
「モバイルWiFiを最安料金で利用するには、どの窓口から申し込めばいいのだろう…」と、お悩みではありませんか?
モバイルWiFiを最安で契約したい場合、月額料金の安さやキャッシュバック・割引キャンペーンは重視する方も多いでしょう。
安いモバイルWiFiを選ぶには、さらに自分の利用するデータ容量に沿って、ちょうどいいプランを検討するのも大切ですよ。
月額料金が安く、そして自分にとって使いやすいモバイルWiFiを見つけるポイントは、次の3つです。
モバイルWiFiを選ぶ時のチェックポイント
- 安いモバイルWiFiを契約するためのポイントを理解する
- 使い放題のモバイルWiFiにするかどうか
- エリアの広さは十分?場所によっては使えない場合も!
(※クリックで各項目にジャンプします)
この記事では、モバイルWiFi 22種類の料金・特徴を比較しつつ、それぞれどんな人にオススメかを解説します。
また、あわせてモバイルWiFi契約時の注意点も詳しく解説するので、参考にしてくださいね。

その前に、この記事で紹介するオススメのモバイルWiFiをチラ見せしちゃいます!
【月間容量20GB・40GBで最安】とにかく安いゼウスWiFi | |
---|---|
![]() | ・20GBが月額2,178円、40GBが2,948円で最安 ・ドコモ、au、Softbankの回線が使えてエリアが広い ・2年経過後は解約金無料 >ゼウスWiFi公式ページ ![]() |
【月間容量100GBで最安】100GBの大容量ならMugen WiFi | |
![]() | ・月間容量100GBが月額料金3,718円で最安 ・ドコモ、au、Softbankの回線が使えてエリアが広い ・2年経過後は解約金無料 >Mugen WiFi公式ページ |
【月間容量210GBで最安】210GBの超大容量ならhi-ho Let’s WiFi | |
![]() | ・月間容量210GB(7GB/日)が月額料金4,730円で最安 ・ドコモ、au、Softbankの回線が使えてエリアが広い >hi-ho Let’s WiFi公式ページ ![]() |
【実質無制限】人気のWiMAXならBroadWiMAXが最安 | |
![]() | ・WiMAXの中で実質料金最安 ・最大速度1.2Gbpsの高速通信 >BroadWiMAX公式ページ |
※この記事は2021年4月時点の情報です。
【目次】
【容量別】最安のモバイルWiFiはどれ?モバイルWiFi22種類の料金を比較してみた!
モバイルWiFiを選ぶときには、自身のインターネット利用量に基づいて検討するのがいいでしょう。
今回は22種類のサービスのモバイルWiFiについて、比較調査しました。
その結果、月間データ容量別にそれぞれ最安のモバイルWiFiは、以下の4つだと分かりましたよ。
上記のうち、ゼウスWiFi、Mugen WiFi、hi-ho Let’s WiFiの3つについてはクラウドSIMのモバイルWiFiのため、提供エリアがWiMAXよりも広いのが特徴です。
クラウドSIMとは
SIMカードをクラウド化(仮想化)したもののこと
docomo、au、Softbankの3キャリアの4G LTEの中で、もっとも繋がりやすい回線に自動的に切り替えてくれる
クラウドSIMは、現在地に一番近い仮想SIMカードをクラウド上の専用サーバからその都度ダウンロードすることで通信を行っています。
そのため地方や山間部でも、携帯の電波が繋がる場所であれば、インターネットに接続できますよ。
ただしクラウドSIMは最近できたサービスな上に、月間データ容量の制限があります。
ですので使い放題で安定したサービスを選びたい方は、速度の速さに定評のある「WiMAX」がオススメですよ!
ここからはそれぞれのモバイルWiFiについて、くわしく解説していきましょう。
あまり使わない人なら20GB・40GBの「ゼウスWiFi」で間違いない
月間データ容量 | 20GB・40GB・100GB |
---|---|
20GBでできること | ・YouTube動画視聴(SD):約32時間 ・TikTok視聴:約40時間 ・SNS閲覧:約70,000ページ |
40GBでできること | ・YouTube動画視聴(SD):約65時間 ・TikTok視聴:約80時間 ・SNS閲覧:約140,000ページ |
月額料金 | 20Gプラン:2,178円 40Gプラン:2,948円 100Gプラン:〜2ヶ月目:3,278円 3ヶ月目以降:3,828円 |
最大速度(下り) | 150Mbps |
契約期間 | 2年 |
解約金 | 1~2年目:10,450円 3年目~:無料 |
※2021年4月時点での情報
※実質料金は「(2年間の月額料金+初期費用-キャンペーン還元額)÷24」で算出
月間データ容量20GBか40GBまででとにかく安いモバイルWiFiをお探しの方は、ゼウスWiFiを選びましょう。
月額料金が他社と比較しても一番安く、利用できるエリアも広いので月間であまり使わない人にとっては選んで間違いないと言えるでしょう。
また、ゼウスWiFiには契約期間の縛りがない「縛りなしプラン」もあります。「縛りなし20GBプラン」でも月額2,618円で他社の20GBプランと比較しても最安なので、2年間の契約期間いっぱい利用するか不安な方にもオススメです。
ちなみに40GBの縛りなしプランだと月額3,278円です。

ちなみにゼウスWiFiは縛りありプランであっても、契約から2年経過後からは、いつ解約しても違約金がかからないよ!

