ワイモバイル(Y!mobile)で機種変更する方法を完全ガイド! お得に購入できるキャンペーンも解説

ink_pen 2022/7/2
  • X
  • Facebook
  • LINE
ワイモバイル(Y!mobile)で機種変更する方法を完全ガイド! お得に購入できるキャンペーンも解説
わたしのネット編集部
わたしのねっと
わたしのネット編集部

わたしのネットは、インターネットにまつわる情報を集め、基礎知識からキャンペーンの最新情報、評判や解約方法までまとめています。さらに人気サービスとのコラボ企画を行っています。インターネットだけではなく、生活にまつわる、家電・動画サービスなどの話題も紹介しています。https://flets.hikakunet.jp/

ワイモバイル機種変更

ソフトバンクのサブブランドである格安SIM大手の「ワイモバイル」。

現在ワイモバイルを契約している人が多いと思いますが、ワイモバイルで機種変更ができるかどうか気になっている人も多いのではないでしょうか。

ワイモバイルでも機種変更は問題なく可能で、以下3つのいずれかの方法で新しい端末を手に入れられますよ。

とくにおすすめなのは、24時間365日いつでも手続きできて、限定キャンペーンも開催されているワイモバイルオンラインストアです!

今回は、ワイモバイルで機種変更する方法や具体的な手順、機種変更のタイミング、おすすめのスマホまで詳しく解説します。

ナビ博士
ナビ博士
現在ワイモバイルで開催されている、機種変更で使えるキャンペーンもご紹介します!

この記事を読めば、ワイモバイルユーザーの人も迷うことなく、スムーズに機種変更できますよ。

乗り換えにお得なキャンペーンも豊富なワイモバイル!
GetNavi

ワイモバイルのおすすめポイント

  • Web限定キャンペーンでお得に端末を購入できる
  • 最短即日発送に対応
  • 料金の割引サービスも多数
この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)
この記事でわかること
    1. ワイモバイルで機種変更する方法は大きく分けて3パターン
    2. 【おすすめ】ワイモバイルのオンラインストアで端末を購入する

メリット①:24時間365日いつでも手続きができる
メリット②:店舗に足を運ぶ必要がない
メリット③:在庫状況をすぐに確認できる
メリット④:Web限定キャンペーンでお得に購入できる
メリット⑤:必要に応じてチャットで相談できる
メリット⑥:最短で即日発送してもらえる

    1. ワイモバイルの店舗で端末を購入する
    2. SIMフリー端末を自分で用意してワイモバイルのSIMを挿す
    3. ワイモバイルでの機種変更にあたって必要な準備

①データのバックアップをとる
②いまのスマホを下取りに出すなら端末を初期化する
③必要なものをそろえる

    1. ワイモバイルで機種変更する手順

1.新しい端末を選択する
2.My Y!mobileにログインする
3.希望するプランやサービスを選択する
4.お客様情報を入力する
5.端末を受け取ってSIMカードを挿入する

    1. 機種変更を検討するタイミングは?

新製品が発表されたとき
端末の動きが悪くなった or 故障したとき
端末のサポートが終了したとき
端末代の分割払いを終えたとき
端末購入プログラムの交換タイミングを迎えたとき
機種変更で使えるお得なキャンペーンがあるとき

    1. ワイモバイルで購入できるおすすめスマホ

iPhone SE(第3世代)
iPhone 12/12 mini
Android One S9
OPPO Reno5 A
AQUOS wish
Libero 5G Ⅱ

    1. ワイモバイルでの機種変更で使えるキャンペーン

下取りプログラム
機種代最大36,000円割引
データ増量無料キャンペーン2
オンライン限定タイムセール

    1. ワイモバイルユーザーが機種変更する際の注意点

機種変更の場合も審査がある
いまの端末の残債がある場合は支払いが続く
オンラインの場合はクレジットカード決済のみ対応
すでに端末をセット契約している場合は「SIMのみ」に変更できない
ガラケーからスマホへの変更は機種変更という扱いにならない

    1. ワイモバイルでの機種変更に関するよくある質問

ワイモバイルユーザーでもかんたんに機種変更はできる?
ワイモバイルで機種変更する方法は?
新しい端末はどこで買うのがおすすめ?
機種変更を検討するタイミングは?
機種変更で使えるキャンペーンはある?

