当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

わたしのネットは、インターネットにまつわる情報を集め、基礎知識からキャンペーンの最新情報、評判や解約方法までまとめています。さらに人気サービスとのコラボ企画を行っています。インターネットだけではなく、生活にまつわる、家電・動画サービスなどの話題も紹介しています。https://flets.hikakunet.jp/
マンションでインターネットを契約したいなら、まずは自分が住んでいる物件で契約できる回線を知りましょう。
マンションで契約できるインターネット回線は、物件のインターネット対応状況によって以下のとおり決まります。
導入状況 | 契約できる回線 |
---|---|
インターネット完備 (インターネット無料) |
マンション指定の回線 |
インターネット対応 光ファイバー対応 |
・光回線 ・ケーブルテレビ回線 |
インターネット未導入 | ・光回線 ・工事不可ならモバイル回線 ∟ホームルーターorポケット型Wi-Fi |
今回はマンションで契約できるインターネット回線のくわしい特徴や、おすすめの契約先もくわしく解説していきます。
マンションでインターネットを契約する際に、必ず知っておいてほしい4つの注意点も説明します。

回線 | ソフトバンクユーザーなら 「NURO光」 |
ソフトバンクユーザーで NURO光がエリア外なら 「ソフトバンク光」 |
ドコモユーザーなら 「ドコモ光」 |
auユーザーなら 「auひかり」 |
auひかりがエリア外のauユーザー 「ビッグローブ光」 |
---|---|---|---|---|---|
画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
特徴 | ・月額5,200円~ ・ソフトバンクのセット割を適用できる ・工事費44,000円実質無料 ・最大55,000円キャッシュバック |
・月額5,720円~ ・ソフトバンクのセット割を適用できる ・最大50,000円キャッシュバック |
・月額5,720円~ ・ドコモのセット割を適用できる ・IPv6対応WiFiルーター無料プレゼント ・最大58,000円キャッシュバック |
・最大167,000円の高額キャッシュバック! ・他社解約違約金を最大50,000円まで還元! ・上下最大1Gbpsの高速通信に対応 |
・最大66,000円の高額キャッシュバック ・auとのセット割「auスマートバリュー」に対応! ・工事費は月額料金割引で還元 |
詳細 |
目次
マンションで契約できるインターネットは物件によって決まる!

マンションに住んでいてこれからインターネットの契約を検討している場合は、まず現在のインターネット状況を契約書類や大家さん・管理会社から確認してください。

導入状況 | 契約できる回線 | 概要 |
---|---|---|
インターネット完備 (インターネット無料) |
マンション指定の回線 | 既に部屋までインターネット回線が開通している物件。 入居すればもれなくインターネットを使える状態です。 追加料金などもかからず、負担無しでインターネットを利用できます。 |
インターネット対応 | 光回線 ケーブルテレビ回線 |
建物内の共有スペースまで何らかのインターネット回線が通っている状態。 サービスを契約してから部屋への引き込み工事を行えば利用可能な状態です。 まだ建物内には配線されていないので、利用開始までは時間がかかります。 |
光ファイバー対応 | 光回線 ケーブルテレビ回線 |
建物内の共有スペースに光回線の設備が通っている状態。 希望のサービスを申し込んで、部屋の中まで配線されればインターネットを使えます。 |
インターネット未導入 | 光回線 工事不可ならモバイル回線 (ホームルーター・ポケット型Wi-Fi) |
物件内にインターネット設備がまったく導入されていない状態。 光回線などの固定回線を契約するならまず物件内での開通工事が必要です。 |
インターネット完備物件ならそのまま使おう
無料のインターネット回線が物件に導入されている場合は、コストを考えればそのまま利用するのが一番です。
ただし、物件で契約しているインターネット回線以外は、新たな回線の開通工事ができない場合もあるので、どの事業者のどんなプランを契約できるのか確認しましょう。

速度を重視よりも毎月のインターネット料金を抑えたい人や、とりあえずインターネットが使えればいいという人にはおすすめです。
インターネット・光ファイバー対応物件なら光回線がおすすめ
自室に光コンセントがある場合は、既に光回線設備が導入済みなので、あとはサービスを契約すれば工事不要でネット環境を整えられます。
ちなみに、光コンセントとは光ファイバーのケーブルを室内に配線するための設備です。コンセント横に「光」と書かれたスペースがあれば導入済みと考えられます。
引用:フレッツ光公式サイト

ただし、契約できるのは導入した光回線のみで、すべての光回線事業者を選べるわけではないと覚えておきましょう。
光回線ではなくケーブルテレビ回線が導入されていることもある
インターネット対応と表記されている場合、「ケーブルテレビ配線方式」のネットが使われているケースもあります。
引用:みらーれTV
ケーブルテレビ配線方式は、ケーブル回線を利用するため光回線がエリア外でも契約できます。
一方で、ケーブルテレビ配線方式は通信速度が遅いのが弱点です。