しかも20GB・40GBのデータ容量を使い切っても、「2GB・550円」で追加購入できるから安心だね!
ゼウスWiFiの申し込みから開通までの流れ
ゼウスWiFiの申し込みから開通までの流れは、以下のとおりです。
ゼウスWiFiの申し込みから開通までの流れ
- ゼウスWiFi公式サイト
を開き、「お申し込み」ボタンをクリックする
- 画面の指示に従い、支払い方法や氏名・住所などを入力する
- 最短翌日にルーターが発送される
- ルーターが届いたら電源を入れて、画面に表示されたパスワードをスマホ等のWi-Fi接続画面で入力すれば利用開始!
100GBの大容量で安く使うなら「Mugen WiFi」

月間データ容量 | 100GB |
---|---|
100GBでできること | ・YouTube動画視聴(SD):約163時間 ・TikTok視聴:約200時間 ・SNS閲覧:約349,000ページ |
月額料金 | 3,718円 |
実質料金 | 2年間で86,250円 実質月額3,450円 |
最大速度(下り) | 150Mbps |
契約期間 | 2年 |
解約金 | 1年目:9,900円 2年目:5,500円 3年目~:無料 |
※2021年4月時点での情報
※実質料金は「(2年間の月額料金+初期費用-キャンペーン還元額)÷24」で算出
月間データ容量100GBの大容量モバイルWiFiのうち、もっとも安く利用できるのがMugen WiFiです。
Mugen WiFiの格安プランは、10,000円のキャッシュバックがあるうえに、なんと月額3,718円で利用できます。
100GBは、YouTube動画(SD)を約163時間視聴できるレベルの大容量です。
ですのでプライベートでインターネット利用する分には、100GBもあれば十分といえますね。

WiMAXがおよそ月額4,000円ほどかかることを考えたら、Mugen WiFiの方がお得といえるね!
またMugen WiFiは、30日間お試しキャンペーンも行っていますので1カ月100Gで足りるのか等不安な人は一度試してみるのにピッタリのモバイルWiFiです。
Mugen WiFiの申し込みから開通までの流れ
Mugen WiFiでは30日間の無料お試しキャンペーンを実施しています。
Mugen WiFiの申し込みからキャンペーン適用による契約キャンセルまでの流れは、以下にまとめたとおりです。
キャンペーン適用までの流れ
- 公式サイトからMugen WiFiを申し込む
- ルーターを受け取り、利用を開始する
- サービスの継続が難しいと感じた場合は、お問い合わせフォームから連絡して解約を申し込む
- 指示に従ってルーターを返送する
Mugen WiFiの30日間お試しキャンペーンを利用すれば、以下の金額が無料になりますよ。
- 解約費用
- 月額料金
- 事務手数料
ただしルーター返送料は自己負担で、返却処理手数料として別途1,100円(税込)がかかってきます。

あと、50GB以上利用した場合は、9,000円の解約費用がかかってくるから、あくまでお試しとして利用してね!
超大容量!月間データ容量210GBなら「hi-ho Let’s WiFi」

月間データ容量 | 210GB (1日7GB) |
---|---|
210GBでできること | ・YouTube動画視聴(SD):約342時間 ・TikTok視聴:約420時間 ・SNS閲覧:約732,900ページ |
月額料金 (通常プランの場合) | 1~2ヶ月目:3,278円 3ヶ月目~:4,730円 |
キャンペーン | Let’sお試しキャンペーン →事務手数料0円 →30日お試しキャンペーン 月額料金割引キャンペーン |
実質料金 | 2年間:108,086円 実質月額:4,323円 |
最大速度(下り) | 150Mbps |
契約期間 | 2年 |
解約金 | 1~11ヶ月目:19,800円 12ヶ月目~:10,450円 |
※2021年4月時点での情報
※実質料金は「(2年間の月額料金+初期費用-キャンペーン還元額)÷24」で算出
1カ月あたり210GBのような大容量でインターネットを利用したい方には、「hi-ho Let’s WiFi」がオススメです。
hi-ho Let’s WiFiは、通常プランで「1日7GB」までインターネットが利用できます。
7GBは、YouTube動画なら約11時間も視聴できるほどのデータ容量です。
普段の生活で1日に7GB以上も利用することはそうそうないので、実質ほぼ使い放題ともいえますね。

