ジャーナリスト・西田宗千佳さんがデジタル業界の最新動向を分かりやすく解説する本誌の人気コラム「週刊GetNavi」。
こちらから、バックナンバーをお読みいただけます。本誌発売日から、1週間ごとに更新予定です。
Vol.105
Vol.105-1:【西田宗千佳連載】マイクロソフトがWindows「11」を出す理由
Vol.105-2:【西田宗千佳連載】Windows 11は「セキュリティのベースライン改善」のために動作条件を変更
Vol.105-3:【西田宗千佳連載】ハードに依存する変化は少ないものの 「10より便利」になるWindows 11
Vol.105-4:【西田宗千佳連載】Androidアプリも配布、劇的に変わる Windows 11の「Microsoft Store」
Vol.104
Vol.104-1:【西田宗千佳連載】NTTドコモの「home 5G」は5G普及の戦略商品だ
Vol.104-2:【西田宗千佳連載】「単身家庭向けルーター」でリードするソフトバンクとUQを追いかけるNTTドコモ
Vol.104-3:【西田宗千佳連載】「home 5G」は何が凄い? ホームルーターは「場所固定」だからスマホより料金を割り引ける
Vol.104-4:【西田宗千佳連載】「モバイル回線で固定網」の課題は品質が読めないこと
Vol.103
Vol.103-1:【西田宗千佳連載】新iPad Proが使う「ミニLED」とはなにか
Vol.103-2:【西田宗千佳連載】iPad Proはなぜ「有機EL」でなく「ミニLED」を選んだのか
Vol.103-3:【西田宗千佳連載】有機ELやミニLEDを「クリエイター向け」に使い始めたPCメーカー
Vol.102
Vol.102-1:【西田宗千佳連載】日本でも快進撃が始まった「Chromebook」
Vol.102-2:【西田宗千佳連載】Chromebookは「万能を求めなければ」仕事に使える
Vol.102-3:【西田宗千佳連載】Chromebookは「家庭向けネット端末」としてタブレットに取って代わる存在に
Vol.101
Vol.101-1:【西田宗千佳連載】PS5の品不足にも影響、メーカーを苦しめる半導体不足
Vol.101-2:【西田宗千佳連載】米中摩擦、そして自動車産業との半導体の取り合いがPS5に影響
Vol.101-3:【西田宗千佳連載】「半導体不足」の裏にある、メーカーが抱える「需要コントロール」のシビアな実態
Vol.101-4:【西田宗千佳連載】半導体リスクは「安全保障」問題に。そこで立ち回るアップルのパワーゲーム
Vol.100
Vol.100-1:【西田宗千佳連載】本当に「プロ」仕様だったXperia PRO
Vol.100-2:【西田宗千佳連載】「プロによるスタジアムからの配信」に重要なミリ波のサポート
Vol.100-3:【西田宗千佳連載】単体では儲けが少ないXperia PRO。それでもソニーが製品化を進めた理由
Vol.100-4:【西田宗千佳連載】プロ向けカメラには当面「5Gは搭載されない」。その理由とは?
Vol.99
vol.99-1:政府からの“圧力”で生まれた「20GB・2980円」プラン
vol.99-2:「値下げ」を急いで携帯電話料金の「寡占」を加速した菅政権
vol.99-3:政府からの圧力の前から、水面下で進んでいた「大手3社の若者争奪戦」
vol.99-4:春に起きる「携帯料金見直し」の機運、重要なのは価格より「サービスの差別化点」
Vol.98
vol.98-1:AppleシリコンMac、予想外の快進撃
vol.98-2:Apple M1は「ノート型特化」だからこそ快適なMacを生み出せた
vol.98-3:伸びきれていない「ARM系Windowsマシン」の可能性
vol.98-4:「自社のための自作プロセッサー」へ舵を切る大手IT企業群
Vol.97
vol.97-1:「秋の5Gスマホ祭り」に合わせて5Gエリアは拡大する
vol.97-2:「ミリ波のない5Gスマホ」でも当面は大丈夫
vol.97-3:やっぱり「iPhoneが起点」になった日本の5Gスマホ
vol.97-4:5Gのエリア拡大に力を注ぐ各社、成果は春に向けて明確に
Vol.96
vol.96-1:驚きのアップデートで「AirPods Pro」がバケた!?