ケーブル回線よりも高速で快適に通信したい場合は、光回線やホームルーター・ポケット型Wi-Fiへの乗り換えがおすすめです。
インターネット未対応ならまず工事可能か確認しよう
マンションにインターネットが開通していない場合は、以下の3つの方法のいずれかで設備を導入する必要があります。
- 光回線をマンション全体で契約してもらう
- 自分の部屋にだけ光回線を通す
- 工事不要のホームルーターまたはポケット型Wi-Fiを契約する
なお、光回線を導入する場合は工事が必要になります。トラブルを避けるため必ず事前に管理会社や大家さんに許可を得るようにしてくださいね。
もし、光回線の工事が不可の物件なら、工事不要でインターネットが契約できるモバイル回線がおすすめです。
モバイル回線は端末のかたちによって、以下の2つにわかれますよ。
- 自宅のコンセントに差し込んで使う据え置き型のホームルーター
- 小型で持ち運び可能なポケット型Wi-Fi
インターネットをどこでどんな風に使いたいかによって、自分にあったものを選んでくださいね。
マンションで契約できるインターネット回線3つ|仕組みと契約方法を解説

マンションによって契約可能なインターネット回線は次の3種類です。
- 光回線
- ホームルーター
- ポケット型Wi-Fi
(クリックで各項目にジャンプします)

① 光回線|安定した高速通信が可能

光回線は光ファイバーを引き込んで利用する固定回線で、安定した高速通信が可能な点が特徴です。
マンションで利用する場合は、ほとんどがマンション自体で回線を契約し、各部屋にサービスが共有される仕組みになります。
契約者 | マンションのオーナー |
---|---|
工事 | 必要 |
メリット | 月額料金が個別契約(後述)より安い 退去の際もネット回線の撤去工事が不要 |
デメリット | 通信速度が遅くなりやすい 導入にはオーナー・他住民の協力が不可欠 |
マンションタイプは、物件全体での契約となり利用者数が多くなることもあって月額料金が安い点が最大のメリットです。

一方で、多くの人が同じ回線を共有するので速度が遅くなりやすい、大規模な導入なので個人だけの意志ではサービスを申し込めないという注意点もあります。
光回線は個別契約も可能
光回線は部屋に直接回線を引き込んで、戸建てと同じプランやメゾンタイプを契約できる場合もあります。

個人契約は直接回線を通すので、オーナーの許可さえ得れば導入可能です。
契約者 | 自分(申込者) |
---|---|
工事 | 必要 |
メリット | マンションタイプよりも通信速度が速い オーナーに許可さえもらえれば導入可能 |
デメリット | マンションタイプよりも月額料金が高い オーナーに許可をもらえないと導入できない 階数によっては導入できない場合がある |
光回線の個別契約のデメリットは、全体契約より月額料金が高かったり、階数によっては導入ができないケースがある点です。
また、マンションでは個別契約だとしてもオーナーの許可を得ないと申し込めないのでご注意ください。
② ホームルーター|工事不要でコンセントに挿すだけで使える

ホームルーターは、コンセントにルーターを接続するだけでネット環境が整う、モバイル回線を使ったサービスです。
契約者 | 自分(申込者) |
---|---|
工事 | 不要 |
メリット | 工事不要でネット環境をつくることができる ポケット型Wi-Fiに比べて通信速度が安定しやすい 5G通信に対応している |
デメリット | 光回線より通信速度に安定性がない 持ち運びができない 基本無制限だが速度制限の可能性がある |
工事不要で手軽に導入できますが、光回線と比べると低速で、無制限ではあるものの速度制限の可能性がある点には注意が必要です。

③ポケット型Wi-Fi|外出先でも利用できる

ポケット型Wi-Fiはバッテリー内蔵のルーターで、家でも外でも通信できるのが魅力です。
契約者 | 自分(申込者) |
---|---|
工事 | 不要 |
メリット | 工事不要でネット環境をつくることができる 持ち運びができるので、外出先でも通信可能 |
デメリット | 光回線・ホームルーターより通信速度に安定性がない 申し込み業者によって通信制限があるケースも |
デメリットとしては、一部サービスで通信制限がかかるケースがあるほか、光回線やホームルーターより速度が出にくいことが挙げられます。

【10社比較】マンションで契約できるおすすめの光回線の6選

現在、マンションプランを提供している光回線10社を比較すると、料金・平均速度ともにおすすめなのはNURO光です。
事業者 | 実質月額料金 (2年間) |
セット割 | 月額料金 ※5 |
キャッシュバック | 平均速度 |
---|---|---|---|---|---|
NURO光 | 2,710円 | ソフトバンク NUROモバイル |
3,850円 | 最大55,000円 | 下り:842.88Mbps 上り:668.71Mbps |
auひかり | 1,485円 | au UQモバイル |
4,180円 | 最大167,000円 | 下り:452.63Mbps 上り:353.89Mbps |
ソフトバンク光 | 3,118円 | ソフトバンク ワイモバイル |
4,180円 | 最大50,000円 | 下り:509.6Mbps 上り:457.74Mbps |
ドコモ光 ※2 |
3,463円 | ドコモ | 4,400円 | 最大58,000円 | 下り:474.19Mbps 上り:432.08Mbps |
So-net光M | 5,885円 | au UQモバイル |
4,895円 | – | 下り:301.41Mbps 上り:259.77Mbps |
ビッグローブ光 | 3,649円 | au UQモバイル |
4,378円 | 最大50,000円 | 下り:496.37Mbps 上り:412.58Mbps |
フレッツ光 東日本※3 |
5,949円 | - | 4,675円 | - | 下り:377.34Mbps 上り:280.07Mbps |
フレッツ光 西日本※3 |
6,334円 | - | 5,060円 | - | 下り:377.34Mbps 上り:280.07Mbps |
※平均速度はみんなのネット回線速度を参照
※1:タイプV16の場合
※2:タイプAの場合
※3:プロバイダはSo-net、マンションは16契約の場合
※4:実質料金=「2年間の月額料金・光電話」+「初期費用(工事費・事務手数料)」-「キャッシュバック額」で算出
※5:定期契約した場合の金額
実質料金はキャッシュバック額が高額なauひかりが最安ですが、それ以外で見るとNURO光が格安で高速となっています。
マンションで契約する光回線を選ぶ際には、以下の3点を重視しましょう。
- スマホとのセット割引は利用できるか
- 工事費無料キャンペーンは実施しているか
- お得なキャンペーンが受けられるか
3つのポイントを踏まえた、おすすめの回線は次の6社です。
ソフトバンクユーザーなら「NURO光」

