
4年連続シェアNo.1を誇るなど、格安SIMの中でも実績や信頼性が高い「IIJmio」。

現在IIJmioでは、新規契約者向けを含めて多数のお得なキャンペーンを実施中です。
4年連続シェアNo.1を記録したこともあり、数ある格安SIMの中でも豊富に用意されています。
- IIJmioの目玉キャンペーン
今回は2022年最新のキャンペーン内容のほか、キャンペーンをうまく組み合わせる方法、IIJmioの申込手順までわかりやすく解説していきます。
この記事を読むことで、IIJmioをどこよりも安く申し込めるようになるのでぜひ参考にしてみてください。
この記事でわかること
- 2022年最新のIIJmioキャンペーン【GetNaviタイアップ】
・スマホ大特価セール
・初期費用割引特典
・通話定額オプション割引特典 - 2022年最新のIIJmioキャンペーン【共通で利用可能】
・最大10,000円分ギフト券プレゼント
・Hulu 1ヶ月間無料トライアル
・bitlock MINI年額プラン1,000円割引
・ADSL→IIJmioひかり 乗り換えキャンペーン(工事費最大19,800円割引)
・ネットとSIM セットでおトクなmio割(毎月月額から660円OFF)
・新品/中古 端末補償オプション(最大2ヶ月間無料)
・belong買取 買取金額増額キャンペーン - IIJmioのキャンペーンは併用できる!契約スタイルごとのお得な組み合わせを解説
・音声SIMをスマホセット購入で契約する場合
・音声SIMのみ契約する場合
・データ通信専用SIMのみ・SMS機能付きSIMのみ契約する場合 - IIjmioのおすすめポイント7つ
・①信頼性が高い
・②速度が安定している
・③低速時のバースト機能が便利
・④テザリングが無料
・⑤通話アプリなしでもお得な料金で通話できる
・⑥販売されているスマホの機種が多い
・⑦家族でまとめて乗り換えしやすい - IIJmioの申込手順
・①申込手続きに必要なものを準備する
・②【乗り換えの場合】MNP予約番号を取得する
・③IIJmioに申し込む
・④端末やSIMカードを受け取る
・⑤初期設定後に利用開始 - IIJmioのキャンペーンに関するよくある質問
・IIJmioでいま特におすすめのキャンペーンは?
・IIJmioにセット割はある?
・IIJmioのキャンペーンは併用できる?
・IIJmioはキャンペーン以外にどんなところがおすすめ? - まとめ
2022年最新のIIJmioキャンペーン【GetNaviタイアップ】
現在IIJmioでは、当サイト「GetNavi」とのタイアップで、お得な限定キャンペーンを3つ実施中です。
- IIJmioとGetNaviのタイアップキャンペーン

スマホ大特価セール
他社からIIJmioに乗り換えるなら「スマホ大特価セール」で、大幅な割引が適用され最安1,980円からスマホを購入できます。
特典内容 | キャンペーン期間中に、他社からIIJmioの「ギガプラン 音声SIM」へ 乗り換えることで、対象端末を特別価格で購入できる |
---|---|
キャンペーン期間 | 2022年6月1日~2022年7月31日 まで |
適用条件 | ・1つの契約IDで1台のみ特別価格で購入できる ・2021年4月以降に、同様のキャンペーンで乗り換え時に端末を購入していない ・IIJmio申し込み時に、パッケージ購入を利用していない |
特におすすめのキャンペーン対象端末の通常価格とセール価格をまとめたので、気になる機種がある人は確認してみてください。
対象機種 | セール価格 | 通常価格 |
---|---|---|
OPPO A73 | 1,980円 | 18,425円 |
Redmi Note 11 | 1,980円 | 21,800円 |
moto g31 | 1,980円 | 21,800円 |
OPPO A55s 5G | 3,480円 | 23,500円 |
AQUOS sense4 plus | 7,980円 | 28,000円 |
AQUOS wish | 8,980円 | 28,480円 |
iPhone SE 第2世代:64GB (未使用品) | 19,800円 | 39,800円 |
iPhone 11:64GB (美品) | 32,800円 | 52,800円 |
iPhone 12:64GB (未使用品) | 64,980円 | 84,800円 |
iPhone 12:128GB (未使用品) | 72,000円 | 92,000円 |
「1,980円で購入できるなら契約したい」と思っても、残念ながら在庫がない場合はスマホを購入できません。

