【最新】HISモバイルの評判は本当に良い? メリットやデメリットを徹底解説!

ink_pen 2025/5/17
  • X
  • Facebook
  • LINE
【最新】HISモバイルの評判は本当に良い? メリットやデメリットを徹底解説!
わたしのネット編集部
わたしのねっと
わたしのネット編集部

わたしのネットは、インターネットにまつわる情報を集め、基礎知識からキャンペーンの最新情報、評判や解約方法までまとめています。さらに人気サービスとのコラボ企画を行っています。インターネットだけではなく、生活にまつわる、家電・動画サービスなどの話題も紹介しています。https://flets.hikakunet.jp/

免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

数多くある格安SIMの中の1つ「HISモバイル」。

HISモバイルは、国内はもちろん海外での利用もお得なモバイルサービスです。

結論として、HISモバイルの評判や口コミを踏まえると以下の人におすすめできます。

博士
この記事では、HISモバイルの概要はもちろん、メリットやデメリットなどを徹底解説していくんじゃ!

そのほかHISモバイルがおすすめの人や申込手順なども解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

HISという旅行会社がサービスを提供している格安スマホ「HISモバイル」
  • 月額料金:198円~
  • 豊富な料金プラン展開
  • 海外利用にも強い!

 

この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

目次

「HISモバイル」は国内でも海外でもお得に利用ができるモバイルサービス!

hismobileサイト画像

HISといえば旅行会社として知名度がありますが、HISモバイルはそのHISがサービスを提供している格安SIMです。

【HISモバイルの概要】
契約年数 なし
月額料金 自由自在2.0プラン 280円~
データ定額2.0プラン 400円~
ビタッ!プラン 198円~
初期費用 3,300円
実測値 平均下り速度 69.46Mbps
平均上り速度 11.79Mbps
平均Ping値 66.1ms
キャンペーン ・海外Wi-Fiレンタル料金50%OFF
・光回線同時契約キャンペーン
・あいさぽ・アイサポでの修理代金最大10%OFF
・HISでの旅行で使える割引クーポンプレゼント
・海外・国外ツアー最大3,000円引き
※表示はすべて税込
※実測値は「みんなのネット回線速度」で、2025年6月時点で直近3ヶ月に計測された結果の平均値

HISモバイルでは、3つのプランが用意されているので、自分好みのプランを選択できるでしょう。

助手のジョン

HISモバイルは、全てドコモ回線で提供されているけど、ビタッ!プラン」はソフトバンク回線も使えるよ!

自分の使用する容量に応じてプランを選べるので、多くのユーザー層に対応できる格安SIMだといえるでしょう。

HISモバイルのメリットと口コミ・評判

アイコン

HISモバイルのメリットを、実際のユーザーによる口コミや評判と合わせて紹介していきます。

博士

メリットを知ることで、自分が契約するとどのような場面で役に立つのかがイメージしやすくなるんじゃ!

豊富な料金プランで自分に合ったものが選べる

HISモバイルの料金プランは、3つのプランが用意されています。

  • 自由自在2.0プラン【NTTドコモ回線】
  • データ定額2.0プラン【NTTドコモ回線】
  • ビタッ!プラン【NTTドコモ回線・ソフトバンク回線】

それぞれの月額料金は以下のとおりです。

【HISモバイルのプラン別月額料金】
プラン名 月間データ容量 月額料金
自由自在2.0プラン ~100MB 280円
~1GB 550円
~3GB 770円
~7GB 990円
~10GB 1,340円
~20GB 2,090円
※6分かけ放題付
~30GB 2,970円
※6分かけ放題付
データ定額2.0プラン ~1GB 400円
~3GB 580円
~7GB 880円
~10GB 1,100円
~20GB 1,850円
~30GB 2,720円
ビタッ!プラン ~100MB 198円
~2GB 770円
~5GB 1,320円
~10GB 2,310円
~15GB 3,300円
~30GB 5,775円
※表示はすべて税込
助手のジョン

この国内音声通話付きSIMプランのほかにも、さまざまなプランがあるよ!