NURO光は下り最大2Gbpsという、他社と比べて圧倒的なスピードが魅力の光回線です。

NURO光のスピードは圧倒的だね!
NURO光の基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 3,850円 |
工事料金 | 44,000円
(※キャンペーンで実質無料)
|
契約手数料 | 3,300円 |
キャッシュバック | 最大55,000円
2ギガマンションプランの場合40,000円
|
セット割引 | ソフトバンク NUROモバイル |
平均下り速度
(ダウンロード速度)
|
842.88Mbps |
申込~開通までの流れ |
|
- 通信速度が最大2Gbpsで高速
- ソフトバンクとのセット割「おうち割光セット」に対応!
毎月最大1,100円(税込)×10回線の割引を受けられる - 工事費は月額料金割引で還元
- 最大55,000円の高額キャッシュバックがもらえる
NURO光はキャンペーンも充実していて、有料オプション不要でキャッシュバックを受け取れます。
工事費は36か月間の月額料金割引で還元されるので、支払額は実質0円です。
NURO光契約の注意点
NURO光は日本全国で展開されておらず、利用できるエリアが北海道・関東・東海・関西・中国・九州に限られます。
エリア内の地域でも、住所・建物によっては申し込めない場合があります。
エリア検索は以下のボタンから行えるので、申し込み前に必ず自宅で申し込めることをご確認ください。
もし、NURO光が提供エリア外の場合、全国広い範囲で契約できる可能性が高い光コラボ回線がおすすめです。
また、NURO光は個別契約の場合工事が2回必要になるので、他の光回線よりも開通までに時間がかかってしまうことにも要注意です。
NURO光がエリア外のソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」

ソフトバンク光はソフトバンクスマホとのセット割など、充実したキャンペーンが魅力の光コラボです。
ソフトバンク光であればNURO光では対象外のワイモバイルともセット割を組めます。
全国展開するフレッツ光と同じ回線を使ってサービスを提供するので、NUROひかりがエリア外だった方にもおすすめです。
基本情報 | 個別契約 | マンションプラン |
---|---|---|
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
工事料金 | 31,680円 (※実質無料) |
31,680円 (※実質無料) |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
キャッシュバック | ・最大50,000円 | ・最大50,000円 |
セット割引 | ソフトバンク ワイモバイル |
ソフトバンク ワイモバイル |
平均下り速度 (ダウンロード速度) |
503.03Mbps | 509.6Mbps |
申込~開通までの流れ |
|
- おうち割光セットでソフトバンクのスマホ代が最大1,100円(税込)×10回線割引に!
ワイモバイルの場合は最大1,650円
- 高額キャッシュバックが有料オプションの加入なしでもらえる!
ソフトバンク光を代理店NEXTから申し込むと、以下のキャンペーン6つがすべて受けられます。
- 乗り換え新規で割引キャンペーン
- 他社解約違約金最大100,000円キャッシュバック
- 代理店NEXT限定最大50,000円キャッシュバック
- 有料オプション 初月無料キャンペーン
- ソフトバンク・ワイモバイルスマホとのセット割
代理店NEXTでは、有料オプションの加入なしで最大50,000円キャッシュバックが受け取れます。
受け取り手続きもソフトバンク光開通後に代理店NEXTに電話をするだけであるため、比較的簡単ですよ。
ドコモユーザーなら「ドコモ光」
ドコモ光はドコモスマートフォンとのセット割に対応する、唯一の光回線です
他にも以下のとおり、快適にインターネットを使えるメリットがありますよ。
個別契約 | マンションタイプ | |
---|---|---|
月額料金 | 5,720円 | 4,400円 |
工事料金 | 22,000円 ※キャンペーンで無料 |
16,500円 ※キャンペーンで無料 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
キャッシュバック | 40,000円 | 40,000円 |
セット割引 | ドコモ | ドコモ |
平均下り速度 (ダウンロード速度) |
441.27Mbps | 474.19Mbps |
申込~開通までの流れ |
|
- オプションなしで40,000円キャッシュバック
- ドコモスマホとのセット割でスマホ代が割引
- プロバイダを自由に選べる
- 新規工事料無料特典
auユーザーなら「auひかり」
auひかりは独自回線を用いていて、回線が混み合いづらいのが魅力の光回線です。
auひかりの基本情報(マンションプラン) | |
---|---|
月額料金 | 4,180円
(マンションギガ)
|
工事料金 | 33,000円 (※実質無料) |
契約手数料 | 3,300円 |
キャッシュバック | 最大71,000円 |
セット割引 | au・UQモバイル |
平均下り速度
(ダウンロード速度)
|
452.63Mbps |
申込~開通までの流れ |
|
auひかりの基本情報(戸建ての場合) | |
月額料金 | 5,610円
(ずっとギガ得プラン)
|
工事料金 | 41,250円 (※実質無料) |
契約手数料 | 3,300円 |
キャッシュバック | 最大76,000円 |
セット割引 | au・UQモバイル |
平均下り速度
(ダウンロード速度)
|
723.28Mbps |
申込~開通までの流れ |
|
- 上下最大1Gbpsの高速通信に対応
- auスマホセットで毎月最大1,100円 × 10回線割引
- 代理店限定キャンペーンで最大167,000円キャッシュバック
auひかりの魅力は、速度だけでなくキャッシュバック額にもあります。
代理店NEXTの特設サイトから申し込みを行うと、光回線のみの申し込みでも46,000円キャッシュバックがもらえるうえに、光電話も契約してプロバイダをSo-netにすると71,000円に増額されます。

