IIJmio(みおふぉん)の評判は悪い?口コミを調べてわかったメリットやデメリットを解説!

ink_pen 2025/5/11
  • X
  • Facebook
  • LINE
IIJmio(みおふぉん)の評判は悪い?口コミを調べてわかったメリットやデメリットを解説!
わたしのネット編集部
わたしのねっと
わたしのネット編集部

わたしのネットは、インターネットにまつわる情報を集め、基礎知識からキャンペーンの最新情報、評判や解約方法までまとめています。さらに人気サービスとのコラボ企画を行っています。インターネットだけではなく、生活にまつわる、家電・動画サービスなどの話題も紹介しています。https://flets.hikakunet.jp/

IIJmio評判
免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

IIJmioの「みおふぉん」は2023年11月30日で新規受付を終了しました。
現在は、よりシンプルでお得な「ギガプラン」が提供されています。

格安SIMの中でも高い人気を誇る「IIJmio(アイアイジェイミオ)」。

月額料金の安さに加え、ドコモ回線・au回線の両方に対応している柔軟さが魅力ですが、実際の評判や口コミはどうなのでしょうか?

ゲット君
ゲット君
まずはIIJmioのメリットとデメリットをチェックしておこう!

結論として、IIJmioの評判や口コミを踏まえると以下の人におすすめできます。

評判からわかったIIJmioの契約がおすすめな人
  • 端末を安く手に入れたい人
  • スマホ代を安くしたい人
  • 家族や複数端末でデータ容量をシェアしたい人

この記事では、IIJmioの評判・口コミを徹底調査し、メリットだけでなくデメリットや注意点まで詳しく解説します。

ゲット君
ゲット君
IIJmioの評判が気になる人は必見だよ!

IIJmioへの乗り換えや新規契約を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

のりかえ時にスマホを同時購入するなら「IIJmio」
IIJmioみおふぉん

SIMと同時購入でスマホが110円から購入可能

  • データ容量が2GB〜55GBまで選択可能!
  • 月額料金440円〜から利用できる
  • 通話定額オプションが最大7ヶ月間無料
  • ドコモ・auの回線が選べる
楽天モバイル【Rakuten最強プラン】
高速データ無制限:月額3,168円

14,000ポイントプレゼント!>>専用リンク

目次

IIJmioとは?料金プランなど概要を解説!

みおふぉん
引用元:IIJmio

IIJmio(アイアイジェイミオ)は、インターネットサービスプロバイダの「株式会社インターネットイニシアティブ」が展開する格安SIMです。

以下がIIJmioの料金表です。

音声通話
SIM/eSIM
データSIM データeSIM SMSSIM
2GB 850円 740円 440円 820円
5GB 950円 860円 650円 930円
10GB 1,400円 1,300円 1,050円 1,370円
15GB 1,800円 1,730円 1,430円 1,780円
25GB 2,000円 1,950円 1,650円 1,980円
35GB 2,400円 2,340円 2,240円 2,380円
45GB 3,300円 3,240円 2,940円 3,280円
55GB 3,900円 3,840円 3,540円 3,880円
回線の種類 ドコモ・au
平均速度 下り速度:57.16Mbps
上り速度:10.88Mbps
国内通話料 11円/30秒
通話定額オプション 通話定額5分+:500円/月
通話定額10分+:700円/月
かけ放題+:1,400円/月
初期費用 事務手数料:3,300円
SIMカード発行手数料:【タイプD】433円
SIMカード発行手数料:【タイプA】446円
解約違約金 0円
データチャージ 1GB=220円
データ繰り越し 可能(翌月末まで)
サポート オンライン
キャンペーン ・通話定額オプション月額料金を最大7ヵ月間0円
・10GB~55GBプランを最大6ヵ月間10GB増量
・ギガプランと対象端末購入でスマホが最安110円
・他社からの乗り換えでスマホが特別価格
・ネットとSIMセットでおトクなmio割
※価格は税込み
※キャンペーンや割引適用前の価格になります。

IIJmioでは定期的にキャンペーンを実施していますので上記の価格よりもお得に利用できることも。

ゲット君
ゲット君
最新のキャンペーン価格は公式サイトからチェックしよう!

またIIJmioについてオリコン顧客満足度ランキングが調査した結果は以下のとおりです。

男性のアイコン
IIJmioオリコン顧客満足度ランキングより
70.8点 / 100点
料金

73.0点 / 100点
通信速度

71.1点 / 100点
サポート

66.6点 / 100点
加入手続き

73.1点 / 100点
  • SIMと同時購入するとスマホ端末が安い
  • ドコモとauの回線が使える
  • 余ったデータは翌月へ繰越できる
  • ギガプランならデータシェアが可能
  • バースト機能で低速通信時も快適
  • 30GB以上の大容量プランも選択できる
  • 5G通信が無料で利用できる
  • 音声通話が11円/30秒と安い
  • データ容量が不足したら1GB220円で追加できる
  • 通信速度が遅い時間帯がある
  • 対面サポートに対応していない
  • IIJmioはプラン間でのデータシェアができるところも強みです。

