ドコモ光の評判は本当に悪い?速度や料金、プロバイダの口コミからメリットを紹介!

ink_pen 2024/5/2
  • X
  • Facebook
  • LINE
ドコモ光の評判は本当に悪い?速度や料金、プロバイダの口コミからメリットを紹介!
わたしのネット編集部
わたしのねっと
わたしのネット編集部

わたしのネットは、インターネットにまつわる情報を集め、基礎知識からキャンペーンの最新情報、評判や解約方法までまとめています。さらに人気サービスとのコラボ企画を行っています。インターネットだけではなく、生活にまつわる、家電・動画サービスなどの話題も紹介しています。https://flets.hikakunet.jp/

ネットライフ研究所 ドコモ光 評判
免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

ドコモ光の契約にあたって、気になるのが「評判」ですよね。

博士

今回は、料金速度開通工事問い合わせ窓口の4つの評判について徹底調査してきたよ!

評判は賛否両論ありましたが、対策方法さえ知っておけば、損をしたり不便に感じることのない回線だということがわかりました。

<主な悪い評判と対策方法>
主な悪い評判 対策方法
料金 料金が高い → ドコモ光セット割を利用
→ その他キャンペーンを利用
速度 速度が遅い → v6プラスを利用
→ 速度が速いプロバイダを利用
開通工事 開通までに1か月以上かかった → 早めに申し込む
問い合わせ窓口 全然つながらない → 電話予約・メール、
My docomo、
おたすけロボットを利用

上記の方法を知っておけば、ドコモ光契約でのトラブルを大幅に減すことができます。

今回は、本当にドコモ光の評判はいいのか、評判が悪いといわれる理由や、おすすめ申込窓口とその理由まで詳しく紹介します。

また、ドコモ光の申し込みはオプション不要で51,000円のキャッシュバックを受けることのできるGMOとくとくBBドコモ光からがお得です。

ドコモ光の契約で迷っている人は、ぜひ評価をチェックしてみてくださいね!

※この記事は、2024年4月時点での情報です。

ドコモ光をお得に契約するならGMOとくとくBBドコモ光

引用:GMOとくとくBBドコモ光
  • 51,000円キャッシュバック!
  • 最短翌月振込で受け取りが早い!
  • オプション条件不要!
  • ドコモ光高性能WiFiルーターが0円で使える!
この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

目次

【結論】ドコモ光はこんな人におすすめ!

ドコモ光はこんな人におすすめ

自宅の光回線をドコモ光にしようか、他光回線にしようか迷っている人も多いでしょう。

結論から言うと、ドコモ光をおすすめなのは以下に該当する人です。

<ドコモ光がおすすめの人>

  • ドコモユーザー
  • 自宅にフレッツ光の設備がある人
  • 他社から乗り換えで違約金がかかる人
ナビ博士
ナビ博士
どうしてこのような人にドコモ光がおすすめなのか、詳しく解説していくよ。

ドコモユーザー

光回線を選ぶ際の重要なポイントとして「スマホとのセット割があるか?」があります。

ナビ博士
ナビ博士
スマホとのセット割が利用できれば、月々のスマホ代を大きく節約できるからね。

ドコモスマホとのセット割が適用できるのは、ドコモ光のみです。

したがって、ドコモユーザーがスマホとのセット割を利用してお得にインターネットを使おうと思ったら、ドコモ光の一択になるのです。

\最大51,000円キャッシュバック!/

自宅にフレッツ光の設備がある人

ドコモ光はNTTフレッツ光回線を使った光コラボ回線なので、自宅にフレッツ光の設備があれば、開通工事不要で乗り換えられます。

反対に、光回線をはじめて利用する人や、auひかりやNURO 光などの独自回線を使った光回線を利用していた人は、自宅にフレッツ光回線の設備がないため、ドコモ光を契約する際に開通工事をしなければなりません。

ゲット君
ゲット君
開通工事には、どのくらいの費用がかかるのかな?
<ドコモ光の開通工事費>
戸建て マンション
開通工事費 22,000円 16,500円
土日休日追加料金 +3,300円

※表示はすべて税込

フレッツ光の設備を導入済であれば、上記の工事費が発生しないので、初期費用の負担が少なく乗り換えられるでしょう。

\最大51,000円キャッシュバック/

他社からの乗り換えで違約金がかかる人

現在、他社の光回線を利用している人がドコモ光に乗り換える場合、タイミングによっては違約金が発生する可能性があります。

ナビ博士
ナビ博士
解約時の違約金はできるだけ払いたくないけど、どうしても回避できない場合もあるよね。

そんなとき、他社違約金を15,000円まで還元してもらえるキャンペーンを利用すれば、手軽に乗り換えられます。

他社違約金の還元キャンペーンは、後述する「GMOとくとくBB」からの申し込みが必要です。

\最大51,000円キャッシュバック/

評判をみる前に!ドコモ光の基本情報を確認しよう!

ドコモ光とは

まずは、ドコモ光がどのような光回線なのかを解説していきます。

展開している料金プランや加入できるオプションなどを知ることで、自分の求める使い方ができるのかどうかを判断していきましょう。

ドコモ光の料金プラン

ドコモ光で選べる料金プランは、以下のとおりです。

<ドコモ光1ギガの料金プラン 戸建て/マンション>
定期プラン 契約期間 月額料金
戸建て マンション
1ギガ タイプA 2年 5,720円 4,400円
契約期間なし 7,370円 5,500円
1ギガ タイプB 2年 5,940円 4,620円
契約期間なし 7,590円 5,720円
1ギガ 単独タイプ 2年 5,500円 4,180円
契約期間なし 7,150円 5,280円

※表示はすべて税込
※「ドコモ光ミニ」は2023年3月31日をもって新規受付を終了

ドコモ光では、10ギガプランも用意されています。

<ドコモ光10ギガの料金プラン>
定期プラン 契約期間 月額料金
10ギガ タイプA 2年 6,380円
契約期間なし 8,030円
10ギガ タイプB 2年 6,600円
契約期間なし 8,250円
10ギガ 単独タイプ 2年 5,940円
契約期間なし 7,590円

※表示はすべて税込
※戸建て・マンション同額

タイプAとタイプBの違いは、選べるプロバイダが異なることです。

また、タイプAとタイプBはプロバイダ一体型の料金形態ですが、単独タイプでは別途プロバイダ料金が発生します。

ナビ博士
ナビ博士
月額料金は2年契約のほうが安いけど、更新月以外のタイミングで解約すると解約金が発生するよ
<ドコモ光の解約金>
戸建て マンション
解約金 5,500円 4,180円
2022年6月30日以前に
申し込みの場合
14,300円 8,800円

※表示はすべて税込

料金面や速度面など、総合的に考えて一番自分に合うプランを選びましょう。

\最大51,000円キャッシュバック/

ドコモ光のオプション

ドコモ光では便利なオプションが用意されているので、必要であれば加入しておくと、より快適にドコモ光を楽しめるでしょう。

<ドコモ光のオプション>
オプション名 特徴 オプション料金(月額)
ドコモ光電話 シンプルな電話サービス 550円
ドコモ光電話バリュー 発信者番号表示など
6つの付加機能が付いた電話サービス
1,650円
ひかりTV さまざまな専門チャンネルなどが
楽しめるテレビサービスプランによって視聴できるチャンネル数が異なる
基本プラン 1,100円
専門チャンネルプラン 2,750円
専門チャンネル・ビデオプラン 3,850円
スカパー! アンテナや専用チューナー不要でスカパー!
が視聴できるサービス
1,254円+チャンネルパック料金
ドコモ光テレビオプション アンテナ不要で地デジや
BS・CSが視聴できるサービス
825円
あんしんパック ホーム セキュリティをはじめ、補償や接続に関するサポートを
トータルで任せられるサービス
968円

※表示はすべて税込

ドコモ光テレビオプションは、フレッツ・テレビの提供エリアと同じエリアで提供されています。

オプションの加入を検討している人は、自宅が提供エリア内なのかどうかを確認してみましょう。

\最大51,000円キャッシュバック/

ドコモ光の速度に関する評判

ドコモ光の評判

ドコモ光は、NTTフレッツ光回線を使った光コラボ回線なので、回線の品質はフレッツ光と同様です。

最大速度は1Gbpsですが、利用している地域や周辺環境、時間帯などに大きく影響を受けるため、使う人によって速度に関する印象が異なるでしょう。

ナビ博士
ナビ博士
ちなみに、ドコモ光は首都圏を中心に12の都府県で、最大10Gbpsの10ギガプランを提供しているよ

ここからは、ドコモ光の速度に関する良い評判と悪い評判をそれぞれ見ていきましょう。

ドコモ光の速度に関する良い評判・口コミ

Xアイコン
よい口コミ
ドコモ光とhome 5Gの速度を比べると、受信は差がないけれど送信はドコモ光がかなり速い。YouTuberはhome 5G使う際は要確認ですな。
— cafeYouTube、thedayandの中の人 (@thedayandsudeni)

ホームルーターであるhome 5Gと比べて、通信速度の差を大きく感じている人の口コミです。

ドコモ光であれば、ダウンロードはもちろん、アップロードの速度も安定しているので、快適に使えるでしょう。

Xアイコン
よい口コミ

開通直後だからか爆速なんだが・・・

ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 17.0ms
下り速度: 785.59Mbps(超速い)
上り速度: 335.11Mbps(非常に速い)
— みすたー@精一杯生きて幸せになる (@eternal_longing)

ドコモ光のv6プラスでの速度を測定した人の口コミです。

下り速度が750Mbpsを越えていれば、高画質の動画視聴もスムーズに行えます。

速い通信速度に満足している様子です。

Xアイコン
よい口コミ
うちはドコモ光で満足しております!当たりも無ければハズレもない感じなイメージです
— 倒産しました (@100kin_love_)

目に余る低速化もなく、比較的安定した通信でインターネット通信を楽しめている様子です。

日常的にインターネットを使っている場合、安定性を重視して光回線を選ぶといいでしょう。

ドコモ光の速度に関する悪い評判・口コミ

Xアイコン
悪い口コミ
回線ゴミすぎてメイトできない
ドコモ光なのになぜ遅い?どうすれば改善する?
— pdk/OSCA (@ssbuOSCA)

速度が出ないことで、自分が楽しみにしていることが果たせないのは悔しいものです。

光回線の通信速度は環境や時間帯などに大きく影響を受けるため、低速化時の対処法を日頃からチェックしておくことをおすすめします。

Xアイコン
悪い口コミ

マルチした事ある人は知ってると思うけど本当にロードが長い?

ドコモ光の戸建タイプ(電線から工事してもらった)でSwitchは有線で繋いでるけど本当に遅い?

可能性としてはモデム↔ルーターのLANケーブル(工事の時に繋いでくれたやつ)がダメなぐらい??

Switch版辞めてPS版に逃げたくなる?
— hana? (@KUROMARUHANA)

インターネット通信を使ったゲームをする場合、通信速度が遅いとロードに時間がかかるなど、ストレスを感じる場面が数多く出てくるでしょう。

回線が遅いと感じたときは、ルーターやケーブルの規格を確認したり、端末を再起動してみたりすると改善する可能性があります。

Xアイコン
悪い口コミ
今ドコモ光なんだけど夜9じくらいからありえないくらい遅い
ワンチャン速度制限とかあるのかな
病気ぐらい遅いんだけど
ルーターが悪い感じでは無さそう
— たてなわ (@tatenawa2929)

時間帯によっては、通信速度が低下する可能性のある光回線ですが、下り速度が一桁では使い物にならない速度だと言えるでしょう。

時間帯のほかにも、周辺環境や戸建てかマンションかの違いなどによって通信速度に影響を受けるので、自分なりに対処法を試してみましょう。

\最大51,000円キャッシュバック/

ドコモ光の速度実測値を他社と比較

公式サイトなどで記載されている速度は、あくまでも最大速度です。

契約する前に、ドコモ光を実際に使っている人が測定した速度はどのくらいなのかを知りたい人も多いでしょう。

そこで、ドコモ光の実測値が他社光回線と比べてどのくらいなのかを比較してみました。

<ドコモ光と他社回線との実測値比較>
光回線 平均下り速度 平均上り速度 平均Ping値
eo光 750.49Mbps 651.69Mbps 14.69ms
NURO 光 617.16Mbps 619.94Mbps 11.31ms
コミュファ光 645.78Mbps 629.34Mbps 14.1ms
ピカラ光 413.05Mbps 443.21Mbps 18.97ms
auひかり 516.43Mbps 521.35Mbps 14.53ms
BBIQ光 591.28Mbps 409.71Mbps 24.41ms
メガ・エッグ 335.68Mbps 364.44Mbps 21.32ms
enひかり 367.77Mbps 425.54Mbps 15.56ms
ソフトバンク 光 293.57Mbps 333.03Mbps 15.47ms
OCN光
※サービス終了
246.99Mbps 235.22Mbps 18.35ms
So-net 光 230.54Mbps 275.66Mbps 15.44ms
ドコモ光 262.41Mbps 277.49Mbps 19.35ms
フレッツ光ネクスト 251.16Mbps 247.84Mbps 19.73ms
ビッグローブ光 246.19Mbps 270.71Mbps 17.32ms
GMO光アクセス 231.46Mbps 288.16Mbps 17.11ms
ぷらら光 225.87Mbps 211.99Mbps 23.16ms
楽天ひかり 216.31Mbps 227.8Mbps 19.12ms
エキサイト光 185.65Mbps 163.6Mbps 24.53ms
@nifty光 225.57Mbps 266.81Mbps 13.8ms

※「みんなのネット回線速度」で直近3カ月に計測された測定結果の平均値

ドコモ光の実測値は、他社光回線のなかで中間くらいに位置しています。

格別速いわけではありませんが、普通にインターネットを利用するには快適に使える程度の速度です。

ゲット君
ゲット君
一般的に、どのくらいの速度が出ていれば快適に使えるの?