なお、ネットショップや家電量販店などで、パッケージを購入し申し込んだ場合や、「初期契約解除制度」で契約解除をした場合もキャンペーンの対象から外れてしまいます。

#楽天モバイル から #IIJmio に緊急避難
決め手はスマホの激安セール#AQUOSsense4plus
を実質10,860円で購入
実は2台目ですが予備機として…?
更に1年間は1GB増量&5分定額が90円
エリアも音質も業界最低な楽天モバイルに毎月料金を払うのは馬鹿らしい…?
— 千石 右近 (@SENGOKUDA) May 13, 2022
この方はスマホの大特価セールを目当てに、他社からIIJmioに乗り換えたようですね。
IIJmioのキャンペーンなら、最安1,980円の機種のほか、お得なスマホが目白押しなので、この方のように、予備機で買い直すのもいいでしょう。
初期費用割引特典
「初期費用割引特典」では、IIJmio申込時にかかる通常3,300円の初期費用が、GetNaviの特設サイトから申し込むことで1,650円に割引してもらえます。
特典内容 | キャンペーン期間中に、IIJmio×GetNaviの特設サイトから、 IIJmioのギガプランに申し込むことで、 通常3,300円の初期費用が1,650円に割引される |
---|---|
キャンペーン期間 | 2022年6月1日~2022年7月31日 まで |
適用条件 | ・IIJmio×GetNaviの特設サイトから、IIJmioのギガプランに、 「音声SIM」以外で申し込む |
IIJmioでは現在、初期費用3,300円が2,200円に割引されるキャンペーンを実施中ですが、「IIJmio×GetNaviの特設サイト」から申し込めば、さらに減額され1,650円を支払うだけで済みます。
ただし、以下のプランは初期費用割引特典の対象外です。
<初期費用の割引の適用外プラン>
- ギガプラン eSIM
- ミニマムスタートプラン
- ライトスタートプラン
- ファミリーシェアプラン
- 従量制プラン
- eSIM データプランゼロ
上記のほか、量販店やネットショップなどで購入したパッケージを利用して申し込んだ場合も対象から外れてしまいます。
割引額の差はわずかですが、手続き先を変えるだけで初期費用を抑えられるので、IIJmioを利用する際は、「IIJmio×GetNaviの特設サイト」から申し込むといいでしょう。







毎度お世話になっておりますIIJmioさんのeSIM契約完了サービス開始~初期費用が半額はラッキーでした♪
— 地下の見習い蜂 (@crswest) February 11, 2022
この方は2022年2月にIIJmioをeSIM契約し、初期費用が1,650円に減額されたことを喜んでいます。
ただし2022年6月からキャンペーン内容が変更され、ギガプランのeSIMがキャンペーンの対象から外れています。

通話定額オプション割引特典
IIJmioの3つの通話定額オプション「みおふぉんダイアル通話定額5分+」「みおふぉんダイアル通話定額10分+」「みおふぉんダイアルかけ放題+」の月額料金から、13ヶ月間410円割引してもらえるキャンペーンです。
特典内容 | IIJmioのギガプランを新規申込もしくは利用中で、 通話定額オプションに加入すれば、利用料金から13ヶ月間、 毎月410円割引される |
---|---|
キャンペーン期間 | 2022年6月1日 ~ 2022年7月31日 まで |
適用条件 | ・IIJmioのギガプランに新規申込の場合は、申込時に通話定額オプションに加入する ・IIJmioのギガプランを利用中の場合は、会員専用ページから申し込み または変更手続きをする ・ミニマムスタート、ライトスタート、ファミリーシェアプラン、 ケータイプランを利用中の場合は、2022年6月29日までに、 会員専用ページから申し込みまたは変更手続きをする |

オプション名 | 内容 | 通常の月額料金 | 割引後の月額料金 |
---|---|---|---|
みおふぉんダイアル通話定額5分+ | 1回5分以内の国内通話が かけ放題になる | 500円 | 90円 |
みおふぉんダイアル通話定額10分+ | 1回10分以内の国内通話が かけ放題になる | 700円 | 290円 |
みおふぉんダイアルかけ放題+ | 国内通話が 24時間かけ放題になる | 1,400円 | 990円 |
このように、24時間かけ放題オプションでも、1,000円以下で利用できることがわかります。
特に5分以内の通話が無料になる「通話定額5分」の月額料金が90円と破格なため、電話をかける頻度がそれほど多くない人も、とりあえず申し込んでおくことをおすすめします。
通話定額オプションを適用して電話をかけたい場合は、IIJmio専用の「みおふぉんダイアルアプリ」からの発信が必須です。
なお、オプションごとに定められた時間を超過した場合は、30秒あたり11円、同一mioID内通話の場合でも8.8円の通話料金がかかるので注意が必要です。







