楽天ひかりの解約時の手続き解説! 違約金はかかる?

ink_pen 2023/12/27
  • X
  • Facebook
  • LINE
楽天ひかりの解約時の手続き解説! 違約金はかかる?
わたしのネット編集部
わたしのねっと
わたしのネット編集部

わたしのネットは、インターネットにまつわる情報を集め、基礎知識からキャンペーンの最新情報、評判や解約方法までまとめています。さらに人気サービスとのコラボ企画を行っています。インターネットだけではなく、生活にまつわる、家電・動画サービスなどの話題も紹介しています。https://flets.hikakunet.jp/

楽天ひかり 解約

免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

「楽天ひかりを解約する時に、どう手続きすればいいんだろう…」
そうお悩みではありませんか?

今回は、楽天ひかりの解約手続き方法を徹底解説いたします!

できるだけ違約金を安くする方法もご紹介するので、この記事を読めば楽天ひかりの解約方法に悩むことはもうありません!

ナビ博士
ナビ博士
楽天ひかりから乗り換えることで、違約金負担・多額のキャッシュバックがもらえるオトク光回線を紹介するぞ!

それでは早速、楽天ひかりの解約方法を解説いたします!

楽天ひかりからのおすすめ乗り換え先は?
auひかり×NEXT

auひかり

  • 代理店限定!最大81,000円キャッシュバック
  • 工事費実質無料キャンペーン中
  • 解約違約金を最大30,000円まで負担!
ソフトバンク光 代理店NEXT

ソフトバンク光

  • 最大40,000円(転用は15,000円)キャッシュバック
  • 工事費実質無料キャンペーン中
  • 違約金や撤去工事の費用も最大10万円まで還元
ドコモ光×GMOとくとくBB

ドコモ光

  • 当サイト限定32,000円キャッシュバック
  • dポイント2,000ptがもらえる!
  • 新規工事費も無料!
この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

楽天ひかりの解約手続きは解約する月の10日までに行う!

楽天ひかりの解約は、解約したい月の10日までに行いましょう。

あなたが楽天ひかりを解約したい月を9月だとすると、9月10日まで(10日を含む)に、楽天ひかりカスタマーセンターへ連絡する必要があります。

楽天ひかりカスタマーセンターの詳細は以下の通りです。

  • 電話番号:0120-987-300(通話料無料)
  • 受付時間:9:00~18:00(年中無休)

楽天ひかりの解約手続き手順解説

楽天ひかりの解約手続きは、以下の通りです。

1.楽天ひかりカスタマーセンターに電話

以下の楽天ひかりカスタマーセンターに連絡しましょう。繋がったら、契約者名と電話番号を伝えてください。

  • 電話番号:0120-987-300(通話料無料)
  • 受付時間:9:00~18:00(年中無休)

毎月10日は解約間際のため、カスタマーセンターに繋がりにくい可能性があります。月でいえば、2月〜4月は引っ越しの時期と重なり、余計につながりにくいでしょう。

解約を決めたら、先のばしせず、すぐに楽天ひかりカスタマーセンターへ連絡しましょう。

2.撤去工事を受ける

次に、撤去工事を受けてください。基本的には30分程度で終わりますが、余裕を持って1~2時間と見ておいた方がいいでしょう。

マンションにお住まいの方は、撤去工事前に管理人に連絡するようにしましょう。

基本的に賃貸マンションであれば原状回復義務があるため工事を受ける必要があります。
ただもともと楽天ひかりの設備があるところでは必要ない可能性もあります。

撤去工事が必要か・行って大丈夫かを確認するようにしてください。

3.レンタル機器を返却する

次に、レンタルした機器の返却を行いましょう。

返却の手順
    • 1. 解約申請後、自宅にNTTから返却キットが届く
    • 2. 返却対象機器を確認し、キットの中へ入れる
    3. 返却キットを、着払いで指定先へ送付する

返却キットには、以下のものが含まれています。

  • 返却機器を入れる袋
  • ゆうパック着払い伝票
  • 返却手順書

返却対象機器は、

  • VoIPアダプタ
  • CTU
  • 単体型ONU
  • ホームゲートウェイ
  • レンタル無線LANカード
  • CUTツール
  • レンタル電話機

しかし、契約内容によって、返却対象機器は異なるケースがあります。同封されている返却リストと照らし合わせながら、対象機器をキットの中へ入れましょう。
わからなければ、自分で判断せず、問い合わせをしましょう。

