ネット回線
2023/3/5 17:30

【2023年3月】ドコモhome 5Gのお得な申し込み窓口を紹介!キャンペーンやキャッシュバックも比較

home5G キャンペーン
NTTドコモから2021年8月27日に発売された人気のドコモのホームルーター「home5G」は、公式サイトネット代理店家電量販店などで申し込むことができます。

ドコモのhome5は申し込む窓口によって受けられるキャンペーン内容が異なります

ゲット君
ゲット君
どの窓口が一番お得なのかな。

結論として、ドコモのhome5Gを申し込める窓口を比較した結果、ドコモhome5Gのキャンペーン窓口には18,000円の高額キャッシュバックが手続き不要で受け取れる「GMOとくとくBB」がオススメです!

ドコモhome5Gのキャンペーン窓口はGMOとくとくBBがオススメ!
ドコモhome5G

18,000円の高額キャッシュバック!

  • キャッシュバック受け取りの手続きが不要!
  • 端末代が実質無料!

ドコモhome5Gの申し込み窓口と、それぞれの窓口のキャンペーン内容は以下のようになります。

申し込み窓口キャンペーン
GMOとくとくBB・18,000円Amazonギフト券プレゼント
・端末無料
アイ・ティー・エックス・15,000円キャッシュバック
・端末無料
ドコモ公式オンラインショップ・15,000dポイント
・契約手数料無料
ドコモショップ・10,000 dポイント
ヤマダ電機・端末一括購入0円
or
家電40,000円割引
ケーズデンキ・端末と指定商品購入で39,600円割引
※価格はすべて税込み

この記事では、ドコモhome5Gのキャンペーン内容の他、キャンペーンを受け取る際の注意点申し込みの手順も解説していきますよ。

ドコモhome5Gのキャンペーンを受け取り、お得に申し込みたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

ドコモhome5Gのキャンペーン窓口を徹底比較!

ドコモの home5Gは、高品質なドコモの4G回線と5G回線データ容量無制限に使える人気のホームルーターです。

まずは、ドコモhome5Gの概要をみてみましょう。

【ドコモhome5Gの概要】
提供エリア5G/4Gエリア
※5Gはエリア制限あり
使用回線ドコモ
最大通信速度4.2Gbps
契約期間なし
データ容量無制限
月額料金4,950円
契約事務手数料3,300円
端末代39,600円
端末補償ケータイ補償:月額550円
セット割ドコモ
最大1,100円/月割引
※価格はすべて税込み

ドコモhome5Gは、公式サイトネット代理店家電量販店などで申し込むことができ、申し込む窓口によって受けられるキャンペーン内容が異なります。

ドコモhome5のキャンペーン申し込み窓口の中で、よりお得に申し込める窓口はどこか料金と合わせて比較してみましょう。

【キャンペーン窓口比較表】

窓口名月額料金実質料金
(3年)
キャンペーン受け取り手続き受取時期
GMOとくとくBB4,950円4,553円・18,000円Amazonギフト券プレゼント
・端末無料
不要開通から4ヶ月後
アイ・ティー・エックス4,950円4,634円・15,000円キャッシュバック
・端末無料
電話最短翌々月
ドコモ公式
オンラインショップ
4,950円4,950円・15,000dポイント(ポイント有効期限6カ月)
・契約手数料無料
不要購入時
ドコモショップ4,950円4,950円・10,000 dポイント不要購入時
ヤマダ電機4,950円5,039円・端末一括購入0円
or
家電40,000円割引
不要購入時
ケーズデンキ4,950円5,039円・端末と指定商品購入で39,600円割引不要購入時
※価格はすべて税込み

結論としてドコモhome5Gの申し込み窓口はキャンペーン内容が一番お得「GMOとくとくBB」をオススメします!