圧倒的な高額還元を受けられるのは、見逃せない魅力ですね。
また、工事費実質無料キャンペーンや他社解約違約金を最大50,000円まで還元してくれるなど公式キャンペーンも充実しているのもうれしいポイントになります。
auひかりがエリア外のauユーザーなら「ビッグローブ光」
もし、auひかりが提供エリアだった場合、auユーザーなら光コラボのビッグローブ光を検討しましょう。
ビッグローブ光はキャッシュバックがお得で、光コラボ回線なのでエリアが広いことが特徴です。
ビッグローブ光の基本情報 | 個別契約 | マンションプラン |
---|---|---|
月額料金 | 6,138円 | 4,928円 |
工事料金 | 26,400円 (※月額料金に含まれる) |
26,400円 (※月額料金に含まれる) |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
キャッシュバック | 66,000円 | 66,000円 |
セット割引 | au | au |
平均下り速度 (ダウンロード速度) |
472.38Mbps | 496.37Mbps |
申込~開通までの流れ |
|
- 最大66,000円の高額キャッシュバック
- auとのセット割「auスマートバリュー」に対応!
- 工事費は月額料金割引で還元
ビッグローブ光は代理店窓口ではなく公式窓口から申し込むことで、最大66,000円の高額キャッシュバックがもらえ実質料金が大幅に安くなります。
ホームルーターの契約プランを比較!おすすめ3選

ホームルーターはコンセント接続のみで利用可能なので、工事不要で契約できます。

ホームルーターは現在、次の種類が販売されています。
- home 5G
- SoftBankAir
- WiMAX
- Rakuten Turbo
- NURO Wireless 5G
それぞれ、速度や通信制限内容、料金などが異なっています。

home 5G
(GMOとくとくBB)
|
WiMAX
(Broad WiMAX)
|
SoftBank Air
(モバレコエアー)
|
|
---|---|---|---|
最大速度 | 4.2Gbps | 4.2Gbps | 2.7Gbps |
月額料金 | 5,280円 | 初月:無料 1ヶ月目以降:4,708円 |
初月:770円 1〜35ヶ月目:4,180円 36ヶ月目以降:5,368円 |
2年間の実質料金 | 115,850円 | 100,897円 | 74,390円 |
最低契約期間 | なし | なし | なし |
平均下り速度 | 179.97Mbps | 102.85Mbps | 134.2Mbps |
セット割引 | ドコモ | au・UQモバイル | ソフトバンク・ワイモバイル |
キャッシュバック | 20,000円 Amazonギフト券 |
16,000円 | 30,000円 |
その他 キャンペーン |
端末代金実質無料 | 端末代金実質無料 他社違約金補填 いつでも解約サポート |
端末代金実質無料 他社違約金補填 U-NEXT特別無料トライアル |

U-NEXT特別無料トライアル!
月額料金割引&有料オプション不要のキャッシュバックが魅力!
- 月額料金:770円~5,368円
- キャッシュバック:最大30,000円
- 平均通信速度:134.2Mbps
モバレコエアーとは、ソフトバンクエアーのアライアンスモデルの商品です。
つまり名前が違うだけで同じソフトバンクエアーですが、独自の月額料金割引と30,000円キャッシュバックがダブルで受けられてお得です。
さらにモバレコエアーから申し込むと、22万本以上の動画を視聴できる「U-NEXT」の特別無料トライアルも利用できますよ。

5G対応端末で最大通信速度が4.2Gbps!
さらに、16,000円のキャッシュバックがもらえる!
- 月額料金:4,708円
- キャッシュバック:16,000円
- 平均通信速度:102.85Mbps
料金も速度も重視したい方はWiMAXがおすすめです。
WiMAXの契約は5G対応端末を提供しており、16,000円のキャッシュバックももらえるBroad WiMAXからの申し込みがおすすめです。

最大通信速度が4.2Gbps!
さらに、20,000円のキャッシュバックがもらえる!
- 月額料金:5,280円
- キャッシュバック:20,000円Amazonギフト券
- 平均通信速度:197.97Mbps
料金よりも実際に出る速度を重視したいならhome5Gを選びましょう。
自分の希望に合ったサービスを申し込んでみてくださいね。
ポケット型Wi-Fiの契約プランを比較!おすすめ2選

