デジタル
通信機器
2025/2/4 0:00

docomo(ドコモ)ギガプランの評判は? メリットや注意点もあわせて解説【2025年最新】

docomoギガプラン
このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。
※docomoで行われた料金プランの改定により、ギガホ・ギガライトプランは2023年6月末で受付終了となりました。
※2023年7月1日以降は、新料金プランであるeximoが提供されています。
【新プランeximoの料金】
月額料金(割引前)~1GB:4,565円
~3GB:5,665円
~無制限:7,315円
国内通話料22円/30秒
家族間は無料※1
SMS通信料(国内)3.3円/回
(受信料無料)
かけ放題オプション1,980円
5分通話無料オプション880円
※1:同一「ファミリー割引グループ」内は通話料無料
docomoの新料金プランeximo
eximo
  • 1GB~無制限までの従量制プラン
  • ドコモ光セット割で毎月1,100円の割引あり
  • みんなドコモ割の適用でさらに毎月1,100円割引!
博士
ここから先は、旧プランであるギガホ・ギガライトについての内容じゃよ!

docomoのギガプランは、データ量無制限のプランや従量制のプランなど、全部で4種類からプランを選べます。

従量制はGBごとに細かく料金設計されており、普段のデータ使用量に応じたプランを探せます。

助手のジョン

4つの料金プランごとに、月額料金や特徴などをまとめてみたよ!

料金プラン月額料金特徴おすすめな人
5Gギガホプレミア
(データ無制限)
5,665円or7,315円・5G専用の料金プラン
・データ量無制限で利用できる
・月のデータ通信量が3GB以下であれば
1,650円割引になる
5G対応機種を持っていて、
データ量無制限でインターネットを楽しみたい人
5Gギガライト3,465円〜6,765円・5G専用の料金プラン
・月のデータ通信量に応じて月額料金が発生する
(1〜7GBまでの間)
5G対応機種を持っていて、
あまりインターネットを利用しない人
ギガホプレミア5,555円or7,205円・4Gスマホ向けの料金プラン
・毎月60GBまで利用できる
・月のデータ通信量が3GB以下であれば、
1,650円割引になる
5G対応プランじゃなくても大丈夫な人
毎月たっぷりインターネットを利用したい人
ギガライト3,465円〜6,765円・4Gスマホ向けの料金プラン
・月のデータ通信量に応じて月額料金が発生する
(1〜7GBまでの間)
5G対応プランじゃなくても大丈夫な人
あまりインターネットを利用しない人

docomoのギガプランは、毎月使用するデータ量に応じてプランを選ぶのがおすすめです。

3大キャリアにおける定額制/従量制プランの比較も紹介しますので、是非参考にしてみてください。

※この記事は、2025年2月時点での情報です。

楽天モバイル【Rakuten最強プラン】
高速データ無制限:月額3,168円

14,000ポイントプレゼント!>>専用リンク

docomoのギガプランは4種類の料金プラン!おすすめの人を紹介!

ドコモ料金プラン
引用:docomo

docomoのギガプランにある料金プランは、以下の4種類です。

内容が似ているため、5Gギガライトとギガライトはまとめて紹介しています。

料金プラン通信容量月額料金
5Gギガホプレミア3GB以下の月5,665円
無制限7,315円
5Gギガライト1GB〜7GB〜1GB 3,465円
〜3GB 4,465円
〜5GB 5,665円
〜7GB 6,765円
ギガホプレミア3GB以下の月5,555円
60GB7,205円
ギガライト1〜7GB〜1GB 3,465円
〜3GB 4,465円
〜5GB 5,665円
〜7GB 6,765円
※価格は全て税込表示

いずれのプランも、24時間国内電話(「0570」「0180」「188」など一部電話は対象外)の通話料が無料になる「かけ放題オプション」月々1,870円(税込)、国内通話のかけはじめ5分間の通話料が無料になる「5分通話無料オプション」月々770円(税込)をつけることが可能です。

博士

後ほど紹介する各種割引・特典の対象になると、月々の料金が更に安くなるんじゃ!