GMOとくとくBBから受け取れるキャンペーン18,000円分のAmazonギフト券端末代金無料です。

ゲット君
ゲット君
キャッシュバック18,000円分はキャッシュバック金額の中では、1番高い料金だといえるので、よくAmazonを利用する人には特にオススメだね。

ドコモからキャンペーンを申し込む場合は、ドコモショップから申し込むよりも、オンラインから申し込んだ方が、もらえるポイントを多く契約手数料3,300円もかからないのでお得ですね。

ヤマダ電機などの家電量販店で契約した場合は、専用端末の料金を大幅に割引するキャンペーン内容になっていますが代理店の端末代金無料の方がお得ですね。

ナビ博士
ナビ博士
それぞれの窓口でキャンペーン内容が異なるので自分に合った窓口を選ぶと良いぞ。

【結論】ドコモhome5Gのキャンペーン窓口はGMOとくとくBBがオススメ!

ドコモhome5G
結論として、ドコモhome5Gの窓口は「GMOとくとくBB」をオススメします。

ドコモhome5Gを「GMOとくとくBB」から申し込んだ際の概要と、オススメする理由をみていきましょう。

【GMOとくとくBBから申し込んだ際のドコモhome5Gの概要】
提供エリア5G/4Gエリア
※5Gはエリア制限あり
使用回線ドコモ
最大通信速度4.2Gbps
契約期間なし
データ容量無制限
月額料金4,950円
※利用初月は月額料金4,950円を日割り計算
1年間の実質月額料金3,819円
契約事務手数料3,300円
端末代39,600円
※月々サポートで実質無料
1回/12回/24回/36回払い
端末補償ケータイ補償:月額550円
セット割ドコモ
最大1,100円/月割引
おもなキャンペーン内容18,000円分のAmazonギフト券
端末代金無料
※価格はすべて税込み
ゲット君
ゲット君
キャッシュバックを加味した実際に支払う月々の実質料金は、どの窓口よりも安くなっているよ!

以下の理由から「GMOとくとくBB」をオススメします。

\18,000円キャッシュバック/

18,000円の高額キャッシュバック!

とくとくBB18,000円キャッシュバック
ドコモhome5Gの窓口ごとのキャッシュバック額還元方法を比較してみましょう。

【キャッシュバック額と還元方法の比較表】

窓口名キャッシュバック額還元方法
GMOとくとくBB18,000円Amazonギフト券
アイ・ティー・エックス15,000円現金
ドコモ公式
オンラインショップ
15,000円dポイント
ドコモショップ10,000円dポイント
ヤマダ電機端末一括購入0円
or
家電40,000円割引
割引で還元
ケーズデンキ端末と指定商品購入で39,600円割引割引で還元
※価格はすべて税込み

ドコモhome5Gの窓口一番多くキャッシュバックを受取れるのは「GMOとくとくBB」です。

ゲット君
ゲット君
他社よりも3,000~8,000円も多くのキャッシュバックを受けられるので、かなりお得だね。!

「GMOとくとくBB」の18,000円キャッシュバックの還元方法はAmazonのギフト券で、日用品から食品、趣味用品まで様々な商品をネットで簡単に購入できますよ。

キャッシュバック受け取りの手続きが不要!

ドコモhome5Gのキャッシュバックは窓口によって、受け取りの手続きが必要な場合があります。

ドコモhome5Gの窓口ごとのキャッシュバックの手続きを比較してみましょう。

【受け取り手続きの比較表】

窓口名手続き手続き内容
GMOとくとくBBなし
アイ・ティー・エックスあり電話、メール、郵送
ドコモ公式
オンラインショップ
ありdポイントクラブ会員の登録
ドコモショップありdポイントクラブ会員の登録
ヤマダ電機
ケーズデンキ

ドコモhome5Gを申し込む際にはGMOとくとくBBのように面倒な手続きのない窓口がオススメです。

キャッシュバック額と受け取りやすさを考慮すると受け取りの手続きが不要で、もらい忘れの心配がないGMOとくとくBBがオススメです!

端末代が実質無料!