    ギガプラン&同一mioIDを持つ回線同士でデータ容量を分け合えるため、家族でデータを分け合うなどフレキシブルな使い方ができます。

    次の条件に当てはまる人は、IIJmioの格安スマホを検討してみましょう。

    IIJmioがおすすめな人

    • 端末を安く手に入れたい人
    • スマホ代を安くしたい人
    • 家族や複数端末でデータ容量をシェアしたい人

    IIJmioの9つのメリット【リアルな評判・口コミあり】

    IIJmioを検討する際には、どのようなメリットがあるのか知っておくことが重要です。

    ナビ博士
    SNSでIIJmioの格安スマホの評判を調べてみたのでチェックしていこう

    SIMと同時購入するとスマホ端末が安い

    iijmioスマホ大特価キャンペーン

    IIJmioにのりかえる際、SIMと同時にスマホを購入すると割引が適用できます。

    割引額は端末によりますが、一番安いスマホの場合、なんと110円という驚きの価格で買えるのです。

    SNSにも「IIJmioは端末の設定価格が安い」という口コミがありました。

    Xアイコン
    X
    これ22日からIIJmioでいきなり110円で売ってるんだけどかなり売れてるっぽい。確かに結構割り切った使い方なら人気でそうではある
    — GARUMAX (@GaruJpn)
    Xアイコン
    X
    意外とIIJmioは端末は設定価格が安い上にキャッシュバックも大きい気がする。
    — Kanon好き@プリマドール応援中! (@kanon_zuki)

    また、割引適用後に1万円を切る機種もあります。

    IIJmioの取り扱い機種が豊富な点も嬉しいポイントです。

    ゲット君
    ゲット君
    気になる機種がある場合は、在庫があるうちに申し込もう!
    ナビ博士
    ただし、MNP転出をともなう他社からののりかえ以外は、端末割引が適用できないので注意が必要じゃよ。

    MNP転出とは、スマホの電話番号を引き継いで、別の携帯電話会社にのりかえる場合に必要な手続きのことです。

    IIJmioで新しい電話番号を取得する場合は、スマホを同時購入しても割引が適用されないため注意しましょう。

    ほかの格安スマホより料金が安い

    IIJmioのプランは、ほかの格安スマホと比べても安い点がメリットです。

    【音声通話付きプラン比較表】
    会社 1GB 3GB 5GB 10GB 20GB 30GB
    IIJmio 850円 950円 950円 1,400円 2,000円 2,400円
    povo 390円
    ※7日間
    990円 2,700円 2,700円 2,700円 2,780円
    LINEMO 990円 990円 2,090円 2,090円 2,970円 2,970円
    楽天モバイル 1,078円 1,078円 2,178円 2,178円 2,178円 3,278円(無制限)
    mineo 1,298円 1,518円 1,518円 1,958円 2,178円 2,948円
    UQモバイル 2,365円 2,365円 3,465円 3,465円 3,278円 3,278円
    ワイモバイル 2,365円 2,365円 4,015円 4,015円 4,015円 5,115円
    ahamo 2,970円 2,970円 2,970円 2,970円 2,970円 2,970円
    ※すべて税込み
    ナビ博士
    毎月のデータ通信量が20GB以下の人は、IIJmioにのりかえるとスマホ代が安くなる可能性が高いんじゃよ。
    ゲット君
    ゲット君
    たくさんデータ通信量を使いたいひとは無制限で使える格安SIMがおすすめだよ!

    またIIJmioの場合、データチャージ料も1GBあたり220円と割安です。

    データチャージ料 1GB換算
    IIJmio 220円/1GB 220円
    マイネオ 55円/100MB 550円
    UQモバイル 550円/500MB 1,100円
    BIGLOBEモバイル 330円/100MB 3,300円
    ゲット君
    ゲット君
    これならデータ容量が足りなくなっても気軽にチャージできるね!

    さらに、IIJmioひかりとセットにすると月額660円の割引もあります。

    自宅にインターネット回線が必要な方は、IIJmioひかり加入も検討してみるとよいでしょう。

    ギガプランならプラン間でデータシェアが可能

    IIJmioのギガプランは、2021年6月からギガプラン同士でのデータシェアが可能になりました。

    そのため、家族間や手持ちの端末間でデータシェアしたい方におすすめです。

    例えば、5ギガプランのSIMを2枚契約すると合計10GBを2端末で分け合えるため、1人で25ギガプランのSIM2枚を契約して、実質的に合計50GBを使うこともできます。

    Xアイコン
    X
    設定変更完了。
    ギガプラン3回線で通信容量12GBをシェアする設定に。要するに3月までのファミリープランと同じ使い勝手で料金は月3200円。
    安い。安すぎるww
    — ばた (@batatoyo)

    ただしデータシェア機能が使えるのは、ギガプラン回線&同一mioID回線のみという点には注意が必要です。

    ナビ博士
    データシェア機能を利用するには、会員ページからデータシェアの申込み・シェアグループの作成が必要じゃよ。
    ゲット君
    ゲット君
    データシェア機能のほかに、同一mioIDの回線に好きなデータ容量をプレゼントする機能もあるよ!
    データ残量をそれぞれで管理したいときはプレゼント機能が便利だね!

