会議 | 3Mbps | 3Mbps |
HD画質動画の視聴 | 5Mbps | - |
4K動画の視聴 | 25Mbps | - |
オンラインゲーム | 30Mbps~ | 30Mbps~ |
ポケット型Wi-Fiを快適に使いたいなら、とくに重視すべきなのは「下りの通信速度」です。
下り速度が速いと動画視聴やオンラインゲームもスムーズに楽しめますよ。
目安としては、オンラインゲームをしないのであれば下り速度は25Mbps・上り速度は5Mbps以上の速度が出ていれば快適な環境といえます。
「ping値」は50ms以下が目安
ポケット型Wi-Fiなどのインターネット回線につないでオンラインゲームを楽しみたい方は、サーバーとの応答速度を表すping値にも注目しましょう。
【ping値とは】
送受信にかかる応答速度を示しており、数値が小さいほど送受信にかかるタイムラグが減ります。
ping値を表す単位は「ms」です。
オンラインゲームをプレイする方が入力遅延の有無を知るために利用することが多いですが、それ以外ではとくに重視する必要はありません。
ping値は下り速度・上り速度とは反対に数字が小さいほどタイムラグが少なく、とくに格闘系やシューティングなどプレイに素早さが要求されるゲームにおいて重要です。
オンラインゲームを問題なく楽しめるping値の目安は50ms以下ですが、遅延を極力抑えて快適なプレイにこだわるなら20ms以下が望ましいです。
プレイの状態 | Ping値の目安 |
---|---|
超快適 | 10ms以下 |
快適 | 20ms以下 |
普通 | 50ms以下 |
難あり | 100ms以下 |

ping値は実際に契約している人の口コミや実測値から調べられるので、通信速度とあわせて確認しておきましょう。
ポケット型Wi-Fiの速度を計測する方法

ポケット型Wi-Fiの速度は基本的に利用する回線と端末のスペックによって異なります。
ポケット型Wi-Fiの速度を左右する要素
- 利用する回線:5G回線が利用できる契約先は高速で通信可能(5G回線>4G LTE回線)
- 利用する端末:機種によって最大通信速度が下り3.9Gbps~150Mbpsと差がある

ただし、最大通信速度はあくまで「理論上の数値」で、実際に出る速度は接続する環境やエリア、時間帯などによっても大きく異なります。
今お使いのポケット型Wi-Fiでどれくらいの速度が出ているのか調べるには、以下の方法で実際の速度を測定しましょう。
- ポケット型Wi-Fiの速度を計測する方法
①スマホやPCをポケット型Wi-Fiに接続する
インターネットの遅いと感じたら、まずは速度を計測したいポケット型Wi-Fiにスマホやパソコンを接続しましょう。
ポケット型Wi-FiとWi-FiやUSBケーブルなどで接続できていればOKです。
②速度計測サイトで実測値をはかる
ポケット型Wi-Fiにつないだスマホやパソコンから速度測定ができるサイトにアクセスするだけで、実測値の計測が行えます。
スマホやパソコンからかんたんに速度測定ができる代表的なサイトを3つご紹介しましょう。
- インターネット回線の速度テスト:シンプルな計測サイトで、下り速度を測定できます。
- インターネット回線スピードテスト:上り・下り、PING、JITTERという4項目を測定できます。
- ブロードバンドスピードテスト:接続場所やIP、サーバーの場所も確認できます。

ポケット型Wi-Fiの実測平均速度がわかったら、下り・上り速度やping値の目安と比較して本当に遅いのか見極めましょう。
ポケット型Wi-Fiの速度の目安
【最新】ポケット型Wi-Fi15社の速度をランキング形式で比較