後ほど『プリペイド式のSIMカードが用意されている』で詳しく解説する即日利用OKのプリペイド式もあるので、このあとも引き続き読み進めてみてください。

海外で利用できるeSIMサービスも提供されている

旅行会社であるHISならではともいえる、海外利用に特化したeSIMサービスも提供されています。

Trip SIM(トリップシム)」という名前でサービスが提供されているeSIMサービスは、物理的なSIMカードの受け取りが不要で、スマートフォンにQRコードを読み込むだけで、120か国以上で即座にデータ通信を利用できます

Trip SIMのメリット
  • 空港や出発当日でも、eSIMならその場で申し込み&利用開始が可能
  • カフェやホテルのWi-Fiを探す手間がなく、外出先でも安心してスマホが使える
  • レンタルWi-Fiよりもお得。返却不要で手軽
  • 1日単位で選べるプラン料金
Trip SIMの注意点と確認事項
  • Trip SIMはeSIM専用のため、iPhoneやPixelなど、eSIM対応スマホが必要
  • 通話・SMSは非対応※LINE通話など、データ通信ベースの通話アプリで代用可能

以下に、人気の国・エリアの料金プランをご紹介します。

【Trip SIMの人気のエリア・プラン別料金】
利用期間 データ容量 料金
韓国 3日 無制限 1,482円
オーストラリア 5日 無制限 3,937円
ヨーロッパ 33カ国 1日 1GB 241円
台湾 3日 無制限 1,256円
※表示はすべて税込
博士

120カ国以上に対応しているから、よく海外に行く人などは重宝するじゃろう!

海外での利用には、Trip SIMのほかにも「HIS Mobile Wi-Fi」が使えます。

「HIS Mobile Wi-Fi」に関しての詳しい解説は、後述する『Wi-Fiルーターレンタルサービスも提供している』で行っているので、こちらもチェックしてみてください。

プリペイド式のSIMカードが用意されている

HISモバイルには「データ通信専用プリペイドSIM」が用意されています。

プリペイド式とは、利用できるデータ容量や期限が決まっているSIMカードを前払いで購入して使う方法です。

助手のジョン

長期的な契約をする必要がないから、気軽に申し込めるね!

【プリペイド式の販売価格】
種類 データ通信専用 音声通話付き
利用可能期間 【短期用】
8・16・30日間
【長期用】
61・91・180日間
30日間
販売価格 2,500円~ 2,420円~ 14,800円
データ量 無制限 10GB~135GB 3GB
通話 かけ放題
SMS 送信1,000円分込み/受信無制限
テザリング
有効期限 「購入から1ヶ月」までに初回接続を完了させてください 出荷日から30日間

※表示はすべて税込

プリペイド式であれば即日利用OKなので、急にインターネット環境が必要になった場合に重宝します。

また、通信プランも選べるので、出張などで必要な日数がわかっている場合など、自分の用途に合ったものを選ぶことで無駄なく使えます。

<プリペイド式SIMがおすすめの人>

  • 契約の手間を取らずすぐに利用したい人
  • 手軽に利用したい人
  • 必要なときに必要な分だけ利用したい人

プリペイド式は上記のような人におすすめですが、一度購入したら返品や返金ができないので注意しましょう。

人気スマホがお得な価格で手に入る

SIMとスマホをセット購入することで、スマホの本体もお得な価格で購入できます。

  • iPhone 13
  • iPhone 12
  • iPhone 11
  • iPhone X
  • iPhone SE 第3世代
  • AQUOS sense9
  • HTC Desire 22 pro
  • OPPO Reno11 A
※購入できる端末の一部です。

HISモバイルでスマホをセット購入すると、通常よりも安価で購入できます。

博士

ただ、端末の種類は限られているので注意が必要じゃ!

購入できる端末についてのデメリットは、『販売中の端末が限られている』で詳しく解説しています。

Twitterにて「HISモバイル 中古」というキーワードで検索した結果、以下のような口コミを見つけました。

Xアイコン
X
HISモバイルでiPhone8中古ランクC 220円/月×24回払いっていう地雷臭しかしないキャンペーンやってて試しに買ってみたけど、画面バキバキのバッテリー80%くらいのやつが届くのかと思ってたらバッテリー100%のめっちゃ美品が届いてびっくりしてる。
— ぱやぱぱ@米国株投資$EH推し? (@payapapa_papapa)

中古品と聞くと、あまりよいイメージを持つ方は少ないかもしれません。

助手のジョン

定価よりも安価なので心配になるかもしれないけど、思った以上に美品で喜んでいるユーザーもいるね!