インターネットの回線速度の目安は、以下のとおりです。

<快適な回線速度の目安>
用途 理想的な回線速度
動画視聴 25Mbps以上
Web会議や動画配信 15Mbps以上
オンラインゲーム
(FPSなど)
100Mbps以上
メール・チャットのやりとり 1Mbps以上
標準的なサイトの閲覧
(画像や動画あり)
10Mbps以上


実測値の平均下り速度が250Mbpsを越えているドコモ光であれば、快適にインターネットが楽しめるでしょう。

\最大51,000円キャッシュバック/

タイプAのプロバイダを選べば、お得に高速通信ができる

ドコモ光でのプロバイダ一体型プランでは、タイプA・タイプBが用意されており、それぞれ選べるプロバイダが異なります。

月額料金はタイプAのほうが安く設定されているので、よほどプロバイダにこだわりがない場合はタイプAがおすすめです。

ナビ博士
ナビ博士
タイプAのほうが選べるプロバイダの種類も多いよ。

タイプAで選べるプロバイダのなかには、高速通信が可能なドコモnetやGMOとくとくBBなどがあるため、お得に高速通信をしたいのであればタイプAのプロバイダを選びましょう。

\最大51,000円キャッシュバック/

v6プラス対応のWi-Fiルーターを使う

回線速度を向上させる手段として、v6プラス対応のWi-Fiルーターを使うことが有効です。

v6プラスでは、従来のIPv4方式での接続よりも、格段に使用できるIPアドレス数が増加したIPv6方式を使っているので、通信速度が上がり、より快適にインターネットを楽しめます。

接続方式も、プロバイダを介して直接接続するIPoE方式を採用することで、スムーズかつ高速な通信が可能です。

この画期的なv6プラスを利用するためには、v6プラスに対応しているプロバイダとの契約、そしてv6プラスに対応しているルーターの使用が不可欠と言えます。

ナビ博士
ナビ博士
ルーターは自分自身で購入できるし、プロバイダからレンタルすることも可能だよ
ゲット君
ゲット君
どちらか自分に合った方法でv6プラスに必要な環境を整えよう!

\最大51,000円キャッシュバック/

ドコモ光が繋がらない・遅いときの対処法

ドコモ光を利用していて「速度が出ていない」「回線がつながらない」と感じた場合の対処法をまとめてみました。

  • 端末を再起動する
  • スペックの高い端末に買い替える
  • メモリを増設する
  • PC本体の保存されているデータを外付けハードディスクやドライブに移す
  • ルーターを再起動する
  • LANケーブルやLANポートを見直す
  • 無線接続をしていた場合は有線接続に切り替えてみる
  • 無線接続の場合は、ルーターと端末との距離を近づける
  • 複数の端末が同時に接続していないかを確認する
  • 5GHz帯を使ってみる

上記の対処法を行っても改善しない場合は、カスタマーサポートに連絡するのがおすすめです。

ドコモ光の料金に関する評判

ドコモ光の評判

光回線を利用するにあたって、気になるのが料金面だという人も多いでしょう。

ドコモ光を利用するためには、一体どのくらいの費用が必要なのか、そしてその価格に対してどのような評判があるのかを解説していきます。

ドコモ光の料金に関する良い評判・口コミ

Xアイコン
よい口コミ
待ってくれ、キャリアメールさえ変更できればahamo大盛りにしたいと思ってたギガホユーザーなんだがドコモメール持ち運びとかいう強すぎるの出てる…情弱乙…と思って計算したらみんなドコモ割やドコモ光セット割が強すぎて今のままで安かった!安易にahamoが安いと思って乗り換えてなくてよかった〜〜
— 無眠ちゃん (@nosleepchan)

ドコモ光の最大のメリットであるドコモ光セット割は、ドコモスマホのみの適用なので、ahamoは適用対象外です。

スマホ割が適用されると、通信費をトータルで考えたときに大きな節約になるので、ぜひ活用してください。

Xアイコン
よい口コミ
ソフトバンク光は500円プラスしないとipv6に接続できないので?だよ!!
IPv6クソ重要だから調べてみて!
光はドコモ光が一番安いと思う。
— KADOTA@UIデザイナー (@kdt0626)

高速通信に欠かせないIPv6方式接続ですが、光回線によってはそれが有料オプションとして提供されています。

ドコモ光では、無料でv6プラスを利用できるうえに、対応WiFiルーターも無料でレンタルできるプロバイダがあるので、おすすめです。

Xアイコン
よい口コミ

そろそろ光回線に変えたいんだが、月額の安さで行けば、ドコモ光一択。

ただ、プロバイダ多すぎて、どこが良いかが、正直わからないな。
— 猫八@赤い風車常連 (@edoya_nekohachi)

大手ブランドでもあるため、ドコモ光は料金が高そうなイメージをもたれがちですが、光回線のなかでそれほど高いわけではありません。

代理店やプロバイダのキャンペーンを活用すれば、よりお得に契約できるので、キャッシュバック金額や受取条件などをよく確認して、自分に合ったプロバイダを選択しましょう。

ドコモ光の料金に関する悪い評判・口コミ

Xアイコン
悪い口コミ
ドコモから完全に出たあとでピクセルがドコモでも対応になるかもみたいなニュース見たけどドコモはアハモとドコモ光のセット割がないからやっぱり高いんだよな。
— みつばちはっち (@bonbon_amour)

通信費を下げるのに有効な手段として、スマホと光回線とのセット割がありますが、ドコモ光ではahamoとものセット割は実施していません。

ドコモスマホユーザーであればドコモ光がおすすめですが、それ以外のスマホを使っている場合は他社光回線をおすすめします。

Xアイコン
悪い口コミ
ドコモをずっと使ってるけど料金高くてな。
いい加減キャリア変更しようかなぁとauで料金プラン見たらやっぱり安いね。
特にドコモ光が高すぎるんだよ(*´・ω・`)=3電話番号変わらず、ドコモのメアドも使える、電気だけじゃなくガスも一緒にできて基本料金が安ければ、そりゃ変えるよね( •̀ω•́ )✧
— 紫稀 (@kotatara)

ドコモ光の料金が高いと感じている口コミも見かけます。

料金が高いと感じたら、オプション加入の有無や見直しを行い、できるだけ無駄なコストはカットするよう気を配りましょう。

Xアイコン
悪い口コミ
docomoの料金が以上に高い!携帯+ドコモ光にしても高すぎる!と思ってドコモIDにログインして明細見たら、ひかり電話の工事費と事務手数料で1万近く取られてた。それを差し引いたら携帯代+フレッツ光よりもだいぶ割引が効いて安くなった。もうじき端末代の分割も無くなるから、負担がだいぶ減るかも
— アジェス モロクロワ (@morokurowa)

請求金額を見て高いと思ったら、明細を確認しましょう。

この口コミのように、工事費や事務手数料などが加算されていたり、不要なオプションの解約し忘れがあったりするかもしれません。

ドコモ光の料金は他社と比較しても平均的な価格

ドコモ光の料金は高いのか、安いのかを知るために、他社光回線の料金と比較してみました。

<ドコモ光と他社回線との月額料金/実質料金比較>
光回線 月額料金 契約期間での実質料金
戸建て マンション 戸建て マンション
ドコモ光 5,720円 4,620円 4,283円 2,963円
auひかり 5,610円 4,180円 4,208円 2,027円
ソフトバンク 光 5,720円 4,180円 5,033円 3,493円
So-net 光M 5,995円 4,895円 5,074円 4,261円
NURO 光 5,200円 2,090円~ 4,592円 2,037円~
フレッツ光西日本 7,260円 5,060円 8,672円 6,334円
フレッツ光東日本 7,260円 4,785円 8,672円 6,059円
楽天ひかり 5,280円 4,180円 6,692円 5,454円

※表示はすべて税込

上記の表を見てわかるように、ドコモ光の実質料金は他社と比べても平均的な金額です。

ゲット君
ゲット君
ドコモ光は高いというイメージを持っている人もいるかもしれないけど、本当はそんなことないんだね。

ドコモ光では、ドコモスマホとのセット割が適用できるので、ドコモユーザーはドコモ光を選択することをおすすめします。

ドコモユーザーはセット割を利用しよう

ドコモ光セット割 ネット研究所

ドコモ光には、ドコモのスマートフォン料金を毎月割引できるセット割(ドコモ光セット割)があります。
割引料金は最大3,850円で、スマホの契約プランによって割引額が変わります。

博士

例えば最新のギガホやギガライトは、毎月最大1,100円(税込)の割引を受けられるよ!

少しでもお得に契約したいドコモユーザーはぜひ利用してみてくださいね。

Xアイコン
よい口コミ
ドコモだとセット割で1000円引きになったりする… 契約はともかく支払いが楽なのは間違いないわ ソフバン光だと最悪フレッツとかドコモ光に乗り換える時追加工事費はかからんしいいかもな!
— ななせ (@7Rst0)
Xアイコン
よい口コミ

はい!

家は家族全員ドコモなので、ドコモ光を選びました?

キャリアがドコモだと、
固定電話が安くなったり、
光の利用料金も安くなったり、
スマホの料金も1000円くらい割引になるので、ドコモなら
ドコモ光も良かったかなと思いますが、NUROの方が光の料金は若干安いので、アリだとは思いますよ!
— 塩野 塩梅。(しおの あんばい) (@playgames0110)

口コミを見てみると、スマホ代を割引にできて満足している声が見つかりました。

博士

ちなみに、ドコモ光セット割の適用条件は、ドコモのスマートフォンとドコモ光を契約することで、別途割引の申し込みをする必要はないよ!

ただし、家族回線を割引する場合は、郵送やドコモショップから申し込みをする必要があるため注意してください。

\最大51,000円キャッシュバック/

ドコモ光のキャンペーンに関する評判

ドコモ光の評判

ドコモ光を契約するための申込窓口は数多くあるため、どの窓口から申し込めばお得なのかがわからないという方も多いでしょう。

結論から言うと、ドコモ光はGMOとくとくBB ドコモ光から申し込むことをおすすめします。

なぜなら、申込窓口によって独自のキャンペーンを展開しており、受け取れるキャッシュバック額や特典が異なるためです。

もちろん、ドコモ光公式が提供しているキャンペーンも受け取れるので、よりお得にドコモ光を利用し、窓口は損のないように選びましょう。

ドコモ光のキャンペーンに関する良い評判・口コミ

Xアイコン
よい口コミ
今のネットはNUROです。
定年前の昨年1月に一足早く実家へNUROを引きました。1年間は月980円ってのが決めた最大の理由です。
割引が終わり、ケータイ代やネット代など総合的に見直したらドコモ光がお得と判明し、キャッシュバックでNUROの工事費の残りを精算出来るのもわかったので乗換えちゃいます。
— ???平仮名で『わたのべ』です!??? (@watanobe)

ドコモ光のキャンペーンであるキャッシュバックを使って、自己負担なしで他社から乗り換えるのは有効な方法です。

キャッシュバックは、乗り換えの際の初期費用をはじめ、今後の月額料金や普段の買い物にも利用できるので、高額キャッシュバックをもらってお得にドコモ光をはじめましょう。

Xアイコン
よい口コミ
確かに、自社の故障扱いっぽいですね?
しかし、dポイントで25000は意外と使えますね??
私もドコモ光契約で2万ポもらいました?
— 賞金☆首 (@marghirose)

dポイントは、d払いが可能なお店で使えるので、さまざまなシーンで利用できます。

1ptあたり1円で使えるので、20,000ptなら20,000円相当の使い道があるのです。

ドコモ光のキャンペーンに関する悪い評判・口コミ

Xアイコン
悪い口コミ
dポイントプレゼントにひかれて契約解除後、OCNドコモ光に新規契約したけど、解約費、工事費、事務手数料、スイッチングハブ・LANケーブル購入費などなど、結構な出費だった?
— 昌坊 (@V6Green)

ドコモ光で実施しているdポイントプレゼントは魅力的なキャンペーンですが、現金ではないため、乗り換え費用には使えません。

乗り換えの際に費用が発生する場合は、自分のおサイフから負担しなければならないことを覚えておきましょう。

Xアイコン
悪い口コミ
あー、確かに書いてあるわ。案内は正しかった。
【ドコモ光】1ギガ⇒10ギガプラン変更特典のdポイント(期間・用途限定)7,000ptプレゼントは、ドコモインフォメーションセンターへの電話手続きでは対象外で対象チャネルは「公式HP」のみ。腑に落ちないけど。
— hajiyomi (@hajiyomi_jp)

同じドコモ光でも、申込窓口や申込方法によって、キャンペーンの内容が変わる可能性があります。

希望するキャンペーンを確実に受け取るためには、窓口と申し込みの方法を確認することをおすすめします。

GMOとくとくBBの「51,000円キャッシュバック」を利用しよう

GMOとくとくBBから申し込むと、簡単な手続きかつ早いタイミングで、51,000円のキャッシュバックを受け取れます。

代理店の独自キャンペーンには高額キャッシュバックを実施しているものも多いですが、なかには手続きが複雑だったり、受け取り時期が遅くて忘れてしまう可能性があったりするところもあるので、注意が必要です。

<ドコモ光代理店によるキャンペーン比較>
申込窓口 キャッシュバック額 受取時期 オプション加入 申請方法
GMOとくとくBB 51,000円 最短翌月 なし 電話
ドコモオンラインコンシェルジュ 10,000円 最短翌月 なし 案内メール
ネットナビ 15,000円 最短翌月 なし 案内メール
@nifty 20,000円 8カ月後 なし 案内メール

キャッシュバック額が一番高額で、最短翌月にはキャッシュバックが受け取れるGMOとくとくBBからの申し込みは、もらい忘れの心配もないので安心して申し込めるでしょう。

ゲット君
ゲット君
手続きが簡単だから、不備によってキャッシュバック受け取り不可になる心配もないね。

\最大51,000円キャッシュバック/

GMOとくとくBBはプロバイダとしてもオススメ

ドコモ光では、プロバイダを選択することができます。

プロバイダによって速度が速いV6プラスに対応しているか、料金の安いタイプAで契約できるかが変わってくるので、どのプロバイダを選ぶかはとても重要なポイントです。

先述してきた通り、GMOとくとくBBはプロバイダとしての機能も高いので、オススメです。

  • 料金タイプAで契約できる
  • 平均通信速度が速い
  • v6プラス対応している
  • Wi-Fiルーターを契約できる
博士

GMOとくとくBBは、ドコモ光の中でもっとも安い料金プラン「タイプA」に含まれるんだ!
それに、v6プラス対応で速度も下り平均300.25Mbps※で速いよ。

通信速度が300.25Mbpsもあれば、速度を要するオンラインゲームでもラグが起きたりといった不都合が生じることはありません。

さらに、無料でWi-Fiルーターをレンタルできるというメリットもあります。
37か月使えば返却不要で自分のものになるのもうれしいポイントです。

助手のジョン

自分のものになれば、次に契約する回線でも使えるから嬉しいよね!