通話定額オプション(かけ放題プラス) | IIJmio
楽天モバイル、通話料無料だから持っていましたがそろそろ解約することになりそうなのでIIJmioの通話オプション申し込んだ
13ヶ月410円割引キャンペーン中なので5分通話なら+90円、10分通話なら+290円で楽天モバイルより安い
— 白長谷 (@siranagatani) May 16, 2022
この方は通話定額オプションのキャンペーン中であることを理由に、IIJmioへの乗り換えを検討していますね。

2022年最新のIIJmioキャンペーン【共通で利用可能】

IIJmioではタイアップ限定キャンペーンのほかにも、さまざまな特典を受けられます。
このように、適用できるキャンペーンの数は大変多いため、自分が必要だと感じるサービスを選んで、特典内容を確認してみてください。
最大10,000円分ギフト券プレゼント
IIJmioの公式サイトから対象スマホを、回線契約なし端末のみで購入することで、最大10,000円分のギフト券をプレゼントしてもらえます。
特典内容 | IIJmioの公式サイトから、対象スマホのみで購入すれば、機種に応じて 最大10,000円分のギフト券をプレゼントしてもらえる |
---|---|
キャンペーン期間 | 2022年6月1日~2022年7月31日 まで |
適用条件 | ・キャンペーン期間中にIIJmioサプライサービスで端末のみを購入する |
機種ごとでもらえるギフト券の金額を一部まとめたので参考にしてみてください。
機種 | ギフト券の金額 |
---|---|
Zenfone 8 [8GB/256GB] | 10,000円分 |
Zenfone 8 Flip [8GB/256GB] | |
Zenfone 8 [16GB/256GB] | |
razr 5G | |
RedMagic 6 | |
Xiaomi 11T Pro | |
motorola edge 30 pro [12GB/256GB] | |
motorola edge 30 pro [8GB/128GB] | |
Redmi Note 11 Pro 5G | 7,000円分 |
moto g52j 5G | 5,000円分 |
Galaxy S10 SC-03L (docomo版) | |
Galaxy S10 SCV41 (au版) | |
Xperia 10 III Lite | |
Xiaomi 11T | |
Mi 11 Lite 5G | |
Redmi Note 10T | |
AQUOS R6 | |
AQUOS sense6 [6GB/128GB] | |
AQUOS sense5G | |
AQUOS sense6 [4GB/64GB] | |
motorola edge 20 | |
motorola edge 20 fusion | |
moto g50 5G | |
Zenfone 8 [8GB/128GB] |
ギフト券はAmazonギフト券やGoogle Playポイントなど、指定の種類の中から自由に選べるのもうれしいポイントです。
ただし申し込み月の4ヶ月後にメールで配布されるため、すぐに受け取れない点には注意が必要です。
Hulu 1ヶ月間無料トライアル
月額1,026円で、海外ドラマやアニメ、映画など70,000本以上の作品が見放題になる動画配信サービス「Hulu」を、1ヶ月間無料でお試しできるようになるキャンペーンです。
特典内容 | 通常2週間の無料トライアル期間が1ヶ月間に延長される |
---|---|
キャンペーン期間 | 2021年12月21日~終了日未定 |
適用条件 | ・IIJmioからHuluを申し込む |

また一度契約すると、IIJmioを解約したあとも、Huluで手続きをしない限りは会員登録されたままになってしまいます。
動画配信サービスを利用したことがない人は、とりあえず1ヶ月利用してみて、満足できなかった場合に、Hulu内で無料期間の終了前に解約の手続きをするといいでしょう。







IIJMIOからはまだ1ヶ月無料トライアル生きてます
他の所はほぼ終了した模様?#hulu#BadAndCrazy#배드앤크레이지#バッドアンドクレイジー#이동욱#イドンウク#LeeDongWook
— ???_???? ??wookに献血希望? (@LDW_maro) May 1, 2022
この方は、Huluの1ヶ月無料キャンペーンが、他社でほとんど終了していることを記載していますね。
動画配信サービス全体でみても、1ヶ月も無料で利用できるところは少ないので、せっかくIIJmioを契約したなら、Huluの利用も検討してみてください。
bitlock MINI年額プラン1,000円割引
工事不要の後付型スマートロック「bitlock MINI」の年額プランの料金が、1,000円割引になるIIJmioとbitlockのコラボキャンペーンです。
特典内容 | bitlock MINIの年額プランでスマートロックを購入すれば、 1,000円分のクーポンがもらえる |
---|---|
キャンペーン期間 | 2022年7月31日まで |
適用条件 | ・bitlock MINIの年額プラン購入時に、クーポンコードを入力する |
bitlock MINIは両面テープでドアの内側に貼り付けるだけで利用できるため、賃貸物件でも問題なく使えます。
またbitlock MINIの年額プランなら、「365日サポート」や「バッテリーケア」「交換補償」など安心できる特典が多いです。