Wi-Fiルーターレンタルサービスも提供している

リモートワークなどで利用するのに便利なモバイル型WiFiをレンタルできます。

モバイル型WiFiを持っていれば、自宅や外出先で自由にインターネットを利用できます。

【Wi-Fiレンタルの料金プラン】
データ デイリープラン
(1日毎)
2ウィークプラン
(14日間)
マンスリープラン
(30日間)
Wi-Fi機種指定なし 0.3GB/日 99円
3GB/日 198円 187円 165円
※表示はすべて税込

安心してモバイルルーター端末を利用するためのあんしん補償サービスも用意されているので、もしもの場合に備えておけますね。

【あんしん補償サービス】
利用料金 レンタル日数×88円
保障内容 保障なしの場合にかかる費用 保障加入時
自然故障 5,500円~22,000円 1,100円
破損 11,000円~22,000円 1,100円
全損・水没 22,000円 3,300円
紛失・盗難 22,000円 5,500円
※表示はすべて税込

<Wi-Fiルーターレンタルサービスのデメリット>

  • 初回のみ契約事務手数料3,300円が必要
  • 月間データ容量を超過すると、速度制限となり最大速度が128kbpsになる
  • 短期間に大容量通信を行うと速度制限となる可能性がある
  • 契約終了後は端末の返却が必要
  • 端末を返却しなかった場合、保証金22,000円が発生
助手のジョン

上記のデメリットに気をつけつつ、用途に合わせてSIMカードプランにするか、Wi-Fiルーターレンタルサービスにするかを選択しよう!

HISモバイルのデメリットと口コミ・評判

ここからはHISモバイルのデメリットを、実際のユーザーによる口コミや評判と合わせて紹介していきます。

博士

メリットばかりに目を向けず、デメリットも知っておくことで契約後の後悔やトラブルを回避できるんじゃ!

販売中の端末が限られている

HISモバイルでは、SIMカードだけでなく、スマートフォン端末の販売も行っていますが、取り扱っている端末の種類が非常に限られているのが実情です。

大手キャリアや他の格安SIM事業者と比べて、選べる機種の数が少なく、最新モデルやハイスペック機はほとんど扱っていません。

端末にもこだわりたい方は、別途SIMフリー端末を購入してからHISモバイルのSIMを挿す運用がおすすめです。

プラン申込後の端末購入は10日以内に必ず行う

SIMセットで端末を購入する場合は、プランを先に申し込んでから端末を購入する方法と、端末を購入してからプランを申し込む方法の2パターンが可能です。

ただし、プランを先に申し込んだら、端末はプラン申し込みから10日以内に購入する必要があります。

助手のジョン

プラン申し込んでから11日以上経過すると、端末を購入できなくなってしまうよ!

ちなみに、端末は分割購入も可能です。

端末を購入するためには、オンラインショップへの会員登録が必要ですが、入会費や年会費は一切かからないので安心して登録しましょう。

問い合わせがメールのやり取りのみ

2023年10月現在、HISモバイルに関してわからないことや知りたいことがある場合、問い合わせはメールまたはAIチャットのみに対応しています。

今までは電話での対応もされていましたが、新型コロナウィルス影響で当面の間「電話」窓口を休止とし、営業時間を短縮して「メール」での対応としています。

【お問い合わせメールアドレス】
窓口名 目的 メールアドレス
HIS Mobile
ヘルプデスク
国内通信・海外SIM
についての問い合わせ
His-mobile@mvno.ne.jp
HISモバイル
Wi-Fiサポートセンター
HISモバイルWi-Fi
についての問い合わせ
Hismobile-contact@wi-ho.net

メールでの問い合わせを行っても、状況によってはすぐに返信がこない可能性があります。

博士

電話で直接オペレーターに問い合わせたいことがある人や、メールが苦手な人にとっては不便な状況かもしれんな。

急ぐ場合やメールでの問い合わせが嫌だという場合には、公式サイトにある「よくある質問」で検索すると解決方法が見つかる可能性があります。

Twitterにて「HISモバイル 問い合わせ」というキーワードで検索した結果、以下のような口コミを見つけました。

Xアイコン
X
HISモバイルの問い合わせの対応がメールのみというのが不安。
電話対応無しのメールのみ。
今時チャット対応すらしていないのか…
HISモバイルは今回やめとこ。
— すーちゃん (@suuuuuuuuchann)