\最大51,000円キャッシュバック/

キャッシュバックの受取方法

キャッシュバックを受け取るための申請・受取方法は、以下のとおりです。

<GMOとくとくBB ドコモ光のキャッシュバック受取方法>
  1. GMOとくとくBB ドコモ光のキャンペーンサイトから申し込む
  2. 折り返しの電話にてキャッシュバックの申告と振込先口座情報をオペレーターへ伝える
  3. 申込月を含む3カ月以内に開通する
  4. 開通翌月の翌月末日にキャッシュバックが振り込まれる
  5. 利用開始から6カ月以上、利用を継続する

dポイント2,000ptプレゼント

ドコモ光の公式キャンペーンとして、dポイント2,000ptがもらえるキャンペーンを実施中です。

進呈されるdポイントは、新規・転用・事業者変更のどのパターンでも受け取れますが、進呈月を含む6カ月以内という有効期限があるので、受け取ったら早めに使うことをおすすめします。

<dポイント2,000ptプレゼントキャンペーン概要>
特典 dポイント2,000pt
契約体系 ドコモ光1ギガ
(2年定期契約プラン)
開通期限 申込月を含む7カ月以内
受取時期 4カ月後
適用条件
  • ドコモ光(2年定期契約プラン)に申し込み後、
    7カ月以内に利用を開始すること
  • ドコモ光のペア回線の契約者が
    dポイントクラブ会員であること
  • 利用開始から2カ月以上継続利用すること

乗り換えなら他社違約金を1万5000円まで負担

現在、他社インターネット回線を利用中で、ドコモ光に乗り換える際、他社で発生した違約金を15,000円まで還元してもらえるキャンペーンを実施中です。

ゲット君
ゲット君
乗り換えのときに気になるのが違約金だよね
ナビ博士
ナビ博士
違約金があると乗り換えのハードルが上がるから、それを負担してもらえたら嬉しいね
<他社違約金15,000円還元キャンペーンの概要>
特典 15,000円キャッシュバック
適用期間 2023年8月4日(金)~
適用条件
  • ドコモ光(2年定期契約プラン)の申し込みと同時に
    キャンペーンの適用を希望すること
  • ドコモ光の申し込み時に
    他社インターネット回線を利用していること
  • ドコモ光の開通から3カ月目の末日までに他社インターネット回線を解約し、
    解約違約金明細の写真を指定の方法で提出すること

開通工事費が完全無料になる

工事費無料

これまでNTTフレッツ光回線を利用しておらず、ドコモ光の開通工事が必要な場合、通常であれば支払いが発生する開通工事が無料になるキャンペーンを実施中です。

<ドコモ光の開通工事費>
戸建て マンション
22,000円 16,500円

※表示はすべて税込

契約事務手数料の3,300円や土日・祝日工事の追加料金、ドコモ光電話などのオプション工事費は請求されるので、覚えておきましょう。

v6プラス対応高性能WiFiルーターを無料レンタルできる

IPv6

v6プラスの高速通信を可能にするためには、それに対応したルーターを使用する必要があります。

GMOとくとくBBから申し込むと、v6プラス対応高性能WiFiルーターを無料でレンタルできるので、自分自身で購入しなくても、すぐに高速インターネット通信が楽しめます。

申し込みはBBnaviからオンラインで手続きができ、WiFiルーターが手元に届いたら、設置後は面倒な設定不要です。

ナビ博士
ナビ博士
ONUにつないで、30分程度で利用できるよ

開通前にWiFiルーターを無料でレンタルできる

WiFiルーター無料

ドコモ光への申し込みが殺到している時期は、申し込みから開通工事実施までに、時間がかかる可能性があります。

その間、インターネットが利用できない時期が生まれてしまい、不便に思う人も多いでしょう。

そんなとき、工事完了までの最大3カ月間、モバイルWiFiを無料でレンタルできるキャンペーンを利用することで、開通を待つ期間も快適にインターネットを利用できます。

モバイルWiFiをレンタルしたい場合は、ドコモ光の申し込み時に「モバイルWiFiレンタル希望」と伝えることで、手続きできます。

ナビ博士
ナビ博士
3カ月目以降も月額料金を支払うことで、引き続きモバイルWiFiの利用が可能だよ。

ドコモ光の工事に関する評判

ドコモ光の評判

これまでNTTフレッツ光回線を利用したことのない人が、初めてドコモ光を契約する場合、開通工事が必要です。

ドコモ光に限らず、光回線の開通工事には時間がかかる場合があり、特に3~5月の引越し時期に増える傾向にあります。

ドコモ光の工事は、どのような評判を得ているのかを見てみましょう。

ドコモ光の工事に関する良い評判・口コミ

Xアイコン
よい口コミ
そういえばドコモ光をTwitterで見ると工事日決まるまでの絡みのトラブルよくみたが
うちのとこはやっぱり引越しシーズンだからか1ヶ月かかったけどちゃんと指定した日に連絡してくれるし工事もちゃんと来たからマシなのかなって
— ミトラ (@Sucrose_impact)

工事に関するトラブルを心配している声もありますが、もちろん何のトラブルもなく工事を完了しているケースも多いです。

過剰に警戒することは、おすすめできません。

Xアイコン
よい口コミ
ドコモ光、いつ開通出来るか分からんからって4Gのモバイルルーター貸し出してくれた。ありがたい。ありがたいけどクソ田舎なんでクソ遅いんよ…。
— 刹那@ぽんげ松 (@setuna_udo)

開通までの期間にモバイルWiFiルーターをレンタルできるので、うまく活用して工事完了までの期間を乗り切りましょう。

ドコモ光の工事に関する悪い評判・口コミ

Xアイコン
悪い口コミ
2月末にドコモ光に引越しの電話

工事のための調査が4月6日になる(引越しシーズンやからわかる)

調査をもとにどう言う工事をするか賃貸の管理会社に伝えて管理会社からの許可がもらえ次第工事日を設定するのでそれまで連絡待ちと言われる

4月末のgw前日になっても連絡がないので(続
— 名無し?@ヤニカス配信者 (@Anonymous_774ch)

工事日が決まらないうえに、ドコモ光の対応の遅さにも苛立ちを覚えている様子です。

2月下旬からは工事が混み合う時期なので、申し込みから開通まで時間がかかる可能性が高いです。

Xアイコン
悪い口コミ
ドコモ光の工事が電話何度しても処理中ですの一点張りで一切進まないまま2ヶ月が経過してしまった
— (゜―゜ら)? (@hosarelion2)

工事までの時間があまりにもかかる場合は、ドコモ光に問い合わせたほうがいいですが、それでも明確な回答がもらえない可能性があります。

ドコモ光の対応や進捗状況に不安や不満を感じるのであれば、キャンセルも視野に入れて検討するほうがいいケースもあるでしょう。

Xアイコン
悪い口コミ
うーん…
光回線をドコモ光にしたのは失敗だったかな?
4月上旬に契約登録とかして、5月上旬に工事下見に来られて、工事日が6月下旬←
こんなに待たされるわ、連絡なくてこちらから掛けるわ、終いには明らかに忘れてたような感じもあるわで信用無くしたわぁ…
— まに☆ソロライダー☆ (@94Qpfgh8fBjdays)

工事日まで予想以上に時間がかかり、ドコモ光自体の信用度を下げてしまっている様子です。

混雑状況によっては、3カ月以上待たなければならない可能性もあることを覚えておきましょう。

ドコモ光の開通工事が遅い場合の対処法

ドコモ光の開通工事に関する連絡がこなくて心配な場合は、以下の問い合わせ窓口に連絡し、進歩状況を確認してみてください。

<ドコモインフォメーションセンター>

  • ドコモの携帯電話から:151(局番なし)
  • その他:0120-800-000
    ※受付時間:9時~20時(年中無休)
博士

業者側での見落としが起きていることもあるから、工事の連絡が来ないという場合はためらわず問い合わせてみてね!

工事なしで今すぐに使いたい方や工事ができない方には、ドコモのホームルーター「home 5G」もおすすめです。

コンセントにさすだけで下り最大4.2Gbpsの5G対応高速回線を利用でき、スムーズにインターネットを楽しめますよ。

home 5Gの特徴や評判は以下の関連記事からチェックしてくださいね。

工事に関する問い合わせ先・工事日の変更方法

ドコモ光の工事に関して、確認したいことや知りたいことがあれば、ドコモ光サービスセンターに問い合わせましょう。

<ドコモ光の工事に関する問い合わせ先>
ドコモ光サービスセンター
受付時間 午前10時~午後8時
(年中無休)
ドコモの携帯電話から 15715(無料)
一般電話などから 0120-766-156

もしも工事日を変更したくなった場合は、工事日の7日前までに「ドコモ光Webお手続きサイト」にて変更が可能です。

現時点で工事日が決定していない場合や、7日前までに手続きできなかった場合、新規契約・事業者変更・転用以外の工事日変更の場合は、ドコモ光サービスセンターへ連絡しましょう。

ドコモ光の公式サイトには「よくあるご質問」ページが用意されているので、まずは自分の知りたい情報や質問したい内容を探してみて、どうしてもわからない場合は問い合わせることをおすすめします。

ドコモ光のカスタマーサポートに関する評判

ドコモ光の評判

ドコモ光を利用するにあたって、わからないことや困ったことがある場合、カスタマーサポートへ連絡するでしょう。

問い合わせた結果、短時間で問題が解決すればいいですが、場合によっては問い合わせになかなか繋がらず、問題解決まで長い時間がかかる可能性もあります。

ゲット君
ゲット君
ドコモ光に限らず、問い合わせ窓口は電話が混み合っていることが多いよね。
ナビ博士
ナビ博士
気持ちいい対応をしてもらったときは嬉しいけど、繋がりにくかったり対応が悪かったりすると嫌な思いをするから、問い合わせは面倒だと感じている人も多いんじゃないかな?

ドコモ光のカスタマーサポートではどのような評判を得ているのか、見ていきましょう。

ドコモ光のカスタマーサポートに関する良い評判・口コミ

Xアイコン
よい口コミ
朝からネット回線おかしくて 利用してるドコモ光さんに問い合わせしたら、光回線に何も問題なかったのに ものすごく丁寧な対応してくれてね
それが仕事といえど色んな方が様々な形で業務に励んでいるんだと思ったら
勤労感謝の日の前日の今日 感謝の意を伝えたくなりましたお疲れ様です ありがと
— sugar (@_nonsugar__)

気持ちのいい対応をしてもらえると、嬉しくなるものです。

ドコモ光に対する評価や印象もアップし、ユーザーが事業者を信頼して使えるようになる良いきっかけになるでしょう。

Xアイコン
よい口コミ
先ほど愚痴ったドコモ光の件なんですが、NTT東日本さんにお気持ち表明したらドコモ光に問い合わせしてくれて、すんなり交換してくれることになりました
ドコモの営業担当さんには、クレーマーのワイと窓口の板挟みになって動いてくれて感謝ですわ?
正直、ドコモ光の機器交換窓口は爆発して欲しいDEATH
— bonbon (@bonbon_pastime)

サポートの対応が悪いという口コミが目につくなかで、こういったドコモ光担当者に感謝をしているユーザーもいます。

ドコモ光の問い合わせで嫌な思いをしたことがある人も、決して「ドコモ光サポート全般が悪い」と思い込まないようにしましょう。

Xアイコン
よい口コミ
引越しの関係でドコモ光に問い合わせ電話したんだけど、めちゃくちゃ丁寧な対応をしていただき感動した…この分料金上乗せしていいよという気持ちになった
— こばやし (@koba_222)

ドコモ光への問い合わせは、回線速度などのトラブルだけでなく、引越しのタイミングでも行います。

引越しなど予定が決まっているものは、余裕を持って問い合わせておくと手続きがよりスムーズに進むでしょう。

ドコモ光のカスタマーサポートに関する悪い評判・口コミ

Xアイコン
悪い口コミ
ドコモ光に切り替えてからうちのネット環境がクソ。
ゲートウェイ交換しても全く同じ症状。
問い合わせにもロボットチャットとか全然伝わらない。人間チャットも全く通じない。
お宅が悪いのでは?とか言われる。
オペレーターに繋がらない。
ドコモの窓口に直接叱りに行ってやろうか。
— アル@保護猫サロンgooスタッフ (@akala51)

問い合わせ自体は行えても、自分の意図する回答を得られない可能性もあります。

チャットシステムでは言いたいことがうまく伝わらないことも多いので、確実な返答を得るためには、時間がかかるのを覚悟して、メールや電話にて問い合わせてみるのもひとつの方法です。

Xアイコン
悪い口コミ
ドコモ光の問い合わせ何がだるいってドコモ光の契約者は親だから親がいないとなんも受け付けてくれないんだよなまじでだるい
— 猫毛超汚 (@yamanak_3939)

契約に関する問い合わせなどは、契約者が直接問い合わせなければならない可能性があります。

多少面倒に感じるかもしれませんが、契約上の決まりとして受け入れるしかありません。

Xアイコン
悪い口コミ
ドコモ光の問い合わせで電話かけてみたんだけど、「NTTドコモです。ただいま大変電話が混みあっております。恐れ入りますが、もうしばらくお待ちください」ってセリフ、
263回聞いた
ドコモって人気なんだね……
— 田中 (@kinki_official)

電話で問い合わせた際に、混雑を伝える自動音声ばかりでは嫌になってしまうでしょう。

電話がなかなか繋がらない場合は、チャットやメールでの問い合わせに切り替えてみることをおすすめします。

問い合わせが繋がらない場合の対処法

ドコモ光は電話以外にも、以下の4つの問い合わせ方法があります。

<ドコモ光の問い合わせ方法>
方法 内容 対応先
電話予約 電話の希望時間を指定できるサービス。
希望の時間帯に#8515に問い合わせれば、電話に繋がります。
電話予約はこちら
メール 急ぎでない場合は、メールでの問い合わせを行いましょう。 メールでの問い合わせはこちら
My docomo 24時間営業
電話サポートの営業時間外も利用できます。
My docomoはこちら
おたすけロボット 24時間365日相談できるチャットボット。 おたすけロボットはこちら
助手のジョン

電話がつながらないという口コミがあっても、他に簡単にできる問い合わせ方法が4つもあるなら安心だね!