現在、30日間お試しキャンペーンも行っているのでモバイルWiFiを初めて契約する人にも安心じゃ!
hi-ho Let’s WiFiの申し込みから開通までの流れ
hi-ho Let’s WiFiの申し込みから開通までの流れは、以下のとおりです。
hi-ho Let’s WiFiの申し込みから開通までの流れ
- hi-ho Let’s WiFi公式サイト
を開き、「お申し込み」ボタンをクリックする
- 画面の指示に従い、支払い方法や氏名・住所などを入力する
- 最短3日でルーターが配送される
- ルーターが届いたら電源を入れて、画面に表示されたパスワードをスマホ等のWi-Fi接続画面で入力すれば利用開始!
実質無制限で速度が速い!「Broad WiMAX」

月間データ容量 | 無制限 (10GB/3日 以上使用すると速度制限で1Mbpsに) |
---|---|
月額料金 ギガ放題プラン | 1~2ヶ月目:2,999円 3〜24ヶ月目:3,753円 25ヶ月目以降:4,413円 |
キャンペーン情報 | ・月額料金割引 ・他社違約金を最大19,000円まで負担 ・初期費用20,743円が無料 ・端末代金無料 ・いつでも解約サポート ・5,000円キャッシュバック ・2台目以降10,000円キャッシュバック |
実質月額料金 | 実質月額:3,619円 |
最大速度(下り) | 1.2Gbps |
契約期間 | 3年 |
解約金 ※1 | 1年目:20,900円 2年目:15,400円 3年目~:10,450円 |
※2021年4月時点での情報
※実質料金は「(2年間の月額料金+初期費用-キャンペーン還元額)÷24」で算出
※1 初期費用無料キャンペーン適用の場合は+9,500円
実質無制限で速度の速いモバイルWiFiを契約したいという方は、WiMAXを選びましょう。
月間データ上限なしの「ギガ放題プラン」なら、実質無制限で使えます。
ただし、3日間で10GBを超えると、その翌日の18時頃から翌々日2時頃までの約8時間ほど最大1Mbpsに通信速度が制限されますので、ご注意ください。
その時間帯が過ぎると、また通常通りの速度で利用できるようになります。

しかもWiMAXは下り速度が最大1.2Gbpsと、とても速いんだよ!

使い放題で速度の速いモバイルWiFiなら、WiMAXで決まりだね!
WiMAXはどこから申し込みしても通信の性能は変わらず、変わるのは料金やキャンペーンをしているかしていないかなのでより安いところから申し込みをすることがおすすめです。
BroadWiMAXが各WiMAXプロバイダの中で最安となっており、キャンペーンも充実しているので申し込みするならBroadWiMAXで間違いないです。
また現在、BroadWiMAXではGetnavi特別キャッシュバックを行っており、当サイトから申し込むと半年後に5,000円のキャッシュバックを受けることができます。

BroadWiMAXの画面に進んだときに上に赤帯で「5000円キャッシュバック」の文字が出ていれば適用じゃ!
BroadWiMAXの申し込みからキャッシュバック受け取りまでの流れ
BroadWiMAXの申し込みから利用開始までの流れは、以下のとおりです。
BroadWiMAXの申し込みから利用開始までの流れ
- 事前にUQ WiMAXのエリアマップ開き、自宅等で使えることを確認する
- 公式窓口から申し込み手続きを開始する
→当サイトからBroadWiMAXのページに進み、ページ勝負に赤帯で「5000円キャッシュバック」の文字が出ていればキャッシュバック適用です。
- 画面の指示に従って、氏名・住所や支払い方法などを入力して申し込みを終える
- 最短即日にルーターが発送され、佐川急便で自宅に配送される
- 同梱のマニュアルに従い、設定をして利用開始!
- 後日、キャッシュバックの受け取り申請をすれば指定した口座へ金額が振り込まれる