高速通信が可能なポケット型Wi-Fiを申し込みたい方は、どの契約先を選べば満足できるのか気になりますね。
高速通信が期待できるポケット型Wi-Fiはどこか確かめるために、最新のポケット型Wi-Fi15社の実測平均速度を調査した結果をランキング形式で紹介します!
実際に契約しているユーザーが速度測定した結果を「平均速度」としてまとめている「みんなのネット回線速度」を参考にしたので、ぜひチェックしてみてください。
順位 | サービス名 | 下り平均速度 | 上り平均速度 | 5G対応 |
---|---|---|---|---|
1位 | WiMAX※1 | 158.36Mbps | 12.85Mbps | ○ |
2位 | シンプルWiFi | 102.24Mbps | 3.42Mbps | ○ |
3位 | Rakuten WiFi |
39.04Mbps | 18.34Mbps | ✕ |
4位 | MONSTER MOBILE | 27.95Mbps | 11.53Mbps | ✕ |
5位 | Mugen WiFi | 26.09Mbps | 8.26Mbps | ✕ |
6位 | 限界突破WiFi | 24.86Mbps | 12.03Mbps | ✕ |
7位 | THE WiFi | 22.79Mbps | 5.18Mbps | ✕ |
8位 | 縛りなしWiFi | 22.76Mbps | 12.92Mbps | ✕ |
9位 | ゼウスWiFi | 22.75Mbps | 14.2Mbps | ✕ |
10位 | hi-ho Let’s WiFi | 22.21Mbps | 13.11Mbps | ✕ |
11位 | Chat WiFi | 20.37Mbps | 10.61Mbps | ✕ |
12位 | AiR-WiFi | 18.04Mbps | 14.9Mbps | ✕ |
13位 | それがだいじWi-Fi | 16.04Mbps | 14.96Mbps | ✕ |
14位 | どんなときもWiFi | 16.21Mbps | 8.93Mbps | ✕ |
15位 | どこよりもWiFi | 7.06Mbps | 12.63Mbps | ✕ |
※1:「Speed Wi-Fi 5G X12」の測定結果」の測定結果
ポケット型Wi-Fi15社の実測平均速度を比較した結論として、5G回線に対応したWiMAXの通信速度が断然速いことが分かります。

WiMAXとクラウドSIM系のポケット型Wi-Fiにはそれぞれ、以下の特徴があります。
- 大手UQコミュニケーションズが提供している
- 5G対応で速度が速く、安定している
- WiMAX回線や5G回線の提供エリアが限られている
- 実質無制限で使える
- 最大通信速度は3.5Gbps程度
- 大手キャリアの4G LTE回線を利用できる
- 全国ほとんどの場所で使える
- データ容量のプランが豊富
- 契約先によって海外でも利用できる
- 最大通信速度は150Mbps程度
WiMAXは5Gに対応した高速通信が可能ですが提供エリアが限られています。
そのため、まずはご自宅やよく行く場所で利用できるかエリア検索をして、以下の優先順位でポケット型Wi-Fiを検討しましょう。
速度重視で選ぶならまずは5G対応でスピード最速の「WiMAX」がおすすめ

ポケット型Wi-Fiの速度を重視するのであれば、最大3.9Gbpsの高速通信が期待できて実測値も最速の「WiMAX」がまずはおすすめです。
WiMAXは大手のUQコミュニケーションが提供する独自のWiMAX2+回線とau 5G回線で接続ができ、高品質で安定した通信が魅力です。


WiMAXは短期間で大容量のデータ通信をおこなった場合に速度制限にかかる可能性がありますが、基本的にはデータ容量が無制限で使い放題です。
実際に「令和6年 通信利用動向調査(引用元:総務省)」によると、スマホ1台あたりの月間データ通信量はここ5年で約1.6倍に増加しており、大容量プランが重視される傾向にあります。
ただし、WiMAXは一部地域でサービス提供外な場合もあるので、事前にエリア確認をしておきましょう。
残念ながらエリア外だった場合は、WiMAX以外の回線を使うポケット型Wi-Fiを検討してください。
また、WiMAXを選ぶ際には契約するプロバイダによってキャンペーン内容が異なり、実質料金が変動する点も理解しておきましょう。