ポケット型Wi-Fiは電源を入れればすぐに通信可能になるので、工事不要で利用できます。

人気のポケット型Wi-Fi8社を一覧表で、比較してみましょう。
契約先 | データ量 | 実質月額料金 (2年) ※1 |
キャッシュバック | 平均速度 ※2 |
---|---|---|---|---|
楽天モバイル (縛りなし) |
無制限 | 3,278円 | - | 39.04Mbps |
ゼウスWiFi (縛りあり) |
30GB | 2,333円 | - | 13.68Mbps |
MONSTER MOBILE (縛りあり) |
50GB | 2,570円 | – | 20.36Mbps |
Broad WiMAX (縛りなし) |
無制限 | 4,036円 | 16,000円キャッシュバック | 148.11Mbps |
GMOとくとくBB WiMAX (縛りなし) |
無制限 | 4,322円 | 12,000円キャッシュバック | 148.11Mbps |
THE WiFi (縛りあり) |
100GB | 2,450円 | 13,000円分プレゼント | 23.22Mbps |
AiR-WiFi (縛りなし) |
100GB | 3,707円 | - | 20.01Mbps |
hi-ho Let’s WiFi (縛りあり) |
210GB | 4,730円 | - | 29.74Mbps |
UQWiMAX (縛りなし) |
無制限 | 4,965円 | - | 148.11Mbps |
※2:みんなのネット回線速度調べ
おすすめのポケット型Wi-Fiは、月間100GBを利用できるTHE WiFiと、速度が速く無制限で利用できるBroad WiMAXです。

100G縛りありなら割安!
- 月額料金:2,838円~3,828円
- 平均通信速度:23.22Mbps
- 3ヶ月間無料でお得に利用できる
- THE WiFiポイント13,000ポイント付与
- クラウドSIMで全国どこでもインターネット
THE WiFiは月間100GBを利用できる、クラウドSIMタイプのポケット型Wi-Fiです。
13,000円分のポイントを受け取れたり、月額料金が割引になったりとお得に利用できる上、3大キャリアのエリアで通信できる広域さも魅力になります。

Broad WiMAXはWiMAXを利用できるプロバイダの一つです。
5G通信を無制限で利用できる点が魅力で、16,000円のキャッシュバックなど料金もお得な点が魅力になります。
実際に総務省の「令和6年 通信利用動向調査」によると、スマホ1台あたりの月間データ通信量はここ5年で約1.6倍に増加しており、大容量プランが重視される傾向にあります。
Broad WiMAXは実質無制限のため、データ容量を気にせずに利用したい場合におすすめです。
短期間利用なら契約期間なしの光回線もおすすめ!

短期間の契約で安定した速度でインターネットを利用したいのであれば、契約期間なしの光回線もおすすめです。
光回線 | ポケット型Wi-Fi | |
---|---|---|
月額料金 | 5,000円前後 | 3,000円前後 |
平均速度 | 下り:263.28Mbps 上り:206.78Mbps (フレッツ光) |
下り:61.95Mbps 上り:15.91Mbps (Galaxy5G) |
工事の有無 | あり | なし |
持ち運び | ✕ | 〇 |
最大接続台数 | 無制限 | 10台前後 |
契約期間がない光回線であれば、いつ解約しても違約金が発生することがないので安心です。
またポケット型Wi-Fiと比べて速度が圧倒的に速く、快適にインターネットを利用できます。

しかし、ポケット型Wi-Fiと比較して光回線は基本料金が少し高くなるため、なるべく基本料金が安く契約期間がない光回線を選びましょう。
契約期間がないおすすめの光回線は以下のとおりです。
大容量通信をすることが少ない人は「BB.excite光 Fit」

BB.excite光 Fitはネットを使った分だけ料金が上がる「従量課金制」を導入しています。
月額料金 | 30ギガ未満※ | マンション:2,640円 戸建て:3,520円 |
---|---|---|
30ギガ以上200ギガ未満 | マンション:3,410円 戸建て:4,290円 |
|
200ギガ以上500ギガ未満 | マンション:4,180円 戸建て:5,060円 |
|
500ギガ以上 | マンション:4,180円 戸建て:5,830円 |
|
初期費用 | 登録手数料 | 3,300円(キャンペーンで無料) |
契約事務手数料 | 1,100円 | |
開通工事費 | 戸建て:22,000円(キャンペーンで無料) マンション:22,000円(キャンペーンで無料) |
|
最大通信速度 | 最大1Gbps ※IPv6 IPoE対応ルーターをキャンペーンで無料プレゼント |
|
オプション | ひかり電話:550円/月~ ひかりテレビ:825円/月 リモートサービス:550円/月 |
|
最低利用期間 | なし | |
解約金 | 無料 |
契約期間がないため、解約する際に違約金が発生することもなく、いつでも解約することができます。
またデータ使用量200GBまでの利用であれば、光回線のなかでも最も安い基本料金で利用することができますよ。

利用項目 | 利用回数 |
---|---|
サイト閲覧 | 約132万ページ |
メール送受信 | 約40万通 |
YouTube動画閲覧 | 約300時間 |
LINE通話 | 約8,000時間 音声通話…約8,000時間 ビデオ通話…約600時間 |

BB.excite光 Fitをおすすめする理由をまとめます。
- 従量課金制で月のデータ使用量が少ないほど安く利用できる
- 200GBまでの利用であれば光回線のなかで基本料金最安
- 契約期間がなく解約の際に違約金が発生しない
- 高速通信IPv6にも対応しているため快適にインターネットを利用できる
毎月のデータ使用量にばらつきがある方や、大容量の通信を利用することが少ない人は是非「BB.excite光 Fit」をチェックしてみてくださいね。
契約期間がない光回線の中で基本料金最安の「enひかり」