返却キットを詰め終えたら、指定された住所に、着払いで送付します。コンビニや郵便局から送付可能です。

4.解約証明書を発行してもらう

必要に応じて解約証明書を受け取りましょう。
例えば、他社に乗り換えるときのキャンペーンを受ける時に必要です。

楽天ひかりでは「支払い証明書」が発酵されます。

支払い証明書の発行方法は、楽天ひかりカスタマーセンターへの電話かメンバーズステーションでの手続きで可能です。

メンバーズステーションは24時間、手続きできます。

メンバーズステーションはこちら

楽天ひかりの解約にかかる費用

次に、楽天ひかりの解約にかかる費用をご紹介いたします!

楽天ひかりの違約金

最低利用期間より前に解約すると、違約金が発生します。楽天ひかりの最低利用期間は、2年(24ヶ月)と3年(36ヶ月)の2種類です。

2022年7月1日以降に申し込んだ人は月額基本料1ヶ月分が、以前に申し込んだ人には10,450円(税込)が請求されます。

楽天ひかりの残り月額費用 | 日割りにならない

次に、解約月の残り月額費用を払う必要があります。解約日が月の途中でも、日割りされることなくその月の月額費用全てが請求されます。

ちなみに月額費用は以下の通りです。

  • マンションプラン4,180円(税込)
  • ファミリープラン5,280円(税込)

工事費の残債

楽天ひかり契約後3年以内に解約する場合、工事費の残債を支払う必要があります。

楽天ひかりでは、最初にかかった工事費を毎月330円で分割支払いします。

    • 戸建ての場合、工事費用が19,800円(税込)なので、60回払いです。
    マンションは、工事費用が16,500円(税込)なので、50回払いです。

その支払いが終わる前に解約した場合は、残りの工事費を支払う必要があります。

楽天ひかりの違約金をできるだけ安くする方法

違約金は、工夫によって減額可能です。

契約更新月に解約する

無料解約申請期間に解約すれば解約金はかかりません。できるだけ無料解約申請期間に解約するようにしましょう。

楽天ひかりでは、契約更新月を含めた、後2ヶ月を無料解約申請期間としています。契約更新月にくわえ、無料解約申請期間内の解約なら、違約金は発生しません。

最低利用期間が2年プランなら24ヶ月〜26ヶ月、3年プランは36ヶ月〜38ヶ月に該当します。

契約更新月を正確に覚えていない場合は、楽天ひかりカスタマーセンターへの問い合わせで教えてもらえますよ。

他社に乗り換えて解約金を負担してもらう

回線業者によっては乗り換えで違約金負担キャンペーンを行っているところもあります。

またキャッシュバック料金が多いため、乗り換えにかかる費用が実質タダになることもあります。

無料解約申請期間に解約できない場合は、乗り換えも検討するといいでしょう。

楽天ひかりからのおすすめ乗り換え先

とくに、乗り換え先としておすすめな光回線をご紹介します。

乗り換え先としておすすめな光回線
・ auひかり
・ ソフトバンク光
・ ドコモ光

使用しているスマホと同じ会社と契約すれば、スマホのセット割が利用できます。

3社とも、スマホの月額使用料金が最大1,100円割引されるもので、家族も適用可能です。

auひかり | 81,000円にプラスで乗り換えキャッシュバックあり

auひかり×NEXT

戸建て マンション
提供エリア 東海・関西・沖縄以外の全国 全国
月額料金 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
4,180円 ※
工事費 41,250円(実質無料) 33,000円(実質無料)
ひかり電話 550円 550円
スマホセット割 auスマホ月額料金が最大1,100円割引
※最大10台 ※家族も適用可
スマホセット割条件 ・ひかり電話の加入
・別途申請が必要
おもなキャンペーン ・他社解約違約金を最大30,000円還元
・さらに25,000円の上乗せキャッシュバック
・【代理店NEXT】最大81,000円キャッシュバック
契約事務手数料 3,300円
解約金 4,730円 2,730円