「5Gギガホプレミア」「ギガホプレミア」「5Gギガライト」「ギガライト」は、2023年6月30日をもって新規受付が終了しました。現在、ドコモが提供している料金プランは以下の通りです。
【ドコモの料金プラン表】
料金プランeximoahamoirumo
月額料金4,565円~2,970円~550円~
データ容量1GB~無制限30GB/110GB0.5GB/3GB/6GB/9GB
通話料金22円/30秒
(家族間の通話無料)
5分以内無料通話
(5分以上22円/30秒)
22円/30秒
(家族間の通話有料)
ドコモメール無料有料
(330円/月)
有料
(330円/月)
割引額最大-2,387円×最大-1,287円
契約事務手数料3,850円0円3,850円
お手続き窓口オンライン・店舗・電話オンラインオンライン・店舗・電話
その他家族割や光回線とのセット割など、
各種割引が充実
手続きはオンラインのみ月間データ容量を使い切っても、
1GB/550円でチャージ可能

5Gギガホプレミア!無制限で高速通信を楽しみたい人向け!

5Gギガホプレミアは、「データ通信量無制限かつ5G通信がしたい人向け」のプランです。

月額料金は7,315円(税込)ですが、もし月のデータ通信量が3GB以下の場合は1,650円(税込)安くなります。

5G通信を利用するには、5G通信に対応したスマホを用意する必要があります。

助手のジョン

5Gギガホプレミアは、5G専用のプランだよ!

\事務手数料無料!/

ギガホプレミア!たっぷり通信したい人向け

ギガホプレミアはデータ通信量無制限ではないものの、60GBまで使えるのでたっぷり通信したい人向けのプランです。

助手のジョン

60GBあれば、動画もたくさん観ることができるよ!

例えばYouTubeの画質を360Pに設定すると、1GBで約3時間ほど視聴することが可能です。

博士

1日6時間視聴した場合に30日で60GBになる計算じゃ!

360Pは、スマホで問題なく視聴できるレベルと言われています。

Twitter
よい口コミ
ahamoにする気満々やったけど、試算してもらった結果、半年はギガホプレミアにした方が割引とかで安いって言われてとりあえずそうしたんやけど、何も考えずにどこでも動画みれるし最高やん!
— あ か ね ん (@1215k_38)

こちらの投稿者も、たっぷり通信できるギガホプレミアに満足している様子です。

また、ギガホプレミアは4Gスマホ向けのプランであるため、わざわざ5G対応のスマホを用意する必要はありません。

\110GBの大容量プランなら!/

5Gギガライト/ギガライト!月の通信量が少ない人におすすめ!

5Gギガライト/ギガライトは、1〜7GBの間で使った通信量によって料金が変わります。

月の通信量が少ないほど月額料金も安くなるため、月の通信量が少ない人におすすめです。

博士

「5Gギガライト」は、5G専用の料金プランじゃぞ!

助手のジョン

4Gスマホの人は「ギガライト」を選んでね!

また、5Gギガライト/ギガライトには「ギガプラン上限設定オプション」があります。

ギガプラン上限設定オプションは、「通常速度で使えるデータ量の上限」を無料で設定できるサービスです。

自分の希望するステップで上限を設定すれば、自動で速度制限がかかります。

助手のジョン

自動で速度制限がかかれば、料金が高くなりすぎる心配がないから安心だね!

実際に、口コミでも「上限設定オプションがあることで安心」という意見がありました。

Twitter
よい口コミ
Docomoのギガプランの上限設定完了。これで来月からは3GBが上限になる。安心♪
— 忠犬わん公 (@Chuken_Wankoh)

上限設定オプションは、お子さんの使い過ぎが心配な人にもおすすめです。

\~9GBの少量プランなら!/

docomoのギガプランのメリット

docomoのギガプランを利用するメリットについて紹介します。主なメリットは、下記の通りです。

博士

ギガプランは、お得な割引や特典が多い上に解約金もかからないメリットの多いプランなのじゃぞ!