総務省統計局の消費者物価指数 2024年平均によると、物価は前年より2.7%アップしているため、実質料金をしっかり比較してなるべくお得に利用できる窓口を選びたいですね。
WiMAXを取り扱っているプロバイダ6社のキャッシュバックや実質料金などを表にまとめました。
プロバイダ名 | 2年間の合計料金 | 実質月額 | キャッシュバック | 端末代 |
---|---|---|---|---|
Broad WiMAX | 100,897円 | 4,036円 | 16,000円 | 実質無料 |
GMOとくとくBB WiMAX | 108,043円 | 4,322円 | 12,000円 | 実質無料 |
BIGLOBE WiMAX | 98,192円 | 3,928円 | 13,000円 | 27,720円 |
カシモWiMAX | 120,340円 | 4,814円 | - | 実質無料 |
シンプルWiFi | 124,300円 | 4,972円 | - | 0円 ※レンタル |
UQ WiMAX | 124,124円 | 4,965円 | - | 5,970円 |
ずばり、WiMAXのプロバイダでおすすめできるのは、キャッシュバックなどキャンペーンが豊富なBroad WiMAXです。


では、5G対応のWiMAXをお得に契約できるプロバイダについてくわしい特徴やキャンペーン内容を解説していきましょう。
キャッシュバックなどキャンペーンが豊富な「Broad WiMAX」

「Broad WiMAX」は16,000円のキャッシュバックや、乗り換えで最大40,000円のキャッシュバックを受け取れます。
また速度やエリア、つながりやすさなどに不満があった場合、いつでも違約金無料で他社に乗り換えられる「いつでも解約サポート」が利用できる点もメリットです。
WiMAXの速度やエリアが自分にとって本当に満足できるのか不安な方に、Broad WiMAXはおすすめです。
下り平均速度 | 148.11Mbps |
---|---|
契約期間 | なし |
初期費用 | 端末代:実質無料 事務手数料:3,300円 |
月額料金 | 初月:0円 1か月目以降:4,708円 |
キャンペーン内容 | ・16,000円キャッシュバック または他社違約金を40,000円まで補填 ・いつでも解約サポート |
2年間の実質料金 | 100,897円 |
2年間の 実質月額料金 |
4,036円 |
解約違約金 | なし |
※1:速度はみんなのネット回線速度が集計した「Speed Wi-Fi 5G X12」の測定結果
なおBroad WiMAXのキャッシュバックは、利用開始後に届いた案内メールに沿って申請するだけで受け取れます。

\違約金無料で乗り換え可能!/
実質料金の安さを重視したいなら「BIGLOBE WiMAX」

「BIGLOBE WiMAX」はキャッシュバックと月額料金の割引で、実質料金が最安級のWiMAXプロバイダです。
13,000円(2025年8月7日まで増額中)のキャッシュバックは、申し込み時にクーポンコードを入力するだけで、最短翌月に受け取れます。
なるべくお得にWiMAXを利用したい方に、BIGLOBE WiMAXはおすすめです。
下り平均速度 | 148.11Mbps |
---|---|
契約期間 | なし |
初期費用 | 端末代:27,720円 事務手数料:3,300円 |
月額料金 | 初月:0円 1〜24か月目:3,278円 25ヶ月目以降:4,928円 |
キャンペーン内容 | ・13,000円キャッシュバック ・24ヶ月間の月額料金割引 |
2年間の実質料金 | 98,192円 |
2年間の 実質月額料金 |
3,928円 |
解約違約金 | なし |
※1:速度はみんなのネット回線速度が集計した「Speed Wi-Fi 5G X12」の測定結果
BIGLOBE WiMAXは端末代金が実質無料にはなりませんが、キャッシュバックと月額料金の割引がお得なため、総額で見ると他社プロバイダより安く利用できますよ。
\実質料金が最安級/
他社からの乗り換えがお得な「GMOとくとくBB WiMAX」

他社から乗り換えで利用したいなら、GMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。
GMOとくとくBB WiMAXはキャッシュバックキャンペーンが充実しているので、実質料金を最安値にできます。
下り平均速度 | 148.11Mbps |
---|---|
契約期間 | なし |
初期費用 | 端末代:実質無料 事務手数料:3,300円 |
月額料金 | 初月:1,375円 1ヶ月目以降:4,807円 |
キャンペーン内容 | ・12,000円キャッシュバック ・他社違約金を40,000円まで補填 |
2年間の 実質料金 |
108,043円 |
2年間の 実質月額料金 |
4,322円 |
解約違約金 | 0円 |
※1:速度はみんなのネット回線速度が集計した「Speed Wi-Fi 5G X12」の測定結果
GMOとくとくBB WiMAXは申込みから1年後に12,000円のキャッシュバックが受け取れます。