問い合わせ方法が「メール」や「電話」はもちろん、「チャット」や「LINE」などを用意している事業者が多い中、「メールのみ」ということに不安を覚える方もいるでしょう。

助手のジョン

新型コロナウィルスの影響とはいえ、トラブルの早期解決を重視している方にとっては大きなマイナスポイントとなるようだね。

HISモバイルがおすすめの人

メリットとデメリットを踏まえて、下記のような人がHISモバイルがおすすめの人だとわかりました。

それぞれ、どうしておすすめできるのかを詳しく解説していきます。

通信費を節約したい人

HISモバイルの料金プランは、用途ごとに細かく展開されています。

博士

自分にとって最良のプランを選べるから、通信費を無駄なく利用できるんじゃ!

「〇年間継続契約しないと違約金が発生する」といった契約期間もないので、好きなときに契約・解約できるのも嬉しいポイントです。

海外でも利用をしたい人

サービスを提供しているのがHISという旅行会社なので、海外での利用にも特化したサービスがあります。

助手のジョン

「Trip SIM」は物理SIM不要・QRコードで簡単に設定できるから、仕事やプライベートでよく海外へ渡航する人におすすめだよ!

また、HIS Mobile Wi-Fiは対応している地域が業界最多クラスなので、他社が対応していない地域でも利用できる可能性が高いです。

通話頻度が多い人

HISモバイルは、通話をよく利用する人にも非常に使いやすい格安SIMです。

一般的な格安SIMでは、通話料を安くするには専用の通話アプリの利用が必須な場合が多いですが、HISモバイルはアプリ不要で手軽利用できます。

【通話オプション】
オプション名 月額料金 内容
通話料(基本) 9円 / 30秒 アプリ不要、標準電話アプリでOK
6分かけ放題 500円 1回の通話が6分以内なら何度でも無料
完全かけ放題 1,480円/td>

時間無制限で国内通話がかけ放題

HISモバイルは、スマホに不慣れな人や高齢者にもやさしく、30秒9円という通話料金は業界トップクラスの安さです。

HISモバイルと一緒に検討したい格安スマホ

HISモバイル以外にもおすすめできる格安スマホがあります。

博士
自分が「なにを優先して決めるのか」によっておすすめできる格安スマホが違ってくるから、HISモバイルと一緒に検討してみるんじゃ!

安さを重視するなら「楽天モバイル」

楽天モバイル

楽天モバイルは、独自の楽天回線を持っている「第4のキャリア」と呼ばれる格安スマホです。

料金プランは1つで、「使った分だけ支払う」というシンプルさが魅力です。

【楽天モバイルの概要】
契約年数 なし
月額料金
~3GB 1,078円
~20GB 2,178円
20GB~ 3,278円
初期費用 0円
実測値 平均下り速度 102.11Mbps
平均上り速度 27.33Mbps
平均Ping値 49.05ms
キャンペーン ・iPhone購入で最大40,000相当おトク
・三木谷キャンペーンで最大14,000ポイントプレゼント
・Rakuten WiFi Pocket 0円キャンペーン
・対象製品購入で最大20,000円割引
・YouTube Premium3か月分無料
・楽天モバイル紹介キャンペーン
・【15分(標準)通話かけ放題】料金1か月無料
・楽天モバイル初めて申し込みで7,000円相当GET
・19~25歳限定!新生活応援キャンペーン
・5~18歳限定!学生応援キャンペーン
※表示はすべて税込
※実測値は「みんなのネット回線速度」で、2025年直近3ヶ月で計測された結果の平均値
ゲット君
ゲット君
自宅や会社などにWiFi環境があって、スマホでのインターネット接続をほとんどしない人は、毎月の通信費を大幅に下げられる可能性があるよ!