vol.96-2:「オールアップル」で攻めるからできたAirPods Proのアップデート
vol.96-3:オーディオ以上に「ソフト力」が問われる、スマホ時代のヘッドホンビジネス
vol.96-4:「通勤通学」以外にも広がる音楽視聴スタイル。ネックスピーカーや骨伝導の可能性とは
Vol.95
vol.95-1:インテルとクアルコムが目指す「モダンなノートPC」の世界
vol.95-2:発熱と性能のバランスが「スマホ向け技術」の拡大を促す
vol.95-3:「ARM化」は簡単に進まない。x86系の強みとは何か?
vol.95-4:CPU性能だけでなく「AIによる高速処理」がインテルとクアルコムの競争を加熱する
Vol.94
vol.94-1:「新型コロナ」でテレビが好調、その舞台裏とは
vol.94-2:都会と地方、それぞれのニーズに「同じ価格帯」で応えるテレビ市場
vol.94-3:テレビの買い替えが「映像配信サービス」普及を促している
vol.94-4:「高級テレビが最先端」ではないゲームの世界
Vol.93
vol.93-1:インテル製から「自社設計」になるMacのCPU
vol.93-2:Apple Siliconに存在する「すぐ期待できる」領域と「謎が多い」領域
vol.93-3:「製造と設計」一体経営で苦しむインテルと、インテルを「待てない」アップル
vol.93-4:WindowsでもARM系採用の動きアリ。だが、当面「x86」主流は動かず
Vol.92
vol.92-1:新型コロナウィルスが加速した「ビデオ会議」時代
vol.92-2:ビデオ会議の普及で見直される「ウェブカメラ」の画質
vol.92-3:新型コロナ禍のなかで、苦境のカメラメーカーが飛びつく「ウェブカム化」というニーズ
vol.92-4:「ビデオ会議需要」はYouTuberの後を追いかける
Vol.91
vol.91-1:PS5&Xbox Series Xがもたらす「変化」とはなにか
vol.91-2:SSD採用で「開発者の制約」を小さくしたPS5・Xbox Series X世代
vol.91-3:「戦略的な高速SSD最適化」でライバルと差をつけるPlayStation 5
vol.91-4:「先進サービス」アピールで、次世代ゲーム機戦争を生き抜くマイクロソフト
Vol.90
vol.90-1:新iPad Proに搭載された「LiDAR」とはなにか
vol.90-2:スマホに搭載が進む「ToFセンサー」とはなにか
vol.90-3:iPad Proの「LiDAR」は「Face ID」から進化したもの
vol.90-4:新iPad Proの正体は「AR開発キット」だ!
Vol.89
vol.89-1:テクノロジー業界に新型コロナウイルスが与えた影響
vol.89-2:発表会が「無観客イベント」化する理由
vol.89-3:モノの流通で様々な「遅れ」が蓄積していく
vol.89-4:「人が移動できない」と製品は作れない
Vol.88
vol.88-1:8Kテレビはまだまだ手が届かない「特別な存在」
vol.88-2:昨年モデルも十分買い得な「今年の4Kテレビ市場」
vol.88-3:REGZAはハイエンドとそれ以下で「半導体戦略」に違いあり
vol.88-4:次世代ゲーム機やゲーミングPCの「フレームレート」がテレビ選びを変える……かも
Vol.87
vol.87-1:ゲーミングPCに引きずられ「ハイエンドPC」の価値が向上する
vol.87-2:「わかりやすい付加価値」で伸びるゲーミングPC
vol.87-3:ゲーム需要で「ハイエンドノート」の価値が上昇。アップルはMacBook Proで追随
vol.87-4:「ゲーミング」と「ハイエンド」を分けるディスプレイトレンドは、「フレームレートと解像度」
Vol.86
vol.86-1:第7世代登場で「タブレット市場一人勝ち」になったiPad
vol.86-2:スタートから「低価格」重視。差別化が難しくなったAndroidタブレット市場
vol.86-3:「高付加価値型市場」に残った結果、一人勝ちになったiPad
vol.86-4:タブレット市場、2020年のカギは「5G」か
Vol.85
vol.85-1:シャープが発表した「巻き取り式ディスプレイ」のインパクト
vol.85-2:曲げられる有機EL注力の要因は「液晶との競争」にアリ
vol.85-3:「壁に貼るテレビ」が生まれる時代へ
vol.85-4:「巻き取り式ディスプレイ」で8Kが普及する!?