それでは、各メリットについて詳しく見ていきましょう。

自分に合わせて定額制と従量制のプランを選べる

ギガプランは、自分のライフスタイルに合わせて定額制と従量制の2つからプランを選べます。

例えば、無制限プランを希望するなら定額制の「5Gギガホプレミア」がおすすです。

博士
あまりインターネットは使わないし、月額料金を安く抑えたいって人には、従量制の「5Gギガライト」や「ギガライト」がおすすめじゃぞ!

もしライフスタイルが変わって料金プランを変更したい場合も、手数料は発生しません。

なお、同じ月に3回以上料金プランを変更する場合、3回目から手数料(税込1,100円)が発生するのでご注意ください。

ギガホプレミアなら容量超過後も1Mbps

毎月60GBまで使えるギガホプレミアは、容量超過後の通信速度も送受信最大1Mbpsで利用できます。

助手のジョン

5Gギガライト/ギガライトの場合、容量超過後の通信速度は送受信最大128kbpsになってしまうんだ

それに比べ、容量超過後も1Mbpsのギガホプレミアはストレスを感じづらいプランと言えます。

博士

1Mbpsは、YouTubeの動画を標準画質で楽しめるレベルじゃぞ!

特典や割引が豊富

ギガプランは、各種特典や割引が豊富な点も嬉しいメリットです。

以下の表に、ドコモが実施している代表的な特典・キャンペーンをまとめてみました。

各種特典・割引特徴
ファミリー割引家族間の国内通話が無料になる制度。
主回線から三親等以内の親族が対象で、
最大20回線までグループを組める。
みんなドコモ割(3回線以上)三親等以内の親族で、
ドコモを利用する人が多いほどお得になる制度。
2回線だと550円、3回線以上だと1,100円
月額料金が安くなる。
ドコモ光セット割ドコモ光とドコモのスマホをセットで契約した場合、
ギガプランの月額料金が永年最大1,100円
割引になる制度。
ファミリー割引のグループ内に
ドコモ光の契約者がいる場合も対象になる。
dカードお支払割利用料金の支払いを
dカード/dカードGOLDに設定している場合に、
月額が187円割引になる制度。
ずっとドコモ特典ドコモ利用歴に応じて、
誕生月にdポイントが進呈される制度。
1stステージ(500ポイント)から
プラチナステージ(3,000ポイント)まで
5つのステージがある。
ディズニープラス3ヵ月割引ギガプランとディズニープラスを両方契約した場合、
毎月最大990円割引になる制度。
対象は、エントリー翌月から3ヵ月間。
ドコモへの乗り換えで最大22,000円(税込)還元他社のケータイからドコモの対象スマホへ乗り換えた場合に、
機種代金が最大22,000円還元される制度。
U30ロング割5Gギガホプレミア・ギガホプレミアが
30歳までずっと割引になる制度。
割引額は、最大6ヵ月間3,839円、
7ヵ月目〜30歳までが550円。
はじめてスマホ割
(はじめてスマホプラン)
FOMAからの契約変更や他社3G回線から乗り換えた場合に、
月額料金が550円割引になる制度(最大12ヵ月まで)。
5G WELCOME割5G対応機種を購入した場合に、
機種代金が最大22,000円割引になる制度。
home 5G お申込みdポイントプレゼント特典
(ドコモショップ限定)
「home 5G」のプラン契約並びに
5G対応のホームルーター「HR01」を購入した場合、
dポイントを10,000ポイント分もらえるキャンペーン。
ドコモショップでの手続きが必要。
U15はじめてスマホ割
(U15はじめてスマホプラン)
15歳以下でスマホデビューする人が対象の
「U15はじめてスマホプラン」に加入した場合、
月額料金が550円割引になる制度。
最大12ヵ月まで割引制度を受けられる。
※価格は全て税込表示