ちなみに、5,000円キャッシュバックの受け取り方法は、以下のとおり!メモなどでキャッシュバック申請月を忘れないよう対策をしてね!
5,000円キャッシュバック受け取りの流れ
- BroadWiMAX申し込み後、キャッシュバックに関するメールが届く
- メールに沿って振込口座を登録する
- 申し込み月を含む6カ月目の末にキャッシュバックが振り込まれる
届いたメールから口座登録の期限は、申し込み月を含む4カ月目の末までなので忘れないように早めにしておきましょう。
【最新】おもなモバイルWiFi 22種を一挙比較!
今回オススメのモバイルWiFiを調査するにあたって、おもなモバイルWiFiサービス22種類について比較しました。
主要なモバイルWiFi 22種の、「料金」「速度」「キャンペーン」など、気になる情報を比較したのが以下の表になります。
※横にスクロールできます。
サービス名 | データ容量 | 実質月額 | 特長 |
---|---|---|---|
ゼウスWiFi (縛りあり) ![]() | 20GB | 2,022円 | 2年経過後は解約金なし |
どこよりもWiFi (縛りあり) | 20GB | 2,640円 | – |
ゼウスWiFi (縛りなし) ![]() | 20GB | 2,750円 | – |
どこよりもWiFi (縛りなし) | 20GB | 3,058円 | – |
ゼウスWiFi (縛りあり) ![]() | 40GB | 2,776円 | 2年経過後は解約金なし |
Ex Wi-Fi | 50GB | 3,080円 | – |
縛りなしWiFi (3年縛りプラン) | 2GB/日 (60GB/月) | 2,710円 | – |
ゼウスWiFi (縛りなし) ![]() | 40GB | 3,410円 | – |
Mugen WiFi | 100GB | 3,450円 | 2年経過後は解約金なし 10,000円キャッシュバック |
それがだいじ Wi-Fi | 100GB | 3,850円 | – |
縛りなしWiFi (縛りなし) | 2GB/日 (60GB/月) | 3,485円 | – |
どこよりもWiFi (縛りなし) | 50GB | 3,828円 | – |
THEWiFi (ライト) ![]() | 110GB | 3,828円 | Amazonギフト 3,000円キャンペーン |
どこよりもWiFi (縛りあり) | 100GB | 3,850円 | – |
Ex Wi-Fi | 100GB | 3,850円 | – |
Broad WiMAX | 実質無制限 | 3,619円 | 月額割引 5,000円キャッシュバック |
GMOとくとくBB WiMAX ![]() | 実質無制限 | 3,526円 | 最大32,500円CB |
ゼウスWiFi (縛りあり) ![]() | 100GB | 3,894円 | 2年経過後は解約金なし |
hi-ho Let’s WiFi ![]() | 7GB/日 (210GB/月) | 4,323円 | 30日お試し キャンペーン |
DIS mobile WiMAX | 実質無制限 | 5,060円 | 端末代金かかる |
KT WiMAX | 実質無制限 | 5,060円 | 端末代金かかる |
エディオンネット | 実質無制限 | 5,060円 | 端末代金かかる |
UQ WiMAX | 実質無制限 | 5,280円 | 端末代金かかる |
※2年間の実質総額は「2年間の月額料金+契約事務手数料+端末代-キャッシュバック額」にて算出
※2021年4月時点
冒頭でもお伝えしましたが、モバイルWiFi 22種の料金を比較した結果、データ容量ごとに最も安いモバイルWiFiは以下の4つだとわかりました。
- 20GB・40GBプランが安い「ゼウスWiFi」が最安
- 100GBの大容量なら「Mugen WiFi」が最安
- 210GBの超大容量なら「hi-ho Let’s WiFi」が最安
- 実質無制限・速度が速いWiFiなら「GMOとくとくBB WiMAX」が最安
2021年現在、月額費用が最も安いモバイルWiFiはゼウスWiFiの20GBプランです。
しかし、ゼウスWiFiの20GBプランは非常に安いですが、月間で使用量が20GBまでなので動画をたくさんみたりゲームするという方は月の途中で速度制限にかかってしまいます。
そのためモバイルWiFiを選ぶ際には、①あなたの使用に合った容量のモバイルWiFiを選ぶこと、②その中でもっとも安いものを選ぶことが重要です。
ここで使用方法別での通信料の目安をおさらいしてみましょう。
webサイト閲覧 | 約3207回 |
---|---|
LINE | 約950送受信 |
1時間 | |
写真のメール送信 | 約333通 |
YouTubeで4分40秒の動画(360p) | 約86回 |
Google マップ | 約4430回 |
インターネット電話 | 約1103分 (18時間程度) |
※hi-ho公式ページより引用

いまいちど自分の通信データ量を確認して、ぴったりのモバイルWiFiを契約しよう!