Vol.84
vol.84-1:予想以上のヒットになった「iPhone 11」
vol.84-2:アップルと携帯電話事業者の工夫で「分離プランショック」を逃れた日本市場
vol.84-3:日本が「ハイエンドスマホの国」だった理由
vol.84-4:日本でハイエンドスマホは売れなくなるのか
Vol.83
Vol.83-1:低価格市場で伸びる「中国系テレビメーカー」
Vol.83-2:商品性が上がり、買い時になった「日本メーカーの有機ELテレビ」
Vol.83-3:海外では元気な液晶モデル、理由は「8K・超大型市場」
Vol.83-4:伸びる買い替えサイクルのなかで「上下」に別れるテレビ市場
Vol.82
Vol.82-1:「独自開発」で名誉挽回。「WF-1000XM3」ヒットの理由
Vol.82-2:同じヘッドホンでも「汎用のソニー、専用のアップル」
Vol.82-3:「1000X」にふさわしいノイズキャンセルのためにチップを自社開発
Vol.82-4:完全ワイヤレス型も付加価値競争に、ポイントは「スマホアプリ」か
Vol.81
Vol.81-1:低価格戦略で「Echo Dotヒットの再現」を狙うAmazon
Vol.81-2:GoogleはAmazonより先に「小型スマートディスプレイ」に目をつけていた
Vol.81-3:「目覚まし時計」にフォーカスしたGoogle・レノボ連合
vol.81-4:スマートディスプレイ選びは「AmazonとGoogle、どちらのサービスを取るか」がポイント
Vol.80
Vol.80-1:OS刷新でiPhoneから「独り立ち」するiPad
Vol.80-2:PCに負けない「個人用コンピュータ」を目指したiPad
Vol.80-3:苦手を克服してPCに近づくiPad
Vol.80-4:「低価格ゾーン」を確保し、「Macのコンパニオン」になるiPad
Vol.79
Vol.79-1:VR機器「Oculus Quest」は新型ゲーム機だ
Vol.79-2:Questは、VRの「ファーストステップ」をゲーム機品質に押し上げた
Vol.79-3:実験と先進はPC、マスはQuestで攻めるOculus
Vol.79-4:Questはまず「ロケーションビジネス」でブレイクする!?
Vol.78
Vol.78-1:Googleがチャレンジする「クラウドゲーミング」とは?
Vol.78-2:GoogleはSTADIAで「濃いゲーム市場」に再挑戦する
Vol.78-3:STADIAのメリットとデメリットを考察する
Vol.78-4:「おトク感」以外をいかに打ち出すかがSTADIAの課題
Vol.77
Vol.77-1:二つ折りスマホの時代は来るか
Vol.77-2:二つ折りスマホ、所有欲はそそるが実は「便利じゃない」!?
Vol.77-3:「デバイス」の事情で決まる製品のスケジュール
Vol.77-4:二つ折りスマホを悩ませる「傷」と「折り目」の問題
Vol.76
Vol.76-1:「スマートグラスの時代」がついにやってくる?!
Vol.76-2:スマートグラスが再び注目を集める理由は「AI」と「5G」
Vol.76-3:「老舗」「スタートアップ」「大手」が入り乱れるスマートグラス市場
Vol.76-4:個人向けと企業向けに当面分かれる市場で「先行勝負」に出たマイクロソフト
Vol.75
Vol.75-1:無人コンビニは「人減らし目的」だけだと失敗する!