戸建て | マンション | ||
---|---|---|---|
対応エリア | 全国(フレッツ光と同様) | ||
契約期間 | なし | ||
平均速度 | 下り:344.59Mbps 上り:273.69Mbps |
||
高速プラン(IPv6) | 対応(有料オプション) | ||
セット割 | なし | ||
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 16,500円 | 16,500円 | |
月額料金 | 4,620円 | 3,520円 |
enひかりは契約期間がないため自分の好きなタイミングで解約することができます。
また高速通信IPv6にも対応しているため、快適にインターネットを利用するおすすめの光回線です。
マンションタイプ | 戸建てタイプ | |
---|---|---|
enひかり | 3,520円 | 4,620円 |
おてがる光 | 3,608円 | 4,708円 |
ぷらら光 | 3,960円 | 5,280円 |
DTI光 | 3,960円 | 5,280円 |
エキサイト光 | 3,696円 | 4,796円 |

enひかりをおすすめする理由をまとめます。
- 契約期間がなく解約の際に違約金が発生しない
- 高速通信IPv6にも対応しているため快適にインターネットを利用できる
- 契約期間がない光回線のなかで基本料金最安
オンラインゲームなどの大容量通信を利用する方や解約する際の違約金が心配な方は是非「enひかり」をチェックしてみてくださいね。
マンションでインターネットを契約する際の注意点

マンションでインターネットを契約する際は、以下の4点に注意しましょう。
- 注意点

まずはインターネットの提供エリア内か調べよう
インターネットをマンションで契約する際は、建物が提供エリア内になっているか確認しましょう。

ポケット型Wi-Fiやホームルーターも、エリア外だと契約できたとしても通信はできません。
また工事不要Wi-Fiはエリア内でも場所によっては通信速度が遅くなったり、電波が届かない可能性があるため、万が一通信できなかった場合は、初期契約解除を行いましょう。

過ぎてしまうと違約金がかかるから注意!
工事をするなら大家さん・管理会社の許可が必要
光回線などの導入で工事が必要な場合、大家さんや管理会社といった建物のオーナーに必ず許可を取りましょう。
許可を得ずに申し込むと導入の際に断られたり、もしかしたら損害賠償の請求などのトラブルに発展するかもしれません。
なおポケット型Wi-Fiやホームルーターの場合は、工事不要のため許可なしに利用できます。
マンションタイプのインターネットは速度が遅くなりがち
マンション全体に設備を導入するタイプのインターネット回線は、速度が遅くなりやすい点に注意が必要です。
各部屋で同じ回線を共有するので、利用者が多い夜間などは混み合いやすくなります。

契約先を自由に選べる場合は引越しの予定や使い方を考える
基本的にどのインターネット回線が契約できるのかは物件によって決まるので、契約者が自由に決められるパターンは少ないかもしれません。
もしどのインターネット回線も選択できる環境なら、どれが一番向いているのか、以下のポイントでチェックしてみましょう。

- 引っ越しの予定は何年先?
- 通信速度と月額料金どちらを重視する?
- 導入にどれだけの時間をかけられる?
(クリックで各項目にジャンプします)
① 引っ越しの予定は何年先?
インターネット回線には2~3年程度の契約期間が設定されている場合があります。
これからの引っ越し予定によって選ぶべきサービスが変わってきます。
以下の表に、引っ越し予定別のおすすめのインターネット回線をまとめました。
▼1~2年以内に引っ越しの可能性がある場合
光回線 (マンションプラン) |
光回線 (個別契約) |
ホームルーター | モバイルルーター (ポケット型Wi-Fi) |
|
---|---|---|---|---|
すでにネット回線があって 乗り換えを検討している |
△ | △ | ◎ | ◎ |
部屋に光コンセントがある | △ | △ | ◎ | ◎ |
ケーブル回線を利用している | △ | △ | ◎ | ◎ |
マンションにネットが未開通 | △ | △ | ◎ | ◎ |
表のとおり、開通や撤去工事が必要な光回線は、短期間で解約する可能性がある場合はあまりおすすめできません。