オススメモバイルWiFiの項目でも、およその通信量の目安を記載しているから、参考にしてね!
まずは知ってほしい!モバイルWiFiの選び方

モバイルWiFiを選ぶ際は、以下の3点に注意しましょう。
- 安いモバイルWiFiを契約するためのポイントを理解する
- 使い放題のモバイルWiFiかどうか
- エリアの広さは十分かどうか
(クリックで各項目にジャンプします)
それぞれの内容について、解説します。
安いモバイルWiFiを契約するためのポイントを理解する

安いモバイルWiFiを選ぶ時は、月額料金の安さはもちろんとして、他にも以下の3点に注目する事が大事だよ。
モバイルWiFiを安く契約するコツ
- 実質費用が安いモバイルWiFiか確認する
- 初期費用が安いか確認する
- 割引・キャッシュバックを実施しているか確認する
① 実質費用が安いモバイルWiFiか確認する
モバイルWiFiを選ぶ際は月額料金の安さだけでなく、契約期間内のトータル費用(以後、実質費用)の安さにも注目しましょう。

2年間や3年間といった、使う予定の期間に総額いくらかかるかを比較すれば、本当にお得な選択肢がどこか判断できるよ。
一見お得に見えても、実質費用を確認しないと、3年間などの長期レンタルをした際に他社より高額な負担になってしまう可能性がありますよ。
② 初期費用が安いか確認する
モバイルWiFiを契約する際に発生する初期費用は、各社で異なります。
契約事務手数料などの名称で設定されている初期費用を各社で比較し、割高になっていないか確認しましょう。
またモバイルWiFiの通信に使うルーター端末は、契約先によって無料だったり、数千円~数万円の購入代金がかかったりと金額がバラバラです。

できるだけ安くサービスを活用したい場合は、端末代が無料の申込窓口を選ぶのがおすすめだよ。
③ 割引・キャッシュバックを実施しているか確認する
モバイルWiFiの料金を安く契約するには、月額割引やキャッシュバックといったキャンペーンを利用することが大事です。
申込時はキャンペーンを利用して、今後の負担を削減しましょう。
なお、同じサービスでも、窓口によって特典が異なっていることがありますので注意してくださいね。

たとえばGMOとくとくBB WiMAXの場合、月額料金割引の窓口とキャッシュバック窓口の2つがあるよ!
auユーザーはauスマートバリューmineが利用できるWiMAXがオススメ
WiMAXユーザーは、auスマートフォンの月額料金を毎月最大1100円(税込)割引にできる「auスマートバリューmine」を申し込めます。
auを使っている人はモバイルWiFiをWiMAXにして、セット割引を活用しましょう。

ただし、一部WiMAXでは、auスマートバリューmineが使えないから注意してね!
auスマートバリューmineを使いたいという人は、以下のプロバイダの中から契約先を見つけてください。
引用:【公式】au
また、対応している端末は、以下のとおり。
auスマートバリューmineの対応機種
- Speed Wi-Fi NEXT W06
- Speed Wi-Fi NEXT WX05
- Speed Wi-Fi NEXT W05
- Speed Wi-Fi NEXT W04
- Speed Wi-Fi NEXT W03
- Speed Wi-Fi NEXT WX04
- Speed Wi-Fi NEXT WX03
- Speed Wi-Fi NEXT WX02
- Speed Wi-Fi NEXT W01
- Speed Wi-Fi HOME L01s
- Speed Wi-Fi HOME L01
最新機種のWX06はauスマートバリューmineを利用できないので注意しましょう。
「最大〇円キャッシュバック」の表記には注意!
WiMAX等で展開されているキャッシュバックキャンペーンは、必ずしもうたわれている満額を受け取れるとは限りません。
以下のような条件により、もらえる金額が変動する可能性があります。
金額が変動する条件の例
- 選ぶルーター
- 選ぶプラン(契約期間、通信容量など)
また、キャンペーン適用のためにオプション契約などが必要になり、出費が増えてあまりお得にならない場合もあります。

キャッシュバックキャンペーンを利用する際は、細かく条件をチェックしよう!
自分はいくらもらえるかを必ず確認・納得したうえで申し込んでね。
使い放題のモバイルWiFiにするかどうか
モバイルWiFiには、WiMAXの「ギガ放題」など使い放題になっているものもあれば、「~20GBプラン」など上限が決まっているものもあります。
自分の普段のインターネット利用量を踏まえて、使い放題にするかどうか検討してみましょう。

あまり使わないなら、上限ありのサービスを選ぶのもいいね。
使い放題のモバイルWiFiでも通信制限の可能性がある
WiMAXやPocket WiFiの使い放題プランには、「3日間で10GB」の制限があります。

直近3日間に10GB以上通信していると、夜18時~翌1時(WiMAXは2時)の夜間に速度が制限されるといった内容だよね。
動画の視聴などで1日の通信量が多い人は、クラウドSIMのモバイルWiFiなど、月間データ容量の範囲では使い放題のモバイルWiFiも検討してみてください。
ただし、容量や通信制限なしを謳うモバイルWiFiでも「著しくネットワークを専有するレベルの大容量通信時」は通信制限になる可能性があるので注意しましょう。