Vol.75-2:無人コンビニを支えるのは「AI」だけじゃない
Vol.75-3:街のコンビニは「無人」にはならない?!
Vol.75-4:無人コンビニで「プライバシー」はどうなるのか
Vol.74
Vol.74-1:「100億円作戦」の狙いと勝算
Vol.74-2:個人商店へのモバイル決済導入は「働き方改革」だ!
Vol.74-3:モバイル決済で「銀行」がカギになる理由
Vol.74-4:モバイル決済で「個人間のお金の動き」も変わる
Vol.73
Vol.73-1:スマートスピーカー市場は「ディスプレイ付き」が主流に
Vol.73-2:「買い足し」としてのスマートディスプレイ市場
Vol.73-3:スマートディスプレイのコア機能は「ビデオチャット」か
Vol.73-4:スマートディスプレイは「個室のテレビ」復権か
Vol.72
Vol.72-1:「ちょうどいい」モデルでトップになったシャープのスマホ
Vol.72-2:国内スマホ市場の変化が「シャープ好調」を後押し
Vol.72-3:「AQUOS zero」はなぜ「軽さ」をアピールするのか
Vol.72-4:シャープは今後どう携帯ビジネスを「拡大」するのか
Vol.71
Vol.71-1:携帯料金、メーカーは「値下げ」より「おトク」重視に
Vol.71-2:日本の携帯料金は他国と比べて高いのか?
Vol.71-3:「日本の携帯電話料金体系」は本当に特殊なのか?
Vol.71-4:「日本のインフラ」を支えるコストは誰が支出するのか
Vol.70
Vol.70-1:Surface Goは久々の「iPad Proキラー」
Vol.70-2:2002年から続くマイクロソフトの「板型コンピュータ」への苦闘
Vol.70-3:成長のために「打倒PC」を鮮明化するiPad
Vol.70-4:アメリカ教育市場を席巻する「Chromebook」がアップルとマイクロソフトの戦略を変えた
Vol.69
Vol.69-1:2018年のテレビは「コスパ」で勝負する
Vol.69-2:2018年は「有機ELか液晶か」を判断しやすく、お買い得な年に
Vol.69-3:ハイセンス傘下で活性化する「REGZA」のブランド
Vol.69-4:新4K8K放送が抱える「普及のジレンマ」
Vol.68
Vol.68-1:「3つ目」に増えるスマホカメラの意味
Vol.68-2:スマホの「マルチカメラ」、使い方は千差万別
Vol.68-3:スマホのカメラ機能はなぜ「AI」とセットで語られるのか
Vol.68-4:「画質」「設定」から見えるスマホメーカーの方向性
Vol.67
Vol.67-1:スタンドアローンVRがもたらす「ごろ寝シアター」の世界
Vol.67-2:VRはスマホの隆盛から生まれた
Vol.67-3:「シアター」から「コミュニケーション」へ広がるVRの可能性
Vol.67-4:似て非なる「3DoF」と「6DoF」、VRらしいアプリの開拓はこれから
Vol.66
Vol.66-1:OPPO、ハイエンドAV機器ビジネス撤退の衝撃
Vol.66-2:ハイエンドAVでファンを掴んだ「OPPO」、突然の撤退
Vol.66-3:OPPO人気の秘密は「量産」効果、ゆえに撤退理由も「量産」問題
Vol.66-4:年率約15%で減少、ネットの3分の1になったアメリカの「映像ディスク」市場
Vol.65
Vol.65-1:「デジタルコミックが紙を抜いた」インパクトは本物か
Vol.65-2:「在庫リスク」が電子書籍の売れ方を決める
Vol.65-3:日本の電子書籍ストアは「旧作を多数売る仕組み」で世界をリードする
Vol.65-4:デジタル市場に欠けている「新人発掘」の能力
Vol.64
Vol.64-1:社長交代でソニーはどうなるか
Vol.64-2:「エレクトロニクス復権」を掲げた平井ソニーの戦略
Vol.64-3:「PS4」「イメージセンサー」がなければソニー復活はあり得なかった
Vol.64-4:ソニーに残る「モバイル」の課題
Vol.63
Vol.63-1:音声アシスタント戦争、GoogleはCESで勝負に出る
Vol.63-2:圧倒的トップシェアのAmazonは「横綱相撲」
Vol.63-3:スマートスピーカーはもう古い!? どこにでも入り込む音声アシスタント
Vol.63-4:日本での「スマートスピーカー」市場の勝者はどこか
Vol.62
Vol.62-1:ノートPCを「20時間動くもの」に変えるArm版Windowsの衝撃
Vol.62-2:スマホ由来の「システム全体での省電力化」がバッテリー動作時間を延ばす
Vol.62-3:通信前提のSnapdragon搭載PCで「割引販売」は生まれるか
Vol.62-4:Arm版Windows 10は「VR機器」に使われる!?