例えば、5Gギガホプレミアを契約して「みんなドコモ割」「ドコモ光セット割」「dカードお支払割」「U30ロング割」の4つが適用になったとします。

この時、最大6ヵ月間までは1,089円(税込)の月額料金で利用することが可能です。

以下に詳細をまとめてみましたので、是非参考にしてみてください。

最大6ヵ月間7ヵ月目〜30歳まで
5Gギガホプレミアの月額料金7,315円7,315円
みんなドコモ割(3回線以上)−1,100円−1,100円
ドコモ光セット割−1,100円−1,100円
dカードお支払い割−187円−187円
U30ロング割−3,839円−550円
各種割引適用後の料金1,089円4,378円
※価格は全て税込表示
助手のジョン

各種割引が適用されると、とてもお得になることが分かるね!

契約を検討する際は、各種割引が適用された後の「実質料金」で考えるのがおすすめです。

SNSでも、ギガプランの割引特典を実感している意見が上がっていました。

Twitter
よい口コミ
私は家のネットがドコモ光だったり、家族がみんなdocomoだったり、キャリア決済を使いたかったりするので総合的に普通のギガプランのほうがお得でした。
— オゲレツ晴美 (@ogeretsusai)

投稿者は、ahamoと比較した際にギガプランのほうがお得だったようです。

\事務手数料無料!/

docomoのギガプランの注意点

次に、docomoギガプランの注意点を紹介します。

助手のジョン

契約してから後悔しないよう、事前にしっかり確認しておきましょう!

旧プランのギガホと名前が似ていてわかりづらい

docomoでは、2021年3月まで「ギガホ」という料金プランの契約を受け付けていました。

博士

2021年4月からは「ギガホ プレミア」の提供が開始され、両者は名前が似ていてわかりづらいんじゃ。

旧プランの「ギガホ」と現在提供中の「ギガホプレミア」は、まったく別のプランです。

「ギガホ」は新規申込み受付こそ終了したものの、プラン自体は今も残っています。

助手のジョン

「ギガホプレミア」の利用可能データ量が60GBであるのに対し、「ギガホ」の利用可能データ量は30GBだよ!

新規契約を考えている人は、「ギガホ」ではなく「ギガホプレミア」の情報をチェックしましょう。

5G通信を使うためには、対応端末が必要

5G専用の料金プランである「5Gギガホプレミア」と「5Gギガライト」は、5Gスマホを所有していないと申込みができません。

博士

5G通信を使うには、5G対応端末が必要なんじゃ!

なお、4Gスマホ向けの料金プランには、「ギガホプレミア」と「ギガライト」があります。

ご自身が使うスマホに合わせて、料金プランを選んでください。

5Gギガライト/ギガライトは通信制限後の速度が128kbps

従量制のプランである5Gギガライト/ギガライトは、通信制限後の速度が128kbpsと低速になってしまいます。

博士

格安SIMでも200kbpsのことが多いから、128kbpsは遅く感じそうじゃの。

ただし、「ギガホプレミア」なら容量超過後も1Mbpsで利用できます。

ストレスを感じづらい通信速度を希望するなら、「ギガホプレミア」の利用がおすすめです。

助手のジョン

もちろん、データ量を無制限で利用できる「5Gギガホプレミア」もおすすめだよ!

docomoのギガプランとahamoの比較

ahamoのロゴ

ahamoは、通信容量30GBを月額料金2,970円(税込)で契約できるプランです。

ドコモ利用者であれば、プラン変更するだけで月々の携帯料金が安くなります。

博士

ahamoは、ドコモ回線を割安で使いたい人におすすめなのじゃぞ!

ahamoには5分以内の通話無料が付いているため、短時間の電話が多い人は通話料を節約できます。

助手のジョン

基本的に、ahamoの手続きはオンライン上で実施するよ!