また、20GBを超えたあとはどれだけ使っても料金が変わらないので、「うっかり大容量通信を行ってしまって、高額請求が来てしまう」ということもありません。

  • 料金プランが1つなのでわかりやすい
  • 楽天回線エリアであれば、どれだけ使っても3,278円

速度を重視するなら「UQモバイル」「ワイモバイル」

3大キャリアよりも速度が遅いイメージのある格安スマホですが、格安スマホの中でも速度重視で選ぶのであれば「UQモバイル」または「ワイモバイル」がおすすめです。

博士

どちらがおすすめできるのかは、利用人数によって変わるんじゃ!

ひとりで利用するならUQモバイル」、「家族で利用するならワイモバイル」です。

UQモバイル

UQモバイル

UQコミュニケーションズがサービスを提供しており、豪華なCM展開で知名度の高い格安スマホです。

5G通信にも対応しているので、提供エリア内であれば高速通信が期待できます。

【UQモバイルの概要】
契約年数 なし
月額料金 ミニミニプラン(4GB) 2,365円
トクトクプラン(15GB) 3,465円
コミコミプラン+(33GB) 3,278円
初期費用 3,850円
実測値 平均下り速度 126.61Mbps
平均上り速度 17.33Mbps
平均Ping値 39.67ms
キャンペーン ・オンラインショップ限定au PAY 最大20,000円相当残高還元
・Apple Music 3か月間無料
・オンラインショップ スペシャルセール
・光回線やWiMAXとのセット割が適用
※表示はすべて税込
※実測値は「みんなのネット回線速度」で、2025年直近3ヶ月で計測された結果の平均値
助手のジョン

実測値でもわかるように、日常でのインターネット通信はストレスなく行えるよ!

また、auひかりなどのインターネット回線やauでんきとのセット割である「自宅セット割」を適用すれば、月額料金も割引されるのでお得です。

快適な通信速度と満足いく料金でスマホを利用したい人におすすめの格安スマホでしょう。

  • 5G通信対応で、高速通信が可能
  • インターネット回線やauでんきとの「自宅セット割」でさらにお得

ワイモバイル

ワイモバイル

こちらも知名度の高い格安スマホですが、ひとりで利用するとUQモバイルよりも料金の高さが目立ちます。

しかし、家族で入ることで家族割引サービスが適用されるので、2回線目以降の月額料金が安くなります。

【ワイモバイルの概要】
契約年数 なし
月額料金
(家族割引サービス適用後の料金)
シンプル2 S(4GB) 2,365円(1,265円)
シンプル2 M(30GB) 4,015円(2,915円)
シンプル2 L(35GB) 5,115円(4,015円)
初期費用 3,850円
(オンラインは無料)
実測値 平均下り速度 122.81Mbps
平均上り速度 19.59Mbps
平均Ping値 39.13ms
キャンペーン ・PayPayポイント最大20,000円相当プレゼント
・【ワイモバイル10周年大感謝祭】紹介キャンペーンW
・データ増量オプション月額550円/月が6か月間無料
・【ワイモバイル10周年大感謝祭】大抽選会
・光回線やWiMAXとのセット割が適用
※表示はすべて税込
※実測値は「みんなのネット回線速度」で、2025年直近3ヶ月で計測された結果の平均値

家族内のワイモバイルユーザーが多ければ、多くの割引を受けられます。

博士

エリアは限定されているが、5G通信にも対応しているから通信速度を重視している人におすすめじゃ!

ワイモバイルは全国に約4,000箇所の取扱店と、約1,000店のワイモバイルショップがあります。

そのため、オンラインでの手続きに不安がある人や疑問・不明点がある人は、ワイモバイルショップで直接、専門のスタッフに相談できます。

  • 家族割引サービスで2回線目以降の月額料金が割引
  • 5G通信対応で、高速通信が可能
  • 全国にワイモバイルの実店舗があるのでもしものときも安心

YouTubeなどのSNSをよく利用するなら「BIGLOBEモバイル」

BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルでは、「エンタメフリー・オプション」をつけることで、エンタメ視聴にかかる通信容量を消費することなく利用できます。

助手のジョン

エンタメサービスが見放題となるので、普段からYouTubeやSpotifyをはじめとするサービスを頻繁に利用する人におすすめだよ!