  1. まとめ
  2. 参考サイト

ワイモバイルで機種変更する方法は大きく分けて3パターン

まずはワイモバイルの概要を紹介します。

月間データ容量 3GB 15GB 25GB
月額料金 990円 2,090円 2,970円
契約事務手数料 3,300円
平均速度 下り:66.16Mbps
上り:16.35Mbps
代表的キャンペーン ・新生活お祝い特典
・ワイモバ親子割
・LINE MUSIC6ヶ月無料
・60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン
・データ増量無料キャンペーン2
すべて税込み

ワイモバイルで機種変更する方法は、大きく以下の3パターンに分かれます。

それぞれの項目で、各手段のメリット・デメリット、どんな人におすすめできるのか解説しましょう。

【おすすめ】ワイモバイルのオンラインストアで端末を購入する

最もおすすめの方法は、ワイモバイルのオンラインストアを利用した機種変更です。

各手段のメリットを考えたとき、とくに便利かつお得な機種変更の方法はオンラインストアの利用と考えて間違いありません。

オンラインストアを利用するメリットを6つご紹介しましょう。

メリット①:24時間365日いつでも手続きができる

ワイモバイルのオンラインストアは24時間365日稼働していて、サーバーダウンやメンテナンスなどのイレギュラー発生時を除けば、いつでも手続きができます。

早朝や深夜など実店舗の営業時間外はもちろん、通勤・通学といったタイミングでも手続きができるため、とても便利です。

ワイモバイルのオンラインストアには、スマホ・PCのどちらからでもアクセスでき、機種変更の申し込みができますよ。

メリット②:店舗に足を運ぶ必要がない

店頭での機種変更を希望する場合、店舗の営業時間内に足を運ばなければならず、手間がかかることに加えて交通費までかかります。

とくに新型コロナウイルスの発生以降は、店舗利用時の感染リスクにも考慮する必要がでてきているため、衛生面でもオンラインストアの利用がより安心です。

メリット③:在庫状況をすぐに確認できる

端末の在庫状況は店舗によって異なりますが、オンラインストアなら希望する端末・容量・カラーを選ぶだけで、在庫状況をすぐに確認できます。

店舗まで足を運んだ挙げ句、希望する端末が在庫切れで購入できなかったというケースも多いため、そのようなリスクを避けられるオンラインストアは便利です。

また、端末の情報ページを開くだけで販売価格もチェックできるので、まずは予算内で希望する端末を購入できそうか確認してみましょう。

メリット④:Web限定キャンペーンでお得に購入できる

ワイモバイルでは、オンラインストアでのみ利用できる限定キャンペーンも随時提供されているため、店頭やその他の店舗で端末を購入するよりもお得になる場合が多いです。

Web窓口は人件費がかからず、運営コストを抑えられるため、オンラインストアの利用者により有利なキャンペーンを用意できるという背景があります。

ゲット君
ゲット君
詳細は「ワイモバイルでの機種変更で使えるキャンペーン」でご紹介しますが、なかには1円で購入できる最新機種もありますよ!

メリット⑤:必要に応じてチャットで相談できる

ワイモバイルのオンラインストアでは、24時間体制でマスコットキャラクターの「ふてニャン」がチャットサービスを提供しており、さまざまな相談を受け付けています。

機種変更をする際の流れを詳しく知りたい人や、家族割引など各種割引サービスを適用させたい人、料金プランを見直したい人もいるでしょう。

そんなさまざまな質問を、店舗に出向かなくてもオンラインで解決できます。

実店舗までの手厚さとはいきませんが、オンラインストアでもインターネットを通じたサポートは受けられるので、安心して機種変更ができますね。

メリット⑥:最短で即日発送してもらえる

ワイモバイルでは端末を最短即日発送しているため、早ければ申し込み完了の翌日には新しい端末を受け取れます。

仕事の都合などで平日は店舗まで足を運べない人でも、オンラインストアを使えばほとんど待つことなく、新しい端末を手に入れることも可能ですよ。

ワイモバイルの店舗で端末を購入する

日本全国にあるワイモバイルの店舗に直接足を運んで、その場で端末を購入する方法です。

実機を触りながら比較・検討できることや、スタッフに質問できること、在庫次第ではそのまま端末を持ち帰れることなどがメリットです。

手厚いサービスを希望する人におすすめですが、在庫がなければ購入できないことや、オンラインストアと比べて料金が割高になりがちなことには注意しましょう。

SIMフリー端末を自分で用意してワイモバイルのSIMを挿す

オークションやフリマアプリ、中古端末販売店などでSIMフリー端末を購入し、ワイモバイルのSIMを挿す方法です。

ワイモバイルでは取り扱っていない端末を利用できることや、格安で端末を購入できることがメリットですが、SIMロック解除されていない端末はそのままでは使えないことに注意しましょう。