ドコモhome5G
ドコモhome5Gの端末代の割引について比較してみましょう。

【端末代の割引比較】

窓口名端末割引
GMOとくとくBB実質無料
アイ・ティー・エックス実質無料
ドコモ公式
オンラインショップ
実質無料
ドコモショップ実質無料
ヤマダ電機端末一括購入0円
or
家電40,000円割引
ケーズデンキ端末と指定商品購入で39,600円割引
※価格はすべて税込み

ドコモhome5Gを代理店・公式サイト・ドコモショップで契約すると、36ヶ月間の割引で端末代が実質無料になる仕組みとなっています。

ナビ博士
ナビ博士
期間内に解約すると端末の残債を支払う必要があるということは覚えておくんじゃぞ。

家電量販店では端末代が一括で0円になるキャンペーンを実施していましたが2023年3月現在では終了しています。

現在は、表にもあるように端末一括購入で33,000円の割引キャンペーンが実施されています。
お会計時にそのまま割り引いてくれますよ。

ゲット君
ゲット君
端末代金が39,600円だから実質6,600円で購入できることになるね。

ドコモhome5Gのメリット

ドコモhome5Gには以下のようなメリットがあります。

ナビ博士
ナビ博士
それぞれを詳しくみていこう!

スマホ代が安くなる

ドコモhome5G
ドコモユーザーであればドコモhome5Gとのセット割が適用になるためスマホの月額料金が毎月最大1,100円も割引されます。

ドコモhome5Gの契約者本人だけでなく、離れて暮らす家族のスマホも割引が適用されるので、まとめると非常にお得になります。

データ容量無制限で利用できる

ドコモhome5Gは通信容量が無制限で利用できます。

さらに、ドコモのhome5Gは速度制限の条件が緩いため速度制限もほぼないので、どれだけ使っても速度が遅くなることがありません。

ナビ博士
ナビ博士
たくさん使った日でも混雑しやすい夜間帯であっても、昼間と同じように快適に使うことができるんじゃ。

5G対応で最大通信速度4.2Gbps!

ドコモのhome5Gは5Gに対応したことで、固定回線に匹敵する超高速を実現でき快適に使えます。

ゲット君
ゲット君
5Gエリア外にお住まいの方は4G回線の利用することになるね。

ナビ博士
ナビ博士
4G回線エリアであってもZoomやYouTube視聴は、ストレスなく利用できるぞ。

ドコモhome5Gを契約前に知っておきたい注意点

色々なメリットのあるドコモのhome5Gですが、注意点もあるので契約前にチェックしておきましょう。

3年以内の解約で端末残債が発生

ドコモのhome5Gプランは契約期間がないので縛りはありません3年以内に解約してしまうと月々サポートもなくなるので端末残債がかかるので気を付けましょう。

ゲット君
ゲット君
端末は実質無料だったよね?
月々サポートって、なに?

ドコモのhome5Gの端末代金は39,600円ですが月々サポートの1,100円割引が3年間続くので実質無料で購入できます。

しかし、3年以内に解約してしまうと月々サポートも終了してしまうので端末代金の残債が発生してしまうというわけです。

登録住所以外では利用できない

ドコモのhome5Gは全国エリアで、どこでも利用できます

しかし、契約時の登録住所以外では利用できないので気を付けましょう。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモのhome5Gの登録住所は月1回まで変更できるぞ。

登録住所以外で利用する際は、My docomoにて設定変更の手続きをしましょう。

ドコモhome5G申し込みからキャンペーンを受け取る手順

ここでは、ドコモhome5Gをお得に申し込むために、オススメ窓口である「代理店GMOとくとくBB」から申し込む流れを確認しておきましょう。

ゲット君
ゲット君
それぞれを詳しくみていこう!

ドコモhome5Gのキャンペーン窓口「代理店GMOとくとくBB」から申し込む

ドコモhome5Gを申し込む際には、まず代理店GMOとくとくBBへアクセスして、以下の流れで進めていきましょう。

  1. ドコモhome5Gの申し込み専用サイトへアクセスする
  2. 名前、住所、電話番号、メールアドレスの入力
  3. 申し込み受付は完了
  4. 1週間程度で申し込み書が書面で自宅に届く

申し込み書類を記入して提出

GMOとくとくBBでの申し込み受付が完了すると1週間ほどで申し込み書類が自宅に届きます

申し込み書類には注文申込書同意書本人確認書類があります。

ナビ博士
ナビ博士
それぞれ書類の記載方法や注意点をみていこう!