※マンションタイプV16の場合の金額

auひかりは、上り下り1Gbpsの高速回線を提供しています。地域によっては、上り下り最大5Gbps、10Gbpsの超高速回線を提供しています。

楽天ひかりの通信速度がイマイチだった、という人であればauひかりへの乗り換えをおすすめします。

auひかりは代理店NEXTから申し込むと、最大81,000円のキャッシュバックを開通後最短翌月に受け取れます。

キャッシュバック申請は、auひかり申し込みの電話口で口座情報を伝えるだけとかんたんなので、もらい忘れの心配もありません。

さらに他社回線からの乗り換えで、代理店キャッシュバックにくわえて最大55,000円の公式キャッシュバックももらえます。

キャッシュバック55,000円の内訳は以下の通りです

    • 解約違約金を最大30,000円
    上乗せキャッシュバックを最大25,000円

より高速の光回線へお得に乗り換えたい方は、ぜひ代理店NEXTからauひかりを申し込んでくださいね。

\最大81,000円キャッシュバック/

ソフトバンク光 | 乗り換えで新規工事が実質無料

ソフトバンク光 代理店NEXT
戸建て マンション
月額料金 5,720円 4,180円
工事費 26,400円 26,400円
光電話 550円 550円
スマホセット割 Softbankスマホ月額料金が最大1,100円割引
※最大10台 ※家族も適用可
※Y!mobileスマホでも可能
スマホセット割条件 ・光BBユニットレンタル
・Wi-Fiマルチパック
・BBフォンまたはホワイト光電話または光電話(N)+BBフォン
・別途申請が必要
おもなキャンペーン ・工事費実質無料
・他社解約違約金を最大10万円還元
・【代理店NEXT】最大40,000円キャッシュバック
契約事務手数料 3,300円
解約金 5,720円 4,180円

ソフトバンク光の乗り換えキャンペーンに違約金と撤去工事費を最大100,000円まで還元するサービスがあります。
100,000円ならば、楽天ひかりからの違約金を十分に補填できる額ですよね。

ソフトバンク光の通信速度はフレッツ光と同様の下り上り最大1Gbpsを提供。さらに、一部地域で、10Gbpsの速度を提供できるプランもあります。
携帯キャリアがソフトバンクである場合は、ソフトバンク光を検討するといいでしょう。

代理店NEXTから申し込めば、最大40,000円のキャッシュバックを最短2ヶ月後に受け取れます。

\最大40,000円キャッシュバック/

ドコモ光 | 当サイト限定32,000円キャッシュバック

ドコモ光×GMOとくとくBB

戸建て マンション
月額料金 5,720円 4,400円
工事費 19,800円(キャンペーンで無料) 16,500円(キャンペーンで無料)
光電話 550円 550円
スマホセット割 docomoスマホ月額料金が最大1,100円割引
※最大20台 ※家族も適用可
スマホセット割条件 ・別途申請が必要
おもなキャンペーン ・新規工事費無料
・【GMOとくとくBB】32,000円キャッシュバック
契約事務手数料 3,300円
解約金 5,500円 4,180円

サイト限定の32,000円キャッシュバックであり、プロバイダGMOとくとくBB限定です。

ドコモ光に申し込み、キャンペーンの適用で、あなたの口座に32,000円が振り込まれます。
楽天ひかりの違約金や工事費用の残債を補填できる額ですよね。

ドコモ光 1ギガ(2年定期契約プラン)を申し込むと、dポイントが2,000つきます。
ぜひ、一緒に利用すべきキャンペーンですよね。

GMOとくとくBBの特設サイト以外から、ドコモ光を申し込むと、適用されないキャンペーンです。

必ず、下記ボタンのURLより、キャンペーンの申し込みをしましょう。

ドコモ光では、新規工事料無料特典があります。

auひかりやソフトバンク光と異なり、工事費用を支払う必要がありません。

ただし、契約事務手数料3,300円(税込)や工事内容によって発生する追加工事費用を、払う必要があります。

\最大32,000円キャッシュバック/

楽天ひかりの解約 まとめ

楽天ひかりから他社へ乗り換えるための解約は、電話から行います。
必ず、楽天ひかりカスタマーセンターへ連絡しましょう。

    • 受付時間:9:00-18:00(年中無休)
    電話でのお問い合わせ:0120-987-300(通話料無料)

解約のための手続きは、解約したい月の10日までに行いましょう。10日を過ぎると、1ヶ月分の月額使用料を余計に払う必要があるからです。

この記事が少しでもお役に立つことを願います。

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会

記事一覧

サイトマップはここをクリック
Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で