ちなみに、「著しくネットワークを専有するレベルの大容量通信時」がどの程度の容量を利用した場合かは明記されていないんだ。
エリアの広さは十分?場所によっては使えない場合も!
モバイルWiFiはそれぞれ提供エリアが異なっていて、場所によっては繋がらない場合もあります。
モバイルWiFiを申し込む前には、必ずエリア検索を行い、自宅や使用場所で使えることを確認してから申し込みましょう。
短期間だけ使いたい人に!もっとも安いレンタルモバイルWiFiはこれだ!
短期間の利用では、モバイルWiFiをレンタルするという選択肢もあります。
期間別にオススメのレンタルモバイルWiFiとしては、それぞれ以下の通りですよ。
まずは国内向けのレンタルモバイルWiFiについて、一覧で比較してみましょう。
データ容量 | 2泊3日 | 4泊5日 | 6泊7日 | 9泊10日 | 13泊14日 | 30泊31日 | 89泊90日 | その他費用 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NETAGE (FS030W) | 無制限 (1日3GB) | 1,221円 | 2,035円 | 2,849円 | 4,070円 | 5,698円 | 7,480円 | 19,800円 | 往復送料: 1,100円 |
Wi-Fiレンタル どっとこむ (601HW) | 無制限 (1日1GB) | 1,320円 | 2,200円 | 3,080円 | 4,400円 | 6,160円 | 6,600円 | 19,125円 | 受取手数料: 550円 送料: 517円~ |
WiFi東京 (501HW) | 無制限 (1日3GB) | 1,320円 | 2,200円 | 3,080円 | 3,500円 | 6,600円 | 18,150円 | 往復送料: 1,100円 | |
e-ca (601HW) | 無制限 (1日1GB) | 1,320円 | 2,200円 | 3,080円 | 4,400円 | 6,160円 | 6,600円 | 19,125円 | 送料: 550円 返却時: 550円 |
ワイマックスレンタル.com (W05) | 無制限 (3日10GB) | – | 1,925円 | – | 3,850円 | – | 6,589円 | 19,757円 | 往復送料: 1,089円~ 1,210円 |
Wi-Fiレンタル屋さん (WX05) | 無制限 (3日10GB) | 1,617円 | 2,695円 | 3,773円 | 5,390円 | 7,546円 | 8,085円 | 20,130円 | 往復送料: 1,210円 |
MONTER MOBILE (Macaroon M1) | 無制限 (1日2GB) | – | – | – | – | – | 3,278円 | 9,834円 | 事務手数料: 3,300円 |
縛りなしWiFi (FS030W) | 無制限 (1日2GB) | – | – | – | – | – | 3,630円 | 10,890円 | 事務手数料: 3,300円 |
SPACE WiFi (WiMAX) | 無制限 (3日10GB) | – | – | – | – | – | 4,048円 | 12,144円 | なし |
MONSTER MOBILE (Macaroon M1) | 無制限 (1日5GB) | – | – | – | – | – | 4,378円 | 13,134円 | 事務手数料: 3,300円 |
DMMいろいろレンタル (WX05) | 無制限 (3日10GB) | – | – | – | – | – | 4,430円 | 11,352円 | 往復送料: 1,210円 |
HUNDRED Wi-Fi (U3) | 100GB | – | – | – | – | – | 4,895円 | 14,685円 | 事務手数料: 3,300円 |
FujiWiFi (H01) | 実質150GB (1日5GB) | – | – | – | – | – | 4,895円 | 14,685円 | 事務手数料: 3,300円 |
WiFiレンタルJapan (JT101) | 45GB | – | – | – | – | – | 7,150円 | 21,450円 | 往復送料: 1,089円~ 1,210円 |

【5日以内の短期なら】ワイマックスレンタル.com

4泊5日までの短期間なら、ワイマックスレンタル.com が最安値で契約できます。
ワイマックスレンタル.comは、UQ WiMAXの独自回線を使ったWiMAXがレンタルできますが、月間データ容量無制限のプランが利用できるので、動画やゲームなどもたっぷり楽しめますよ。
たとえば下り最大通信速度708Mbpsの高速通信が期待できる機種・W05をレンタルした場合、レンタル料金は以下のとおりです。
レンタル料金(無制限プラン※) | |
---|---|
2泊3日 | – |
4泊5日 | 1,925円 |
6泊7日 | – |
9泊10日 | 3,850円 |
13泊14日 | – |
30泊31日 | 6,589円 |
89泊90日 | 19,767円 |
その他費用 | 往復送料:1,089円~1,210円 |
※10GB/3日以上利用すると速度制限がかかる可能性があります