また、GMOとくとくBB WiMAXへ他社回線から乗り換える場合は最大40,000円まで違約金をキャッシュバックで還元してもらえるキャンペーンも選べます。
GMOとくとくBB WiMAXでは12,000円のキャッシュバックと、他社違約金負担を併用できるため、乗り換えで利用する場合におすすめです。
\他社からの乗り換えがお得/
速度が速いWiMAXを短期レンタルしたいなら「シンプルWiFi」

「短期間だけポケット型Wi-Fiをレンタルしたいけど、速度にもこだわりたい!」という人には、5G対応のWiMAX端末が縛りなしでレンタルできるシンプルWiFiがおすすめです。
下り平均速度 | 102.24Mbps |
---|---|
契約期間 | なし |
初期費用 | 端末代:0円 事務手数料:3,300円 |
月額料金 | 4,840円 |
キャンペーン | なし |
2年間の実質料金 | 124,300円 |
2年間の実質月額料金 | 4,972円 |
解約違約金 | 0円 |
※1:速度はみんなのネット回線速度が集計した取り扱い機種全体の平均値
WiMAXのプロバイダでは最大で3年間の契約期間が設定されていたり、端末は基本的に購入になるので27,720円の端末代金がかかったりします。


またシンプルWiFiではレンタルプランだけでなく、端末を購入できるプランも新しく登場しました。
端末購入プランはレンタルプランよりもお得に利用できるため、長期利用を検討している場合はチェックしてみてください。
WiMAXがエリア外なら「クラウドSIM」を検討しよう

速度が自慢のWiMAXですが、独自のWiMAX2+回線や5G回線の対応エリアは日本全国すべての地域をカバーできていません。
もし、WiMAXが提供エリア外だった場合はキャリアの4G LTE回線を使って広いエリアで利用可能なクラウドSIM系ポケット型Wi-Fiを検討しましょう。


また、1か月に使うデータ容量が少ない方は、小容量プランが選べるクラウドSIMを契約すると毎月のコストを抑えられます。
クラウドSIM系のポケット型Wi-Fiのプランは20GB~210GBまでと幅広いデータ容量プランがあるため、無駄のないプランで契約したいという方にぴったりです。