ADSL→IIJmioひかり 乗り換えキャンペーン(工事費最大19,800円割引)
ADSLから光回線への切り替えを検討中なら、今IIJmioひかりに乗り換えることで、キャンペーンによって開通工事費を最大19,800円割引してもらえます。
特典内容 | IIJmioひかり契約時に発生する、戸建てタイプで最大19,800円、 マンションタイプで最大16,500円の開通工事費が無料になる |
---|---|
キャンペーン期間 | 2021年11月11日~2022年9月15日 |
適用条件 | ・ADSLもしくはISDN等の対象サービスからIIJmioひかりに乗り換える ・申し込み月から、6ヶ月後の月末までにIIJmioひかりを開通する ・工事についての相談時にキャンペーン適用希望の旨を伝える |
申し込み時の工事についての電話で、キャンペーンを適用したい旨を伝え忘れると、特典が受けられなくなるので、初期費用を抑えたいなら必ず申告してください。

ネットとSIM セットでおトクなmio割(毎月月額から660円OFF)
IIJmioひかりもしくはビック光と、IIJmioをセット利用することで、セット割の「mio割」が適用され、毎月のスマホ料金から660円割引してもらえます。
特典内容 | IIJmioの月額料金が660円割引 |
---|---|
キャンペーン期間 | 常時開催 |
適用条件 | ・「IIJmioひかり」もしくは「ビック光」とIIJmioを、同じ契約IDで契約する |
mio割は申し込み手続きが不要なこともあり、条件を満たし次第、当日から割引が自動適用されるのもうれしいポイントです。
mio割はIIJmioひかり1回線に対して1端末にのみ割引が適用されるのも特徴的で、家族分のスマホをIIJmioに乗り換えても割引対象が増えることがありません。







サブ端末用のIIJmioを追加契約。
990円だけども光を使ってると660円割引があるから実質330円で4GBのデータ、SMS、音声通話が使える。
— ざわ (@Twt98057665) May 7, 2022
この方はIIJmioひかりを利用中なため、IIJmioをお得に契約できたと喜んでいるようですね。
月額料金が安いIIJmioに、毎月660円の割引を適用できれば、ワンコインでスマホを運用できる可能性が出てきます。
新品/中古 端末補償オプション(最大2ヶ月間無料)
IIJmioの端末補償オプション「つながる端末保証」の月額料金550円が、最大2ヶ月間無料になるキャンペーンです。
特典内容 | IIJmioのSIMカードのみ契約時に「つながる端末保証」に加入すれば、 最大2ヶ月分の利用料、合計1,100円が無料になる |
---|---|
キャンペーン期間 | 常時開催 |
適用条件 | ・IIJmioにSIMカードのみで契約する ・IIJmioの新規申込時に「つながる端末保証」に加入する ・IIJmio指定の方法で登録された端末である ・IIJmioに登録した時点で、正常に動作している ・申込時点でメーカー発売日が約2年以内である |
つながる端末保証に加入していれば、スマホが「画面割れ」や「水漏れ」「全損・部分破損」した場合でも修理費が無料です。
ただし「SIMカード」のみ契約したときに利用料が2ヶ月間無料になるキャンペーンのため、スマホをセット購入した場合、通常料金が請求されることには注意が必要です。

belong買取 買取金額増額キャンペーン
株式会社Belong提供の「Belong 買取」サービスと、IIJmioとのコラボキャンペーンで、スマホやタブレットの買取金額を通常より増額してもらえます。
特典内容 | IIJmio会員なら「Belong 買取」サービスでスマホ買取金額を、通常料金より増額してもらえる |
---|---|
キャンペーン期間 | 2020/4/24~終了日未定 |
適用条件 | ・IIJmioを利用している ・IIJmio公式サイトの専用リンクから「Belong 買取」に申し込む |
スマホを買取したい場合は、その端末で、一度IIJmio公式サイトにアクセスし専用リンク「Belong 買取」をクリックする必要があります。
手間はかかってしまいますが、その分、スマホ上で査定から本人確認まで、買い取りを完結できるので、うれしい人も多いのではないでしょうか。