    バースト機能で低速通信時も快適

    IIJmioの格安スマホには、便利な「バースト機能」が付いています。

    バースト機能とは、WebサイトやSNSアプリなどを開いたとき、最初の数秒間だけ高速通信を行なうものです。

    バースト機能があれば素早く読み込みできるので、データ容量を使い切り速度制限がかかっても、ストレス少なく快適にインターネットが楽しめます。

    Xアイコン
    X
    IIJねー
    だいぶ前にIIJ提供のイオンモバイルを使ったことがあるけど、バースト転送が有能だった覚えがある
    — FRIDAY・∀・ (@SUBARIST_FRIDAY)

    実際にバースト機能を利用した経験がある人も、便利だったと語っています。

    ゲット君
    ゲット君
    バースト機能付きの格安スマホを選んでおけば、データチャージをしなくても快適に使えるよ!
    ナビ博士
    ナビ博士
    ただし『大きな画像が多い・動画が埋め込まれている』など、重いデータの読み込みではバースト機能の効果を十分発揮できない場合もあるから注意するんじゃぞ。

    30GB以上の大容量プランも選択できる

    IIJmioでは2024年3月1日から、大容量プランである20GB・30GB・40GB・50GBプランのデータ容量をそれぞれ5GB増量し、25GB・35GB・45GB・55GBのプランの提供を開始しました。

    格安SIMプランは「ほかの格安スマホより料金が安い」の項目でも比較したとおり、20GBを超えるデータ容量が使えるプランはほとんど提供されていません。

    また提供されている場合でも料金が高い場合が多く、積極的に選択したいプランではありませんでしたが、新たに登場したIIJmioの大容量プランは月額料金が3,000円台とお得に利用が可能です。

    ナビ博士
    ナビ博士
    安く大容量プランを使いたい場合は楽天モバイルもおすすめじゃ!
    ゲット君
    ゲット君
    詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください!

    5G通信が無料で利用できる

    IIJmioは5G通信が無料で利用できる点もメリットです。

    5G通信の有効・無効の切り替えも自身で設定できます。

    データeSIMを利用している場合には5G通信が利用できない点に注意が必要ですが、5Gに対応していない格安SIMも多いなか、無料で5G通信が利用できるのは魅力です。

    余ったデータは翌月へ繰越できる

    IIJmioはデータ容量を使い切らなかった場合、余ったデータを翌月へ繰越できる点もメリットです。

    毎月決まったデータ容量しか利用できないのではなく、使い切らなかった分は翌月にプラスできるため、自由度の高い利用ができます。

    またIIJmioはギガプランならデータシェアも可能で、同一mioID内であれあbデータ容量をプレゼントすることも可能です。

    ゲット君
    ゲット君
    IIJmioはデータ容量を自由度の高い使い方ができるんだね!

    音声通話が11円/30秒と安い

    IIJmioは音声通話料金が11円/30秒と安い点もメリットです。

    キャリアの通話料金は通常22円/30秒の場合が多くありますが、IIJmioはおよそ半額の11円/30秒で利用できます。

    以前のIIJmioは専用アプリである「みおふぉんダイアル」を利用することで、通話料が通常より半額の11円/30秒で利用できていましたが、現在は通常アプリを利用しても11円/30秒で通話が可能です。

    ナビ博士
    ナビ博士
    長時間通話する場合はかけ放題オプションを追加した方がお得じゃが、オプションは必要ない程度の通話ならお得に利用できそうじゃな。

    データ容量が不足したら1GB220円で追加できる

    IIJmioは月間のデータ容量が不足した場合、1GBあたり220円で追加できる点もメリットです。

    格安SIMごとのデータチャージ料金は以下のとおりで、比較するとIIJmioよりも低容量で料金が高いプランが多くあります。

    データチャージ料 1GB換算
    IIJmio 220円/1GB 220円
    マイネオ 55円/100MB 550円
    UQモバイル 550円/500MB 1,100円
    BIGLOBEモバイル 330円/100MB 3,300円

    追加データ料金が高い場合、もしデータ容量が不足した場合にどんどん利用料金が高くなってしまう可能性があるため注意が必要です。

    小容量プランを契約したいけれど、データ容量が不足するのが不安という場合にはIIJmioはおすすめです。

    IIJmio2つのデメリット【リアルな評判・口コミあり】

    IIJmioについてメリットを見てきましたが、メリットだけでなく知っておきたいデメリットもあります。

    ゲット君
    ゲット君
    IIJmioの格安スマホは、いろいろなのりかえメリットがあるんだね!
    ナビ博士
    ナビ博士
    そのとおり!でも口コミによると、IIJmioは2つのデメリットもあるから事前に確認しておこう
    口コミからわかったIIJmioのデメリット
    1. 通信速度が遅い時間帯がある
    2. 対面サポートに対応していない