無制限のモバイルWiFiを安くレンタルしたい人にもオススメだね!
ただし、WiMAXを使ったレンタルモバイルWiFiは無制限プランとはいえ、短期間で大容量のデータ通信を行うと速度制限がかかるので覚えておきましょう。
WiMAXの速度制限とは
- 速度制限の条件:3日間で10GB以上のデータ通信
- 速度制限期間:条件に達した翌日18時~翌々日2時の約8時間
- 速度制限中の速度:おおむね1Mbps
WiMAXは速度制限にかかってしまっても夕方から深夜だけで、おおむね1Mbpsの速度が出ます。
おおむね1Mbpsの速度があればYouTubeの標準画質で動画が見られる程度ですので、安心してくださいね。
WiMAXについてはこちらの記事でも解説していますので、あわせてチェックしておきましょう。
【2週間以内の中期なら】WiFi東京

レンタル期間が2週間ほどなら、WiFi東京が安く契約できますよ。
WiFi東京でレンタルできるのはソフトバンクのLTE回線を使ったPocketWiFiの501HWです。
こちらもデータ容量は無制限ですが、1日に3GB以上通信すると速度が低下することもあるので使いすぎには注意しましょう。
WiFi東京のレンタル料金は以下のとおりです。
レンタル料金(無制限プラン※) | |
---|---|
2泊3日 | 1,320円 |
4泊5日 | 2,200円 |
6泊7日 | 3,080円 |
9泊10日 | 3,850円 |
13泊14日 | |
30泊31日 | 6,600円 |
89泊90日 | 18,500円 |
その他費用 | 往復送料:1,100円 |
※3GB/日以上利用すると速度制限がかかる可能性があります

2週間のレンタルなら他社と比べても安く契約できるよ。平日17時までに申込めば当日発送してくれるのもうれしいポイント!
【1ヶ月単位の長期なら】MONSTER MOBILE

1ヶ月以上の長期レンタルをするのであれば、契約期間の縛りのないMONSTER MOBILEがもっとも安く利用できます。
レンタル料金(2GB/日プラン) | |
---|---|
30泊31日 | 3,278円 |
89泊90日 | 9,834円 |
その他費用 | 事務手数料:3,300円 |
※縛りなしプラン・2GB/日 の場合の金額
MONSTER MOBILEは月単位で料金が発生するので1~2週間程度利用したい方にはオススメできませんが、1ヶ月を超える場合は日単位のレンタル会社より割安にできます。
4泊5日 | 6泊7日 | 9泊10日 | 13泊14日 | 30泊31日 | 89泊90日 | その他費用 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
WiFi東京 (501HW) | 2,200円 | 3,080円 | 3,850円 | 6,600円 | 18,150円 | 往復送料: 1,100円 | |
ワイマックス レンタル.com (W05) | 1,925円 | – | 3,850円 | – | 6,589円 | 19,767円 | 往復送料: 1,089円~ 1,210円 |
MONSTER MOBILE (Macaroon M1) | – | – | – | – | 3,278円 | 9,834円 | 事務手数料: 3,300円 |
ワイマックスレンタル.com、WiFi東京のレンタル料金は、9泊10日を超えるとMONSTER MOBILEの月額3,278円を上回ります。

月額のモバイルWiFiは長期間レンタルするほど、短期間のレンタルに比べてお得になるといえるよ!
MONSTER MOBILEは、1日のデータ容量が2GB・3GB・5GBの3つのプランから選ぶことができます。

2GB/日でデータ容量が足りない場合は、プラン内容の変更もできるから安心だね!
また端末はクラウドSIMですので、WiMAXがエリア外でも繋がる可能性が高いというのもうれしいポイント。
解約の際は、毎月15日までに電話窓口やWebフォームで解約の旨を伝えれば、当日末に解約完了できます。

レンタルモバイルWiFiについて、もっと詳しく知りたい方はレンタルモバイルWiFiについての記事も参考にしてみてね!
7社を比較!海外で使える料金が安いモバイルWiFiは?
モバイルWiFiサービスの中には、国内だけでなく海外利用にも対応しているものがあります。主な海外対応サービス7社の料金を比べてみました。
海外での利用料金 | |
---|---|
よくばりWiFi | 1日:1,375円(1GB) |
ゼウスWiFi | 1日プラン:177円(300MB) 7日プラン:473円(1GB) 30日プラン:1,183円(3GB) |
めっちゃWiFi | 1日:1,375円(1GB) |
限界突破WiFi | 1日プラン:418円(300MB) 7日プラン:1,078円(1GB) 30日プラン:2,068円(3GB) |
イモトのWiFi | 500MBプラン:374円/日 1GBプラン:869円/日 無制限プラン:1,144円/日 |
グローバルWiFi | 300MBプラン:737円/日 600MBプラン:1,067円/日 1.1GBプラン:1,287円/日 無制限プラン:2,057円/日 |
Wi-Ho! | 300MBプラン:825円/日 500MBプラン:1,155円/日 1GBプラン:1,375円/日 無制限プラン:1,925円/日 |
見てのとおり、各社で金額はバラバラです。そんな中、当サイトがおすすめするモバイルWiFiは以下の2つです。