ナビ博士
ナビ博士
キャリアによって受付条件が異なり、スムーズにSIMロック解除できない可能性があるから、事前に確認しておこう。

また、SIMロック解除済みの端末だとしても、ワイモバイルのSIM動作が確認されていない端末の場合、正常に動作しないリスクがあることも覚えておきましょう。

ワイモバイルで利用できる端末は「SIM動作確認済機種一覧」から確認できます。

ワイモバイルでの機種変更にあたって必要な準備

ワイモバイルでの機種変更にあたり、必要な準備は以下の3ステップです。

機種変更を実行する前に、必要に応じた準備を整えましょう。

①データのバックアップをとる

現在使っている端末のデータを保護、もしくは新しい端末に移行するためには、データのバックアップが必要です。

PCやハードディスク、オンラインストレージなどへ一時的にデータを移動させて、バックアップをとりましょう。

バックアップをせずに機種変更すると、「おサイフケータイ」などの残高がリセットされたり、「LINE」のトーク履歴が消えたりするため要注意です。

②いまのスマホを下取りに出すなら端末を初期化する

いまのスマホを下取りに出す場合は、個人情報の漏えいを防ぐために、必ず端末を初期化しましょう。

この際、データを単純に削除するだけでは端末の内部にデータが残り、かんたんに復元される恐れがあるため要注意です。

ナビ博士
ナビ博士
初期化して削除したデータの復旧は不可能なので、初期化の前にデータのバックアップをとっておこう!

③必要なものをそろえる

ワイモバイルで機種変更するために必要なものを揃えましょう。

申込窓口によって必要なものは若干異なるので、窓口別に必要なものをリストアップしました。

<オンラインストアの場合>

  • My Y!mobileアカウント
  • クレジットカード
  • 未成年の場合は保護者の同意書
  • 委任状(代理人による手続きの場合)

<ワイモバイルショップの場合>

  • 本人確認書類
  • 利用している端末(紛失時は持ち込み不要)
  • 保護者の同意書(未成年の場合)
  • 委任状(代理人による手続きの場合)

なお、ワイモバイルショップ(店頭)で手続きをおこなう場合のみ、機種変更手数料として3,300円がかかります。

手数料は機種変更した月の利用料金と合わせて請求されるため、店頭での手続き当日に支払う必要はありません。

ワイモバイルで機種変更する手順

ここからは、オンラインストアでの機種変更を想定して、新しい端末の利用を開始するまでの手順をご紹介します。

手順の詳細を詳しく見ていきましょう。

1.新しい端末を選択する

オンラインストアにアクセスして、新しく利用したい端末を選びます。

2022年4月におすすめの端末は「ワイモバイルで購入できるおすすめスマホ」で、スペック等の詳細をお伝えしているので、ぜひ参考にしてくださいね。

2.My Y!mobileにログインする

契約手続きは「My Y!mobile」でおこないます。

サイトにアクセスしてログインしましょう。

3.希望するプランやサービスを選択する

料金プランやサービス、オプション加入の有無など契約内容を選択・確認します。

質問や疑問点がある場合、24時間対応のチャットで問い合わせましょう。

4.お客様情報を入力する

住所や氏名、電話番号などのお客様情報を入力します。

登録済みの住所が自動入力されますが、引っ越しした場合などは新しい情報を記入しましょう。

5.端末を受け取ってSIMカードを挿入する

新しい端末を受け取ったら、いま使っている端末のSIMカードを抜いて、新しい端末に挿入します。

難しい設定は不要で、電話番号も変わりません。

バックアップしたデータを復旧させて、新しいスマホを使いはじめましょう。

機種変更を検討するタイミングは?