ドコモ光の契約期間・違約金に関する評判

ドコモ光の評判

ドコモ光の契約では「契約期間なし」「2年定期契約プラン」のどちらかを選べます。

契約期間なしプランでは、いつ解約しても違約金が発生しませんが、その分の月額料金が高く設定されています。

一方、2年定期契約プランでは、契約期間なしプランよりも月額料金は安いですが、更新月以外のタイミングで解約すると違約金が請求されるので注意が必要です。

ゲット君
ゲット君
ドコモ光の違約金はいくらなのかな?
<ドコモ光の解約違約金>
戸建て マンション
違約金 5,500円 4,180円
2022年6月30日以前に申し込んだ場合 14,300円 8,800円
契約満了月の当月・翌月・翌々月に解約した場合 0円 0円

※表示はすべて税込

ドコモ光の契約期間や違約金に対して、実際のユーザーはどのように感じているのでしょうか。

ドコモ光の契約期間・違約金に関する良い評判・口コミ

Xアイコン
よい口コミ
ドコモ光2年契約縛りが一番安いなぁ。万が一の途中解約でも違約金4180円ならまぁ許せるじゃろ
— どるーん (@delune666)

2022年6月30日以降に申し込んだ場合、以前のように1万円以上もの違約金を請求されなくなりました。

違約金の存在が気になるかもしれませんが、大打撃を受けるような金額ではないので、無理せず解約できるという人も増えたでしょう。

Xアイコン
よい口コミ
実家のドコモ光が2年更新を迎えるので、少しでもお得になるよう乗り換え先とか考えてみることに。
— Hiro (@hiro_ao)

ドコモ光は2年契約プランにすると月額料金が安くなるので、契約期間ありプランを選択する人が多いです。

そして、違約金のことも頭に入れて更新月を軸にし、光回線の見直しを計画的に考えている賢いユーザーも多いです。

Xアイコン
よい口コミ
まって4万は高すぎひん?wwww
ドコモ光解約金8000円ぞ?
— ずらお (@nya0_n)

ドコモ光の解約違約金は、改正されて1カ月分の月額料金相当額になりましたが、他社光回線では高額設定されているところもあります。

ドコモ光に乗り換える際には、現在契約している光回線での解約費用を事前にチェックして、できるだけ負担が少なくなるようにしましょう。

ドコモ光の契約期間・違約金に関する悪い評判・口コミ

Xアイコン
悪い口コミ
ドコモ光の違約金諸々含めて約25,000円かかりますとか言われてバカかよってなったので一旦キャンセル。満了期間来たら最速で変えて二度とドコモ使わねえ。3月まで名義変更もできないしほんとクソ。
— めんたんぴん (@execharvestasya)

2022年6月30日以前に申し込んだ場合は、現在よりも違約金が高く設定されているので、解約時の負担も大きいです。

また、違約金以外にも工事費の残債などの費用が加算される可能性があるので、解約時の費用がいくらかかるのかを事前に調べておくといいでしょう。

Xアイコン
悪い口コミ
おはようございます
ドコモ光の2年契約有りプランから無しに更新月が来たので電話したらすごく混んでてギリギリで繋がりました。こう言うの面倒ですね。
— なおぽよ@17用 (@mayuhina246)

契約期間ありプランを契約していた場合、違約金なしに解約するには更新月に行うしかありません。

しかし、ぎりぎりに手続きを始めると、混雑状況次第では更新月内での手続き完了が間に合わない可能性があるので、余裕を持って手続きを始めることをおすすめします。

Xアイコン
悪い口コミ
ドコモ光…解約金が高すぎて仕方なく使ってる?
— あゆしぃ~⭐️?? (@WinerAyu)

乗り換えたいと思っていても、違約金がネックとなり、なかなか乗り換えられない方も多いでしょう。

違約金を回避するためには、更新月での手続きが必須なので、タイミングを逃さないようにしましょう。

ドコモ光は2年以上使う予定の人におすすめ

ドコモ光をできるだけ安く利用したいのであれば、2年定期契約プランを選ぶことが必須です。

しかし、契約期間が2年に定められたプランなので、契約期間途中で解約すると違約金が発生してしまいます。

ナビ博士
ナビ博士
せっかく安く利用するために選んだプランなのに、解約時に費用がかかるのはもったいないよね。

したがって、ドコモ光をお得に利用したいのであれば、2年間の継続利用が可能であるという確信がある人におすすめです。

ドコモ光の評判・特徴からわかったメリット

ドコモ光のメリット

ここまでドコモ光についての評判や特長を解説してきましたが、そこから導かれるメリットを紹介します。

<ドコモ光のメリット>

  • ドコモのスマホ代が毎月割引される
  • v6プラスで快適な通信ができるようになる
  • 他社違約金を負担してくれる
  • 工事費が完全無料
  • フレッツ光の設備があれば工事なし・工事費無料で契約できる
  • 代理店やプロバイダ経由なら高額キャッシュバックをもらえてさらにお得

ドコモ光のメリットを知ることは、どの光回線にしようか悩んでいる人や、ドコモ光の契約を迷っている人の参考になるでしょう。

ドコモのスマホ代が毎月割引される

ドコモスマホと光回線のセット割「ドコモ光セット割」では、ドコモユーザーである家族全員のスマホ代が永年毎月最大1,100円割引されます。

したがって、家族にドコモユーザーが多ければ多いほど、家庭全体の通信費を節約できます。

ナビ博士
ナビ博士
例えば、家族4人がドコモユーザーだった場合、毎月最大4,400円の割引が受けられるんだね。
ゲット君
ゲット君
離れて住んでいる家族も対象になるよ。

ドコモスマホとのセット割が適用できる光回線は、ドコモ光以外にないので、ドコモユーザーがスマホとのセット割を希望するのであれば、選択する光回線はドコモ光一択になるでしょう。

ドコモスマホのセット割対象プラン・割引額一覧

ドコモ光とドコモスマホとのセット割が適用される対象プランや割引額は、以下のとおりです。

<ドコモ光セット割>
ドコモスマホの料金プラン 割引額
5Gギガホ プレミア 永年-1,100円
5Gギガホ
ギガホ プレミア
ギガホ
5Gギガライト/ギガライト ステップ4:~7GB 永年-1,100円
ステップ3:~5GB 永年-1,100円
ステップ2:~3GB 永年-550円
ステップ1:~1GB 割引対象外

※表示はすべて税込

なお、ドコモ光セット割で割引されるのは、ドコモ光の料金ではなく、ドコモスマホの料金です。

v6プラスで快適な通信ができるようになる

ドコモ光はv6プラス対応なので、従来のIPv4方式よりも高速で快適な通信が可能です。

ナビ博士
ナビ博士
v6プラスの特徴として、IPv6方式だけでなくIPv4方式での通信も可能だから、より混雑を回避してより良い接続ができるよ。

追加工事などの必要もなく、v6プラス対応のルーターを使用するだけの簡単な作業で、高速通信が手に入るのも嬉しいポイントです。

他社違約金を負担してくれる

他社インターネット回線からドコモ光に乗り換えるには、現在契約しているインターネット回線を解約しなければなりません。

タイミングが良ければ違約金の発生を回避できますが、契約期間は一般的に2年ないし3年なので、ちょうどいいタイミングで解約できるとは限らないでしょう。

そんなとき、ドコモ光が他社で発生した違約金を最大15,000円まで負担してくれるキャンペーンを活用できます。

ナビ博士
ナビ博士
乗り換えに伴う解約で、一番気がかりなのは違約金だという人も多いけど、自分で出さなくていいなら乗り換えのハードルはグッと下がるね。

工事費が完全無料

ドコモ光を契約する人のなかには、開通工事が必要だという人も多いでしょう。

工事費は戸建ての場合で22,000円(税込)、マンションの場合で16,500円(税込)なので、意外と大きな出費です。

工事費を無料にできるキャンペーンのなかには、月々の工事費分割代金分を割引してくれる「実質無料キャンペーン」がありますが、それでは工事費を払い終えるまで継続利用しなければ残債が発生してしまいます。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモ光の工事費無料キャンペーンは、完全無料だから安心だよ。

契約事務手数料や、土日祝日工事の追加料金などは割引対象外ですが、工事費が完全無料になるだけで、初期費用の節約に繋がるでしょう。

フレッツ光の設備があれば工事なし・工事費無料で契約できる

ドコモ光はNTTフレッツ光回線を使っているので、これまでにフレッツ光を利用していた人や、ドコモ光のような光コラボ回線を利用していた人であれば、開通工事をする必要がありません。

自宅にあるフレッツ光回線の設備をそのまま利用できるので、工事費を発生させずにドコモ光に乗り換えられます。

ナビ博士
ナビ博士
フレッツ光からドコモ光へ乗り換えることを「転用」、他光コラボ回線から乗り換えることを「事業者変更」と言うよ。

転用や事業者変更の場合の乗り換え方法は、後述する「ドコモ光の申込方法をわかりやすく解説!」を参考にしてみてください。

代理店やプロバイダ経由なら高額キャッシュバックをもらえてさらにお得

ドコモ光の申し込みは、もちろんドコモ光公式からも行えますが、代理店やプロバイダの申込窓口から申し込むことで、独自キャンペーンも受け取れるのでさらにお得に契約できます。

とくに、高額キャッシュバックを実施している代理店やプロバイダから申し込めば、キャッシュバックももらえるうえに、ドコモ光の公式キャンペーンもあわせて受け取れるのでおすすめです。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモ光公式から申し込むと、ドコモ光公式キャンペーンのみしか適用されないのでお得度が下がるよ。

キャッシュバックの受け取りを希望するのであれば、キャッシュバック金額だけでなく、受け取り条件や受け取り時期などを考慮して、一番お得に契約できる申込窓口を見つけましょう。

ドコモ光をお得に契約するならGMOとくとくBBドコモ光

引用:GMOとくとくBBドコモ光
  • 51,000円キャッシュバック!
  • 最短翌月振込で受け取りが早い!
  • オプション条件不要!
  • ドコモ光高性能WiFiルーターが0円で使える!

ドコモ光の評判・特徴からわかったデメリット

ドコモ光のデメリット

ドコモ光の特徴やそれに伴う評判を見ていくと、メリットと同時にデメリットも浮かび上がってきました。

ナビ博士
ナビ博士
メリットだけでなく、デメリットにも目を向けることで、後悔しない光回線選びができるよ

<ドコモ光のデメリット>

  • ドコモのスマホを使っていないとあまり安くない
  • ahamoはセット割の対象にならない
  • v6プラスを使えるプロバイダは限られており、それぞれ料金が異なる
  • 公式サイトからの申し込みだとキャッシュバックがもらえない or 少なくなる

それぞれのデメリットをチェックして、ドコモ光の契約が自分にとって不都合な部分がないかを確認してみてください。

ドコモのスマホを使っていないとあまり安くない

光回線のスマホとのセット割は、家庭全体の通信費削減に大きく役立つので、ぜひ活用してもらいたいものです。

ドコモ光では、ドコモスマホとのセット割を適用できるため、auやソフトバンク、その他格安スマホを使っている場合はセット割を活用できません。

ドコモ光セット割では、ドコモユーザーである家族全員のスマホ代が毎月永年最大1,100円も割引されるので、ドコモユーザーでないと通信費の削減が実現しません。

ナビ博士
ナビ博士
家族4人が全員スマホユーザーなら、毎月4,400円も割引されるからね。

auやソフトバンクのスマホを使っているのであれば、それぞれにスマホセット割が適用される光回線があるので、そちらをおすすめします。

ahamoはセット割の対象にならない

ドコモのサブブランドであるahamoですが、残念ながらドコモ光セット割の対象外です。

ゲット君
ゲット君
ahamoがセット割の対象になっていると、勘違いしている人も多いかもね

例えば、家族のなかで両親がドコモスマホを使っていて、子ども二人がahamoを使っている場合は、両親の2回線しか対象にならないので、毎月のスマホ代の割引額は最大2,200円です。

ahamoユーザーが光回線に迷っている場合は、ドコモ光セット割が適用できないことを頭に入れておきましょう。

v6プラスを使えるプロバイダは限られており、それぞれ料金が異なる

ドコモ光はv6プラス対応の光回線ですが、v6プラスオプションを利用するためには、それに対応したプロバイダを選択しなければなりません。

したがって、プロバイダを選ぶ際は、v6プラスに対応しているかどうか、利用するための月額料金はいくらなのかを事前に確認しておきましょう。

ゲット君
ゲット君
ちなみに、ここでおすすめしているGMOとくとくBBドコモ光は、無料でv6プラスが利用できるよ
ナビ博士
ナビ博士
GMOとくとくBBはタイプAのプロバイダだから、月額料金も安くておすすめだよ!

公式サイトからの申し込みだとキャッシュバックがもらえない or 少なくなる

ドコモ光の申込窓口は数多くありますが、主に公式サイト、代理店・プロバイダの2つにわかれます。

インターネット回線にあまり詳しくない人は「公式サイトが一番信用できる」と思われるかもしれませんが、実は代理店やプロバイダ経由から申し込んだほうがお得に契約できます。

ナビ博士
ナビ博士
代理店やプロバイダは独自のキャンペーンを展開しているからね。
ゲット君
ゲット君
契約するのは、ドコモ光公式で契約するものと同じ内容の光回線だから安心して申し込んでね。

ドコモ光公式が提供しているキャンペーンもありますが、公式のキャンペーンには高額キャッシュバックなどは含まれていません。

代理店サイトやプロバイダサイトから申し込むことで、独自キャンペーンと公式キャンペーンの両方を受け取れるので、お得に契約したい人には断然おすすめなのです。

【2024年最新】評判のいいドコモ光おすすめ窓口ベスト3!