それぞれどんなモバイルWiFiか紹介するから気になる人は、ぜひチェックしてみてね!
とにかく料金を安くしたい・国内でも使いたいという人は「ゼウスWiFi」
「徹底的に安く海外利用をしたい」「国内でも同じルーターを使って普段の通信をしたい」
という方には、ゼウスWiFiの利用がおすすめです。ゼウスWiFiは1日プランの料金が安く、最安だと177円から使えます!30日で3GBのプランでも1,183円と低価格設定なので、短期~長期間の海外利用において頼れる存在です。
気になる人は、ぜひゼウスWiFiの詳細を以下の公式サイトでチェックしてみてください!
ただし無制限プランはないので、毎日の通信量は限られてくることに注意してね。
無制限で料金が安いモバイルWiFiを使いたい人は「イモトのWiFi」
イモトのWi-Fiは、海外旅行向けのモバイルWiFiレンタルを行っています。

1日1,144円(韓国)と、一見高いように見えるけど、毎日無制限で使えるので仕事でも旅行でも不便な思いをすることがないんだよ!
同じ海外レンタル専用会社の、グローバルWiFiやWI-hoと比べても安価な料金設定なので、海外でのみモバイルWiFiを使いたいという人は、イモトのWiFiがおすすめです。気になる人は、ぜひイモトのWiFiの公式サイトで詳細をチェックしてみてください!
モバイルWiFiを契約する際に注意したいポイント3つ
最後に、モバイルWiFiを契約するにあたって注意したいポイントを3つ解説します。
詳しく解説するので、気になる人は、ぜひチェックしてみてください。
無制限でも「3日間で10GB以上使うと速度制限」などの規約がある
ワイモバイルやWiMAXでは、モバイルWiFiルーターでの使い放題プランを利用するにあたり、直近3日間に10GB以上使うと夜間に速度制限がかかります。
通信量自体はたしかに無制限ですが、速度が制限されると動画再生やネットサーフィンなどの用途は読み込みが長くなり、快適に通信できなくなるのでご注意ください。
現在、完全無制限で利用できるモバイルWiFiはなく、もし完全無制限のものを探している場合はソフトバンクエアーという選択肢があります。
ソフトバンクエアーは、ホームルーターのため持ち運びすることはできませんが、完全無制限で利用することができます。

【ホームルーターなら】SoftBank Air×モバレコエアーがおすすめ
- 月額料金/2,167円~
- キャッシュバック/最大17,000円
∟受け取り時期:最短翌月 - 平均通信速度/24.43Mbps
モバイルWiFiは途中解約で違約金が発生する
モバイルWiFiは契約期間が決まっていて、中途解約時は違約金がかかります。たとえばWiMAX回線で通信できるUQ WiMAXでは、以下の料金が発生します。
契約解除料(税込) | |
---|---|
~13ヶ月目 | 20,900円 |
14~25ヶ月目 | 15,400円 |
26~37ヶ月目 | 10,450円 |
※WiMAXプロバイダごとに、解約違約金は異なります
無料で解約したい場合は、契約を満了したタイミングで解約手続きを行いましょう。

たとえば、UQ WiMAXの3年契約プランは、契約満了翌月の38か月目が無料で解約できる更新月だよ。モバイルWiFiによって更新月が違いますので注意してくださいね。
モバイルWiFiはオンラインゲームにはあまり向かない……
オンラインゲームを快適に遊ぶためには、サーバーからの応答速度を試す「ping値」を小さくする必要があります。50ms以下だとオンラインゲームでもラグが起きず、ストレスなく通信できますよ。
しかし、モバイルWiFiは光回線ほど通信の安定性がないため、ping値が大きくなりやすく、オンラインゲームには不向きです。
通信の安定性は次のとおりです。
安定した通信ができる回線順位
光回線>ホームルーター>モバイルWiFi(モバイルルーター)

オンラインゲームを楽しみたい人は、光回線の契約がオススメだよ!
まとめ
モバイルWiFiにはさまざまな種類があり、それぞれ料金やキャンペーンの内容が異なります。そのため、自分にはどれがあうのか以下のポイントをチェックしてから契約しましょう。
モバイルWiFiを選ぶときのチェックポイント
上記のポイントをふまえ、当サイトで22種類のサービスを比較したところ、以下5つのモバイルWiFiの料金が安いということがわかりました。
- 20GB・40GBプランが安い「ゼウスWiFi」
- 100GBの大容量なら「Mugen WiFi」
- 210GBの超大容量なら「hi-ho Let’s WiFi」
- 実質無制限・速度が速いWiFiなら「WiMAX」
※クリックで各項目に飛びます
自分にとって最安料金のモバイルWiFiを見つけて、お得にインターネット通信を楽しんでくださいね。