機種変更を検討するタイミングとしておすすめできるのは、以下の6つです。

それぞれのタイミングをチェックしてみましょう。

新製品が発表されたとき

新製品の発表に合わせた機種変更はタイミングとして最適です。

新製品には新しい機能が備わっている可能性が高く、世間からも注目されています。

目新しい機能をすぐに使いたい人や、新製品を使って目立ちたい人には、新製品販売直後の機種変更がとくにおすすめです。

端末の動きが悪くなった or 故障したとき

端末を長く使い続けていると、動作が遅くなる、電池の消耗が早まるなどの劣化が見られやすくなります。

故障して一部の機能が使えなくなることや、外装が汚れたり傷ついたりすることもあるでしょう。

このような症状が見られたときも、いまの端末はお役御免として新しい端末への機種変更がおすすめです。

端末のサポートが終了したとき

端末の販売開始からしばらくの間はメーカーがサポートを実施していて、故障時や不具合発生時には対応にあたってくれます。

しかし販売開始から一定期間が過ぎると、メーカー側が生産終了・サポート終了といった対応をとるため注意しましょう。

サポート終了後の端末を使い続けていると、セキュリティの欠陥等が見つかった際の対応も受けられないため、機種変更がおすすめです。

端末代の分割払いを終えたとき

現在利用している端末を分割払いで購入した場合、この支払いが終了したタイミングで機種変更すると良いでしょう。

端末代を二重で支払う必要がなくなりますし、これまで支払ってきた端末代+利用料金と同等程度の月額料金で新しい端末を利用できます。

端末購入プログラムの交換タイミングを迎えたとき

端末購入プログラムとは、端末購入から2年後など特定のタイミングで現在使っているスマホを返却すると、残債の支払いが免除されるシステムです。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモの「スマホおかえしプログラム」、auの「かえトクプログラム」などさまざまな会社で提供されているよ。

端末購入プログラムは、スマホを実質的に大幅な割引価格で購入できるシステムなので、これを行使したうえで機種変更するとお得です。

返却のタイミングが近づいた、迎えた場合には、機種変更を検討しましょう。

機種変更で使えるお得なキャンペーンがあるとき

機種変更するユーザーを対象にしたお得なキャンペーンを実施することがあり、これを利用できるときに機種変更するのもおすすめです。

端末の価格が大幅に割引されたり、キャッシュバックを受け取れたりなどキャンペーンの内容はさまざま。

しかし、キャンペーン内容は毎月のように変わるため、緊急でなければお得なタイミングが見つかるまで待ってから機種変更するのも良いでしょう。

ワイモバイルで購入できるおすすめスマホ

ワイモバイルで現在購入できるスマホのなかから、とくにおすすめの機種を6つピックアップしました。

ワイモバイルで購入できるおすすめスマホ

各機種のスペックや特徴、おすすめできる人をリストアップしてご紹介します。

iPhone SE(第3世代)

iPhone SEシリーズでは最新となる、5G通信に対応する第3世代モデルです。

【iPhone SE(第3世代)の概要表】
容量 64GB/128GB/256GB
サイズ 138.4×67.3×7.3mm
重さ 144g
ディスプレイ 4.7インチ
5G対応
カメラ画素数 1,200万画素
バッテリー ビデオ再生:最大15時間
オンラインストアでの割引適用後販売価格 64GB:46,080円
128GB:53,280円
256GB:68,400円
価格は税込み

iPhone SEシリーズの特徴は本体に物理キーを残していることで、2022年発売の第3世代でも従来のデザインを引き継いだモデルが販売されました。

第2世代からの大きな変更点はチップで、iPhone 13シリーズにも搭載している最新世代のA15 Bionicを採用しており、5G接続も可能です。

Twitter
よい口コミ
iPhone SE第3世代きた。久々にiPhoneに戻ってきた。指紋認証使いやすいしサイズ感もちょうどいいな
— てん (@tnkayn)

外出先ではまだまだマスクが必要な今、かんたんにロック解除できる指紋認証に魅力を感じられる人は多いでしょう。

iPhone 12、iPhone 13シリーズよりも小さく、価格帯としても手ごろなiPhoneの最新モデルを購入したい人におすすめします。

<iPhone SE(第3世代)がおすすめの人>

  • サイズ、価格帯が手ごろな最新iPhoneを利用したい人
  • 自分に合った容量を選びたい人
  • 物理キーの付いたiPhoneを使いたい人

iPhone 12/12 mini

ひと世代前のiPhoneシリーズですが、最新のiPhone 13とそん色ないスペックを持っています。

【iPhone 12/12 miniの概要表】
サイズ iPhone 12 iPhone 12 mini
容量 64GB/128GB/256GB
サイズ 146.7×71.5×7.4mm 131.5×64.2×7.4mm
重さ 162g 133g
ディスプレイ 6.1インチ 5.4インチ
5G対応
カメラ画素数 1,200万画素
バッテリー ビデオ再生:最大17時間 ビデオ再生:最大15時間
オンラインストアでの割引適用後販売価格 64GB:77,040円
128GB:82,080円
256GB:94,320円
64GB:53,280円
128GB:58,320円
256GB:82,080円
価格は税込み

発売当時としてはスマートフォンで最速のチップだった「A14 Bionic」を搭載したモデルで、5G通信にも対応しています。

暗い場所でも明るく撮影できるナイトモードなど、革新的なカメラ機能を搭載したモデルでもあり、大画面で迫力ある映像を楽しめることもメリットです。

最新のiPhone 13シリーズと比べて割安な料金で購入できるため、ハイエンドモデルのiPhoneを割安な価格で購入したい人におすすめできます。

iPhone 12とiPhone 12 miniの主な違いはサイズと重さ、バッテリー容量などで、使用されているCPUはどちらも同じ「A14 Bionic」です。

ゲット君
ゲット君
価格に差があるから、両方の特徴を比較したうえで自分に合ったタイプの機種を選ぶと良いよ!