ドコモ光を契約する際に、よりお得に契約しようと考えるのであれば、お得な申込窓口を選ぶことが重要なポイントです。

ここからは、2024年最新版のドコモ光おすすめ窓口を3位までご紹介します。

<ドコモ光おすすめ窓口>
申込窓口 GMOとくとくBB
【GetNavi限定特典】
ネットナビ @nifty
おすすめ順位 1位 2位 3位
キャッシュバック額 51,000円 15,000円 20,000円
指定オプション なし なし なし
受取時期 最短翌月 最短翌月 8カ月後
その他のキャンペーン 高機能Wi-Fiルーターレンタル無料 開通までポケット型Wi-Fiレンタル無料 高機能Wi-Fiルーターレンタル無料

※表示はすべて税込

それぞれの窓口について、詳しく解説していきます。

第1位:GMOとくとくBB【GetNavi限定特典】

おすすめ申込窓口の第1位は、GMOとくとくBB【GetNavi限定特典】です。

GMOとくとくBBからの申し込みにはいくつかのページがあるので、間違わないようキャンペーン専用サイトから申し込みましょう。

そうすることで、ドコモ光の申込窓口でも、とくに高額な51,000円というキャッシュバックが受け取れます。

また、GMOとくとくBBはタイプAのプロバイダなので、月額料金も安いうえに通信の品質も良いので、おすすめです。

\最大51,000円キャッシュバック/

オプションなし最大51,000円キャッシュバック

高額キャッシュバックキャンペーンのなかには、指定の有料オプションへの加入が条件だったり、申請手続きが複雑だったりするものがあります。

GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンは、面倒な手続きやオプション加入なしで、最大51,000円のキャッシュバックを受け取ることが可能です。

<GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーン概要>
適用期間 2024年1月24日(火)12:00~
キャッシュバック金額 51,000円
受取時期 最短翌月末日
適用条件
  • キャンペーンサイトからドコモ光を申し込む
  • 申し込み後の折り返しの電話で
    キャッシュバックキャンペーンの申請・振込口座情報を伝える
  • 申し込み後3カ月以内に開通する
  • 6カ月以上継続で利用する

申し込み・開通から、早い段階でキャッシュバックを受け取れるのも嬉しいポイントです。

v6プラス対応高性能WiFiルーターを無料レンタル

IPv6

v6プラスの高速通信を実現させるためには、それに対応したルーターが必要です。

もちろん、自分自身で購入することも可能ですが、GMOとくとくBBなら無料でレンタルできます。

ナビ博士
ナビ博士
GMOとくとくBBで無料レンタルできるWiFiルーターは、3機種だよ
<選べる高性能WiFiルーターのスペック>
メーカー BUFFALO NEC ELECOM
型番 WSR-2533DHPLS Aterm WG2600HS2 WRC-2533GST2
最大速度 最大1,733Mbps 最大1,733Mbps 最大1,733Mbps
サイズ 約36.5×160×160mm 約38×129.5×170mm 約36.5×141×160mm
重さ 約360g 約500g 約380g
最大接続台数 18台 18台 推奨24台

オンラインにてv6プラスの申し込みを行えば、WiFiルーターを配送してくれるので、手元にWiFiルーターが届いたらご自身で設置しましょう。

設置後は、面倒な入力や設定なしで利用できます。

\最大51,000円キャッシュバック/

セキュリティソフトが1年間無料

快適かつ安全にインターネット通信を楽しむためには、セキュリティが不可欠です。

GMOとくとくBBでは、スパイウエアやウイルス、迷惑メールなどの対策に有効なセキュリティソフトが、1年間無料で利用できるキャンペーンを実施しています。

ナビ博士
ナビ博士
最大3台の機器に設定できるから、手持ちのパソコンはもちろん、スマホやタブレットにも利用できるよ
無料期間 契約開始月を含む最大12カ月間
月額料金 550円
申し込み方法 BBnaviからオンラインで申し込み
問い合わせ先 <マカフィーテクニカルサポートセンター>

電話:0570-060-033(年中無休 9:00~21:00)

チャット窓口:http://www.mcafee.com/japan/home/support/

(年中無休 9:00~21:00)

※表示はすべて税込

開通前にWiFiルーターを最大3カ月無料レンタル

ドコモ光を申し込んだとしても、すぐに開通工事が行えるわけではありません。

申し込みが殺到する3~5月は、とくに工事実施まで時間がかかることが予想されます。

ゲット君
ゲット君
開通工事が完了しないと、ドコモ光を使えないよ。

開通前のインターネットを使えない期間をなくすために、GMOとくとくBBで用意されているのが「モバイルWiFiレンタル最大3カ月無料キャンペーン」です。

本来であれば、月額料金4,950円(税込)がかかるモバイルWiFiルーターを、開通までの期間である最大3カ月間無料で利用できます。

このキャンペーンを利用すれば、インターネットが使えない不便な期間を回避できたり、自分自身でモバイルWiFiルーターをレンタルする手間が省けたりするので便利です。

このキャンペーンの活用を希望する場合は、ドコモ光の申し込み時の電話で「モバイルWiFiレンタル利用希望」とオペレーターに伝えましょう。

訪問サポートが初回無料

ドコモ光開通後の設定について、通常は自分自身でするものですが、インターネットやパソコンの接続関係が苦手な人にとって大きなハードルとなるでしょう。

そこで、GMOとくとくBBでは、専門のスタッフが無料で自宅を訪問し、設定に関するサポートを行ってくれるキャンペーンを実施しています。

【サポート内容】

対象の無料訪問サポートメニュー 設定可能台数
インターネット接続設定 各1台
Wi-Fi設定 Wi-Fi親機1台+子機1台
メール設定 1アカウント
ひかりTV接続設定 各1台
dtvインストール・接続設定 各1台

専門的な知識を持つスタッフが各種設定をしてくれるので、安心してドコモ光のサービスを利用開始できるでしょう。

希望する場合は、希望日の1カ月前までに予約の連絡をしてください。

また、開通から12カ月後末日までの初回のみが無料となるので、開通したら早めに利用することをおすすめします。

ドコモ光GMOとくとくBBのキャンペーンを確実に受け取る方法

GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンは、オプション加入の必要がありません。

申し込み後の折り返しの電話にて、キャッシュバックキャンペーンの申告と振込先の口座情報を口頭で伝えるだけなので、もらい損ねるリスクは低いです。

それでも心配な場合は、申し込みの際にキャンペーンに関するメモを手元に用意しておくなど、自分なりに工夫して申告を忘れないようにしましょう。

ドコモ光GMOとくとくBBの評判・口コミ

Xアイコン
よい口コミ
私ドコモ光でプロバイダがGMOだけどかなりいいルーター無料でレンタルできたよ!レンタルは無理なんか…??
— かぴばらせんぱい (@ad_inf18)

GMOとくとくBBでは、高性能ルーターを無料レンタルできるキャンペーンを実施しているので、手軽に快適なインターネット環境を整えられます。

Xアイコン
悪い口コミ
GMOとくとくBBのドコモ光を契約して、ルーターレンタルしたらv6プラスの移行で使用できない期間数日も料金が発生するらしいです…
また、いつ移行できるかも不明って 苦笑
※数時間ではない
— KiRiN (@kirintw)

v6プラスにするためには、申し込みと移行期間が必要で、状況によっては時間がかかる可能性があります。

ドコモ光GMOとくとくBBに限らず、各種手続きなどに時間がかかることがあるので覚悟しておきましょう。

第2位:ネットナビ

おすすめ申込窓口の第2位は、ネットナビです。

最短翌月に受け取れるキャッシュバックキャンペーン、高性能WiFiルーターレンタル無料、開通前に使えるモバイルWiFiルーターレンタル無料など、実施しているキャンペーンは前述したGMOとくとくBBと似ています。

しかし、キャッシュバック額が15,000円とGMOとくとくBBよりも低かったため、第2位です。

なお、ネットナビは代理店サイトなので、申し込み時にプロバイダを選択する必要があります。

オプションなし最大15,000円キャッシュバック

ネットナビでは有料オプションの加入条件なしで、最大15,000円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを実施しています。

キャッシュバック申請もオンラインで簡単に完結する内容なので、申請フォームの案内にしたがって手続きをしましょう。

申請に不備がなければ、最短で翌月末にキャッシュバックが振り込まれます。

v6プラス対応高性能WiFiルーターを無料レンタル

高速通信を行うためのv6プラスに対応したWiFiルーターを、無料でレンタルできるキャンペーンを実施しています。

選択したプロバイダによってWiFiルーターの機種が異なりますが、どのWiFiルーターでも機能面に優劣はないため、安心して申し込めるでしょう。

<v6プラス対応高性能WiFiルーターを無料レンタルに対応しているプロバイダ>

  • BIGLOBE(タイプA)
  • @nifty(タイプA)
  • Plala(タイプA)
  • DTI(タイプA)
  • andline(タイプA)
  • ic-net(タイプA)
  • hi-ho(タイプA)
  • SIS(タイプA)
  • TCOM(タイプB)
  • OCN(タイプB)
  • @ちゃんぷるネット(タイプB)

開通前にWiFiルーターを最大70日間無料レンタル

ドコモ光を申し込んでから開通するまでの期間は約2週間、長くて3カ月ほどかかります。

その間は、自宅にインターネット環境がない状態が続くので、スマホのギガを消耗するなど不便な思いをすることでしょう。

ゲット君
ゲット君
ネットナビでは、開通前の最大70日間、ポケット型WiFiルーターを無料レンタルしてくれるよ。

レンタルしたWiFiルーターは、工事完了後に着払いで返送するだけなので、手軽に利用できます。

ただし、開通後も返却を忘れていたり、機器に故障が見つかったりした場合は、機器損害金16,500円が請求されるので注意しましょう。

訪問サポートが最大2回無料

開通後の初期設定は自分自身で行わなければなりませんが、もしも自分で行うことに不安があるのであれば、専門のスタッフにサポートしてもらうのもひとつの方法です。

ネットナビでは、訪問サポートを最大2回無料で対応してくれるキャンペーンを実施しています。

ナビ博士
ナビ博士
ただし、選んだプロバイダによって回数や無料期間が異なるので、事前にチェックしておこう!

【対応プロバイダと無料回数および期間】

プロバイダ名 無料回数および期間 タイプ
ic-net 2回無料 A
Plala 初回無料 A
BIGLOBE 初回無料 A
DTI 初回無料 A
andline 初回無料 A
hi-ho 初回無料 A
OCN 初回無料 B
GMOとくとくBB 12カ月初回無料 A
SYNAPSE 6カ月初回無料 A
@nifty 3カ月初回無料 A
Tigers-net.com 3カ月初回無料 A
楽天ブロードバンド 2カ月初回無料 A
SIS 2カ月初回無料 A
@TCOM 2カ月初回無料 B

ドコモ光ネットナビのキャンペーンを確実に受け取る方法

ネットナビのキャンペーンを受け取るための申請は、ネットナビから送られてくる案内メールから行います。

案内メールは申し込み後に送られてくるので、そのメールを見逃さないように注意しましょう。

なお、キャッシュバックの振込先口座情報の登録は、開通月の翌月末までに行わなければなりません。

ナビ博士
ナビ博士
メールを確認したら、すぐにでも申請することをおすすめするよ。

ドコモ光ネットナビの評判・口コミ

Xアイコン
よい口コミ
ドコモ光の代理店、あまり深く考えずにGMOに電話してたんだけど、ネットナビがオススメ♪
ネットナビなら無条件にキャッシュバック有り(^ω^)
GMOだと、キャッシュバックのためにDAZN等の契約必要
— たいぞー@python初心者 (@taizo_python)

ドコモ光の申込窓口によって、キャンペーンの内容や適用条件が異なります。

キャッシュバックの金額だけでなく、適用条件など詳しい内容までチェックしたうえで、自分に合うキャンペーンを実施している窓口を選びましょう。

Xアイコン
悪い口コミ
ネットナビ経由でドコモ光が昨日開通したけどキャッシュバックのメール来ないなーって思ってたらネットナビに申込時にキャッシュバックの話をこちらからしないといけないとかわかりにくい!
今日電話したら開通日が近日だったから特別に適応してくれるって話だったから良かったけど!
— ちぇす@モンスト白猫ガルパパズドラ (@ches_hafu)

キャッシュバックの手続きは「申し込み時の電話でキャッシュバック申告する」という簡単なものですが、逆を言えば、こちらから申告しなければ向こうからはなにも言ってくれないため、忘れずに申告しましょう。

第3位:@nifty

おすすめ申込窓口の第3位は、@niftyです。

@niftyでは、有料オプション加入条件なしで、最大20,000円のキャッシュバックがもらえます。

また、各種オプションの無料サービスも充実しているため、便利かつお得にドコモ光を利用したい人におすすめです。

オプションなし最大20,000円キャッシュバック

@niftyのキャッシュバックキャンペーンは、有料オプション加入条件なしで最大20,000円です。

【@niftyのキャッシュバックキャンペーン概要】

適用期間 2022年1月4日~
キャッシュバック金額 最大20,000円
受取時期 開通月を含む8カ月目
適用条件
  • キャンペーンサイトからドコモ光
    (2年定期契約プラン)を申し込む
  • 振込予定月の前月に送られてくる
    案内メールに沿って申請する
  • 申し込み後1年以内に開通する
  • 振込完了まで継続で利用する

受取時期が8カ月後であり、その前月に案内メールが送られてきます。

そのため、キャッシュバックキャンペーンのことを忘れてしまい、案内メールを見逃す可能性があります。

ナビ博士
ナビ博士
もらい忘れがないようにリマインダーを設定するなどして、自分なりに忘れない工夫をすることが重要だね。

v6プラス対応高性能WiFiルーターを無料レンタル

ドコモ光をより快適に利用するために必要な、v6プラス対応の高性能WiFiルーターを無料でレンタル可能です。

ナビ博士
ナビ博士
本来なら月額料金が550円(税込)かかるけど、@niftyから申し込めば無料で利用できるんだね。

さらに、自宅内で電波が届きづらい場所がある場合に便利なWiFi中継器も、無料でレンタルできます。

なお、WiFiルーターは2機種が用意されていますが、どの機種が届くかは選択できません。

各種オプションの無料キャンペーンあり

@niftyの特徴として、各種オプションサービスがお得に使える無料キャンペーンがあります。

オプションに加入すると毎月オプション料金が発生するので、料金を重視して光回線を使いたい人は、必要のないオプションは極力加入せず、月額料金の増額を抑えるのがおすすめです。

しかしオプションのなかには、あると便利な機能もあるので、一度使ってみたいという人は、@niftyの無料サービスを利用して体験してみるのもいいでしょう。

【@niftyの各種オプション無料キャンペーン】

オプション名 特徴 月額料金 無料期間
常時安全セキュリティ24 インターネット上の危険から守る、総合セキュリティサービス 550円 最大12カ月間
@niftyセキュア・プライバシー 個人情報の流出を24時間監視しつつ、パスワードを一括管理 440円 最大6カ月間
@nifty VPN wifi 公衆のWi-Fiスポットを安心して利用するためのアプリ 308円 初月
@nifty 優待サービス グルメやレジャーなど、会員向けのさまざまな優待サービス 550円 初月
@nifty まかせて365 パソコンの不具合や操作などについてリモートや訪問にてサポート 550円 初月
メール機能拡張サービス メールBOX容量を10GBに拡張、メール保存期間を無期限にするなど 110円 初月
メールウイルスチェック メールに添付されたファイルをウイルスチェック 220円 ドコモ光を契約中はずっと無料

※表示はすべて税込

ドコモ光@niftyのキャンペーンを確実に受け取る方法

@niftyのキャッシュバックキャンペーンは、受取時期が8カ月後と申し込みから時間が空くため、申請を忘れてしまう可能性があります。

振込月の前月に案内メールが届くので、それを見逃さないように、受取時期の間近になったらメールチェックをこまめに行いましょう。

忘れてしまうかもしれないと不安を感じるのであれば、目につくところにメモを貼っておいたり、リマインダーを設定したりして、思い出せる工夫を施すことをおすすめします。

ナビ博士
ナビ博士
せっかくのキャッシュバックだから、もらい忘れのないよう気をつけよう!

ドコモ光@niftyの評判・口コミ

Xアイコン
悪い口コミ
ドコモ光のプロバイダ@nifty選んだのは失敗した説。流石に無料とはいえこのルーターはない。
— コ・マワリ (@komawari2020)

WiFiルーターを無料レンタルできるキャンペーンを実施していますが、ルーターの機種は選べないので、届いたルーターが気に入らないこともあるでしょう。

ルーターにこだわりのある人は、無料ルーターを使用せず、自分自身で納得できるものを購入するのもひとつの方法です。

ドコモ光の申込方法をわかりやすく解説!