2年以内に解約する可能性が高いなら、工事不要で引っ越し先でも利用可能なホームルーターやポケット型Wi-Fiを選ぶのがおすすめです。
▼今のマンションに2年以上住む予定
光回線 (マンションプラン) |
光回線 (個別契約) |
ホームルーター | モバイルルーター (ポケット型Wi-Fi) |
|
---|---|---|---|---|
すでにネット回線があって 乗り換えを検討している |
△ | ◎ | 〇 | 〇 |
部屋に光コンセントがある | △ | ◎ | 〇 | 〇 |
ケーブル回線を利用している | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 |
ネット回線がマンションにない | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 |
同じマンションに2~3年以上住むなら、高速で安定した通信ができる光回線を選んだ方が、快適なネット環境が手に入るため便利ですよ。
② 通信速度と月額料金どちらを重視する?
契約する回線を選ぶ際は、通信速度と月額料金のどちらを重視するかを先に決めましょう。
状況ごとのおすすめの回線を表にまとめました。
▼通信速度重視で選ぶ場合
光回線 (マンションプラン) |
光回線 (個別契約) |
ホームルーター | モバイルルーター (ポケット型Wi-Fi) |
|
---|---|---|---|---|
すでにネット回線があって 乗り換えを検討している |
△ | ◎ | △ | △ |
部屋に光コンセントがある | ◎ | 〇 | △ | △ |
ケーブル回線を利用している | 〇 | ◎ | △ | △ |
マンションにネットが未開通 | 〇 | ◎ | △ | △ |
通信速度を重視するなら、安定した高速通信ができる光回線の個別契約がベストになります。
なお、全体契約のマンションタイプでもIPv6接続をすれば、混雑を避けて通信することで速度の改善を行えます。
▼月額料金の安さ重視で選ぶ場合
光回線 (マンションプラン) |
光回線 (個別契約) |
ホームルーター | モバイルルーター (ポケット型Wi-Fi) |
|
---|---|---|---|---|
すでにネット回線があって 乗り換えを検討している |
△ | △ | ◎ | ◎ |
部屋に光コンセントがある | ◎ | △ | 〇 | 〇 |
ケーブル回線を利用している | ◎ | △ | 〇 | 〇 |
ネット回線がマンションにない | ◎ | △ | 〇 | 〇 |
また、料金の安さを重視するなら、安価な全体契約のマンションタイプの光回線やキャッシュバックが充実したホームルーター・ポケット型Wi-Fiがおすすめです。
③ 導入にどれだけの時間をかけられる?
インターネット回線は、種類によって開通までにかかる期間が変わります。
以下の表に、主なサービスにおける開通までの目安やポイントをまとめました。
目安の期間 | ポイント | |
---|---|---|
光回線 (マンションプラン) |
2~3か月 | 共有部分の工事、各部屋に宅内工事が必要 |
光回線 (個別契約) |
2~3か月 | 各部屋で回線の引き込みを行う |
光回線 (光コンセントがある場合) |
1か月程度 | 無派遣工事で光回線を利用できる |
ホームルーター | 最短翌日 | 端末が到着すれば、工事不要で インターネットの利用を開始できる |
モバイルルーター (ポケット型Wi-Fi) |
最短翌日 |
光回線は立ち合いでの工事が必要になるので、開通までにどうしても長い日数がかかってしまいます。
ただし無派遣工事(契約者による機器の設置だけでOK)なら、例外として光回線であっても短い期間で契約を済ませられますよ。
ホームルーターやモバイルルーターは機器の設置だけなので、基本的にすぐに利用を開始できます。
マンションにインターネット回線を導入する手順
マンションにインターネット回線を導入する手順を解説します。
インターネット回線を導入する手順は、光回線の場合と、工事不要Wi-Fi(ホームルーター・ポケット型Wi-Fi)の場合とで異なるため、それぞれ分けて解説します。
光回線を導入する手順
マンションに光回線を導入する場合、まずはマンションの光回線導入状況の確認が必要です。
実際の手順は以下の通りになります。
マンションの光回線導入状況を確認する
まずは住んでいるマンションや、引っ越し予定のマンションに光回線が導入されているかどうか確認します。
すでに光回線が導入されている物件であれば、そのまま開通工事などなく利用可能です。
ただ導入されている光回線以外を導入したい場合や、そもそも導入されていない場合には大家さんや管理会社に導入可能か、また開通工事が可能か許可を取る必要があります。
もし許可が降りない、開通工事ができないなどの理由で光回線が利用できない場合は、ポケット型Wi-Fiやホームルーターといった工事不要Wi-Fiを検討しましょう。
契約する光回線を決める
光回線の導入が可能な場合は、契約する光回線を決めましょう。
光回線は住んでいるエリアによって利用できる回線が異なる上、建物が対応しているかどうかでも利用可否が異なります。
実質料金や通信速度といったサービス面だけでなく、まずは利用可能かどうかも確認して比較しましょう。
お得な契約窓口から申し込む
申し込む光回線を決めたら、お得な契約窓口から申し込みます。
回線が同じでも契約窓口が違うと実質料金が大きく異なるため、各窓口のキャンペーンや月額料金を比較することが重要です。
総務省統計局の消費者物価指数 2024年平均によると、物価は前年より2.7%アップしているため、通信費もなるべくお得に利用できる窓口を選びたいものです。
開通工事を行って利用開始
光回線を契約したら、開通工事を行って利用開始です。
開通工事は立ち会いが必要のため、事前に予定を空けられる日程で工事日程を調整しましょう。
なお光回線の開通工事は、時期にもよるものの1ヶ月以上かかる場合もあるため注意してください。
工事不要Wi-Fiを導入する手順
次にポケット型Wi-Fiやホームルーターといった工事不要Wi-Fiの導入で順を紹介します。
工事不要Wi-Fiは、光回線の導入ができなかった場合におすすめです。
ポケット型Wi-Fiかホームルーターを決める
まずはポケット型Wi-Fiかホームルーターのどちらを利用するか決めましょう。
どちらも開通工事不要で利用できる工事不要Wi-Fiですが、ポケット型Wi-Fiは持ち運んで利用が可能で、ホームルーターは主に自宅でのみ利用します。
利用用途によっておすすめの端末が異なるため、ライフスタイルを考えて選びましょう。
対応エリア内か確認する
利用する端末の種類を決めたら、検討している回線が対応エリア内か確認しましょう。
工事不要Wi-Fiは電波を受信して通信を行うため、エリア外だと通信ができません。
また5G通信にも対応していますが、5G通信を利用するためには5G対応エリアで利用する必要があるため注意しましょう。
希望する回線から申し込む
対応エリア内か確認したら、実際に希望する回線から申し込みを行います。
特にホームルーターでは契約窓口によって利用料金が異なるため、事前に比較してお得な窓口から申し込みましょう。
またポケット型Wi-Fiはプランによって利用できるデータ容量が異なります。
端末が届いたら利用開始
ポケット型Wi-Fiやホームルーターは、申し込みを行って端末が届いたら利用開始できます。
複雑な設定も必要なく、端末の電源を入れて、デバイスの方で接続設定を行うだけで通信が可能です。
【賃貸経営者向け】空室対策できるくんで無料インターネットの導入
空室対策できるくんとは、賃貸オーナー向けのインターネット導入システムです。