    2つのデメリットを把握したうえで、IIJmioへのりかえましょう。

    通信速度が遅い時間帯がある

    IIJmioの格安スマホは、回線が混み合うお昼時など、通信速度が遅くなることがあります。

    Xアイコン
    X
    iijmio…この時間帯は本当に遅い。
    今後使い続けるのちょっと厳しいかも…。
    — Jack@闇堕ちぱんぷきんきんぐ☠️ (@nightmare0910)

    口コミは本当なのか、IIJmioの通信速度を時間帯別にまとめてみました。

    時間帯 Ping 下り 上り
    47.48ms 77.73Mbps 18.75Mbps
    84.53ms 19.95Mbps 9.47Mbps
    夕方 55.95ms 61.02Mbps 11.0Mbps
    47.35ms 49.87Mbps 9.46Mbps
    深夜 49.94ms 73.36Mbps 9.87Mbps
    ※みんなのネット回線速度のデータを引用

    参考まで、快適な通信速度の目安は次の表のとおりです。

    用途 快適な通信速度の目安
    メール・メッセージの送受信 ~1Mbps
    インターネットの閲覧 1~10Mbps
    SNSの投稿 3~10Mbps
    動画の視聴 5~25Mbps
    オンラインゲーム 5Mbps~

    10Mbpsもあれば通常のスマホ利用には問題なく使えますよ

    ナビ博士
    動画の視聴は、混雑する時間帯を避けるのがおすすめじゃよ。
    ゲット君
    ゲット君
    通信速度の速い格安スマホがいい人は、ワイモバイルUQモバイルを検討してみよう!

    対面サポートに対応していない

    IIJmioの格安スマホは、店舗での対面サポートには対応していません。

    そのため、すばやく確実に問題を解決したいとき、困ってしまうおそれがあります。

    Xアイコン
    X
    IIJMIOのサポート使いにくい…
    チャットじゃ解決しないからメールしたいのに、電話サポートしか教えてくれないし、今は営業時間外だから電話もできない。
    — Toru (@toruuetani)
    ナビ博士
    ちなみに、IIJmioのサポート窓口は以下のとおりじゃよ。

    IIJmioのサポート窓口

    • チャットサポート(mioIDをお持ちの方のみ)
    • 公式Xアカウント
    • IIJサポートセンター TEL:0570-09-4400(年中無休/9:00~19:00)
      ※国際電話・IP電話・みおふぉんダイアルの方→TEL:03-5205-4400

    ただ「IIJmioのサポートはしっかりしている」という口コミも見られます。

    Xアイコン
    X
    あまりにも 楽天モバイルのサポートが
    良くないので、
    IIJmioに戻ろうと思う。
    楽天はキャリア決済始めたので、
    もし不正利用された時のサポートが
    不安で仕方ない。
    IIJmioは サポートしっかりしてるし
    6月以降には新プランでのデータシェアなども揃うので
    それまでの辛抱。

    自分でスマホ操作ができる方は、あまり不安になりすぎる必要はありません。

    ゲット君
    ゲット君
    店舗での対面サポートを希望するなら、ワイモバイルUQモバイルなど、全国に実店舗のある格安スマホがおすすめだよ

    「IIJmio以外の格安SIMも検討してみたい!」と思われた方は、格安SIM32社を比較しておすすめの格安SIMを紹介しているので是非チェックしてみてください。

    IIJmioの評判から契約がおすすめできる人・おすすめできない人

    IIJmioは料金の安さ・柔軟さ・自由度を求める人に人気の格安SIMですが、実際のところ、自分に合っているのか気になりますよね。

    ここでは、IIJmioが特におすすめな人と、逆にあまり向いていない人をわかりやすくまとめました。

    乗り換えを迷っている方は、ぜひ自分に当てはまるかチェックしてみてください。

    向いている人(おすすめ) 向いていない人(おすすめできない)
    ①スマホ代をとにかく安くしたい人
    月額基本料金が安く、必要最低限で運用すれば通信費を大幅に節約できる。
    ①通信速度を重視する人
    混雑時間帯は速度が遅くなりやすく、動画や大容量DLが多い人には不向き。
    ②端末を安く購入したい人
    セールやキャンペーンでスマホを格安で購入可能。契約後の機種変更もお得。
    ②データをたくさん使いたい人
    プラン上限は最大55GBまで。無制限利用には対応していない。
    ③家族や複数端末でデータ容量をシェアしたい人
    データシェア機能を活用すれば、家族間やサブ端末と無駄なく容量を分け合える。
    ③対面サポートを受けたい人
    基本はオンライン対応。店舗や店頭でのサポートを求める方には不向き。

    IIJmioがおすすめな人

    IIJmioがおすすめな人は、以下のとおりです。

    IIJmioがおすすめな人
    1. スマホ代をとにかく安くしたい人
    2. 端末を安く購入したい人
    3. 家族や複数端末でデータ容量をシェアしたい人
    ゲット君
    ゲット君
    IIJmioは、スマホの維持費を抑えたい人にぴったりの格安SIMサービスだよ!