高評価の口コミも見つかりました。

Twitter
よい口コミ
最近叩き売りされてるiPhone12 miniも良いです。性能も良いです。カメラも悪くないです。指紋センサーなくてマスク時辛いというご意見もありましたが、最近マスク対応のFace ID顔認証が実装されました、そこまで精度良くないけど補助にはじゅうぶんです。
— naoqi (@na0q1_inthebox)

スペック的に大きな穴がないiPhoneなので、最新のiPhone 13シリーズよりもリーズナブルにiPhoneを購入したい人にはぴったりですね。

<iPhone 12/12 miniがおすすめの人>

  • ハイエンドモデルのiPhoneを割安な料金で購入したい人
  • 大画面で迫力あるiPhoneを持ちたい人
  • ナイトモードなどiPhoneならではの機能を使いたい人

Android One S9

使いやすさと清潔さを追求した、京セラからリリースされている国産スマホです。

【Android One S9の概要表】
容量 64GB
サイズ 153×69×8.9mm
重さ 166g
ディスプレイ 6.1インチ
5G対応
カメラ画素数 1,600万画素
バッテリー 4,500mAh
オンラインストアでの割引適用後販売価格 28,800円
価格は税込み

防水仕様なのでそのまま水で丸洗いできますし、泡タイプのハンドソープやアルコール除菌も可能で、清潔さでは他の追随を許しません。

また抗菌・抗ウイルスボディにこだわり、91%の医師が推奨する清潔性をもったスマホなので、感染症のリスクを下げられるスマホを探している人におすすめです。

カメラ画素数は1,600万画素と高く、あごのラインをシャープにできる「ビューティーモード」が標準搭載されているため、SNSに自撮りをアップする機会が多い人にとっても魅力的でしょう。

Twitter
よい口コミ
android one S9、過去機種と比べて意味わからんくらい写真画質良いんだけど何が起きた?あれ本当に京セラ製か?今まで手を抜いてただけ???
— 猫に首輪を (@shop_no_shimobe)

過去の京セラ製スマホと比べて、見違えるほどの画質の良さに驚いている人もいました。

<Android One S9がおすすめの人>

  • 洗剤やアルコールを使って丸洗いできるスマホを探している人
  • 感染症のリスクを可能な限り引き下げたい人
  • SNSなどに自撮りをアップする機会が多い人

OPPO Reno5 A

圧倒的なカメラ機能を持つ、eSIM対応のスマホです。

【OPPO Reno5 Aの概要表】
容量 128GB
サイズ 162×75×8.2mm
重さ 182g
ディスプレイ 6.5インチ
5G対応
カメラ画素数 6,400万画素
バッテリー 4,000mAh
オンラインストアでの割引適用後販売価格 13,680円
価格は税込み

最大の特徴は6,400万画素を誇るカメラ性能で、超解像度モードの撮影では1億800万相当の画素数で撮影可能、遠くの景色もクリアーに写ります。

画角119度の超広角カメラ、被写体から4cmの距離まで接近してもピントが合うマクロカメラも搭載された4眼カメラの採用で、圧倒的なカメラ性能を生み出しています。

また、6.5インチの大画面に高性能CPUを搭載しており、大きなディスプレイで滑らかな操作が可能なので、オンラインゲームで遊ぶ人や高画質動画を見る機会が多い人にもおすすめです。

Twitter
よい口コミ
OPPO Reno5 A
に乗り換えた✌️
サクサク動く〜
— ゆうきング@パパバンドリーマー (@yuuking1130)

サクサクした動きに関する評価も高く、動画やゲームを存分に楽しめそうですね。

<OPPO Reno5 Aのおすすめポイント>

  • 超改造モードでは1億画素を超える圧倒的なカメラ性能を誇る
  • 4眼カメラの採用で、マクロ撮影から超広角撮影まで幅広く対応している
  • 6.5インチの大画面でオンラインゲームや高画質動画を楽しめる