Belong買取がIIJmioと連携していたので前に使ってたスマホを査定したら高かったので売ってみた。顔認証はちょっと始めは戸惑ったけどそれ以外は簡単でいいね!
— akahane (@akahan3) October 2, 2020
この方はbelong買取とIIJmioのコラボキャンペーンで、利用中のスマホの買取価格が、自分の想定より高額だったようですね。

IIJmioのキャンペーンは併用できる!契約スタイルごとのお得な組み合わせを解説

ここまで解説してきたように、IIJmioで適用できるキャンペーンは種類が大変多いため、自分がどの特典を受けられるのかわからず、戸惑っている人もいるのではないでしょうか。
そんな人に向けて、ここからは3つの契約スタイルにわけて、併用できるキャンペーンをわかりやすく解説していきます。
- 契約スタイルごとのキャンペーンのお得な組み合わせ
キャンペーンを最大限利用した場合の割引額の合計金額も算出しているので、どれくらいお得になるか気になる人もぜひ参考にしてみてください。
音声SIMをスマホセット購入で契約する場合
最大限お得に音声SIMをスマホセット購入で契約したいなら、以下のキャンペーンの組み合わせがベストです。
<キャンペーンのお得な組み合わせ>
これだけ適用するとなれば、気になるのが申込方法ですが、実は以下のようにそれほど難しくありません。
<お得に申し込む方法>
- スマホをセット購入する
- IIJmio申込時に通話定額オプションを追加する
- ADSLを利用中ならIIJmioひかりに申し込みをする
上記に加えて、希望する場合はHuluやbitlock MINIに加入すれば、各サービスを通常よりお得に利用できます。
IIJmioを12ヶ月継続して利用する場合の割引額の合計を計算してみました。
キャンペーン名 | 割引額 |
---|---|
初期費用割引特典 | 1,650円 |
スマホ大特価セール | 約20,000円(Zenfone 8を購入の場合) |
最大10,000円分ギフト券プレゼント | 10,000円 |
通話定額オプション割引特典 | 4,920円(月額410円×12ヶ月) |
Hulu 1ヶ月間無料トライアル | 実質513円(月額1,026円の2週間分) |
bitlock MINI年額プラン1,000円割引 | 1,000円 |
ADSL→IIJmioひかり 乗り換えキャンペーン (工事費最大19,800円割引) | 19,800円(戸建てタイプの場合) |
ネットとSIM セットでおトクなmio割 (毎月月額から660円OFF) | 7,920円(月額660円割引×12ヶ月で換算) |
割引額の合計 | 約65,803円 |
「Zenfone 8」なら、最安1,980円で購入できることもあり、通常より合計で約65,803円もお得にIIJmioを契約できます。

音声SIMのみ契約する場合
ではスマホをセット購入せず、音声SIMのみ契約する場合、どのキャンペーンを組み合わせるのが最もお得になるのでしょうか。
<キャンペーンのお得な組み合わせ>
お得に申し込む方法は、スマホセット購入時と同じく、それほど難しくないので安心してくださいね。
<お得に申し込む方法>
- IIJmio申込時に新品/中古 端末補償オプションを追加する
- IIJmio申込時に通話定額オプションを追加する
- ADSLを利用中ならIIJmioひかりに申し込みをする
希望する場合はHuluやbitlock MINIに加入すれば、各サービスを通常よりお得に利用できます。
IIJmioを12ヶ月継続して利用する場合の割引額の合計を計算してみました。
キャンペーン名 | 割引額 |
---|---|
初期費用割引特典 | 1,650円 |
新品/中古 端末補償オプション (最大2ヶ月間無料) | 最大1,100円(月額550円×2ヶ月) |
通話定額オプション割引特典 | 4,920円(月額410円×12ヶ月) |
Hulu 1ヶ月間無料トライアル | 実質513円(月額1,026円の2週間分) |
bitlock MINI年額プラン1,000円割引 | 1,000円 |
ADSL→IIJmioひかり 乗り換えキャンペーン (工事費最大19,800円割引) | 19,800円(戸建てタイプの場合) |
ネットとSIM セットでおトクなmio割 (毎月月額から660円OFF) | 7,920円(月額660円割引×12ヶ月で換算) |
割引額の合計 | 約36,903円 |