ここからは、実際にドコモ光を申し込む際に、どのように手続きするのかを解説していきます。

ドコモ光の契約には、大きくわけて2種類あります。

まずは自分がどのパターンなのかを確認しましょう。

<ドコモ光の契約パターン>

  • 新規契約の場合(これまでインターネット回線を利用していない人)
  • 転用・事業者変更の場合(NTTフレッツ光を利用していた人/光コラボ回線を利用していた人)

それぞれを詳しく解説していきます。

新規契約の場合

これまでNTTフレッツ光回線を使ったインターネット接続サービスを利用していない人や、auひかり、NURO 光などの独自回線を利用していた人は、新規契約です。

<新規契約の場合の開通までの流れ>
1.提供エリアかどうかを確認する
ドコモ光はNTTフレッツ光回線を使用しているので、東日本・西日本ともに全国の多くのエリアで利用が可能です。

しかし、地域によってはサービス提供エリア外の場合もあるため、まずは自宅が提供エリア内なのかどうかを確認しましょう。

【提供エリアの確認方法】

東日本エリア https://flets.com/app2/search_c.html
西日本エリア https://flets-w.com/area/

2.ドコモ光に申し込む
提供エリアを確認し、自宅がエリア内にあった場合は、自分が選んだ代理店・プロバイダサイトから申し込みます。

ドコモ光公式サイトから申し込むと、キャッシュバックなどの代理店・プロバイダ独自キャンペーンが受け取れなくなるので、注意しましょう。

GMOとくとくBBドコモ光でキャッシュバックを受け取るためには、申し込み時の折り返しの電話口にて、キャッシュバックを希望することと、振込先の口座情報を口頭でオペレーターへ伝えます。

3.開通工事の日程を調整・実施

新規契約の場合、ドコモ光を開通させるための工事が必要です。

申し込み後に工事日の日程調整を行うので、自分の都合の良い日に工事日を調整しましょう。

ゲット君
ゲット君
工事には立ち会いが必要だから、工事日は在宅できる日を選ぼう。

ただし、工事の申し込みが殺到し混雑している時期は、自分の希望の日程が必ずしも通るとは限りません。

また、必要な初期費用を確認しておくこともおすすめします。

【ドコモ光の開通に伴う初期費用】

契約事務手数料 3,300円
土日・祝日工事 追加3,300円
工事費 戸建て 19,800円
※キャンペーン適用で無料
マンション 16,500円
※キャンペーン適用で無料

※表示はすべて税込

4.初期設定・利用開始
開通工事が完了したら、ルーターやパソコンの接続設定を自分自身で行います。

設定はセットアップガイドを確認しながら行えば完了できる簡単な作業です。

【セットアップガイド】

初期設定が完了したら、利用開始です。

ドコモ光から送付される「ドコモ光契約申込書(控え)」を大切に保管しておきましょう。

GMOとくとくBBドコモ光のキャッシュバックを受け取るためには、申告月を含む3カ月以内に開通する必要があります。

開通後の翌月末日にキャッシュバックが振り込まれるので、受け取りを確認しましょう。

転用・事業者変更の場合

これまでNTTフレッツ光回線を利用していた人は「転用」、光コラボ回線を利用していた人がドコモ光に乗り換える場合は「事業者変更」です。

<転用・事業者変更の場合の開通までの流れ>
1.承諾番号を取得する
転用の場合は「転用承諾番号」を、事業者変更の場合は「事業者変更承諾番号」を取得しましょう。

【転用承諾番号の取得方法】

オンライン 電話
NTT東日本 https://flets.com/app4/input/index/ 0120-140-202

(9:00~17:00 年中無休・年末年始をのぞく)

NTT西日本 https://flets-w.com/collabo/ 0120-553-104

(9:00~17:00 年中無休・年末年始をのぞく)

事業者変更承諾番号は、現在利用中の回線に問い合わせることで取得できます。

なお、転用承諾番号、事業者変更番号ともに、有効期間は発行日を含めた15日間と定められています。

ゲット君
ゲット君
有効期間が切れたら、取得し直さなきゃならなくなるよ!
ナビ博士
ナビ博士
計画的に取得して、期間内に乗り換え手続きをしよう

2.ドコモ光へ申し込み
任意の申込窓口から、ドコモ光への乗り換えを申し込みます。

転用や事業者変更では開通工事が必要ないため、申し込みが完了したら開通に関する案内書類が送付されるだけです。

GMOとくとくBBドコモ光のキャッシュバックを希望する場合は、専用サイトから申し込みを行い、折り返しの電話口にて、キャッシュバック申告と振込先口座情報をオペレーターに伝えましょう。

3.ドコモ光へ切り替える

回線がドコモ光に切り替えられます。

切り替えが完了したら、ルーターやパソコンの接続設定を自分自身で行いましょう。

ナビ博士
ナビ博士
切り替え前と同じプロバイダを利用していた場合は、接続・設定不要だよ。

4.ドコモ光の利用開始
初期設定が完了したら、利用開始です。

ドコモ光から送付される「ドコモ光契約申込書(控え)」を大切に保管しておきましょう。

ドコモ光の開通後翌月末日に、GMOとくとくBBドコモ光からキャッシュバックが振り込まれます。

ドコモ光に乗り換える際の注意点

ドコモ光への乗り換えを前向きに検討している人へ、知っておいてほしい注意点を紹介します。

<ドコモ光に乗り換える際の注意点>
  • 新規契約と転用・事業者変更でキャンペーンの内容が変わる
  • 違約金負担してもらう場合は解約証明書が必要
  • 違約金とは別に工事費残債や撤去工事費を請求される場合がある
  • メールアドレスや電話番号が使えなくなる場合がある

事前に知っておくことで、乗り換えてから後悔するリスクを下げられるので、ぜひ確認しておいてください。

新規契約と転用・事業者変更でキャンペーンの内容が変わる

新規契約と転用や事業者変更の場合とで、キャッシュバック金額などキャンペーンの内容が変わる可能性があります。

ナビ博士
ナビ博士
一般的に新規契約の場合が、一番優遇された特典を受け取れるよ。

転用や事業者変更によってドコモ光を契約する人は、キャンペーンの詳細な内容を確認し、自分のケースではどんなキャンペーンが受け取れるのかを確認しておきましょう。

違約金負担してもらう場合は解約証明書が必要

ドコモ光で実施されている「他社違約金を最大10,000円負担キャンペーン」を受け取るためには、解約証明書を用意する必要があります。

解約証明書は、それまで契約していたインターネット回線事業者に問い合わせることで、取得できます。

解約の際にどのくらいの違約金が発生したのかを証明しなければ、キャンペーンが適用されないので忘れずに用意しましょう。

違約金とは別に工事費残債や撤去工事費を請求される場合がある

他社回線を解約する際に発生する費用は、違約金だけとは限りません。

他社回線を利用するために行った開通工事の費用を分割払いにしていた場合、解約時に支払いが終了していなかったら残債が発生します。

住宅によっては回線の設備を撤去しなければならない可能性もあるので、その際は撤去工事費が発生するので注意が必要です。

いざ解約したとき「こんなに費用がかかるなんて!」と驚かないよう、現在契約している光回線を解約した場合、どんな解約費用がかかるのかを解約前に計算しておくことをおすすめします。

メールアドレスや電話番号が使えなくなる場合がある

プロバイダが提供しているメールサービスを使っていた場合、解約に伴ってプロバイダが変更されると、メールアドレスが変わってしまいます。

また、光回線が提供している光電話サービスで使用しているIP電話の番号は、解約時に使えなくなってしまう可能性があるのです。

NTTから発行された番号であれば、アナログ戻しによって電話番号を引き継げる可能性があるので、現在使っている電話番号がどこから発行されたものなのかを確認しましょう。

ドコモ光10ギガプランの評判

ドコモ光では1ギガプランのほかに、より高速通信が可能な10ギガプランを提供しています。

10ギガプランは最大速度が10Gbpsで、高画質・大容量のコンテンツも快適なスピードで楽しめることが魅力です。

ただし、1ギガプランと比べて契約できる提供エリアが限られているので、10ギガプランを契約したい人は、まず提供エリアの検索を行いましょう。

ドコモ光10ギガプランの概要

まずは、ドコモ光10ギガプランの概要を見ていきましょう。

<ドコモ光10ギガプランの概要>
サービス名 ドコモ光 10ギガ
エリア 東日本エリア 東京都、神奈川県
千葉県、埼玉県の一部
西日本エリア 大阪府、和歌山県、京都府、滋賀県
兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県の一部
契約期間 2年
開通工事費 戸建て 19,800円
マンション 16,500円
月額料金 2年契約 タイプA 6,380円
タイプB 6,600円
契約期間なし タイプA 8,030円
タイプB 8,250円
セット割 ドコモ光セット割で
最大1,100円割引
契約事務手数料 3,300円

※表示はすべて税込

提供エリアは、現在も随時拡大中です。

月額料金は、戸建て・マンションともに、同じ価格で提供されています。

ドコモ光10ギガプランの評判・口コミ

Xアイコン
よい口コミ
ドコモ光10ギガ開通^o^
1Gbps超えてる時点で嬉しい
— Shi-Na/しいな (@Shi_Na11201)

実測値で、2.5Gbps以上出ていることがわかります。

10ギガプランにすれば、一般的な光回線の最大速度である1Gbpsを軽く超えてしまうので、はじめて10ギガプランを利用する人は、そのスピードに驚くことでしょう。

Xアイコン
悪い口コミ
引越してインターネット回線をドコモ光の10ギガに変えたんだけど,妻といっしょにスプラをやろうとするとロビーで絶対一度合流に失敗する?なぜだ?
続けて対戦する、を押しても落ちるので地味にストレス…
同じ症状でてる人いませんか〜?
ちなルーターはドコモのレンタルルーターです
— 平方昌宏@デビザコ連載中 (@magoroku2)

10ギガプランに変えても、動作によっては不具合を起こすこともあります。

光回線の通信だけが原因とは限らないので、作業中に不具合が起こった際は、さまざまな方向から原因を探ってみましょう。

ドコモ光10ギガプランのメリット・デメリット

ドコモ光10ギガプランの最大のメリットは、通信速度が格段に向上することです。

これまで1ギガプランを使っていた人が10ギガプランに変更した場合、通信速度の差を十分に体感できるでしょう。

複数の人で同時に接続してもパワーが不足することなく、全員が快適に使えるのも魅力のひとつです。

また、ドコモ光1ギガプランと同様にドコモ光セット割が適用されるので、ドコモスマホユーザーはスマホ代の節約が可能です。

<ドコモ光10ギガプランのメリットまとめ>
  • 通信速度が格段に上がる
  • 複数人で使用しても快適に使える
  • ドコモスマホとのセット割が適用される

ドコモ光10ギガプランの最大のデメリットは、月額料金が高くなることです。

1ギガプランに比べて基本料金が割高に設定されているので、料金面を重視して選びたい人にとってはデメリットに感じるでしょう。

現時点で提供エリアが限られていることも、デメリットだと言えます。

ナビ博士
ナビ博士
いくら10ギガプランを契約したくても、提供エリア外では利用できないよ。

10ギガプランの提供エリアは現在も拡大中なので、10ギガプランを希望していて現在エリア外の人は、エリア情報をこまめに確認することをおすすめします。

<ドコモ光10ギガプランのデメリットまとめ>
  • 月額料金が高くなる
  • 提供エリアが限られている

ドコモ光10ギガプランをおすすめできる人

ドコモ光10ギガプランのメリットとデメリットを踏まえて、おすすめできる人を挙げました。

自分にあてはまるという人は、ドコモ光10ギガプランの契約を検討してみてはいかがでしょうか。

<ドコモ光10ギガプランをおすすめできる人>

  • 自宅で5人以上同時のインターネット接続を日常的に行っている
  • 動画配信をしたい
  • 仕事などで絶対に安定している通信環境が必要
  • オンラインゲームを最強の通信環境で思い切り楽しみたい

ドコモ光10ギガプランの申し込み方法・キャンペーン

現在、他社光回線を契約中で、新規契約や転用・事業者変更にてドコモ光10ギガプランを申し込む場合は、1ギガプランと同様の方法で申し込めます。

新規契約、転用・事業者変更の申し込み方法については、前述している

ドコモ光の申し込み方法をわかりやすく解説!

で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

現在、ドコモ光1ギガプランを契約中の人が10ギガプランに変更する場合の申し込み方法は、以下のとおりです。

ドコモ光1ギガプランから10ギガプランへの変更方法

1.ドコモショップ/d gardenや、ドコモ インフォメーションセンターから申し込む

最寄りのドコモショップ/d gardenで直接プラン変更を申し込む方法と、ドコモ インフォメーションセンターからオンラインで申し込む方法があります。

2.ドコモ光サービスセンターから連絡がくる

申し込みを行うと、ドコモ光サービスセンターから連絡がきます。

10ギガプランへの変更が可能かどうかを確認し、可能であれば工事日の調整を行うので、あらかじめ工事が可能な日を何日か挙げておきましょう。

3.必要書類が届く

ドコモから「開通のご案内」などプラン変更に必要な書類が届くので、内容を確認しましょう。

4.きりかえ工事実施

きりかえ工事は、立ち会いが必要です。

5.接続・設定を行う

きりかえ工事が完了したら、ルーターやパソコンに関する接続・設定を自分自身で行います。

ONUと10Gbps対応ルーターを接続し、電源を入れましょう。

実際に利用できるまでの期間は、工事完了から数時間~数日かかる可能性があるので、接続状況を確認しつつ、利用開始まで待ちましょう。

6.ドコモ光10ギガプランの利用開始

初期設定が完了したら、利用開始です。

ドコモ光から送付される「ドコモ光契約申込書(控え)」を大切に保管しておきましょう。

ドコモ光10ギガプランを新規契約すると、ドコモ公式キャンペーンとしてdポイントがプレゼントされます。

【ドコモ10ギガ dポイントプレゼント特典】

契約内容 もらえるdポイント
新規契約の場合 25,000pt
転用の場合 20,000pt
1ギガプランからのプラン変更の場合 7,000pt

通信速度を重視したい人は、キャンペーンを活用して、お得に10ギガプランを契約してみてはいかがでしょうか。

ドコモ光以外のおすすめインターネット回線

使っているスマホがドコモ以外であれば、ドコモ光で契約する恩恵が少なくなります。

また、ドコモユーザーであっても、重視するポイントによって選ぶべき光回線は異なります。

ここからは、ドコモ光以外のおすすめインターネット回線を紹介していきます。

<ドコモ光以外のおすすめ回線>

  • 速度重視なら「auひかり」
  • 速度重視でauひかりがエリア外なら「NURO 光」
  • auひかり・NURO 光ともにエリア外なら「So-net 光」
  • 一人暮らし・格安SIMユーザーなら「GMOとくとくBB光」
  • 工事不要のホームルーターなら「home 5G」