    特に、端末を安く手に入れたい人にとっては、キャンペーンなどで本体を格安購入できる点が魅力的です。

    また、月額料金が安いため、通話やデータ使用を最低限に抑えれば通信費を大幅に節約できます。

    さらに、家族や複数の端末でデータをシェアしたい人にとっても便利なデータシェア機能があり、容量を無駄なく使える点も評価されています。

    IIJmioがあまり向いていない人

    IIJmioがあまり向いていない人は、以下のとおりです。

    IIJmioがあまり向いていない人
    1. 通信速度を重視する人
    2. データをたくさん使いたい人
    3. 対面サポートを受けたい人

    一方で、IIJmioは通信速度を重視する人には不向きで、特に混雑時は速度が低下することがあり、高画質動画や大容量データには不便です。

    また、データを大量に使いたい人にとっても、最大55GBまでのプランしかないため、無制限利用には対応していません。

    さらに、基本的にサポートがオンライン中心のため、対面での相談を希望するには不便に感じることもあります。

    【最新】IIJmioで開催中のキャンペーン一覧

    IIJmioの格安スマホは、お得なキャンペーンもたくさん用意しているため、適用して契約するのがおすすめです。

    ここからは、IIJmioの格安スマホのキャンペーン一覧を紹介します。

    スマホ大特価セール

    iijmioスマホ大特価キャンペーン

    スマホ大特価セールは、キャンペーン期間中にギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」を加入・他社からのMNP転出のりかえで、スマホが110円~の割引価格にて買えるキャンペーンです。

    のりかえと同時に新しいスマホを購入したい方は、ぜひ利用しましょう。

    期間 2025/2/4~2025/6/2
    内容 対象端末を110円~の割引価格で販売
    適用条件 ・ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」加入・端末をセット購入
    ・他社からのりかえ(MNP転出あり)の場合のみ適用

    ギガプランとセットで端末を大幅値引

    iijmioギガプランとセットで端末を大幅割引

    IIJmioはギガプランと対象端末をセットで購入すると、タブレットやPCなどがお得になるキャンペーンを実施しています。

    対象の端末はモバイルルータやタブレット、PCで最大29,820円の値引きが適用されます。

    期間 2023/11/1~終了日未定
    内容 ギガプランと対象端末をセットで購入すると、端末本体の価格が大幅割引される
    適用条件 ・ギガプラン(SIM機能問わず)と対象端末を同時に申込むこと

    IIJmioひかりまとめておトク!ゼロスタートキャンペーン

    iijmioひかりキャンペーン

    「IIJmioひかり・10ギガ」を申し込むと、月額料金が最大6ヵ月間0円になります。

    さらに「新規」でお申し込みの方は工事費サポート特典で工事費が実質無料となります。

    特典名 内容 対象プラン 適用期間
    月額料金割引 ご利用開始月の翌月から最大6か月間、月額料金を割引
    ・1ギガプラン:3,696円引き/月
    ・10ギガプラン:5,720円引き/月
    1ギガ / 10ギガ(マンション・ファミリー) 最大6か月間
    工事費サポート 合計28,600円分を月額料金から割引し実質無料
    ・8~11か月目:3,575円×4か月割引
    ・12~21か月目:1,430円×10か月割引
    新規申込(転用・事業者変更は対象外) 8~21か月目
    mio割 併用 IIJmioモバイルと同時利用でさらに割引!
    ・マンション:0円~
    ・ファミリー:1,100円~
    モバイル+光回線セット契約者 最大6か月間
    適用条件
    • IIJmio公式サイトから申込
    • 新規 / 転用 / 事業者変更での申込(工事費割引は新規のみ)
    • 申込日を1か月目とし、6か月以内に開通
    • 料金支払いに遅延がないこと
    ※工事費割引は、実際の工事費額により実質無料とならない場合があります(例:土日工事や追加工事)
    ※工事費は開通2か月目から請求開始、割引は8か月目から適用となる点にご注意ください。
    ※特典はすべて条件を満たせば自動適用されます。
    ゲット君
    ゲット君
    「モバイルと固定回線をまとめたい」人にぴったりのキャンペーンだね!

    トクトクキャンペーン

    IIJmioでは、お得な3つのキャンペーンを実施中です。

    「月額料金を少しでも抑えたい」「もっとデータ通信を使いたい」「通話もたくさんする」という方、それぞれにぴったりの特典があります。

    下の表で各キャンペーンの違いを比較して、自分に最適なプランを選んでみましょう。

    【トクトクキャンペーン比較表(2025年2月4日~6月2日)】
    キャンペーン名 対象プラン 特典内容 割引・増量期間 備考
    音声SIM割引 音声SIM / 音声eSIM(5GB・10GB) 月額基本料金割引
    ・5GB:450円引き/月
    ・10GB:500円引き/月
    最大6ヵ月間 月額料金が安くなる
    音声SIMデータ増量 音声SIM / 音声eSIM(10GB〜55GB) +10GB/月データ増量 最大6ヵ月間 通信量が多い方におすすめ
    通話定額オプション割引 ギガプラン+通話定額オプション同時申込
    • 通話定額5分+:500円引き×7ヵ月
    • 通話定額10分+:700円引き×7ヵ月
    • かけ放題+:1,400円引き×3ヵ月
    最大7ヵ月間 1回線につき1オプションのみ適用
    ※すべて新規申込者向けのキャンペーンです。
    ※割引・増量は「ご利用開始月の翌月」から適用されます。
    ※音声SIM割引とデータ増量は併用可能、通話定額オプション割引は重複不可。