注文申込書の記入

注文申込書は3枚つづりになっていて、1枚目には基本情報を記入、 2枚目はお客様控え
3枚目には振込払いの場合に振込口座を記載する形式になっています。

利用者や設置場所が契約情報と異なる場合や、オプション加入したい場合についても忘れず記入しましょう。

ナビ博士
ナビ博士
2枚目の控えは郵送前に破線から切り取って大切に保管しておくんじゃぞ。

同意書の記入

同封されている同意書には個人信用情報の同意書
位置情報取得、利用同意書があります。

ゲット君
ゲット君
複数あるから漏れないように気を付けよう!

契約内容が確認出来たら、それぞれ申し込み日の記入と署名しましょう。

本人確認書類添付用紙の記入

同意書の署名が完了したら、本人確認書類添付用紙本人確認書類のコピーを添付します。

本人確認書類は以下のいずれかを用意しましょう。

  • 運転免許証のコピー
  • マイナンバーカードのコピー
  • 在留カードのコピー+公共料金のコピー+パスポートのコピー
ナビ博士
ナビ博士
健康保険証では受付できないから気を付けるんじゃぞ。

端末が届いたらコンセントに挿して利用開始

申し込み書を返送後、数週間でドコモhome5Gの端末が自宅へ届きます

端末が届いたら、同封されているドコモnanoUIMカードを取り付けコンセントに挿して電源を入れWi-Fiをつなぐと利用開始とできます。

ゲット君
ゲット君
工事不要でコンセントで挿すだけで利用できるのが嬉しいね!

Amazonギフト券が届く

ドコモhome5Gの利用開始から4ヶ月後にGMOとくとくBBから登録のメールアドレスAmazonギフト券が届くので登録しましょう。

メールで届いたギフト券番号をコピーし、 Amazonギフト券登録ページにコピーした番号を張り付ければ登録完了です。

dアカウントの設定を済ませる

ドコモ home5Gを契約すると専用のdアカウントが自動で新規発行されます。
発行されたdアカウントからMy docomoにログインすると、ドコモ home5Gの支払い状況やデータ使用量などの詳細をいつでも確認できますよ。

ドコモショップやお店でhome5Gを契約した場合はdアカウントがその場で自動的に発行されます。
また、ドコモショップオンラインなどで契約した場合は端末を受け取ってから約10日前後でdアカウントの情報が郵送されます。

dアカウントを発行したらメールアドレスを登録し利用開始設定を行いましょう。

ナビ博士
ナビ博士
home5G専用のアカウントには、ドコモのメールアドレスや既にあるdアカウントのメールアドレスは使用できないから注意するんじゃ。

ドコモhome5Gのキャンペーンについてよくある質問

ドコモhome5Gのキャンペーンについて、よくある質問をまとめました。

ナビ博士
ナビ博士
それぞれを詳しくみていこう!

ドコモhome5Gのキャンペーン内容は?

ドコモhome5Gにはキャッシュバック端末代の実質無料のキャンペーンがあります。

ドコモhome5Gの申し込み窓口と、それぞれの窓口のキャンペーン内容は以下のようになります。

申し込み窓口キャンペーン
GMOとくとくBB・18,000円Amazonギフト券プレゼント
・端末無料
アイ・ティー・エックス・15,000円キャッシュバック
・端末無料
ドコモ公式オンラインショップ・15,000dポイント
・契約手数料無料
ドコモショップ・10,000 dポイント
ヤマダ電機・端末一括購入0円
or
家電40,000円割引
ケーズデンキ・端末と指定商品購入で39,600円割引
※価格はすべて税込み

詳しくは、記事内の「 ドコモhome5Gのキャンペーン窓口を徹底比較!」で解説しています。

ドコモhome5Gが選ばれる理由は?