AQUOS wish

シンプルで飽きのこないデザインと、SDGsを意識してつくられた現代的なシャープ製のスマホです。

【AQUOS wishの概要表】
容量 64GB
サイズ 147×71×8.9mm
重さ 162g
ディスプレイ 5.7インチ
5G対応
カメラ画素数 1,300万画素
バッテリー 3,730mAh
オンラインストアでの割引適用後販売価格 13,680円
価格は税込み

自然をモチーフにしたデザインを採用しており、飽きのこないシンプルなデザイン性が特徴で、手になじむちょうど良いサイズ感と優しい手触りのマットな質感が魅力的です。

本体の原材料には再生プラスチック材を使用し、環境に配慮している点も高く評価されており、持続可能な社会を見据えたスマホを使いたい人にもおすすめできます。

すばやくロック解除できるシャープ独自の指紋センサーやPayトリガーを採用しているほか、はじめてスマホを使う人でもわかりやすい「かんたんモード」にも切り替えられるため、スマホデビューする人にも最適です。

Twitter
よい口コミ
メインスマホをiphone 7からaquos wish に機種変した。
この端末では電話とメールとLINE位しかしないからこの端末でも十分だと思ってたけど、わりといいぞ、このスマホ。
— しらたまさん (@piyo5963)

期待を上回るクオリティに満足している人もいましたよ。

<AQUOS wishがおすすめの人>

  • シンプルで飽きのこないデザイン性を求めている人
  • SDGsを意識している人
  • スマホデビューする人

Libero 5G Ⅱ

5G対応を筆頭に充実した機能を持ちながら、コストパフォーマンスも追求された格安モデルです。

【Libero 5G Ⅱの概要表】
容量 64GB
サイズ 169×78×8.8mm
重さ 200g
ディスプレイ 6.67インチ
5G対応
カメラ画素数 1,600万画素
バッテリー 3,900mAh
オンラインストアでの割引適用後販売価格 3,600円
価格は税込み

5G接続やIP57の防水・防塵、「背景ぼかし撮影」「モーションカメラ」など充実したカメラモードを採用しており、最新スマホにふさわしいスペックを備えたスマホです。

注目すべきなのは販売価格で、ワイモバイルのオンラインストアで各種割引を適用した場合の販売価格は、なんと3,600円という安さを誇ります。

最新機能を備えながらも安価で購入できるスマホなので、コストパフォーマンスを重視してスマホを選びたい人におすすめです。

Twitter
よい口コミ
Libero 5G Ⅱ

思った以上にアズレンマシーンとして優秀。
・Dimensity700のパワフルなCPUパワーで快適にプレイ可
・端末が大型なので見やすい
・指紋認証電源ボタンが横にあるので押しやすい
・過充電防止機構によりバッテリーの寿命を維持しつつプレイ可
— ZEU (@ryphysis)

利便性とスペックの高さをべた褒めするユーザーのツイートも投稿されています。

<Libero 5G Ⅱがおすすめの人>

  • ブランド的価値よりもコストパフォーマンスの高さを重視したい人
  • さまざまな機能を備えたカメラを使いたい人
  • 大画面で迫力ある画面を備えたスマホを持ちたい人

ワイモバイルでの機種変更で使えるキャンペーン

ワイモバイルで機種変更をする際に使えるキャンペーンをご紹介します。

それぞれのキャンペーンを区分けして解説します。

なお、オンライン限定タイムセール以降は、SIMも同時に申し込む新規ユーザー限定キャンペーンなので注意しましょう。

下取りプログラム

ワイモバイルを利用する人を対象に、いままで使ってきたスマホを下取りするキャンペーンです。

【下取りプログラムの詳細】
名称 下取りプログラム
キャンペーン期間 2016年11月1日~終了日未定
特典 下取りをしてもらうとPayPayポイントがもらえる
適用条件 新規加入、MNP、機種変更、契約変更

下取り額は機種やコンディションによって異なりますので、いくつかの下取り事例を見てみましょう。

【ワイモバイルの下取り事例】
端末 正常品 破損あり
iPhone 12 44,000円相当 13,300円相当
iPhone 12 mini 37,200円相当 11,160円相当
Xperia 10 Ⅱ 19,200円相当 5,760円相当
OPPO Reno3 A 4,800円相当 1,440円相当

なお、画面やカメラ、ボタン部分などの破損や割れ・欠陥が認められる場合は「破損あり」として扱われるため注意しましょう。

機種代最大36,000円割引

オンラインストア限定でおこなわれているキャンペーンで、「大特価スマホ」として扱われている端末が、1台あたり最大36,000円割引されます。

【機種代最大36,000円割引の詳細】
名称 オンラインストア厳選 最大36,000円値引き
キャンペーン期間 終了日未定
特典 特定のスマホを最大36,000円引きで購入できる
適用条件 ・シンプルM/Lプランを契約すること
・ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)およびソフトバンク回線MVNOからの乗り換えでないこと