また、音声通話SIMプランだと、一年目までは基本料金から割引された金額で利用できる点も特徴です。

【BIGLOBEモバイルの概要】
契約年数 なし
月額料金 プランS(1GB) 1,078円
プランR(3GB) 1,320円
プランM(6GB) 1,870円
12GB 3,740円
20GB 5,720円
30GB 8,195円
初期費用 3,300円(手数料)+433円(SIM発行料)
実測値 平均下り速度 14.4Mbps
平均上り速度 7.44Mbps
平均Ping値 46.42ms
キャンペーン ・エンタメフリー・オプション最大2か月無料
・セキュリティセット最大2か月無料
※表示はすべて税込
※実測値は「みんなのネット回線速度」で、2025年直近3ヶ月で計測された結果の平均値

エンタメフリー・オプションを利用すれば、対象サービスの利用時はデータ通信料ノーカウントとなるので、月間データ容量が少量でも問題ありません。

「BIGLOBE家族割」や「ビッグローブ光とのセット割」も適用すれば、月額料金を下げることも可能です。

  • エンタメフリー・オプションでYouTubeなどが楽しみ放題
  • 「BIGLOBE家族割」で2回線目以降の月額料金が200円割引

LINEでビデオ通話をよく利用するなら「LINEMO」

LINEMO

「LINEMO」は、メッセージアプリである「LINE」に特化した格安スマホです。

LINEではメッセージはもちろん、音声通話やビデオ通話も楽しめますが、そういったLINEサービスのデータ消費がゼロとなる「LINEギガフリー」を利用できます。

【LINEMOの概要】
契約年数 なし
月額料金 ベストプラン 3GBまで:990円
10GBまで:2,090円
ベストプランV 30GBまで:2,970円
初期費用 0円
実測値 平均下り速度 123.81Mbps
平均上り速度 20.88Mbps
平均Ping値 38.54ms
キャンペーン ・通話オプション割引キャンペーン2
・LINEMOおかえりだモンキャンペーン
・PayPayポイントプレゼントキャンペーン
・LINEMOベストプラン紹介キャンペーン
※表示はすべて税込
※実測値は「みんなのネット回線速度」で、2025年直近3ヶ月で計測された結果の平均値
博士

2つのプランから自分の使用状況に合ったものを選べるんじゃ!

一番の特徴は「LINEギガフリー」なので、とくにLINEサービスをよく利用する人におすすめです。

申し込みや各種手続きはオンラインのみで行っているので、店舗に足を運ぶことなく、自宅などから都合のよいタイミングで手続きできます。

  • 「LINEギガフリー」でLINEの対象サービスを使い放題
  • 5G通信対応で、高速通信が可能
  • 高品質なソフトバンク回線を利用

HISモバイルの申し込み~利用開始までの手順

では、実際にHISモバイルを申し込むための手順を解説していきます。

各フローについて詳しく解説していくので、HISモバイルの契約を前向きに検討している方はぜひ参考にしてください。

①事前準備をする

申込手続きに必要なものを、事前に準備しておきましょう。

必要なものは以下のとおりです。

  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • Diners Club
  • American Express

※上記の提携会社が発行するクレジットカードは利用できます

支払い方法はクレジットカードのみなので、クレジットカードは必須です。

助手のジョン

自分のクレジットカードを持っていない場合は、家族のクレジットカードでも利用可能だよ!

<本人確認書類>

  • 運転免許証
  • 身体障害者手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 療育手帳
  • 在留カード
  • 運転免許経歴証明書
  • 特別永住者証明書
  • 外国人登録証明書
  • 住民基本台帳カード(写真付きカードのみ)
  • マイナンバーカード(おもて面のみ)
  • 届出避難場所証明書

本人確認書類は、HISモバイルに直接提出するわけではなく、JPEG画像をアップロードすることで提出します。

博士

アップロードする際は、書類全体をはっきり読み取れるように撮影するんじゃ!