    家族割引サービス

    IIJmioでは家族で利用すると月額料金が割引される「家族割引サービス」も実施しています。

    適用することによって1回線あたり100円(税込)割引きになります。

    特典 内容
    家族割引 同じmioIDでギガプランの音声SIM or 音声eSIMを2回線以上ご利用中の方に、
    月額基本料金から1回線あたり100円(税込)割引!
    割引適用のタイミング 対象回線が月の途中で利用開始された場合、その月は日割りで割引されます。
    適用条件
    • 同一mioIDで音声SIM・eSIMを2回線以上利用している
    • IIJmioの案内メールを「受け取る」に設定している
    • 登録メールアドレスが有効である
    • 家族割引に申し込んでいる
    ゲット君
    ゲット君
    家族だけでなく、同居人や同じ名義の複数回線でもOKだよ!

    ちょっとした割引でも、家族で複数回線使えば大きな節約になります。

    IIJmioだけじゃない!目的別のおすすめ格安SIMスマホを紹介

    IIJmioについて解説してきましたが、格安SIMスマホはIIJmio以外のサービスも提供されています。

    ゲット君
    ゲット君
    たくさん窓口があって、プランも豊富にあるんだよね!
    ナビ博士
    ナビ博士
    おすすめの格安スマホは、何を重視したいのかによって変わるぞ!

    とにかく安く利用したいなら「楽天モバイル」がおすすめ

    楽天モバイル
    引用元:楽天モバイル
    対応エリア 全国
    利用回線 楽天回線パートナー回線(au)
    契約期間 縛りなし
    月額料金 〜3GB:1,078円
    3〜20GB:2,178円
    20GB以上(無制限):3,278円
    通話料金 通常:22円/30秒
    Rakuten Link使用時:国内通話無料
    初期費用 0円
    セット割 なし
    データチャージ 550円/1GB
    実測通信速度(下り) 102.11Mbps
    サポート体制 Web・電話・店舗
    ※すべて税込価格
    ※実測通信速度は「みんなのネット回線速度」を参照

    とにかく月額重視でスマホ代を安くしたい方は、「楽天モバイル」がおすすめです。

    楽天モバイルは1か月に使用したデータ容量によって月額料金が変わる「従量課金制」で、どれだけデータ通信を利用しても月額3,278円から変わりません。

    ナビ博士
    楽天モバイルは以前はデータ通信を無制限で利用できるのは楽天回線だけだったんじゃが、現在はパートナー回線(au回線)でも無制限で利用できるんじゃよ。
    ゲット君
    ゲット君
    無制限で利用できる格安SIMを知りたい方はこちらの記事をみてみてね!

    また楽天モバイルは「最強家族プログラム」の適用でスマホ料金が110円引きになり、さらに「最強青春プログラム」の適用で22歳以下の場合毎月110ポイントの還元を受けられます。

    楽天モバイル

    なお楽天モバイルはRakuten Linkという専用アプリを利用すると、国内通話が無料で利用できる点も大きなメリットです。

    さらに楽天モバイルははSPU(スーパーポイントアップ)の対象で、楽天市場での買い物でポイント倍率が5倍になるため、楽天市場を普段から利用している場合にはお得に利用できます。

    ちなみに、スマホを利用する場所や時間にもよりますが、楽天モバイルの通信速度はやや遅い傾向です。

    通信速度よりも月額の安さを優先したい方は、ぜひ楽天モバイルを検討してみてください。

    速度重視なら「ワイモバイル」or「UQモバイル」がおすすめ

    ワイモバイル・UQモバイル

    通信速度が速い格安スマホでオンライン環境をサクサク楽しみたい方にはワイモバイル」か「UQモバイル」がおすすめです。

    ワイモバイル UQモバイル
    対応エリア 全国 全国
    利用回線 ソフトバンク au
    契約期間 縛りなし 縛りなし
    月額料金 4GB:2,365円
    30GB:4,015円
    35GB+電話10分:5,115円
    4GB:2,365円
    ~15GB:3,465円
    33GB+電話10分:3,278円
    通話料金 通常:22円/30秒
    だれとでも定額+:880円
    スーパーだれとでも定額+:1,980円
    通常:22円/30秒
    通話放題ライト:880円
    通話放題:1,980円
    事務手数料 0円 3,850円
    セット割 ソフトバンク光など auひかりなど
    データチャージ 550円/500MB 550円/500MB
    実測通信速度(下り) 122.81Mbps 126.61Mbps
    サポート体制 Web・電話・店舗 Web・電話・店舗
    ※すべて税込価格
    ※実測通信速度は「みんなのネット回線速度」を参照

    ワイモバイル・UQモバイルの通信速度は、格安スマホのなかでは安定して速い傾向にあります。

    みんなのネット回線速度によれば、ワイモバイルやUQモバイルの通信速度はいずれも100Mbpsを超えており、動画視聴や重いWebページの閲覧も、ストレスなく楽しめるはずです。

    ワイモバイル・UQモバイルのどちらを選ぶかは、まとめて契約する端末があるかで判断するとよいでしょう。

    家族で同じ格安スマホ会社を利用するなら、ワイモバイルのほうが割引がきくためお得です。

    ゲット君
    ゲット君
    自分1人で使うなら、UQモバイルのほうが安いね!
    ナビ博士
    ナビ博士
    2回線以上を契約するなら、ワイモバイルのほうが安くなるぞ!