ahamoはドコモショップでも手続きサポートを受けられますが、3,300円(税込)と有料になってしまいます。

ギガプランとahamoの比較表を作りましたので、是非参考にしてみてください。

ギガプランahamo
月額料金2,178円〜7,315円2,970円〜4,950円
利用可能データ量1GB〜無制限30GB〜110GB
ネットワーク4G(LTE)・5G4G(LTE)・5G
テザリング無料無料
申込み窓口オンライン(My docomo)
ドコモショップ・量販店
電話 など
オンライン
国内通話料ファミリー割引グループ内の通話料無料
ファミリー割引グループ以外への通話は
30秒ごとに22円
5分以内の通話料無料
超過後は30秒ごとに22円
ファミリー割引×
みんなドコモ割×(カウント自体は対象)
ドコモ光セット割×
ずっとドコモ特典×
留守番電話
イマドコサーチ
契約者中学生以上の個人・法人20歳以上の個人
相談窓口ドコモショップ・量販店
電話・チャットサポート
よくある質問(FAQ) など
専用チャット
※価格は全て税込表示
助手のジョン

比較表を見れば分かる通り、ギガプランの方が割引も含めて、より手厚いサービスを受けられるんだ!

ギガプランとahamoには、次のメリットがあります。

それぞれ詳しく解説します。

\5分以内の通話料無料/

ギガプランは自分の利用の仕方に応じてプランを選べる

ギガプランは、自分の利用の仕方に応じてプランを選べる点がメリットです。

例えば、無制限のプランを希望する人には「5Gギガホプレミア」がおすすめです。

助手のジョン

日頃インターネットを使う機会が少なく、使った分だけの支払いを希望するなら従量制プランがおすすめだよ!

博士

ギガプランには4種類あるから、自分に最適なプランを見つけやすいんじゃ!

ギガプランは、割引や特典が豊富な点も大きな魅力です。

ahamoはシンプルな料金プラン

ahamoは、ギガプランと違って30GBと110GB(オプション)の非常にシンプルなプランです。

ahamo大盛りはあくまでもオプションなので、実際に使ってみて不要だと思ったらオプションを外し、翌月からは元の30GB料金プランに戻せます。

博士

月に30GB以上使わない人は、ahamoの利用を検討してみるのも良いじゃろうな。

ahamoでは、もし30GBを超過した場合でも、速度制限は最大1Mbpsです。

助手のジョン

ただし、ahamoはドコモショップでのサポートが対象外なんだ

ahamoの相談窓口は、専用チャットのみに限定されてしまいます。

また、ギガプランと違い、ahamoは「ファミリー割引」や「ドコモ光セット割」などの各種割引も対象外です。

\5分以内の通話料無料/

docomoのギガプランを他社と比較

ここでは、docomoのギガプランをau、ソフトバンクと比較してみます。

結論、定額制プランも従量制プランもdocomoが最もおすすめです。

実際に比較表で確認してみましょう。

キャリアドコモauソフトバンク
プラン名5ギガホプレミア使い放題 MAX 5G
使い放題 MAX 4G
メリハリ無制限
無制限割引前:7,315円
割引後:4,928円
割引前:7,238円
割引後:4,928円
割引前:7,238円
割引後:4,928円
テザリングなど合計上限無制限30GB30GB
※価格は全て税込表示

3大キャリアとも、割引後の月額料金は変わりません。

ただし、テザリングも使い放題なのはドコモの「5Gギガホプレミア」だけです。

助手のジョン

auやソフトバンクの定額制プランだと、テザリングは月30GBまでの上限がある点に注意です!