データ通信専用SIMのみ・SMS機能付きSIMのみ契約する場合
最後のパターンとして、データ通信専用SIMのみ・SMS機能付きSIMのみ契約する場合のキャンペーンのお得な組み合わせをご紹介します。
<キャンペーンのお得な組み合わせ>
これまでと同じように、お得に申し込む方法についても確認しておきましょう。
<お得に申し込む方法>
- IIJmio申込時に新品/中古 端末補償オプションを追加する
- IIJmio申込時に通話定額オプションを追加する
- ADSLを利用中ならIIJmioひかりに申し込みをする
データ通信専用SIMのみ・SMS機能付きSIMのみ契約でも、Huluやbitlock MINIに加入したり、クーポンコードを購入したりすれば、通常よりお得に利用できます。
IIJmioを12ヶ月継続して利用する場合の割引額の合計を計算してみました。
キャンペーン名 | 割引額 |
---|---|
初期費用割引特典 | 1,650円 |
新品/中古 端末補償オプション (最大2ヶ月間無料) | 最大1,100円 |
Hulu 1ヶ月間無料トライアル | 実質513円(月額1,026円の2週間分) |
bitlock MINI年額プラン1,000円割引 | 1,000円 |
ADSL→IIJmioひかり 乗り換えキャンペーン (工事費最大19,800円割引) | 19,800円(戸建てタイプの場合) |
ネットとSIM セットでおトクなmio割 (毎月月額から660円OFF) | 7,920円(月額660円割引×12ヶ月で換算) |
割引額の合計 | 約31,983円 |

IIjmioのおすすめポイント7つ

IIJmioで実施中のキャンペーンがいくらお得なものばかりでも、サービス内容が自分に向いていなければ意味がありません。
そこで、ここからはIIJmioがどのようなサービスなのかを具体的に解説していくので、本当に申し込んでも大丈夫なのか自分に問いかけてみてください。
プラン名 | ギガプラン |
---|---|
使用回線 | ドコモ・au |
容量 | 2GB 4GB 8GB 15GB 20GB |
月額料金(音声) | 3GB:850円 5GB:990円 9GB:1,500円 16GB:1,800円 21GB:2,000円 |
月額料金(SMS) | 3GB:820円 5GB:970円 9GB:1,470円 16GB:1,780円 21GB:1,980円 |
月額料金(データ):タイプDのみ | 3GB:740円 5GB:900円 9GB:1,400円 16GB:1,730円 21GB:1,950円 |
月額料金(eSIM):ドコモ網のデータ通信のみ | 3GB:440円 5GB:660円 9GB:1,100円 16GB:1,430円 21GB:1,650円 |
セット割 | IIJmioひかり・mio割・月額660円割引 |
通話料 | 11円/30秒 |
通話オプション | みおふぉんダイアル ・通話定額5分:500円→90円 ・通話定額10分:700円→290円 ・かけ放題:1,400円→990円 ※キャンペーン適用時・誰とでも3分&家族と10分:660円 ・誰とでも10分&家族と30分:913円 |
初期費用 | 音声SIM:3,300円(SMS・データ・eSIMはキャンペーンで1,650円) SIMカード発行手数料 |
5G対応 | ◯ |
プラン変更 | ◯ |
機能 | ・データ容量シェア ・データ容量プレゼント ・データ繰り越し ・高速データ通信のオンオフ ・バースト転送 |
データ容量チャージ | 1GBあたり220円 |
実測速度 | 下り平均速度:45.64Mbps 上り平均速度:10.41Mbps |
制限時速度 | 最大300kbps |
サービス内容は大まかに掴めたと思うので、なぜIIJmioがおすすめの格安SIMといえるのかについても確認しておきましょう。
上記7つのおすすめポイントについて、1つずつ詳しく解説していきます。
①信頼性が高い
記事の冒頭でも申し上げましたが、IIJmioは4年連続シェアNo.1を誇っており、実はこれまでも数々の賞を受賞してきています。
たとえば、「J.D. パワー 携帯電話サービス」や「2021年度JCSIの日本版顧客満足度指数調査」の格安SIM部門で、顧客満足度1位を獲得しているなど多くのユーザーに支持されてきた実績があるのです。