    また、ワイモバイル・UQモバイルともに店舗での対面サポートを受けられる点も大きな強みです。

    初めて格安スマホにのりかえる方は、わからないことが多く不安も大きくなりがちですが、ワイモバイル・UQモバイルを選べば、不明な部分をしっかりサポートしてもらえるので安心して利用できます。

    YouTubeなどよく利用する方は「BIGLOBEモバイル」がおすすめ

    BIGLOBEモバイル

    BIGLOBEモバイルは、YouTubeをよく利用する方におすすめの格安スマホです。

    音声通話SIM データSIM
    対応エリア 全国
    利用回線 ドコモ・au
    契約期間 縛りなし 縛りなし
    月額料金 プランS(1GB):1,078円
    プランR(3GB):1,320円
    プランM(6GB):1,870円
    12GB:3,740円
    20GB:5,720円
    30GB:8,195円
    3ギガ:990円
    6ギガ:1,595円
    12ギガ:2,970円
    20ギガ:4,950円
    30ギガ:7,425円
    通話料金 通常:22円/30秒
    10分かけ放題・通話パック90:913円
    3分かけ放題・通話パック60:660円
    初期費用 3,733円
    セット割 ビッグローブ光
    データチャージ 330円/100MB
    実測通信速度(下り) 14.4Mbps
    サポート体制 Web・電話
    ※すべて税込価格
    ※実測通信速度は「みんなのネット回線速度」を参照

    注目してほしいのは、「エンタメフリー」という月308円で加入できるオプションサービスです。

    エンタメフリーに加入すれば、YouTubeをはじめとする21サービスのデータ通信がノーカウントになります。

    ゲット君
    ゲット君
    エンタメフリーの対象サービスを表にまとめてみたよ
    動画配信
    (視聴のみ)
    YouTube/ABEMA
    U-NEXT/YouTube Kids
    音楽・ラジオ配信
    (音楽再生・ラジオ聴取のみ)
    YouTube Music/Apple Music
    Spotify/AWA/Amazon Music
    LINE MUSIC/radiko/らじる★らじる
    dヒッツ/RecMusic/楽天ミュージック/TOWER RECORDS MUSIC
    電子書籍配信
    (閲覧・ダウンロードのみ)
    dマガジン/dブック
    楽天マガジン/楽天Kobo
    その他のアプリ Facebook Messenger
    au PAY マーケット

    動画視聴はデータ容量の消費が激しいので、毎日YouTubeを見ていると、あっという間にデータ容量を使い切ってしまいます。

    ナビ博士
    ナビ博士
    3GBプランにエンタメフリーを付けても、月々のスマホ代はたったの1,628円!しかも1年間は特典料金が適用されるから、月1,078円で使えるぞ

    また現在BIGLOBEモバイルでは音声通話SIM限定で、初回申し込みの場合エンタメフリーオプションを最大2ヶ月無料で利用できます

    毎月YouTubeでデータ容量を使い果たしている方は、BIGLOBEモバイルへののりかえを検討してみましょう。

    LINEでビデオ通話をよく利用する方は「LINEMO」がおすすめ

    linemo
    引用元:ソフトバンク

    LINEアプリのビデオ通話機能をたくさん使う方には、「LINEMO(ラインモ)」がおすすめです。

    LINEMOはソフトバンクが提供するオンライン契約限定のプランで、LINEアプリをお得に利用できる特徴がある格安SIMになります。

    対応エリア 全国
    利用回線 ソフトバンク
    契約期間 縛りなし
    月額料金 【ベストプラン】
    3GBまで:990円
    10GBまで:2,090円
    【ベストプランV】
    30GBまで:2,970円
    通話料金 通常:22円/30秒
    国内通話5分以内かけ放題:550円
    国内通話かけ放題:1,650円
    事務手数料 0円
    セット割 なし
    データチャージ 550円/1GB
    実測通信速度(下り) 123.81Mbps
    サポート体制 Web
    ※すべて税込価格
    ※実測通信速度は「みんなのネット回線速度」を参照

    LINEMOには「LINEギガフリー」というサービスがあるので、LINEのビデオ通話や音声通話、トークのデータ通信量がノーカウントになります。

    コロナ禍の影響で「大切な人に会いたくても会えない」という方は多いのではないでしょうか。

    LINEギガフリーを備えるLINEMOなら、速度制限時もLINEアプリをいつもどおり使えるので、好きなだけLINEビデオ通話を楽しめますよ。

    ナビ博士
    ナビ博士
    LINEMOはソフトバンクの自社回線をそのまま使っているから、通信速度も安定しているよ!今話題の5Gエリアにも対応しているんじゃよ
    ゲット君
    ゲット君
    ただし、手続きやサポート、修理依頼はオンライン対応のみなので注意!各種割引も適用できないことを知っておこう

    「LINEアプリのビデオ通話機能を好きなだけ使いたい!」という方は、ぜひLINEMOへののりかえを検討してみてください。

    IIJmioの評判についてよくある質問

    「IIJmio」の評判について、よくある質問をまとめたので詳しく見ていきましょう。

    IIJmioは何と読むのですか?