Vol.61
Vol.61-1:iPhone Xがもたらした「顔認証」新世代
Vol.61-2:「生体認証」のセキュリティは高くない!
Vol.61-3:セキュリティの担保には「二要素」が必要
Vol.61-4:顔認証はセキュリティを超えて新しい産業を生み出す
Vol.60
Vol.60-1:シャープは「AIレコメンド」を軸にテレビを変える
Vol.60-2:レコメンドが映像産業を「データベースビジネス」に変えた
Vol.60-3:同じEPGから「操作ログ」で差別化を図る家電メーカー
Vol.60-4:家電横断サービスで「生活分析」を目指すシャープ
Vol.59
Vol.59-1:ソニーが仕掛けた「スマホありき」のヘッドホン
Vol.59-2:「操作の都合」から「付加価値」へ進むヘッドホン用アプリ
Vol.59-3:ヘッドホンの高度化で「アプリ」が必須に
Vol.59-4:音声エージェントの進化で、ヘッドホンは「スマホのインターフェイス」になる
Vol.58
Vol.58-1:スマホでもPCでも変わる画面の「縦横比」
Vol.58-2:PCの「脱16:10」はゲームから広がった
Vol.58-3:「狭額縁」とセットで実現したスマホの「脱16:9」
Vol.58-4:製造のトレンドで決まるサイズ、重要なのは用途提案
Vol.57
Vol.57-1:Appleは今秋「AR」に本気だ
Vol.57-2:ARKitは「最高でないが最良」なAR基盤
Vol.57-3:ARの質を決める「位置把握」能力
Vol.57-4:AppleはARを何に使うのか
Vol.56
Vol.56-1:スマートスピーカー市場でAppleに勝ち目はあるか
Vol.56-2:利益重視のApple、「会員ビジネス」重視のAmazon
Vol.56-3:「音質体験」で差別化を狙うApple
Vol.56-4:「事例」の量で不利なAppleと日本
Vol.55
Vol.55-1:教育市場でぶつかるGoogleとマイクロソフト
Vol.55-2:教育へのコンピュータ導入、「教材」と見る日本、「文具」として見るアメリカ
Vol.55-3:Appleは教育で「コンピュータの新しい使い方」を目指す
Vol.55-4:管理を切り口に進むMS、課題は「アプリ」
Vol.54
Vol.54-1:日本での普及に一歩踏み出すUltra HD Blu-ray
Vol.54-2:ソニーとパナの「UHD BD対応」は「市場評価」で分かれた
Vol.54-3:UHD BDで「時期を待った」シャープとソニーの戦略
Vol.54-4:意外に多い「BD/UHD BDセット売り」、爆発的ヒットはなくてもじわり定着へ
Vol.53
Vol.53-1:DAZNはJリーグを支えられるのか
Vol.53-2:放送とネット配信は「専用道路か公道か」の違い
Vol.53-3:「事前チェック」の甘さがDAZNのトラブルを招いた
Vol.53-4:国際サービスらしい「回線」「圧縮」などへの徹底が安定を生む
Vol.52
Vol.52-1:Switchは「任天堂ゲーム機」の総決算
Vol.52-2:Nintendo SwitchはNVIDIAとの提携で「モダンな構造」になった
Vol.52-3:Nintendo Switchの懸念材料は「欧米とのゲーム市場の違い」
Vol.52-4:コントローラー回帰、「家庭用ゲーム機復権」こそがNintendo Switchのヒットに必要だ
Vol.51
Vol.51-1:突如始まった「有機ELテレビ時代」は本物か
Vol.51-2:“いまの有機EL”理想と現実
Vol.51-3:ソニー・パナソニック・東芝、3社の有機ELへの取り組み
Vol.51-4:「有機ELだけでは差別化できない」ソニーのお家事情
Vol.50
Vol.50-1:照明とヒーターを「ネット連携」させてみた