データ容量の目安
20GB | 50GB | 100GB | 200GB | |
---|---|---|---|---|
Web閲覧※1 | 100,000ページ | 250,000ページ | 500,000ページ | 1,000,000ページ |
YouTube※2 | 44.6時間 | 111.5時間 | 223時間 | 446時間 |
ビデオ会議※3 | 60時間 | 150時間 | 300時間 | 600時間 |
SNS閲覧※4 | 20時間 | 50時間 | 100時間 | 200時間 |
音楽再生※5 | 230時間 | 575時間 | 1,150時間 | 2,300時間 |
メール送信※6 | 4,000,000通 | 10,000,000通 | 20,000,000通 | 40,000,000通 |
※2:標準画質
※3:LINEビデオ通話
※4:Instagram(1分1GB)
※5:ストリーミング再生
※6:テキストのみ
では、データ容量にあわせて主要クラウドSIM系ポケット型Wi-Fiはどこを選べばお得なのか、実質料金で比較してみましょう。
20GB | ||||
---|---|---|---|---|
ポケット型WiFi名 | データ量 | 契約期間 | 実質月額 | 端末代 |
AiR-WiFi | 100GB | 1年 | 2,090円 | 0円 |
なし | 2,420円 | 0円 | ||
MONSTER MOBILE | 20GB | 2年 | 2,020円 | 0円 |
なし | 2,772円 | 0円 | ||
ゼウスWiFi | 30GB | 2年 | 2,333円 | 0円 |
なし | 3,300円 | 0円 | ||
Chat WiFi | 20GB | 1年 | 2,412円 | 0円 |
なし | 2,732円 | 0円 | ||
50GB | ||||
MONSTER MOBILE | 50GB | 2年 | 2,570円 | 0円 |
なし | 3,322円 | 0円 | ||
THE WiFi | 40GB | 2年 | 2,728円 | 0円 |
ゼウスWiFi | 50GB | 2年 | 3,050円 | 0円 |
なし | 3,960円 | 0円 | ||
Chat WiFi | 50GB | 1年 | 2,732円 | 0円 |
なし | 3,112円 | 0円 | ||
クラウドWiFi | 50GB | なし | 3,234円 | 0円 |
100GB | ||||
THE WiFi | 100GB | 2年 | 2,450円 | 0円 |
MONSTER MOBILE | 100GB | 2年 | 3,080円 | 0円 |
なし | 4,070円 | 0円 | ||
どこよりもWiFi | 100GB | 2年 | 3,190円 | 0円 |
ゼウスWiFi | 100GB | 2年 | 3,221円 | 0円 |
なし | 4,840円 | 0円 | ||
それがだいじWi-Fi | 100GB | 2年 | 3,399円 | 0円 |
なし | 3,536円 | 0円 | ||
AiR-WiFi | 100GB | なし | 3,707円 | 0円 |
200GB | ||||
hi-ho Let’s Wi-Fi | 実質210GB | 2年 | 4,730円 | 0円 |
Chat WiFi | 200GB | 1年 | 4,822円 | 0円 |
なし | 5,060円 | 0円 |
結論として、安くて速いおすすめのクラウドSIM系ポケット型Wi-Fiは以下の6社です。
- おすすめのクラウドSIM系ポケット型Wi-Fi6選
-
- 20GBの最安値は「AiR-WiFi」
- 50GBの最安値は「Chat WiFi」
- 100GBで縛りありの最安値は「THE WiFi」
- 100GBで縛りなしの最安値は「それがだいじWi-Fi」
- 1日7GB(実質210GB)の大容量なら「hi-ho Let’s Wi-Fi」
- WiMAXエリア外で無制限プランなら「Rakuten WiFi Pocket」
データ容量ごとにおすすめのクラウドSIM系ポケット型Wi-Fiの概要や特徴を見ていきましょう。
20GBの最安値は「AiR-WiFi」

小容量の20GBを利用したいなら、AiR-WiFiが最安級です。
月間データ容量 | 20GB | 100GB |
---|---|---|
使用回線 | ドコモ 4G LTE au 4G LTE ソフトバンク 4G LTE |
|
契約期間 | 1年 | |
初期費用 | 3,300円 | |
月額料金 | 1,958円 | 3,245円 |
速度制限条件 | 月間データ容量を超過 | |
速度制限後の速度 | 月末まで最大128kbps | |
2年間の実質料金 | 52,250円 | 84,425円 |
2年間の実質月額 | 2,090円 | 3,377円 |
解約違約金 | 1,958円 | 1,958円 |
AiR-WiFiでは30日間のお試し利用もおすすめの理由の一つです。
またおすすめは20GBの小容量プランですが、100GBプランも端末を選択できてお得に利用できるためおすすめになります。
50GBの最安値は「Chat WiFi」

50GBのポケット型Wi-Fiを契約するなら、実質料金が安いChat WiFiがおすすめです。
Chat WiFiは1年契約と契約期間なしのプランを選択できますが、縛りなしで50GBのプランでも2,980円で利用できます。
月間データ容量 | 20GB | 50GB |
---|---|---|
使用回線 | ドコモ 4G LTE au 4G LTE ソフトバンク 4G LTE |
|
契約期間 | なし | |
初期費用 | 3,300円 | |
月額料金 | 2,600円 | 2,980円 |
速度制限条件 | 月間データ容量を超過 | |
速度制限後の速度 | 月末まで最大128bps | |
2年間の実質料金 | 67,750円 | 77,250円 |
2年間の実質月額 | 2,710円 | 3,090円 |
解約違約金 | 0円 |
またChat WiFiでは50GBプランだけでなく、200GBの大容量プランも提供しています。
100GBで縛りありの最安値は「THE WiFi」