入居者はスマートフォンやパソコンの利用のためにWi-Fi環境を利用する方がほとんどでしょう。
さらに近年ではコロナ禍によって在宅ワークや学生のオンライン授業などで自宅にネット環境を必要とする場合も増えてきました。

インターネットが賃貸に無料で導入されている場合、少し賃貸が高くても入居が決まるパターンが多いことがわかっています。
根拠として、全国賃貸住宅新聞の人気設備ランキング2022のアンケート調査では単身者向け・ファミリー向けともに1位に無料インターネット設備、3位と4位に高速インターネットがランクインしていることが挙げられます。
人気設備ランキングアンケート調査では、6年連続でインターネット設備が1位にランクインしています。

さらに、空室対策できるくんのインターネット導入システムはIPv6の高速回線に対応しているためインターネットを快適に利用することができます。

お見積りも無料なので、賃貸の空室を対策したいオーナー様におすすめですよ。
マンションのインターネット回線が遅い場合の対処法
インターネットの速度が遅い原因は様々で、対処法を用いれば速度を高速化できる可能性があります。
①IPv6プラスの契約をする
マンションだと光回線は速度が低下してしまいやすいので、IPv6(v6プラス)オプションの導入がおすすめです。
従来の「Ipv4接続」というネットの接続方法は混雑しがちです。しかし、IPv6接続はIPv4接続と通信方式が違うため、回線の混雑を避けて通信できます。また、v6プラス接続は、IPv6接続とIPv4接続を自動で切り替えながら通信できる方式です。
特に光コラボやフレッツ光では、IPv6やv6プラスを導入すれば回線混雑を避けて高速で通信可能になりますよ。
②ルーターや接続端末を再起動してみる
機器の調子が悪いために、速度が低下してしまうこともあります。
使っているルーターやパソコン、スマートフォンなどを再起動してみましょう。
また、ルーターが古すぎる場合は、買い替え・交換することで速度が改善されることもありますよ。
③契約プランの最大速度を確認する
元々出せるスピードが遅いと高速通信ができないので、契約内容を確認してみましょう。
万が一100Mbpsなど遅い契約だったら、他社へ乗り換えたり、サポートセンターへ相談してプラン変更で速度を改善できないか相談してみてください。
④通信障害が起きていないか確認する
通信障害により、一時的に速度が低下したり、通信自体ができなくなる場合があります。
契約しているサービスの公式サイトやSNSでの口コミを調べて、通信障害が起こっていないか調べてみましょう。
(通信障害の場合は、しばらく待てば復旧します)
マンションのインターネット契約でよくある質問

最後に、マンションのインターネット契約におけるよくある質問に回答します。
- 光回線の工事は壁に穴を開けるの?
- インターネット無料マンションの入居はおすすめ?
(クリックで各項目にジャンプします)
それぞれチェックして、しっかり疑問を解消してくださいね。
光回線の工事は壁に穴を開けるの?
光回線の開通工事では、建物の形状によっては壁に穴を開けることもあります。
しかし穴を開けるのは最終手段であり、基本的にはエアコンのダクトなどを利用してうまく配線してもらえます。
どうしても穴を開ける必要があっても、撤去工事の時に埋め立ててもらえるので、外観を極端に崩してしまうことはありません。
インターネット無料マンションの入居はおすすめ?
インターネット無料マンションは、無料で使えるのがうれしいですが、速度が遅いADSL回線やケーブル回線の可能性もあるのでご注意ください。
光回線が導入されているマンションなら、IPv6オプションなどで改善できる可能性もあります。
しかし、前述のような低速な回線のみの提供だった場合は、他の物件をあたるか別途ホームルーターなどの回線を導入したほうが良いでしょう。
まとめ
ずばり、マンションで契約できるインターネット回線は、物件の対応状況によって異なります。
マンションで契約できるインターネット回線は次の4つ。
導入状況 | 契約できる回線 |
---|---|
インターネット完備 (インターネット無料) |
マンション指定の回線 |
インターネット対応 光ファイバー対応 |
光回線 ケーブルテレビ回線 |
インターネット未導入 | 光回線 工事不可ならモバイル回線 (ホームルーター・ポケット型Wi-Fi) |
まずは契約書類を確認したり、大家さんや管理会社に問い合わせて、インターネット対応状況や導入済みの回線がないか調べましょう。
お住まいの物件で利用できる回線がわかったら、スマホとのセット割やキャンペーン、通信速度などをチェックしながらあなたにあった契約先を選んでくださいね。
結論として、今回紹介したおすすめの契約先は、以下のとおりです。
種類 | おすすめの契約先 |
---|---|
光回線 | |
ホームルーター |
|
ポケット型Wi-Fi |
|
開通工事が可能な物件で速度を重視なら、光回線がおすすめです。
しかし、マンションタイプの光回線新規導入は、オーナーや他の住人の同意が必要など、導入までのハードルが高めなので、工事不要のインターネット回線を契約したい人は、ホームルーターやポケット型Wi-Fiを検討しましょう。
参考サイト
総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会