それぞれの回線について詳しく解説していきます。

速度重視なら「auひかり」

auひかりはNTTフレッツ光回線ではなく、KDDIの独自回線を使った光回線です。

独自回線なので提供エリアは限られていますが、その分混雑が起こりにくいため、比較的安定した高速通信が可能と言えます。

<auひかりの概要>
サービス名 auひかり
会社 KDDI株式会社
エリア 岐阜県・静岡県・愛知県・三重県
滋賀県・京都府・大阪府
兵庫県・奈良県・和歌山県・沖縄県以外の地域
回線 独自回線
実測値 平均下り速度 516.43Mbps
平均上り速度 521.35Mbps
平均Ping値 14.53ms
実質月額料金 戸建て 4,208円
マンション 2,027円
契約期間 戸建て:3年

マンション:2年

開通工事費 戸建て 41,250円
※キャンペーン適用で実質無料
マンション 33,000円
※キャンペーン適用で実質無料
月額料金 戸建て 2~12カ月目:5,610円

13~24カ月目:5,500円

25カ月~:5,390円

マンション 4,180円
セット割 auスマートバリューで
auスマホ代から最大1,100円割引
契約事務手数料 3,300円

※表示はすべて税込
※実測値は「みんなのネット回線速度」で2023年12月に計測された直近3カ月の平均値

auひかりはKDDIの独自回線であることで、混雑の起きにくい高速通信が可能なうえに、auスマホとのセット割である「auスマートバリュー」が適用されることが特徴です。

ただし、エリアが全国区ではなく一部地域では利用できないため、auひかりを契約したくても提供エリア外の可能性があります。

<auひかりをおすすめできる人>

  • 速度重視で光回線を選びたい人
  • auスマホユーザー
  • 自宅が提供エリア内である人

【auひかり おすすめ窓口のキャンペーン比較】

申込窓口 キャッシュバック額 受取時期 申込方法
NEXT(特別LP) 最大64,000円 翌月/4カ月後 電話・メール
GMOとくとくBB 最大82,000円 1年後/2年後 メール
フルコミット 最大93,000円 4カ月後/1年後 メール
NNコミュ 最大62,000円 翌月/4カ月後 電話・メール
ナビ博士
ナビ博士
申込窓口によってキャッシュバック金額や受取時期が違うから、自分が確実に受け取れて一番お得だと思える窓口を選ぼう!

auひかりを実際に使っている人の評判について、Twitterにて「auひかり」というキーワードで検索してみた結果、以下のような口コミを見つけました。

Xアイコン
よい口コミ
auひかりを使い始めてかれこれ10年以上
折角のギガビットなのに、古いルータはWi-Fiがaとgのみでひかりの速度の恩恵を受けていなかった。
最近auが3000円でルータ交換サービスを再開していたので申し込んでみた。
iPhoneでも嬉しい程に早くなった。
— 平井の靖? (@yasushihirai)

同じauひかりでも、使っているルーターやケーブルによって速度が変わります。

せっかくの高速通信なので、それに対応するルーターやケーブルを用意して、できる限り高速通信の恩恵を受けることをおすすめします。

Xアイコン
悪い口コミ
auひかり通信速度速いのは良いんだけど通信障害多すぎじゃね?
通信障害のお知らせのページ見てたらほぼ毎日どっかで通信障害起きてんじゃんw
— テキサス・DaiGo@配信始めました (@TO17600972)

auひかりに限らず、通信障害のリスクはどの光回線にもあります。

ただ、頻発すると「auひかりは通信障害が多い」という印象を持つ人が増えてくるようです。

\最大49,000円キャッシュバック!/

速度重視でauひかりがエリア外なら「NURO 光」

 NURO光

一般的な光回線の最大速度が1Gbpsなのに比べて、NURO 光の最大速度はその倍の2Gbpsであることが最大の特徴です。

最大速度が倍であるため、単純に通信速度も1Gbpsのものよりも上がります。

<NURO 光の概要>
サービス名 NURO 光
会社 ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
エリア 関東:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県

東海:愛知県、静岡県、岐阜県、三重県

関西:大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県

中国:広島県、岡山県

九州:福岡県、佐賀県

回線 独自回線
実測値 平均下り速度 590.9Mbps
平均上り速度 619.94Mbps
平均Ping値 11.31ms
実質月額料金 戸建て 4,592円
マンション 2,037円
契約期間 3年
開通工事費 戸建て 44,000円
※キャンペーン適用で実質無料
マンション 44,000円
※キャンペーン適用で実質無料
月額料金 戸建て 5,200円
マンション 2,090円~2,750円
セット割 おうち割光セットで
ソフトバンクスマホ代から最大1,100円割引
契約事務手数料 3,300円

※表示はすべて税込
※実測値は「みんなのネット回線速度」で2023年12月に計測された直近3カ月の平均値

NURO 光は独自回線なので、auひかりと同様に混雑しにくい光回線です。

ただ、提供エリアが限定されているので、全国どこでも契約できるわけではありません。

ゲット君
ゲット君
マンションの場合はさらに『NURO 光 for マンション』の設備が導入されていないと契約できないから、さらに契約のハードルが上がるね。

NURO 光で適用されるスマホとのセット割は、ソフトバンクスマホとのおうち割 光セットなので、ソフトバンクユーザーで提供エリア内に住んでいる人は、NURO 光をおすすめします。

<NURO 光をおすすめできる人>

  • 速度重視で光回線を選びたいけれどauひかりがエリア外だった人
  • ソフトバンクユーザー
  • 一般的な光回線よりも高速通信を求めている人

【NURO 光 おすすめ窓口のキャンペーン】

申込窓口 キャッシュバック額 受取時期 申込方法
NURO 光公式特設サイト 最大45,000円 6カ月後 メール
公式マンションプラン 最大25,000円 8カ月後 Web申請
ナビ博士
ナビ博士
NURO 光を申し込むなら、公式特設サイトがおすすめだよ。

NURO 光を実際に使っている人の評判について、Twitterにて「NURO 光」というキーワードで検索してみた結果、以下のような口コミを見つけました。

Xアイコン
よい口コミ
NURO光の屋外工事が完了して無事開通した!
今のところ圧倒的爆速!!
— おすろのこ (@osuosuosuro)

最大速度が2GbpsのNURO 光は、最大速度が1Gbpsの光回線から乗り換えた場合、その速度の違いに驚くユーザーが多いようです。

Xアイコン
悪い口コミ
NURO光のキャッシュバック受け取り忘れで一万円もらい損ねた?
メールで来てたけど、大量メールに埋もれて見てなかった。
こう言う時は現物で来ないと分からないわ。
— ほい (@Ov7ceOMgElmsRJe)

せっかくの契約特典であるキャッシュバックを受け取り忘れるのは、本当にもったいないです。

メールで申請案内がくる場合や、申し込みからキャッシュバック申請までの期間がある場合は、メモやリマインダーを使って忘れないように工夫しましょう。

\最大45,000円キャッシュバック!/

\最大25,000円キャッシュバック!/

auひかり・NURO光ともにエリア外なら「So-net 光」

 

So-net 光は、NTTフレッツ光回線を使っている光コラボ回線ですが、独自の「高速帯域オプションサービス さくさくスイッチ」を提供しているので、通信速度を重視して光回線を選びたい人におすすめです。

スマホとのセット割では、NUROモバイルとの「So-net 光&NUROモバイル セット割」が適用されます。

<So-net 光の概要>
サービス名 So-net 光
会社 ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
エリア 全国
(フレッツ光と同じ)
回線 NTTフレッツ光回線
実測値 平均下り速度 230.54Mbps
平均上り速度 275.66Mbps
平均Ping値 15.44ms
実質月額料金 戸建て 5,074円
マンション 4,216円
契約期間 2年
開通工事費 戸建て 26,400円
※キャンペーン適用で実質無料
マンション 26,400円
※キャンペーン適用で実質無料
月額料金 戸建て 5,995円
マンション 4,895円
セット割 NUROモバイルセット割で
aNUROモバイル代から12カ月間792円割引/td>
契約事務手数料 3,300円

※表示はすべて税込
※実測値は「みんなのネット回線速度」で2023年12月に計測された直近3カ月の平均値

So-net光も、ドコモ光と同様にv6プラス対応の高速通信が可能です。

So-net光を契約すると、最新のインターネット接続方式である「v6」に対応したWi-Fiルーターが最大6カ月無料でレンタルできます。

ナビ博士
ナビ博士
So-net v6プラス対応ルーターは、月額660円(税込)のオプションサービスだよ

So-net 光公式から申し込むことで、最大2年間おトクな月額料金利用できることや、工事費が実質無料なところも、魅力のひとつです。

<So-net 光をおすすめできる人>

  • NUROモバイルユーザー
  • 速度重視で光回線を選びたいが、auひかり、NURO 光がエリア外だった人

So-net光は公式サイトからの申込み限定で、月額料金割引キャンペーンを実施中です。

「So-net 光 M」と「So-net 光 L」のいずれかに申し込むと、利用開始月を含む最大24カ月間月額料金を割引されます。

【So-net公式基本料金割引特典】
通常料金 割引後月額料金
戸建て:5,995円 戸建て:4,378円
マンション:4,895円 マンション:3,520円

以前は高額なキャッシュバックキャンペーンがありましたが、現在は月額料金割引特典に変更されています。

以前のキャッシュバックキャンペーンでは、手続きが2回に分かれていたため、もらい忘れに注意が必要でしたが、月額料金割引ならもらい忘れがなく、安心して利用できますね。

So-net 光を実際に使っている人の評判について、Twitterにて「So-net 光」というキーワードで検索してみた結果、以下のような口コミを見つけました。

Xアイコン
悪い口コミ
so-net光プラスに(4/26に)申し込んでから使えるようになるまで約1ヶ月かかるらしい。あと少しの辛抱だよ(T_T)
— mu_seum? (@mu_seum)

光回線は申し込み後、実際に使えるようになるまで時間がかかる可能性があります。

仕事などの関係でどうしてもインターネット環境が必要な人は、余裕を持って申し込みを済ませるか、移行期間のインターネット環境を整える準備(ポケット型WiFiなど)をしておきましょう。

Xアイコン
悪い口コミ
au ひかりはやっぱり通ってなくて、プロバイダかえるのもめんどいからそのままSo-net光プラスにした。今より確実に速度落ちるから2年住んで我慢できなかったら引っ越す。
— りこ (@mtm_558)

auひかりは提供エリアが限定されているので、エリア外だった場合は、auスマートバリューを適用させるためにもSo-net 光が有効な選択です。

スマホとのセット割の有無やプロバイダとの兼ね合いも考慮して、自分にとって最適な光回線を選びましょう。

\月額料金割引キャンペーン!/

一人暮らし・格安SIMユーザーなら「GMOとくとくBB光」

 GMOとくとくBB光

格安SIMユーザーの場合、光回線とスマホとのセット割による割引は期待できません。

また、一人暮らしで「家族全体の通信費を下げる」という目的が薄かったり、いつ引越すのかわからなかったりする場合は、スマホ割が適用され、契約期間が設定されている光回線を選ぶのはリスクが高いと言えます。

したがって、一人暮らし・格安SIMユーザーなら契約期間がなく、違約金が発生しないGMOとくとくBB光がおすすめです。

<GMOとくとくBB光の概要>
サービス名 GMOとくとくBB光
会社 GMOインターネットグループ株式会社
エリア 全国
(フレッツ光と同じ)
回線 NTTフレッツ光回線
実測値 平均下り速度 231.46Mbps
平均上り速度 288.16Mbps
平均Ping値 17.11ms
実質月額料金(2年間) 戸建て 4,256円
マンション 3,504円
契約期間 なし
開通工事費 戸建て 26,400円
※キャンペーン適用で実質無料
マンション 16,500円
※キャンペーン適用で実質無料
月額料金 戸建て 4,818円
マンション 4,400円
セット割
契約事務手数料 3,300円

※表示はすべて税込
※実測値は「みんなのネット回線速度」で2023年12月に計測された直近3カ月の平均値

GMOとくとくBB光では、v6プラス対応高性能WiFiルーターを無料でレンタルできるうえに、3年以上継続利用すると、そのルーターをそのままプレゼントしてくれます。

契約期間が定められていないので、いつでも解約可能ですが、長期間使うとルータープレゼントの特典もあるので、どちらにしてもお得感があります。

ただ、デメリットとしてはスマホとのセット割がないことや、解約違約金は発生しないものの、3年以内に解約すると工事費の残債が発生してしまうことでしょう。

したがって、スマホ割にこだわらない格安SIMユーザーや、すでにNTTフレッツ光回線を導入していて、開通工事の必要がない人におすすめです。

<GMOとくとくBB光をおすすめできる人>

  • 一人暮らしの人
  • 格安SIMユーザー
  • 引越しの予定がある人
  • 転用・事業者変更で乗り換える人

【GMOとくとくBB光おすすめ窓口のキャンペーン】

申込窓口 キャッシュバック額 受取時期 申込方法
GMOとくとく光
公式LPサイト
最大126,000円 1年後 メール
ゲット君
ゲット君
他社違約金や工事費残債の還元キャンペーンも実施中だから、安心して乗り換えられるよ

\最大126,000円キャッシュバック中!/

工事不要のホームルーターなら「home 5G」

光回線を利用するためには、必ず開通工事が必要です。

自宅や周辺環境の事情で開通工事ができない人には、工事不要でインターネット環境が整えられるホームルーターをおすすめします。

そのなかでも、ドコモスマホとのセット割が適用できるのが、home 5Gです。

<home 5Gの概要>
サービス名 home 5G
会社 株式会社NTTドコモ
エリア https://www.docomo.ne.jp/area/servicearea/?rgcd=03&cmcd=5G&scale=2048000&lat=35.690767&lot=139.756853&icid=CRP_HOM_btm_to_CRP_AREA_servicearea
回線 ドコモ4G LTE/5G
実測値 平均下り速度 147.02Mbps
平均上り速度 17.62Mbps
平均Ping値 55.38ms
実質月額料金(1年間) 3,708円
契約期間 なし
端末代 71,280円
※キャンペーン適用で実質無料
月額料金 4,950円
セット割 home 5Gセット割で
ドコモスマホ代から最大1,100円割引
契約事務手数料 3,300円

※表示はすべて税込
※実測値は「みんなのネット回線速度」で2023年12月に計測された直近3カ月の平均値

開通工事ができない人が、自宅で比較的安定したインターネット通信を求める場合、ホームルーターを利用するのが一般的です。

ナビ博士
ナビ博士
ホームルーターはポケット型WiFiと違って、契約住所以外の場所での使用はできないので注意しよう!