月間100GBの大容量プランを長期間契約したい方には、THE WiFiがおすすめです。
THE WiFiは100GBプランにキャンペーンが適用され、13,000円分のポイントが受け取れたり、月額料金が割引になったりとお得に利用できます。
月間データ容量 | 100GB |
---|---|
使用回線 | ドコモ 4G LTE au 4G LTE ソフトバンク 4G LTE |
契約期間 | 2年 |
初期費用 | 3,300円 |
月額料金 | 3,828円 |
速度制限条件 | 月間データ容量を超過 |
速度制限後の速度 | 記載なし |
2年間の実質料金 | 61,250円 |
2年間の実質月額 | 2,450円 |
解約違約金 | 10,780円 |
THE WiFiのキャンペーンは期間限定で、終了した後は特典の内容が変更になる可能性があるため、気になる方は早めにチェックしてみてください。
100GBで縛りなしの最安値は「それがだいじWi-Fi」

月間100GBの大容量プランを縛りなしで契約したい方には、それがだいじWi-Fiがおすすめです。
それがだいじWi-Fiは基本的には2年の契約期間がありますが、月額143円の「縛りなしオプション」に加入すれば契約期間の縛りがなくなり、いつでも好きなタイミングで解約できます
月間データ容量 | 100GB |
---|---|
使用回線 | ドコモ 4G LTE au 4G LTE ソフトバンク 4G LTE |
契約期間 | なし |
初期費用 | 3,300円 |
月額料金 | 3,410円 (縛りなしオプション143円含む) |
速度制限条件 | 月間データ容量を超過 |
速度制限後の速度 | 記載なし |
2年間の実質料金 | 88,407円 |
2年間の実質月額 | 3,536円 |
解約違約金 | 0円 |
契約期間が選べるポケット型Wi-Fiは縛りありプランより縛りなしプランの月額料金が500円以上高いのが一般的ですが、それがだいじWi-Fiは143円しか変わらないのがメリットです。
大容量のポケット型Wi-Fiをいつまで使うかわからない方は、それがだいじWi-Fiを第一候補に考えてみてください。
1日7GB(実質210GB)の大容量なら「hi-ho Let’s WiFi」

さらに大容量のポケット型Wi-Fiを使いたいという場合は「hi-ho Let’s WiFi」がおすすめです。
hi-ho Let’s WiFiは1日7GBまでインターネットが使い放題で、1ヶ月トータルすると月間210GBものデータ容量があります。
月間データ容量 | 210GB (1日7GB) |
---|---|
使用回線 | ドコモ 4G LTE au 4G LTE ソフトバンク 4G LTE |
契約期間 | 2年 |
初期費用 | 3,300円 →キャンペーンで0円 |
月額料金 | 0〜11ヶ月目:3,278円 12ヶ月目以降:4,730円 |
速度制限条件 | 1日で7GB以上の利用 |
速度制限誤の速度 | 翌々日の速度が最大128kbps |
2年間の実質料金 | 100,826円 |
2年間の実質月額 | 4,033円 |
解約違約金 | 4,300円 |
hi-ho Let’s WiFiは現在、「もっと!鬼コスパキャンペーン」を実施中で最初の1年間は月額料金が大幅割引されるうえに、事務手数料3,300円が無料になります。
また、hi-ho Let’s WiFiは世界中の100ヶ国以上で使用できるポケット型Wi-Fiです。
国外で利用する際には事前申し込みも不要なので、海外を訪れる機会が多いという方にも向いています。
WiMAXエリア外で無制限プランなら「Rakuten WiFi Pocket」