安心してスマホを利用したいなら、実績豊富で信頼できるIIJmioに申し込むのがおすすめです。
②速度が安定している
IIJmioは過去に、格安スマホを徹底比較するサイト「ジムーバ」の都道府県別の実効速度ランキングで、47都道府県の中、総合1位を獲得した実績があるほど、速度に安定感があります。
実際に、インターネット回線の実測値比較サイト「みんなのネット回線速度」のデータでも、IIJmioの速度が安定していることがわかります。
時間帯 | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
---|---|---|
朝 | 56.67Mbps | 10.25Mbps |
昼 | 20.89Mbps | 9.67Mbps |
夕方 | 46.59Mbps | 10.71Mbps |
夜 | 45.38Mbps | 10.47Mbps |
深夜 | 51.8Mbps | 11.08Mbps |
お昼時の速度はやや遅く感じるかもしれませんが、ほかの時間帯と比較して上り速度にそれほど大差ありませんし、下り速度なら約20Mbps近く出ています。

③低速時のバースト機能が便利
IIJmioは「バースト機能」に対応しているため、速度制限時のストレスを軽減できます。
バースト機能とは、読み込み時のみ高速通信を行える機能のことで、万が一速度制限にかかった場合でも、サイトの閲覧やSNSの閲覧程度なら問題なく利用できます。

バースト機能をうまく活用すれば、普段使いで低速通信を利用して、動画視聴など必要なときだけ高速通信を利用するといった使い方も実現します。
④テザリングが無料
大手キャリアでは、テザリングを有料オプションとしている場合がありますが、IIJmioならほとんどの機種で無料で利用できます。
利用料が無料なだけでなく、テザリングを利用するために申込手続きを必要としないのもうれしいポイントでしょう。
⑤通話アプリなしでもお得な料金で通話できる
IIJmioは2021年9月9日から、通常の音声通話が11円/30秒、同一の会員ID内であれば8.8円/30秒で電話がかけられるように料金が改定されました。
お得に音声通話をしたい場合、以前までなら、IIJmio専用の「みおふぉんダイアル」アプリを経由する必要がありましたが、現在は通常の音声通話でも割安で電話がかけられます。

つまり、通話定額オプションを追加する場合は「みおふぉんダイアルアプリから」、加入しないなら通常の「音声通話から」電話をかけるのがお得に利用するコツと言えるでしょう。
⑥販売されているスマホの機種が多い
IIJmioは、セット販売されているスマホの機種のラインナップが豊富なこともメリットの1つです。
iPhoneは中古のみの取り扱いですが、Android端末なら多くの機種から選べるため、デザインや性能など、自分好みのスマホが見つかる可能性は高いでしょう。
またIIJmioでは時期によって大幅なスマホ割引キャンペーンを実施しており、今申し込みすれば「スマホ大特価セール」で最安110円から端末を購入できます。
⑦家族でまとめて乗り換えしやすい
IIJmioは最大5人まで一度に申込可能なため、家族みんなで乗り換える場合も手続きが1回で済みます。

「家族で格安SIMに乗り換えたいけど、親の手続きも自分がする必要があるから面倒だなあ」という状況でも、IIJmioなら気軽に申し込みできるでしょう。
IIJmioの申込手順

それでは実際に、IIJmioの申込手順について順を追って解説していきます。
実際に申し込む際、迷うことがないように、メモをとりながら読み進めるのもいいかもしれません。
①申込手続きに必要なものを準備する
まずは申込手続きをスムーズに進めるために、必要なものを事前に準備しておきましょう。
<申込手続きに必要なもの>
- 本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類(音声SIM・SMS SIMの場合)
- インターネット環境
- メールアドレス
- MNP予約番号(取得方法は手順②で解説)
2022年2月以降は、音声SIM・SMS SIMの場合のみ、運転免許証などの本人確認書類の提示が必要です。