2022年4月現在、特価で販売されている一部の端末の種類と定価、特別価格をご紹介します。

【大特価スマホの一例】
端末 定価 特別価格
Xperia 8 36,000円 1円
Xperia 10 Ⅲ 54,000円 18,000円
iPhone SE(第3世代) 67,680円 46,080円
Libero 5G Ⅱ 21,960円 1円
OPPO Reno5A 31,680円 9,800円
AQUOS wish 21,960円 1円
かんたんスマホ2 25,920円 7,920円
すべて税込み

なかには1円で購入できる端末もあります。

欲しいスマホが特価対象になっている場合は、在庫切れになる前に申し込みましょう。

データ増量無料キャンペーン2

データ増量オプションにはじめて加入する場合、データ増量オプション月額料(550円)が1年間無料になります。

【データ増量無料キャンペーン2の詳細】
名称 データ増量無料キャンペーン2
キャンペーン期間 2019年11月29日~終了日未定
特典 データ増量オプション(月額550円)が1年間無料になる
適用条件 はじめてデータ増量オプションに加入すること

データ増量オプションは、毎月のデータ容量が最大5GB増量されるオプションです。

シンプルプランで追加されるデータ容量を見てみましょう。

【データ増量オプション2の詳細】
プラン シンプルS シンプルM シンプルL
通常のデータ通信量 3GB 15GB 25GB
データ増量分 2GB 5GB 5GB
合計 5GB 20GB 30GB

毎月最大5GB、1年間で最大60GBものデータ容量が無料で増量されますよ。

動画を頻繁に視聴する人や、オンラインゲームをプレイする人にとって嬉しいキャンペーンですね。

オンライン限定タイムセール

21時から9時までの時間限定で開催されている、オンライン限定タイムセールに参加できます。

【オンライン限定タイムセールの詳細】
名称 オンライン限定タイムセール
キャンペーン期間 終了日未定
特典 毎日21時~9時まで日替わりのタイムセールを利用できる
適用条件 指定された条件を満たすこと

タイムセールの内容は毎日異なるため、お得な内容のセールがおこなわれているか毎日チェックする楽しみもありますよ。

ちなみに直近では「SIMカードキャッシュバック」が実施されており、他社回線から乗り換える場合、通常最大10,000円のキャッシュバックが12,000円に増額されます。

ワイモバイルユーザーが機種変更する際の注意点

ワイモバイルユーザーが機種変更する際の注意点を5つご紹介します。

具体的にどんなポイントに注意すべきなのか解説しましょう。

機種変更の場合も審査がある

機種変更の際も、新規での購入時と同様に審査がおこなわれるため、審査の結果次第では機種変更が認められない可能性があります。

ナビ博士
ナビ博士
料金の支払いを滞納した経歴があるなど、過去になんらかのトラブルを起こしていた場合、新しい端末を分割払いで購入できないことがあります。

ワイモバイルの契約そのものが見送られる場合は他社を契約するしかありませんが、端末代の分割払いだけが認められない場合は解決策があります。

端末代を一括払いで購入するか、自分自身で用意したスマホを使ってワイモバイルを契約する場合、審査に通過する可能性は高くなるでしょう。

いまの端末の残債がある場合は支払いが続く

いま使っている端末代の残債がある場合、機種変更を終えた後も支払いが続きます。

ゲット君
ゲット君
たとえば月々2,000円の端末代を支払っていて、残債が6ヶ月分あると、いまの端末代2,000円が6ヶ月間引き続き請求されます。

機種変更をおこない、ワイモバイルの契約を継続したとしても、旧端末の残債は免除されないため注意が必要です。

オンラインの場合はクレジットカード決済のみ対応

オンラインストアからワイモバイルの機種変更を申し込むと、便利なうえにキャンペーンも適用できてお得ですが、支払い方法はクレジットカード決済のみの対応となることに注意しましょう。

ナビ博士
ナビ博士
オンラインストア以外を利用する場合、端末購入はクレジットカードもしくは代金引換、月々の支払いはクレジットカードもしくは口座振替のいずれかを選べます。