WiMAXのように月間データ容量でポケット型Wi-Fiを利用したい方には、楽天モバイルのオリジナルポケット型Wi-FiRakuten WiFi Pocketをおすすめします。
月間データ容量 | 無制限 |
---|---|
使用回線 | 楽天 4G LTE |
契約期間 | なし |
初期費用 | 0円 |
月額料金 | 3,278円 |
速度制限条件 | 環境により速度低下する場合あり |
速度制限誤の速度 | 記載なし |
2年間の実質料金 | 81,951円 |
2年間の実質月額 | 3,278円 |
解約違約金 | 0円 |
Rakuten WiFi Pocketは厳密にはクラウドSIMのポケット型Wi-Fiではありませんが、自社の楽天回線の4G LTEにつなげて利用できます。
Rakuten WiFi Pocketのプランは利用したデータ容量にあわせて毎月の支払い額が変動する「Rakuten最強プラン」一択で、あまり使わなかった月は3GBで1,078円、たっぷり使った月は無制限で3,278円と安いのが特徴です。

Rakuten WiFi Pocketの端末は購入となりますが、プラン契約と同時に申し込めばキャンペーンで実質1円になります。
事務手数料などの初期費用も一切かからないので、コストを抑えて安くポケット型Wi-Fiを運用したい人にもおすすめです。
ドコモなどキャリアのポケット型Wi-Fiの速度は速い?
ドコモやソフトバンクといったキャリアからもポケット型Wi-Fiは提供されており、それぞれ5G通信に対応しています。
通信速度も下り100Mbpsを超えており十分な速度が出ていますが、利用料金が高めな点に注意が必要です。


そのため、通信速度のみ重視して選ぶのであれば選択肢に入りますが、お得さも重視したい場合には注意したいプランになります。
ポケット型Wi-Fiの通信速度が遅い時に速度を上げる6つの方法

現在お使いのポケット型Wi-Fiの速度があまりにも遅いと感じたら、通信速度を上げるために以下の6つの方法を試しましょう。
- ポケット型Wi-Fiの速度が遅い時に試すべき6つの方法

今すぐに試せる方法から順に説明していくよ!
①ポケット型Wi-Fiの端末を再起動する
ポケット型Wi-Fiの速度が遅い時は、まず端末の電源を切って再起動しましょう。
機器側に何らかの問題が起きていた場合、この作業でリフレッシュできます。
②接続している機器の電源を切り再接続する
ポケット型Wi-Fiの再起動を行っても速度が改善しない時は、接続している機器側でなんらかのエラーや不具合が起きている可能性があります。
ポケット型Wi-Fiに接続しているPCやスマホのWiFiをオフにして接続を切り、再起動を行いましょう。
少し時間をおいてからポケット型Wi-Fiに再接続し、様子を見てください。
③使っていない機器の接続を切る
他の機器と同時に接続している場合、回線が混雑して速度が低下することがあります。
使っていない機器が接続したままになっていないか確認し、不要な機器があれば電源を切るなどして接続台数を減らしましょう。
④周波数帯を変更してみる
WiFiには2種類の周波数帯がありますので、つながりにくいときは別の周波数に変更しましょう。
それぞれの周波数の特徴を以下にまとめました。
- 2.4GHz:電波が遠くまで届きやすい一方で、家電製品等の干渉を受けやすい
- 5GHz:障害物の影響を受けやすいものの、WiFi専用の電波を飛ばせる
ただし、WiMAXの最新機種「Speed Wi-Fi 5G X12」には、自動的に周波数を切り替える機能が付いているので便利です。
⑤障害情報や通信制限の可能性を確認する
ポケット型Wi-Fiを提供している会社側でトラブルにより通信障害が発生している場合、自分自身で解決することは不可能です。
公式サイトやTwitterなどの口コミを調べて、障害発生の有無をチェックしましょう。
またデータ通信量が多く通信制限で速度に規制がかかっている可能性もあるため、データ通信量も合わせて確認するのがおすすめです。
⑥有線接続する
無線での接続が安定しにくくても、有線接続ならスムーズに接続可能な場合があります。
ポケット型Wi-Fiには有線LANの差込口がないため、有線で利用する場合には「クレードル」が必要です。
端末の種類によってはクレードル非対応な場合もありますので、注意しましょう。