Vol.50-2:「省エネ連携」で家電は売れなかった
Vol.50-3:「家電」の姿は国によってまったく異なる
Vol.50-4:勝ちパターンが見えない「コミュニケーションする家電」
Vol.49
Vol.49-1:「タッチ」で別れるマイクロソフトとAppleの進む道
Vol.49-2:「価格競争」から逃げるAppleとマイクロソフト
Vol.49-3:「ペン&タッチ」でAppleを追い立てたマイクロソフト
Vol.49-4:iPadとWindowsを分ける「アプリストア」の価値
Vol.48
Vol.48-1:「一家に一台AIロボット」の時代は来るのか
Vol.48-2:ホームアシスタントは「クラウド頼み」で低価格が特徴
Vol.48-3:「一部屋に一つ」を目指すホームゲートウェイ
Vol.48-4:国による「家電」への期待の違いが、ホームアシスタント戦略にも影響
Vol.47
Vol.47-1:ソニー渾身の高画質テレビ「Z9D」はどこが違うのか
Vol.47-2:いまのテレビは「高付加価値路線」が主戦場
Vol.47-3:解像度から「色」へ移る高画質化トレンド
Vol.47-4:「HDR世代」を徹底的に追求したソニー
Vol.46
Vol.46-1:カシオも参入、急増する「全天球・全天周カメラ」
Vol.46-2:「次の波はスマホVR」押し寄せる中国企業
Vol.46-3:全天球カメラの質は「スティッチ」が握る
Vol.46-4:全天球写真にはもっと「画素」が必要
Vol.45
Vol.45-1:次世代でなく「ハイエンド」、パワーアップするPS4の狙い
Vol.45-2:x86ベースになって変わった「ゲーム機の常識」
Vol.45-3:10年で立ち上がった「ゲーミングPC」の市場がゲーム機を変えた
Vol.45-4:積極的に「性能向上」を生かすマイクロソフト
Vol.44
Vol.44-1:ハイエンドスマホのカメラは「デュアル以上」に
Vol.44-2:すでにあった「多カメラスマホ」
Vol.44-3:スマホにカメラが「5個」搭載される時代
Vol.44-4:「空間立体把握」がスマホを変える
Vol.43
Vol.43-1:タブレット市場減速とPCの関係
Vol.43-2:ますますあいまいになる「タブレット」の定義
Vol.43-3:「Atomシリーズ終了」がWindowsタブレットに与える影響
Vol.43-4:結果的に「タブレット市場は崩壊するが、なくならない」
Vol.42
Vol.42-1:アプリの時代が終わり「Bot」の時代になる?
Vol.42-2:アプリが弱くなる分を「Bot」がカバーする
Vol.42-3:Botはどこまで信頼できるのか
Vol.42-4:「チャットや会話で操作する家電」の時代は来るのか
Vol.41
Vol.41-1:“4K放送録画禁止”騒動の虚実
Vol.41-2:4K放送はプレミアム、本格開始時にはアンテナ変更も必要
Vol.41-3:有料放送の「録画ルール」を振り返る
Vol.41-4:「4K録画禁止」における3つの問題
Vol.40
Vol.40-1:ヘッドホンは完全なる“ワイヤレス”の時代へ
Vol.40-2:アメリカ市場を席巻した「Beats」がワイヤレスヘッドホンの波を作った
Vol.40-3 :「高性能コーデック」の普及でワイヤレスヘッドホンは高音質化した
Vol.40-4:ハイスペックになるほど重要になる「Bluetoothの通信品質」
Vol.39
Vol.39-1:2016年は「VRの年」になるか
Vol.39-2:VRとは「没入」でなく「そこにいる」こと
Vol.39-3 :快適なVRには、今までの「ゲーム向け」を超えた性能とチューニングが必須
Vol.39-4:VRで生まれる「再発見」と「新発見」
Vol.38
Vol.38-1:東芝・富士通・VAIOの「3社統合」はあり得るか?