クレジットカード払いを避けたい場合や、クレジットカードをお持ちでない場合は、オンラインでワイモバイルの機種変更ができません。

すでに端末をセット契約している場合は「SIMのみ」に変更できない

ワイモバイルを契約した際、端末とSIMをセットで購入している場合、「SIMのみ」のプランに変更して機種変更を申し込むことはできません。

SIMのみのプランでワイモバイルを利用したい場合は、現在使っている端末を解約して、SIMのみのプランで新規契約しなおす必要があります。

ただし、ワイモバイルには「大特価キャンペーン」などを利用すると1円で購入できる端末もあり、新しい端末を購入するためのハードルは低めです。

ガラケーからスマホへの変更は機種変更という扱いにならない

ワイモバイルでいま使っている端末がガラケーで、これからスマホに変更する場合は、機種変更という扱いにはなりません。

ガラケーからスマホへの変更は「乗り換え」の扱いとなるため、機種変更向けのキャンペーンが適用できないことに注意しましょう。

また、手続きの流れも機種変更とは異なるため、ガラケーからスマホに乗り換えてワイモバイルで契約する際の流れを解説します。

1.MNP予約番号を受け取る
現在契約している携帯電話会社と連絡をとり、MNP予約番号を受け取ります。


2.必要書類を用意する
以下の必要書類を用意します。

  • 本人確認書類
  • 月々の料金支払い手続きに必要なもの(クレジットカードまたはキャッシュカード)
  • 印鑑
  • MNP予約番号

3.申し込み
オンラインストア、または店頭でワイモバイルの契約を申し込みます。
ワイモバイルは、格安SIMのなかでも店頭窓口が多く、店頭のスタッフもさまざまな相談に乗ってくれるので、はじめてスマホを使う人でも安心ですよ。

ワイモバイルでの機種変更に関するよくある質問

ワイモバイルの機種変更に関するよくある質問5つにお答えします。

ワイモバイルでの機種変更に関するよくある質問

詳細を解説している本記事内へのリンクも掲載しているので、わからないことがあれば各項目を見直してみてくださいね。

ワイモバイルユーザーでもかんたんに機種変更はできる?

ワイモバイルユーザーは、オンライン上や店頭でかんたんに機種変更できます。

ワイモバイルで機種変更する際に必要な準備は、以下の3つだけです。

詳しくは「ワイモバイルでの機種変更にあたって必要な準備」で解説しています。

また、機種変更の具体的な手順は、オンライン・店頭ともに「ワイモバイルで機種変更する手順」でご紹介していますよ。

ワイモバイルで機種変更する方法は?

ワイモバイルで機種変更する方法は、以下3つのうちいずれかです。

それぞれの方法にメリットがありますが、とくにおすすめできるのはオンラインストアを使った機種変更です。

詳しくは「ワイモバイルで機種変更する方法は大きく分けて3パターン」をご一読ください。

新しい端末はどこで買うのがおすすめ?

結論として、以下のメリットがある「オンラインストア」の利用がおすすめです。

詳細は「 【おすすめ】ワイモバイルのオンラインストアで端末を購入する」で解説しています。

機種変更を検討するタイミングは?

機種変更を検討するタイミングとしては、以下の6つがベストと考えましょう。

新しい機種が販売されたタイミングか、いままで使ってきた端末が何らかの形でサイクルを終えたタイミングで機種変更を検討しましょう。

各ポイントの詳細は「機種変更を検討するタイミングは?」で解説しています。

機種変更で使えるキャンペーンはある?

ワイモバイルで機種変更する際に使えるキャンペーンは、2022年4月時点で以下のとおりです。

キャンペーンの内容は適時変更されていて、とくに機種代の割引キャンペーンやオンライン限定タイムセールは頻繁に入れ替わります。

定期的にキャンペーンの内容をチェックして、最もお得だと思えるタイミングを見極めて機種変更すると良いでしょう。

各キャンペーンの詳細は「ワイモバイルでの機種変更で使えるキャンペーン」からご確認いただけます。

まとめ

格安SIMでは珍しく多くの実店舗を持つワイモバイルでは、「オンラインストアで端末購入」「店頭で端末購入」「ワイモバイルのSIMを購入」と3つのパターンで機種変更できます。

とくにおすすめなのは、以下6つのメリットを備える「オンラインストアで端末購入」後の機種変更です。

いつ機種変更するか悩んだ場合は、以下のタイミングを機種変更のきっかけにしましょう。

本記事では、ワイモバイルで機種変更をする方法や、ワイモバイルで取り扱われているおすすめの最新端末、お得に機種変更するために使えるキャンペーンをご紹介しました。

ワイモバイルでは、クオリティの高い最新端末を1円で販売する特価セールも実施しているので、キャンペーンの内容も確認しながらお得に乗り換えできるタイミングを探ってくださいね。

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
ワイモバイル

記事一覧

サイトマップはここをクリック