    IIJmioは「アイアイジェイミオ」と読みます

    格安SIMサービスのひとつで、2〜25GBの中容量プランから、35GB・45GB・55GBの大容量プランまで選択できるため、選択肢の広いサービスです。

    またSIM契約とスマホの購入を同時にすると、端末が安く購入できるキャンペーンを開催しているため、安く格安SIMを利用したいという場合におすすめになります。

    IIJmioはどんなメリットがある?

    IIJmioには以下のようなメリットがあります。

    SIMと同時購入で端末がお得な点や、データシェアが可能な点、音声通話が他社格安SIMよりも安い点がメリットです。

    IIJmioはバースト機能など他社にはない機能もあるため、気になる場合はメリットをチェックしてみてください。

    IIJmioにはデメリットもある?

    IIJmioにはメリットだけでなくデメリットもあります。

    口コミからわかったIIJmioのデメリット
    1. 通信速度が遅い時間帯がある
    2. 対面サポートに対応していない

    まず通信速度が常に一定ではなく、遅い時間帯がある点に注意が必要です。

    また対面サポートに対応していないため、事前に上記の点は確認しておきましょう。

    本人確認がうまくいかないのですが、どうすれば先に進めますか?

    本人確認書類の情報と、IIJmioの登録情報に相違がある可能性があります。

    氏名・住所・生年月日が正しいか、本人確認の対象となる確認書類をアップロードできているか確認しましょう。

    確認してもわからない場合は、サポートセンターに問い合わせてみてください。

    <IIJmioのサポート窓口>

    • IIJサポートセンター TEL:0570-09-4400(年中無休/9:00~19:00)
      ※国際電話・IP電話・みおふぉんダイアルの方→TEL:03-5205-4400

    IIJmioの解約はどうすればいいですか?

    IIJmioの解約は、会員専用ページから手続き可能です。

    ただし、利用開始日の翌月末日までは解約できません。

    また、音声通話SIMの場合、12か月以内に解約すると音声通話機能解除調定金が発生するので注意しましょう。

    <音声通話機能解除調定金>

    • 2019年10月1日以降に申込みの方…1,000円
    • 2019年9月30日までに申込みの方…12か月-利用開始日を0か月とした月数×1,000円

    現在使っている端末を引き継いでIIJmioに乗り換えるには?

    現在使っている端末を引き継いでIIJmioにのりかえるには、SIMロック解除手続きが必要な場合があります。

    【SIMロック解除とは?】

    • ドコモ・au・ソフトバンクで購入したスマホに、別の回線に対応するSIMカードを挿入して使いたい場合に必要な手続きのこと。もともと「SIMロックフリー」の端末の場合は手続き不要。

    SIMロック解除することで、どの通信会社のSIMカードでも自由に利用できるようになります。

    SIMロック解除手続きは、店舗窓口またはWebから手続き可能です。ただし、店舗窓口で変更する場合は手数料が3,300円必要なため、Web手続きがおすすめです。

    詳しいSIMロック解除手続きの方法は、以下リンク先をご覧ください。

    まとめ

    IIJmioの格安スマホは、端末の取り扱い機種が豊富で、各データプランの月額料金も安いのが特徴。

    ギガプラン加入と同時にスマホを購入すれば割引価格が適用されるので、のりかえと同時にスマホを新しくしたい方におすすめです。

    また、IIJmioのギガプランは、同一mioIDの人同士でデータシェアができるようになっています。家族や複数端末でデータ容量をシェアすれば、データ容量をムダなく使い切れますよ。

    スマホ端末とSIMを同時購入したい方、スマホ代を安くしたい方、家族や複数端末でデータ容量をシェアしたい方は、ぜひIIJmioを検討してみてください。

    IIJmio以外の格安SIMを探している方には、次の格安SIMがおすすめです。あわせてチェックしてみてくださいね!

    この記事の監修者
    小川正人
    新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

    参考サイト

    総務省
    消費者庁
    国民生活センター
    日本データ通信協会
    電気通信事業者協会
    電気通信消費者相談センター
    電気通信サービス向上推進協議会
    一般財団法人 インターネット協会
    一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
    IIimio公式サイト
    楽天モバイル公式サイト
    UQモバイル公式サイト
    ワイモバイル公式サイト
    BIGLOBEモバイル公式サイト

    記事一覧

    サイトマップはここをクリック