ドコモhome5Gは以下の理由から選ばれています。

ドコモhome5Gが選ばれる理由
  • 工事不要でコンセントつなぐだけですぐに使える!
  • 5G高速通信対応!
  • 契約期間の縛りなし!
  • 解約金無料!

解約金は無料ですが3年以内に解約すると端末代金の残債を払わなくてはいけなくなる点には注意しましょう。

ドコモhome5Gの本体価格と料金は?

ドコモhome5Gの本体価格と料金は以下の金額になります。

  • 本体価格 : 39,600円(実質無料)
  • 月額料金 :4,950円

ドコモhome5Gの申し込みは家電量販店か代理店どっちがオススメ?

ドコモhome5Gは家電量販店より代理店からの申し込みがオススメです。

ドコモhome5Gの代理店「GMOとくとくBB」から申し込めば、18,000円キャッシュバック端末代金実質無料が適用されます。

詳しくは、記事内の【結論】ドコモhome5Gのキャンペーン窓口はGMOとくとくBBがオススメ! で解説しています。

ドコモ home5Gの在庫の確認方法は?

ドコモhome5Gの在庫の確認方法Webで在庫を確認する方法とドコモオンラインショップで在庫を確認する2通りの方法があります。

それぞれの確認方法の手順は以下のようになります。

【Webで在庫を確認する方法】

  1. 「ドコモマイショップ」を開き、dアカウントでログイン
  2. 「商品予約へ」を選択
  3. 「home5G HR01」を選択し、在庫確認・予約をクリック
  4. 在庫確認・予約をする

Webの場合、在庫があるときは、そのまま在庫分を予約することが可能です。

【ドコモオンラインショップで在庫を確認する方法】

  1. ドコモオンラインショップにアクセスする
  2. 画面中段の「商品を探す」→「データ通信製品」を選択
  3. 「home5G HR01」をクリック
  4. 在庫状況の確認:「予約可能」と記載されている場合は在庫がない状態

ドコモ home5Gのdアカウント発行方法は?

ドコモhome5Gには専用のdアカウントがあり、契約時に自動で発行されます。

オンラインで申し込んだ場合、申し込みから約10日後「dアカウント通知書」が郵送されます。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモhome5Gの契約時に自動で発行されるから、契約前に自分でdアカウントを発行する必要がないんじゃ。

ドコモ home5Gの解約方法は?

ドコモhome5Gの解約方法は以下の2つの方法があります。

【ドコモ home5GをMy docomo から解約する方法】

  1. My docomoへアクセス
  2. My docomoのサイトを開き「解約・その他」を選択して「回線の解約」内の「お手続きする」をタップ

My docomo からの解約では24時間いつでも手続きが可能です。

【ドコモ home5Gをドコモインフォメーションセンターから解約する方法】

  • ドコモインフォメーションセンターに電話する
    携帯電話より:151
ナビ博士
ナビ博士
My docomoから手続きすると即日で解約となり、手続きが完了した瞬間にWi-Fiが使えなくなるから気を付けるんじゃぞ。

まとめ|ドコモhome5Gキャンペーン窓口には「GMOとくとくBB」がおすすめ

ドコモhome5Gのキャンペーン窓口には「GMOとくとくBB」をオススメします!

ドコモhome5Gのキャンペーン窓口はGMOとくとくBBがオススメ!
ドコモhome5G

18,000円の高額キャッシュバック!

  • キャッシュバック受け取りの手続きが不要!
  • 端末代が実質無料!

ドコモhome5Gの窓口に「GMOとくとくBB」をオススメする理由は以下になります。

「GMOとくとくBB」の18,000円の高額キャッシュバック手続き不要開通から4か月後に受取れます。

よりお得なキャンペーンを確実に受け取りドコモhome5Gで快適なインターネット環境を整えてくださいね!

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
ドコモhome 5G|GMOとくとくBB

関連動画

記事一覧

サイトマップはここをクリック