続いて、従量制プランの比較表も見てみましょう。

キャリアドコモauソフトバンク
プラン名ギガライトピタットプラン 4G LTEミニフィットプラン+
〜1GB割引前:3,465円
割引後:2,178円
割引前:3,465円
割引後:2,178円
割引前:3,278円
割引後:2,178円
〜2GB割引前:4,465円
割引後:2,728円
割引前:5,115円
割引後:3,278円
割引前:4,378円
割引後:3,278円
〜3GB割引前:4,465円
割引後:3,278円
割引前:5,115円
割引後:3,278円
割引前:5,478円
割引後:4,378円
〜4GB割引前:5,665円
割引後:3,278円
割引前:5,115円
割引後:3,278円
〜5GB割引前:5,665円
割引後:4,378円
割引前:6,765円
割引後:4,928円
〜6GB割引前:6,765円
割引後:4,378円
割引前:6,765円
割引後:4,928円
〜7GB割引前:6,765円
割引後:4,378円
割引前:6,765円
割引後:4,928円
※価格は全て税込表示

従量制プランの場合、割引後の月額料金はドコモの「ギガライト」が最安値です。

助手のジョン

結論、定額制も従量制もドコモのプランが最もおすすめだと分かったね!

特にドコモ光を使っている場合、ギガプランは割引が受けられるのでお得です。

博士

家族にドコモの利用者がいる場合、みんなでドコモに揃えるのがおすすなんじゃ!

\事務手数料無料!/

docomoのギガプランの申し込み方・変更方法

docomoのギガプランは、店舗だけでなくWebでも手続きが可能です。

また、店舗で新規契約をする場合は3,300円(税込)の契約事務手数料が発生してしまいます。

助手のジョン

ドコモオンラインショップでは契約事務手数料が発生しないから、Webで契約した方がお得なんだ!

ここからは、ドコモオンラインショップと店舗で手続きする際の流れをそれぞれ紹介していきます。

博士

まずは、ドコモオンラインショップで手続きする流れから見ていくぞ!

新規契約も契約変更も、「ドコモオンラインショップで手続きする流れ」は基本的に同じです。

<オンラインで手続きする流れ>

  1. 申し込みに必要なものを準備する(※)
  2. 購入したい商品を選ぶ
  3. 必要な情報を入力して商品を申し込む
  4. 申込み受付完了メールを受け取り、受付日時・受付番号を手元で保管する
  5. 商品が配送される
  6. 配送先住所へ商品が届く

ドコモオンラインショップで申込む際に準備すべきものは、以下の通りです。

    【新規契約の場合】

  • 契約者氏名、生年月日、現住所を確認できる本人確認書類
  • 契約者本人名義のクレジットカード or 特定の金融機関口座
    【契約変更の場合】

  • 手続きする電話番号が設定されているスマホ・タブレット
  • クレジットカード or 特定の金融機関口座
博士

続いて、「店舗でギガプランを新規契約する流れ」を紹介していくぞ!

  1. dアカウントを発行し、希望する店舗を来店予約する
  2. 購入したい商品を選んで手続きを行う
  3. 内容を確認して商品を受け取る
助手のジョン

店舗で「契約変更」する場合も、来店予約を実施してから手続きする流れは同じだよ!

店舗で申込む際に準備すべきものは、以下の通りです。

    【新規契約の場合】

  • 運転免許証 or マイナンバーカード(現住所記載のもので、コピーは不可)
  • 契約者本人名義のクレジットカード or キャッシュカード
  • 契約事務手数料 3,300円(税込)
  • 携帯電話機などの購入金額
    【契約変更の場合】

  • 本人確認書類(免許証、マイナンバーカードなど)

店舗の場合、営業時間内でしか手続きできない点に注意が必要です。

博士

一方のオンラインショップは、24時間いつでも手続きができて便利なんじゃ!

\事務手数料無料!/

docomoのギガプランの支払い方法

docomoギガプランの支払い方法は、下記から好きなものを選択できます。

  • 口座振替
  • クレジットカード払い
  • 請求書での支払い
  • その他、請求書が手元になくても可能な支払い方法
博士

請求書が手元にない場合、本人確認書類を持ってドコモショップを訪ねると支払いができるんじゃ!