ホームルーターはいくつかの事業者が提供していますが、ドコモスマホとのセット割が適用できるのは、home 5Gだけです。

端末代は71,280円(税込)と高額ですが、キャンペーンを利用して実質無料で利用できます。

ゲット君
ゲット君
home 5Gの端末はレンタルできないから、購入するしかないんだね。

<home 5Gをおすすめできる人>

  • 自宅などの事情により開通工事ができない人
  • ドコモユーザー

【home 5G おすすめ窓口のキャンペーン比較】

申込窓口 キャッシュバック額 受取時期 申込方法
GMOとくとくBB 20,000円分
Amazonギフト券
4カ月後 メール
アイ・ティー・エックス 10,000円 翌々月末 電話
ドコモ公式
ナビ博士
ナビ博士
光回線よりも通信は不安定になるけど、コンセントで電源を入れるだけで使えるホームルーターは、手軽にインターネット環境を整えたい人に最適だよ。

home 5Gを実際に使っている人の評判について、Twitterにて「home 5G」というキーワードで検索してみた結果、以下のような口コミを見つけました。

Xアイコン
よい口コミ
home5g売却するか迷ったけど、楽天最強プランが使えるならとっとこ。もし引越して光使えないときのために。
— そうた (@momonga20230223)

home 5Gでは、端末をレンタルではなく、購入する必要があります。

支払いが終わったら自由に扱えるので、売却するなり使いまわすなりして、有意義に活用できるのが購入することのメリットです。

Xアイコン
悪い口コミ
今日は一段とHOME5Gの接続状況が悪い。会議でも何度か止まり。困るなあ。
— 23(にじゅうさん) (@nizyu_san)

新機種がリリースされるごとに改良されているホームルーターですが、光回線に比べるとやはり速度が安定しません。

それでもポケット型WiFiよりは安定した通信が可能なので、仕事で安定した通信が必要だが、光回線の工事ができない人は、少しでも繋がりやすいホームルーターを選ぶのが良いでしょう。

\最大20,000円分キャッシュバック中!/

ドコモ光に関するよくある質問

最後に、ドコモ光に関して多くの人が疑問に思っていたり、知りたいと感じていたりすることを、Q&A方式で回答していきます。

<ドコモ光のよくある質問>

  • ドコモ光の料金の評判は?
  • ドコモ光の速度の評判は?
  • ドコモ光の速度が遅いときの対処法は?
  • ドコモ光のキャンペーンの評判は?
  • ドコモ光のカスタマーサポートの評判は?
  • ドコモ光の契約期間・違約金の評判は?
  • ドコモ光の評判は実際どうなの?
  • ドコモ光をおすすめできるのはどんな人?
  • ドコモ光のおすすめ窓口は?
  • ドコモ光のおすすめプロバイダは?
  • ドコモ光テレビや電話を契約する方法は?
  • ドコモ光のプロバイダは契約途中に変更できる?
  • 引越しのときの工事費は?キャンペーンはある?
  • ドコモ光の解約方法・違約金も知っておきたい

この記事全文を読む時間がない人は、気になる質問だけでもチェックして参考にしてもらえれば幸いです。

ドコモ光の料金の評判は?

結論から言うと、ドコモ光の料金は他社光回線と比べても平均的な金額で、特別安かったり、特別高かったりするわけではありません。

ゲット君
ゲット君
ドコモ光は、品質に見合った料金設定をしていると言えるかな。
ナビ博士
ナビ博士
できるだけ安く使いたいなら、月額料金が一番安いタイプAでの契約がおすすめ!

ドコモスマホとのセット割をはじめ、ドコモ公式キャンペーンや代理店・プロバイダ独自キャンペーンを活用すれば、実質料金を下げることも可能です。

ドコモ光の速度の評価は?

ドコモ光の実測値を他社光回線の実測値と比較してみると、中間的な位置にあることがわかりました。

したがって、ドコモ光の速度は特別速いわけではありませんが、ストレスが溜まってしまうような低速でもありません。

ナビ博士
ナビ博士
v6プラス対応のプロバイダとWiFiルーターを使えば、より高速通信が可能になるよ。

ドコモ光に限らず、インターネット回線の通信速度は、地域や周辺環境、時間帯によって異なるため、ドコモ光の速度に満足している人もいれば、不満を感じている人もいるでしょう。

慎重にドコモ光の契約を検討したい場合は、自分の住んでいる地域での実測値をチェックしてみることをおすすめします。

ドコモ光の速度が遅いときの対処法は?

ドコモ光の速度が遅く感じるときは、以下の方法で対処してみましょう。

<ドコモ光低速時の対処法>

  • 端末を再起動する
  • スペックの高い端末に買い替える
  • メモリを増設する
  • PC本体の保存されているデータを外付けハードディスクやドライブに移す
  • ルーターを再起動する
  • LANケーブルやLANポートを見直す
  • 無線接続をしていた場合は有線接続に切り替えてみる
  • 無線接続の場合は、ルーターと端末との距離を近づける
  • 複数の端末が同時に接続していないかを確認する
  • 5GHz帯を使ってみる

ドコモ光のキャンペーンの評判は?

ドコモ光公式が提供しているキャンペーンは、適用条件を満たせば受け取れるので、注目すべきは代理店・プロバイダの独自キャンペーンです。

GMOとくとくBBドコモ光で実施されている最大51,000円のキャッシュバックキャンペーンなど、実質料金を下げるようなキャンペーンを実施している窓口から申し込みましょう。

ドコモ光公式が提供している工事費完全無料キャンペーンを利用して、うまく乗り換えているユーザーも多いです。

ドコモ光のカスタマーサポートの評判は?

ドコモ光に限らず、光回線ではカスタマーサポートに繋がりにくいと感じているユーザーは多いので、電話の問い合わせだけでなく、メールやチャット、よくある質問での検索など、他の方法で問い合わせる工夫をしましょう。

ナビ博士
ナビ博士
スタッフの対応の違いは、担当となった人によって印象が異なるよ。
ゲット君
ゲット君
嫌な思いをしても、すぐにドコモ光のサポートは悪いと決めつけず、担当を変えてもらうなどの対処も必要かな。

ドコモ光の契約期間・違約金の評判は?

2022年6月30日以降に申し込んだ人であれば、違約金は約1カ月分の基本料金相当の金額です。

以前のように何万円も請求されることがなくなったので、解約のハードルは低くなったと言えます。

ただし、解約時には違約金のほかにもさまざまな費用が必要になる可能性があるので、解約を決めたら手続きを始める前に、解約費用がどのくらいになるのかを計算しておくのがおすすめです。

ドコモ光の評判は実際どうなの?

ドコモ光は、月額料金や実測値で比較してみると、光回線のなかで平均的なところに位置しています。

ただし、ドコモスマホとのセット割が可能な光回線はドコモ光だけなので、ドコモユーザーにとっては最適な光回線だと言えるでしょう。

地域や使っている周辺機器によって通信の状態が変化するので一概には言えませんが、広いエリアで契約でき、ドコモスマホとのセット割ができるドコモ光の評判は悪くないでしょう。

ドコモ光をおすすめできるのはどんな人?

ドコモ光をおすすめできるのは、以下に該当する人です。

<ドコモ光をおすすめできる人>

  • ドコモユーザー
  • 自宅にフレッツ光の設備がある人
  • 他社からの乗り換えで違約金がかかる人

ドコモ光は、ドコモスマホとのセット割が適用できる唯一の光回線なので、ドコモユーザーにおすすめできます。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモ光セット割を活用すれば、ドコモユーザーである家族全員のスマホ代が毎月永年最大1,100円割引されるよ。

離れて暮らす家族にも適用されるので、家族でドコモユーザーが多いという人は、ぜひドコモ光の契約を検討してみてください。

なお、ドコモ光セット割で割引される金額は、光回線の料金ではなく、スマホ代から割引されるので覚えておきましょう。

自宅にフレッツ光の設備がすでに導入されているのなら、開通工事をせずにドコモ光に乗り換えられます。

また、ドコモ光では他社違約金を最大10,000円負担してくれるキャンペーンを実施しているので、乗り換え費用に関して不安を持っている人も、安心して申し込めるでしょう。

ドコモ光のおすすめ窓口は?

ドコモ光を契約する際の申込窓口は、高額キャッシュバックなどのキャンペーンを実施している代理店・プロバイダがおすすめです。

代理店やプロバイダから申し込んでも、ドコモ光公式キャンペーンをもちろん受け取れるので、安心してください。

ナビ博士
ナビ博士
代理店やプロバイダが多くて、どの窓口が一番お得か判断がつかない人のために、おすすめ窓口を紹介するよ。

この記事でおすすめする申込窓口は、以下のとおりです。

<ドコモ光のおすすめ窓口3選>

  • GMOとくとくBB【GetNavi限定特典】
  • ネットナビ
  • @nifty

それぞれの窓口についての詳しい解説は、前述している「【2024年最新】評判のいいドコモ光おすすめ窓口ベスト3!」を確認してみてください。

ドコモ光のおすすめプロバイダは?

ドコモ光にはタイプAとタイプBがあり、それぞれ選べるプロバイダが異なりますが、おすすめのプロバイダはタイプAで選べるGMOとくとくBBです。

タイプAのほうが、月額料金が安く設定されているうえに、GMOとくとくBBは通信速度などの品質も良好と言えます。

プロバイダ独自のキャンペーンとして、42,000円のキャッシュバックも受け取れるので、お得かつ快適にドコモ光を使いたいのであれば、GMOとくとくBBからの申し込みを検討してみてください。

ドコモ光テレビや電話を契約する方法は?

ドコモ光では、必要に応じて光ファイバーを使った電話サービス「ドコモ光電話」やテレビサービス「ドコモ光テレビ」を契約できます。

ドコモ光電話とドコモ光テレビで契約の流れは変わりません。違いは、「ドコモ光と同時に契約する」か「ドコモ光利用開始後に契約する」かのみ。

以下で手続き方法を紹介しますので、自分にあてはまる方を参考にしてください。

ドコモ光と同時に契約
電話のオペレーターや申込窓口フォームで電話サービスも同時に契約したい旨を伝える


ドコモ光利用開始後に契約
ドコモ光取扱店や151(ドコモインフォメーションセンター)へ電話し手続きを行う

博士

申し込みは上記のとおり!あとは、指示に従って契約を進めるだけだよ!

ドコモ光のプロバイダは契約途中に変更できる?

プロバイダは、ドコモ光の契約後に変更することもできます。
サービスに不満がある場合は、プロバイダの変更を試してみてください。
プロバイダ変更はドコモショップか、151(ドコモインフォメーションセンター)への電話で行えます。

なお、プロバイダ変更には、手数料が3,300円(税込)かかるのでご注意ください。

助手のジョン

ただし、単独タイプからタイプA、Bへ変更する場合は無料でプロバイダ変更ができるよ!

引越しの時の工事費は?キャンペーンはある?

ドコモ光は、引越し先でも継続して使えます。
これから引っ越しをする場合は、以下より移転手続きを行ってください。

博士

ちなみに移転手続きには、移転事務手数料2,200円(税込)と工事費8,250~16,400円(税込、派遣工事がない場合は2,200円)がかかるよ!

なお、ドコモ光には移転のキャンペーンがあり、引っ越しを申し込めばdポイント5,000ポイントがもらえます。
新規以外の人もお得なので、ぜひ活用してくださいね。

ドコモ光はどんな人に契約がおすすめ?

ドコモ光の契約をおすすめするのは、ドコモのスマホを使っている人です。
ドコモ光は、ドコモスマートフォンとセット契約で利用できる「ドコモ光セット割(1,100円~3,850円割引)」に対応する、唯一の光回線

セット割を利用することで月々の家計の負担が抑えられるので、ドコモのスマホを使っている方は、ぜひドコモ光の契約を検討してみてください。

博士

ちなみに、ドコモ光セット割は、光回線じゃなくて携帯電話料金から割引されるから覚えておいてね!

ドコモ光の解約方法・違約金も知っておきたい

ドコモ光のサービスが不要になった場合は、解約手続きをしましょう。

解約手続きは151(ドコモインフォメーションセンター)への電話か、ドコモショップで行なえますよ。
違約金は、タイプAの場合は戸建て5,500円、マンション4,180円かかりますが、契約満了当月~翌々月は無料で解約可能です。

ドコモ光の契約更新月はいつ?
契約から25、26か月目・50・51か月目…

ドコモ光の速度は遅い?

ドコモ光は下り最大1Gbpsの光回線ですが、契約者数が多いフレッツ光の回線を使うコラボ回線のため、速度が出にくいという評判も目立ちます。
しかし、他社光コラボ回線と比較して実測値が大きく劣るわけではありません。
また、以下のような対策が有効です。

2つの対策を実施することで、ドコモ光の実測値が速まる確率が高くなりますよ。

ドコモ光の料金は高い?

ドコモ光は、タイプA・B・C・ドコモ光ミニ・単独タイプの5つの料金タイプがあり、タイプによって料金と選べるプロバイダが異なります。
契約するなら料金がもっとも安いタイプAかタイプCに含まれるプロバイダがおすすめです。
また、ドコモ光のセット割を適用することで、ドコモスマホの月額料金が毎月最大1,100円も安くなりますよ。

まとめ

結論、今回調査したドコモ光の速度、料金、開通工事、問い合わせ窓口の評判はどれも賛否両論ありました。

博士

でも、批判的な口コミを詳しく調査してみたら、対策方法さえ知っておけば損をしたり不便に感じることのない回線ってことが分かったんだよね!

<主な悪い評判と対策方法>
悪い評判 対策方法
料金 料金が高い → ドコモ光セット割を利用
→ その他キャンペーンを利用
速度 速度が遅い → v6プラスを利用
→ 速度が速いプロバイダを利用
開通工事 開通までに1か月以上かかった → 早めに申し込む
問い合わせ窓口 全然つながらない → 電話予約・メール、
My docomo、
おたすけロボットを利用

このことから、当サイトがドコモ光の契約をおすすめしたいのは「ドコモのスマホを使っている人」です。

ドコモ光は、ドコモ光セット割が使える唯一の回線。

ドコモユーザーが光回線を契約する場合は、もっともおすすめの回線なのです。

そのため、ドコモのスマホを持っていて光回線を契約している方は、ぜひドコモ光を申し込んでください。

ちなみに、当サイトが7つの申込窓口を比較した結果、お得に契約できるのは、GMOとくとくBBドコモ光ということがわかりました。

助手のジョン

ネットのみの契約で、最短翌月に51,000円のキャッシュバックがもらえるよ!

上記のお得な申込窓口から申し込んで、ぜひ快適なインターネットライフを楽しんでください。

関連記事

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
みんなのネット回線速度
ドコモ光

関連動画

記事一覧

サイトマップはここをクリック