<MNP予約番号>
MNP予約番号発行方法
ドコモ Webから My docomo
(受付時間:24時間)
携帯電話から 151
(受付時間:9:00~20:00)
一般電話から 0120-800-000
(受付時間:9:00~20:00)
au Webから My au
(受付時間:9:00~20:00)
携帯電話から 0077-75470
(受付時間:9:00~20:00)
一般電話から
ソフトバンク Webから My SoftBank
(受付時間:9:00~20:00)
携帯電話から *5533
(受付時間:9:00~20:00)
一般電話から 0800-100-5533
(受付時間:9:00~20:00)
ワイモバイル Webから My Y!mobile
(受付時間:9:00~21:30)
携帯電話から 116
(受付時間:9:00~20:00)
一般電話から 0120-921-156
(受付時間:9:00~20:00)
各MVNO 各格安SIMサービス運営会社に問い合わせ

MNPは、これまで使っていた電話番号をそのままHISモバイルで使うために必要なサービスです。

電話番号を変えたくないのであれば、事前にMNP予約番号を取得しておきましょう。

助手のジョン

取得したMNP予約番号には15日間の有効期限があるよ!

有効期限が7日以上残っている状態でHISモバイルに申し込む必要があるので、取得したら早めに手続きを進めましょう。

<使用する端末>

  • HISモバイルでセット購入する場合:「端末販売」ページで購入する(こちら
  • 手持ちの端末を利用する場合:動作確認を行う(こちら

手持ちの端末を利用する場合は、SIMロック解除が必要な可能性があります。

博士

自分の端末が、SIMロック解除が必要なのかどうかを確認しておくんじゃ!

【SIMロック解除必要の有無】
SIMフリー端末 そのまま利用可能
ドコモで購入した端末 NTTドコモ回線を
利用したプランを選択した場合はそのまま利用可能
ソフトバンクで購入した端末 ソフトバンク回線を
利用したプランを選択した場合はそのまま利用可能
auで購入した端末 SIMロック解除が必要
他のMVNOで購入した端末 SIMロック解除が必要

②公式サイトから申し込む

申し込みはHISモバイル直営店や取扱店での申し込みも可能ですが、お得かつ手軽に申し込むためには公式サイトからオンラインで手続きをしましょう。

③受け取り後、端末設定を行う

SIMカードを受け取ったら、端末に挿入し設定を行います。

【端末の設定】
プロファイル・APNの設定 設定方法はこちら
HIS電話アプリの設定 アプリの詳細はこちら
助手のジョン

設定が完了したら利用開始です!

HISモバイルでよくある質問

クエスチョン

HISモバイルに関することで、多くの人が知りたいことをQ&A方式でまとめました。

これからHISモバイルの契約を検討するという方は、ぜひ参考にしてみてください。

HISモバイルのメリットやデメリットとは?

博士

HISモバイルのメリットとデメリットは以下のとおりじゃ!

【HISモバイルのメリットとデメリット】
メリット デメリット
・豊富な料金プランで自分に合ったものが選べる
・海外で利用できるSIMカードも提供されている
・プリペイド式のSIMカードが用意されている
・人気スマホがお得な価格で手に入る
・販売中の端末が限られている
・プラン申込後の端末購入は10日以内に必ず行う
・問い合わせがメールのやり取りのみ

メリットに関しては『HISモバイルのメリットと口コミ・評判』、デメリットに関しては『HISモバイルのデメリットと口コミ・評判』で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。

HISモバイルがおすすめの人はどんな人?

助手のジョン

HISモバイルがおすすめの人は以下のとおりだよ!

HISモバイルがおすすめの人に関しては、『HISモバイルがおすすめの人』で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。

HISモバイルの申込手順は簡単?

博士

簡単じゃ!

申し込みは上記の3ステップで行えます。

オンラインで完結できるので、店舗に足を運ばなくても自宅などから手軽に申し込めます。

HISモバイルの申込後のキャンセルはできる?

一度申し込むと、その後のキャンセルはできません。

返品や返金も受け付けてもらえないので注意しましょう。

まとめ

HISモバイルは、HISという旅行会社がサービスを提供している格安スマホです。

国内だけでなく、海外での利用に特化したプランがあるので、海外によく行く方におすすめできます。

国内利用でのプラン展開も豊富なので、自分に合ったプランを見つけられるでしょう。

メリットやデメリットを確認し、他社格安スマホとも比較しながらHISモバイルの契約を検討してみてはいかがでしょうか。

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
hisモバイル公式サイト

記事一覧

サイトマップはここをクリック