同様に、NTTファイナンスの「Webリビング」を使えば、請求書がなくてもスマホやパソコンから支払えます。

「Webリビング」は、インターネットや携帯電話などの利用料金をインターネットで確認できるサービスです。

docomoのギガプランのよくある質問

最後に、docomoのギガプランでよくある質問に答えていきます。

では、それぞれ見ていきましょう。

docomoのギガプランでどのプランを選べばよいの?

docomoのギガプランは、毎月使用するデータ量に応じてプランを選ぶのがよいです。

たっぷり通信したい人は、データ通信無制限の「5Gギガホプレミア」や60GBまで使える「ギガホプレミア」をおすすめします。

また、月の通信量が7GB以下の人は「5Gギガライト」「ギガライト」を選ぶのがよいでしょう。

詳しくは、「docomoのギガプランは4種類の料金プラン!おすすめの人を紹介!」を参考にしてください。

docomoのギガプランとahamoのどっちがよい?

自分の利用の仕方に応じてプランを選ぶなら「ギガプラン」、30GBのシンプルなプランがいいならahamoがよいです。

ただし、ahamoはショップでサポートを受けることができません。ahamoの相談窓口は、専用チャットのみです。

違いを詳しく知りたい人は「docomoのギガプランとahamoの比較」をチェックしてみてください。

docomoのギガプランはデータの繰り越しはできるの?

docomoのギガプランでは、余ったデータを繰り越すことはできません。

もし当月の利用可能データ量を超えた場合は、1GBにつき1,100円(税込)でデータ量を追加することが可能です。

docomoのギガプランの解約金は?

docomoのギガプランは、解約金が発生しません。

以前は、定期契約の料金プランを解約する際に「解約金」が発生していました。

しかし、2021年10月1日以降、この解約金は廃止になっています。

同時に、定期契約プランの契約満了月まで契約前プランの解約金が留保される「解約金留保」も廃止となりました。

また、以前提供されていた2年定期契約プランは、2021年9月30日をもって新規の受付を終了しています。

まとめ:自分にあった料金プランを選びましょう

docomoのギガプランは、お得な特典や割引が多い上に解約金もかからないメリットの多いプランです。

料金プランを選ぶ際は、以下の内容を参考にしてみてください。

博士

docomoのギガプランは、毎月使用するデータ量に応じてプランを選ぶのがおすすめじゃぞ!

助手のジョン

自分のライフスタイルに合ったプランを選んでね!

docomoのギガプランを利用するメリットは、以下の通りです。

定額制と従量制を選べるのも、ギガプランの嬉しい点です。

助手のジョン

ギガプランは各種特典や割引も豊富で、他社と比べてもおすすめの内容になっているんだ!

なお、docomoギガプランの申し込みは事務手数料がかからないWeb経由がお得です。

\事務手数料無料!/

また、docomoギガプランを申し込むなら「dカード/dカード GOLD」の利用もおすすめです。

博士

dカード/dカード GOLDは、会員数が1,500万人以上いるカードなのじゃぞ!

dカードは、年会費が永年無料のカードです。

ギガプランの契約者で、利用料金の支払い方法を「dカード/dカード GOLD」に設定すれば、利用料金が毎月187円(税込)安くなります。

助手のジョン

dカード GOLDでは、毎月の携帯利用料金の10%がポイント還元されるよ!

dカード GOLDの年会費は、11,000円(税込)です。

ただし、もしドコモ料金の支払いが月に10,000円以上ある場合、ドコモ料金の支払いだけで年会費の元が取れます

博士

ドコモ料金の支払いが少ない人でも、普段のカード利用と合わせることで年会費の元を取ることができるのじゃ!

dカード/dカード GOLDは、Webで簡単に申し込めます。

興味のある方は、以下のページを覗いてみてください。

この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
ドコモギガプラン公式サイト

記事一覧

サイトマップはここをクリック