②【乗り換えの場合】MNP予約番号を取得する
利用中のスマホの電話番号を、IIJmioでも継続して利用したいなら「MNP予約番号」を取得する必要があります。
MNP予約番号は「電話」もしくは「WEB」から取得することで、手数料を無料にすることが可能です。
端末もそのままで乗り換える場合は、IIJmio公式サイトの「動作確認端末」ページで、必ず端末が使えるか確認してから、MNP予約番号を取得しましょう。
キャリア | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモケータイ:151 一般電話:0120-800-000 | 9:00~20:00 |
au | auケータイ・一般電話:0077-75470 | 9:00~20:00 |
ソフトバンク | ソフトバンクケータイ:*5533 一般電話:0800-100-5533 | 9:00~20:00 |
MNP予約番号の有効期限は、発行日を含めて15日間と定められているため、取得したら早めにIIJmioに申し込むのがおすすめです。
有効期限が7日以上残っていなければ、電話番号そのままでの乗り換え自体ができなくなってしまうことにも注意が必要です。
③IIJmioに申し込む
必要なものがすべて揃ったら、IIJmioの公式サイトにアクセスして申込手続きを進めましょう。
IIJmioの公式サイトに移動したら、右上の「ご購入お申し込み」を選択後、サービス内容についての各種項目や会員情報を入力すれば手続きは完了です。
他社から乗り換えの場合は、「4年連続シェアNo.1記念キャンペーン」で最安110円からスマホをお得に購入できるため、機種の買い換えを検討しているなら、この機会に一度ラインナップを確認してみるのもいいでしょう。
④端末やSIMカードを受け取る
申込内容に不備がなければ、最短で約3~4日後に、端末やSIMカードが登録した住所に届きます。
⑤初期設定後に利用開始
スマホにSIMカードを装着すれば、初期設定後に利用を開始できますが、他社から乗り換えの場合は、SIMカードを挿す前に必ず開通手続きが必要なので注意してください。
開通手続き自体は「IIJmioオンデマンド開通センター」に電話をかけるだけと簡単です。
窓口 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
IIJmioオンデマンド開通センター | 0120-711-122 | 9:00~19:00(年中無休) |
電話での手続きが終われば、約10分程度で元の回線が使えなくなると同時に、IIJmioのSIMカードが開通します。
eSIMの場合は、申し込み時にメールで届く「アクティベーションコード」を利用する端末に読み込むことで初期設定が完了します。
IIJmioのキャンペーンに関するよくある質問

最後にIIJmioのキャンペーンについて、よく挙がる質問を4つほどピックアップして回答していきます。

IIJmioでいま特におすすめのキャンペーンは?
現在IIJmioで実施中のキャンペーンの中でおすすめなのは、当サイト「GetNavi」との3つのタイアップ特典です。
- IIJmioとGetNaviのタイアップキャンペーン
IIJmioとGetNaviのタイアップキャンペーンの詳細については、【2022年最新のIIJmioキャンペーン【GetNaviタイアップ】】で詳しく解説しているので、気になる人は確認してみてください。
IIJmioにセット割はある?
IIJmioには、IIJmioひかりとのセット割「mio割」があります。
mio割を適用できれば、毎月のスマホ料金から660円がずっと割引されるので、IIJmioひかりを利用中の人や検討中の人は【ネットとSIM セットでおトクなmio割(毎月月額から660円OFF)】もあわせて読んでみてください。
IIJmioのキャンペーンは併用できる?
IIJmioのキャンペーンは併用できるものとできないものがあります。
併用できるかどうかは、契約スタイルによって異なるため、【IIJmioのキャンペーンは併用できる!契約スタイルごとのお得な組み合わせを解説】でお得な組み合わせを確認することをおすすめします。
IIJmioはキャンペーン以外にどんなところがおすすめ?
IIJmioはキャンペーン以外にも、以下7つのおすすめポイントがあります。
IIJmioのキャンペーン以外の7つのおすすめポイントについて知りたい人は、【IIjmioのおすすめポイント7つ】で詳しく解説しているので、1つずつ確認してみてくださいね。
まとめ
今回はIIJmioの申し込みを検討している人に向けて、現在実施中のキャンペーンの種類や特典内容、お得な組み合わせ方法などを解説してきました。
IIJmioでは当サイト「GetNavi」とのタイアップキャンペーンで3つの特典を受けられます。
- IIJmioとGetNaviのタイアップキャンペーン
IIJmioではタイアップキャンペーンのほかにも、さまざまなキャンペーンを適用しているのであわせて確認しておきましょう。
IIJmioでは、スマホセット購入時やSIMのみ申し込み時など、契約スタイルによって併用できるキャンペーンが変わってきます。
本記事では「音声SIMをスマホセット購入で契約する場合」「音声SIMのみ契約する場合」「データ通信専用SIMのみ・SMS機能付きSIMのみ契約する場合」の3つの契約パターンに分けて解説しているので、気になる人は該当箇所で再確認してみましょう。
IIJmioは通話アプリなしでお得に電話をかけられたり、バースト機能など便利機能に対応していたりと大変使いやすい格安SIMサービスです。
IIJmioの利用を検討中の人は、今回の記事で、自分が適用できそうなキャンペーンの内容を確認したうえで申し込んでみてくださいね。
参考サイト
総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
みんなのネット回線速度