Vol.38-2:「長期低迷」だが「数が力」のPC事業
Vol.38-3 :世界で伸び悩む日本のPCメーカー
Vol.38-4:「統合」でむしろ弱くなる日本のPCメーカー
Vol.37
Vol.37-1:Surface拡充は「PCメーカーキラー」なのか
Vol.37-2:10年ペンにこだわったマイクロソフトの執念
Vol.37-3 :「タブレット」市場形成の失敗がペンへの脱皮を促す
Vol.37-4:急激に身近になる「ペン搭載PC」
Vol.36
Vol.36-1:ドローンの会社」DJIがビデオカメラを変える
Vol.36-2:ビデオカメラは、ライバルが多過ぎる
Vol.36-3 :「GoPro」が変えた動画カメラ市場
Vol.36-4:ビデオカメラで培われた技術の未来
Vol.35
Vol.35-1:ソニーも着目する、クラウドファンディングとベンチャーの関係
Vol.35-2:ハードウェア・スタートアップが陥る「量産の罠」
Vol.35-3 :「ニーズ」と「バズ」が支えるクラウドファンディング
Vol.35-4:ソニーの「若手」がクラウドファンディングでつかむ経験
Vol.34
Vol.34-1:スマホで「テレビ回帰」を目指す「TVer」とは?
Vol.34-2:日本の見逃し配信は「アニメ」が開拓した
Vol.34-3:「見逃し視聴」は多様化する
Vol.34-4:「テレビ局名さえ気にしない」スマホ時代
Vol.33
Vol.33-1:Windows 10は「最後のWindows」になる!?
Vol.33-2:マイクロソフトはWindows 10で「発売日」も葬った
Vol.33-3:「あらゆるところにWindows」戦略のジレンマ
Vol.33-4 :「ショーケースとしてのハードウエア」に特化するマイクロソフト
Vol.32
Vol.32-1:日本にも「ストリーミング・ミュージック」は定着するか?
Vol.32-2:「ダウンロード販売」が定着しなかった日本の悲劇
Vol.32-3:「ヘビーローテーション」が生むストリーミング時代の音楽
Vol.32-4: ストリーミング・ミュージックは格差を拡大する?!
Vol.31
Vol.31-1:SIMロック解除義務化は「拍子抜け」で終わる
Vol.31-2:SIMロックが外れても残る「事業者の壁」
Vol.31-3:SIMロック解除の恩恵はMVNOが受ける
Vol.31-4:SIMロック解除とMVNOに大きな影響を及ぼす「端末サポート」コスト
Vol.30
Vol.30-1:Apple Watchに隠れたAppleの次世代戦略
Vol.30-2:「フォースタッチ」は次期iPhoneに搭載されるか
Vol.30-3:バイブレーターの変化が「フォースタッチ」を生んだ
Vol.30-4:実は2011年の日本にもあった!? 振動活用でAppleが先行した理由
Vol.29
Vol.29-1:4K+HDRで変わるブルーレイ
Vol.29-2:まったく新しいディスクとなるUHD BD
Vol.29-3:4K以上(?)に画質に影響するHDR
Vol.29-4:ネットもディスクも展開する「UHD Alliance」
Vol.28-1:ワイヤレスでも高音質になる「LDAC」とはなにか
Vol.28-2:Bluetoothを複雑にする「プロファイル」と「コーデック」
Vol.28-3:「コーデック」で変わるBluetoothの音質
Vol.28-4:Bluetooth機器によって違う「著作権保護」と「音声の遅延」