ポケット型Wi-Fiの速度に関するQ&A

最後にポケット型Wi-Fiの速度に関する気になる質問の答えや、ここまで紹介してきた情報をおさらいしていきます。

気になる疑問やポイントはしっかり解決しよう!
- 速度重視のポケット型Wi-Fiはどれがおすすめ?
- 速度を重視してポケット型Wi-Fiを選ぶなら、WiMAXがおすすめです。
WiMAXは独自のWiMAX2+回線とauの5G回線を使うので回線が混雑しにくく、安定した高速通信が期待できます。 - WiMAXとクラウドSIM系ポケット型Wi-Fiは速度に違いがある?
- クラウドSIMはソフトバンク・au・ドコモのトリプルキャリアのLTE回線を使えるので、広いエリアで利用ができます。
速度重視ならWiMAXを、プランの多様性やエリアの広さを求めるならクラウドSIM系ポケット型Wi-Fiを選びましょう。 - クラウドSIM系ポケット型Wi-Fiはどこがおすすめ?
- クラウドSIM系ポケット型Wi-Fiは1か月に利用するデータ量にあわせて選ぶのが、おすすめです。
- 20GBの最安値は「AiR-WiFi」
- 50GBの最安値は「Chat WiFi」
- 100GBで縛りありの最安値は「THE WiFi」
- 100GBで縛りなしの最安値は「それがだいじWi-Fi」
- 1日7GB(実質210GB)の大容量なら「hi-ho Let’s Wi-Fi」
- WiMAXエリア外で無制限プランなら「Rakuten WiFi Pocket」
- ポケット型Wi-Fiの速度が遅いときはどうしたらいい?
- ポケット型Wi-Fiの速度が遅くてお困りなら、以下の6つの方法を試してみましょう。
上記の方法を順番に試しても速度が改善しないときは、今回紹介したおすすめのポケット型Wi-Fiへ乗り換えを検討してみてください。
- ポケット型Wi-Fiの平均速度はどれくらい?
- ポケット型Wi-Fiの平均速度は契約する回線や利用する端末によっても異なりますが、全体の平均としては下り37.25Mbps、上り11.11Mbps、ping値は50.33msです。
- ポケット型Wi-Fiの速度でオンラインゲームは可能?
- ポケット型Wi-Fiでも5G対応のWiMAXなら下り100Mbps近い速度が出るのでオンラインゲームは可能です。
しかし、ポケット型Wi-Fiの上り速度やping値はプレイするジャンルやソフトによっては快適に楽しめない可能性があります。
とくに、フォートナイトやApexなどのFPS系のゲームやシューティングゲームをオンライン対戦するにはポケット型Wi-Fiは向いていないといえます。
まとめ
今回、ポケット型Wi-Fi15社で実際に出る速度をランキングで紹介しましたが、速度とお得度のバランスでおすすめできるのはWiMAXです。
WiMAXでは高速の5G回線が基本的に使い放題なので、ポケット型Wi-Fiでも快適にインターネットが楽しめます。
- おすすめのWiMAXプロバイダ
-
- キャンペーンが豊富な「Broad WiMAX」
- 実質料金の安さなら「BIGLOBE WiMAX」
- 他社からの乗り換えなら「GMOとくとくBB WiMAX」
- 速度が速いWiMAXを短期レンタルしたいなら「シンプルWiFi」
ただし、WiMAXはまだつながらない場所もありプランも無制限一択なので、エリアが心配な方やデータ容量を選びたい方はクラウドSIM系ポケット型Wi-Fiを検討しましょう。
- おすすめのクラウドSIM系ポケット型Wi-Fi5選
-
- 20GBの最安値は「AiR-WiFi」
- 50GBの最安値は「Chat WiFi」
- 100GBで縛りありの最安値は「THE WiFi」
- 100GBで縛りなしの最安値は「それがだいじWi-Fi」
- 1日7GB(実質210GB)の大容量なら「hi-ho Let’s Wi-Fi」
- WiMAXエリア外で無制限プランなら「Rakuten WiFi Pocket」
また、ポケット型Wi-Fiの速度が遅いと感じた場合はまず速度測定を行い、記事内で紹介した6つの対処方法を試すことで解決する可能性が高いです。
それでも根本的なスピード不足を感じるのであれば、他社への乗り換えを検討してみてくださいね!
参考サイト
総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会